JPS61113456A - 血液輸送チユ−ブおよびその製造方法 - Google Patents

血液輸送チユ−ブおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS61113456A
JPS61113456A JP59235872A JP23587284A JPS61113456A JP S61113456 A JPS61113456 A JP S61113456A JP 59235872 A JP59235872 A JP 59235872A JP 23587284 A JP23587284 A JP 23587284A JP S61113456 A JPS61113456 A JP S61113456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
gelatin
solution
blood transport
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235872A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 沢田
吉田 恭二
高野 昇三
藤川 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP59235872A priority Critical patent/JPS61113456A/ja
Priority to GB08527434A priority patent/GB2166977B/en
Priority to US06/795,877 priority patent/US4664658A/en
Priority to DE19853539688 priority patent/DE3539688A1/de
Priority to FR858516546A priority patent/FR2572654B1/fr
Publication of JPS61113456A publication Critical patent/JPS61113456A/ja
Priority to US06/903,421 priority patent/US4726960A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、血液輸送チューブおよびその製造方法に関す
るものである。更に詳しくは、軟質塩化ビニルミk樹脂
組成物を主要構成材とし、これから血液、体液または薬
液に有害な物質が溶出しないようにした、血液輸送チュ
ーブおよびその製造方法に関するものである。
「従来の技術」 従来、採血、輸血、輸液セット、人工腎臓血液回路等の
医療分野における血8!または薬液等の、人体からの採
取、輸送あるいは人体への注入に用いられる輸送管の材
料として、軟質塩化ビニル系樹脂を主体とする組成物(
以下「軟質塩ビ」と略称する。)が使用されてきでいる
。これは、軟質塩ビが透明性、柔軟性、原型復帰性、耐
薬品性、耐熱性、耐寒性など、輸液管の材料として要求
される性能を、いずれも高水準にそなえており、しか−
■ も価格が低廉なので衛生、面から好ましい使い捨て1!
as L 4s 、 giil T h b :: k
 ’=:”°        。:。
しかしながら、軟質塩ビをこのような用途に用いる場合
には、製品使用中に、、″基体樹脂に配合された可塑剤
、安定剤、その他の樹脂添加物が、液中に溶出すること
が認め′ら゛れるし、また、血液と接触する場合には、
溶血や凝血を起しやすいこと等の問題点も指摘されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点」 本発明者らは、かかる状況に鑑み、上記のような問題点
の少ない血液輸送チ息−プを得ろことを目的として、親
書検討め結果、:′本発明を完成するに至ったものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 しかして本発明の要旨とするところは、軟質塩化ビニル
系樹脂組成物よりなるチューブ状外層のチューブ内側に
、生体適合性の優れた架橋したゼ□ラチンを主成分とす
る内層が形成されてなり、外層と内層との間に、両層を
強固″に接合する接合□層が形成されてなることを4I
壷とする血液輸送チューブに存する(第一発明)、′そ
□して第二発明は、第一発明に係る血液輸送チューブの
製造方法をamとする。
本発明において塩化ビニルM樹脂とは、ポリ塩化ビニル
、塩化ビニルを主成分とし、これと共重合可能な他の化
合物との共重合体をいう、塩化と  、ニルと共重合可
能な化合物としては、エチレン、プロピレン、酢酸ビニ
ル、アクリル酸、アクリル酸アルキルエステル類、メタ
クリル酸、メタクリル酸アルキルエステル類、マレイン
酸、7マール酸、イタコン酸、□アクリロニトリル、塩
化ビニリデン等があげられる。
上記塩化ビニル系樹脂を軟質化するには、基体樹脂10
0重量部に対し・て30〜60重を部の可塑剤を配合す
る。使用しうる可塑剤としては、例えば、ノーn−オク
チル7タレー11ノー2−エチルへキシル7タレート、
ツインデシル7タレート等の7タルa!誘導体;ノイソ
オクチルイソ7タレート等のイソフタル酸誘導体;ノオ
クチルアノベート等のアジピン酸誘導体;その他トリク
レジル7オス7 x −) 、エボキン化大豆油等があ
げられる。
前記塩化ビニル系樹脂には、可塑剤のほか他の(ζ(側
温加物、例えば熱安定剤、滑剤等を、基体樹脂100重
量部に対して5重量部以下の量で、配合することができ
る。
基体塩化ビニルP、41を脂に、可塑剤、樹脂添加物を
配合するには、通常の配合、混合技術例えばりボンプレ
ングー、バンバリーミキサ−、スーパーミキサーその他
の配合機、混合機を使用する方法を採用することができ
る。
上記塩化ビニル系樹脂からチューブ状外層を製造するに
は、押出成形法によるのがよい、チューブは、断面形状
が円形のものがよく、その外径が10―−以下、内径が
3− 以上の1@囲とし、肉厚1−一程度とするのがよ
い。
本発明方法によるときは、第一工程で、上記軟質塩化ビ
ニル系樹脂組成物よりなるチューブ内に、接合層を形成
するための組成物溶液を充填し、チューブ内i11表面
を組成物溶液で均一に濡らしたのちこの組成物W#液の
大部分をチューブから排出し、チューブ内側表面に均一
に残留した組成物溶液の1      □□、ア、□、
1lIF、*オ6.ユ。や一工程で形titされる接合
層は、チューブ状外層と、生体適合性の優れた架橋した
ゼラチンを主成分とした内層との両層を、強固に接合す
る機能を果すものである。
接合層を形成するための組成物溶液の有効成分は、親水
性であり、水不溶性の材料があげられる。
好ましいものとしては、親水性基をもつ化合物の重合体
、親水性基をもつ化合物と他の共重合可能な化合物との
ランダム共重合体またはブロック共重合体があげられる
。特に好ましいものとしては、アクリル系樹脂である。
上記性質をもったアクリル系樹脂は、水酸基をもった単
量体の重合体、共重合体である。水酸基をもった単量体
としては、ヒドロキシメタクリレート、ヒドロキシメチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレ−)、2−1ヒドロ
キシエチルプaピルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル7クリレ
ー)、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、21−
ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチル
メタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、
4−ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
ペンチルアクリレート、2−ヒドロキシペンチルメタク
リレート、6−ヒドロキシへキシルアクリレート、6−
ヒドロキシへキシルメタクリレート等のヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート;メタアクリル酸、アクリル
アミド、/タクリルアミド、ノアセトンアクリルアミド
、ノアセトンメタクリル7ミド、メチa−ルアクリロア
ミド、メチールメタクリロアミド等のアクリル系単量体
があげられる。
上記水酸基含有単量体と共重合可能な化合物としては、
アクリル酸、メチル7クリレート、メチルメタクリレー
ト、エチル7クリレート、エチルメタクリレート、プロ
ピル7クリレート、プロとルメタクリレート、ブチルア
クリレート、ブチルメタクリレート、ペンチル7クリレ
ート、ペンチルメタクリレート、ヘキシル7クリレート
、ヘキシルメタクリレート、ヘプチル7クリレート、ヘ
プチルメタクリレート、7クリロニトリル、メタクリミ
ニトリル、酢酸ビニル、等があげられる。
接合層を形成する組成物S液は、上記重合体をできるも
のとしては、水、トルエン、ベンゼン、酢酸エチル、エ
チルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ヘキシ
ルアルコール、シクロヘキサノール、およびこれらの混
合物があげられる。
エマルノaン型とするには、乳化剤を配合して系を安定
化するのがよい。
第一工程では、上記接合層を形成する組成物溶液を、チ
ューブ状外層のチューブ内に充填し、チューブ内III
表面をこの組成物溶液で均一に濡らしたあと、この組成
物溶液の大部分をチューブから排出し、チューブ内側表
面に、均一な厚さに組成物溶液を残す、この残留した組
成物溶液の液状媒体を、乾燥して飛散させると、薄い接
合層が形成される。この接合層の厚さは、余り薄すぎる
と全体を均一な厚さに調節するのが困難であり、また、
接合層として機能しないので好ましくない、余り厚すぎ
ると、接合層の柔軟性が損なわれるばかりでな(、最終
的に得られるチューブを屈曲した場合に、破壊され、製
品に欠陥息が発生するので、好ましくない、接合層の厚
さは、2〜10ミクロンの範囲とするのがよく、中でも
3〜6ミクロンの範囲が好適である。
接合層の厚さのiuiは、接合層を形成する組成物11
!液の濃度を選択することにより、可能となる。
組成物溶液の濃度は、固形分を0.01〜2重量%の範
囲とするのがよい。
チューブ内情表面に残留した均一な厚さの組成物1sa
Int状媒体を乾燥するには、チューブを、60〜14
0℃の範囲で温度調節した加熱炉(オープン)に入れ、
チューブの一端から乾燥空気を送る方法によるのがよい
、加熱炉の温度は、組成物溶液の液状媒体の沸点により
で選ぶことができる。しかし、60℃より低いとかは、
乾燥のために時間がかかりすぎるほか、Jlllが繁殖
するので好ましくない、温度が140℃より高いときは
、軟質塩化ビニル系樹脂よりなるチューブ状外層が軟化
したり、着色したり、熱分解したりするので、好ましく
ない、チューブに送ろ空気は、圧空とするが、圧力が小
さいときは液状媒体の揮発分を搬送できないので好まし
くなく、圧力が大きいと島は接合層が搬送されて波状の
凹凸がで慇るので好ましくない、チューブに送る空気の
圧力は、0.01〜2kg/cm”の範囲で選ぶのが好
ましい。
本発明方法によるときは、第二工程で、第一工程終了後
のチューブ内に、ゼラチン溶液を充填し、接合層の表面
をゼラチン溶液で杓−に濡らしたのちこのゼラチンt#
液の大部分をチューブから排出し、接合層表面に湿潤状
態にある未架橋ゼラチン塗膜を形成し、ついで、二のチ
ューブ内に、未架橋ゼラチン塗膜を架橋させる架橋剤S
tを充填し、未架橋ゼラチン塗膜を架橋させる。
架橋ゼラチン塗膜は生体適合性に優れ、かつ、チューブ
外層に配合された可塑剤、安定剤、その他の樹脂添加物
が、血液中に溶出するのを抑制す! る機能を果すものである。
ゼラチンは、コラーデンを加水分解してポリペプチド鎖
を単離したり、単離したポリペプチド鎖が更に切断され
た形態め2分生量が1.5万〜25万のものをいう、 
    ′ ゼラチンを溶かす溶媒と□しては、水、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−
プロピルアルコール、8−プロピルアルコール、t−プ
ロピルアルコール、グリ七りン、プロピレングリコール
、7モトンなどがあげられる。これらは単独で、または
二稚以とを組み合せて用いる二とができる。
ゼラチンt#液をチューブ内側に充填する際には、ゼラ
チン溶液をゼラチンが固化しない温度、好ましくは30
℃以上、具体的には35〜60℃の温度で行なうのがよ
い、このゼラチン溶液で、前記第一工程で形成した接合
層の表面を均一に濡らしたあと、二のゼラチン溶液の大
部分をチェーブー41出する。ついでチューブの温度を
30℃以下、好ましくは10℃゛以下としで、接合層の
表面に形成されたゼラチン溶液のゼラチンを硬化させ、
湿潤状態の未架橋のゼラチン塗膜を形成する。この未架
橋のゼラチン塗膜は、ゼラチン溶液の濃度、チューブに
充填したゼラチン溶液の温度によって変更できる。すな
わち、濃度が商いほど、温度が低いほど、チューブ内側
に形成されるゼラチン膜の厚さは厚(なる。
ゼラチン溶液の濃度が高すぎると、ゼラチン溶液の温度
を高くしでも粘度が高(なりすぎて、接合層上に均一な
厚さの湿潤状態の未架橋のゼラチンm膜を形成し難くな
ったり、ゼラチン塗膜が厚さに、未架橋ゼラチン6km
が破損し、良品質の血液輸送用チューブが得られない、
ゼラチンm膜液の濃度が低すぎると、未架橋ゼラチンl
Ik@が薄くなりすぎて、軟質−噂塩化ビニル系樹脂粗
成物よりなるチューブ外層から溶出する可塑剤、安定剤
、その他の樹脂添加物の血液への溶出を抑制することか
で軽なくなるので好ましくない、このような状況から、
ゼラチン溶液の濃度は、ゼラチンを5〜20重量%の範
囲とするのがよく、待に好ましいのは8〜15重量%の
範囲である。
湿潤状態の未架橋ゼラチン塗膜を形成したチェー1には
、次に、未架橋のゼラチン塗膜を架橋させる架橋剤溶液
を充填し、ゼラチン塗膜を架橋させる。ゼラチン*SC
は架橋させることにより、チューブ状外層からの可塑剤
、安定剤、その他の樹脂添加物の血痕への溶出を、顕著
に抑制することができる。
ゼラチン塗膜を架橋させるための鋼橋剤S液は、架橋剤
の水溶液をいう、*―剤としては、アルデヒド順、イン
シアネート類、酸クロライド鼠、スルホニルクロライP
l[、クロロホルメート類、エポキシ頚、エピクロルヒ
ドリンがあげられる。中でもホルムアルデヒド、グルタ
ルアルデLド、グリオギザールなどのア轟デヒド類が好
適である。
上記架橋剤溶lll中の濃度は、**mo、i〜2重景
%の範囲とするのがよい。
湿潤状態の未架橋ゼラチン塗膜を架橋させるに’   
    It、やa−21’!Lll!!工□8□、4
1えままで常温で、30分ないし数時間放置しておく。
架橋反応はこの間におこり、ゼラチン塗膜は変性される
。このあと、この架橋剤溶液を千1−ブから排出する。
この架橋剤溶液を排出したチューブには、余分の架橋剤
を排出する目的で、チューブ内に無菌水を流すのがよい
第三工程では、架橋剤#laを排出したあと、チューブ
内表面の架橋ゼラチン膜が湿潤状態にあろうちに、チュ
ーブ内に、架橋ゼラチン膜の可塑化溶液を充填し、架橋
ゼラチン膜に吸収させる。
これは、架橋ゼラチン膜は乾燥した状態では極めでもろ
く、軟質塩化ビニルiktM脂よりなる外層の屈自性に
追従できず、わずかな変形でも破壊する。このような架
橋ゼラチン膜に、可塑化液を吸収させると、もろさが大
幅に改良される。
架橋ゼラチン膜を可塑化するには、チューブ内    
      Pに可塑化溶液を充模し、充填したままで
、常温で1〜30分間枚置し装おけばよい。
第四工程では、上の第三工程を終了したあと、可塑化溶
液をチューブから排出し、チューブ内表面を乾燥する。
この工程でのチューブ内表面の乾燥は、第一工程におけ
る組成物溶液の液状媒体を乾燥する操作条件に準じて什
うことができる。
本発明方法においては、使用する水は全て無菌水とする
ことが必要であり、使用するゼラチン、架橋剤、グリセ
リン等は一゛全で人体に有害な物質を含まないものを選
ぶ必要がある。
本発明に係る血液輸送チューブは、採血、輸血セフ)、
人工腎臓血液回路等に利用することができる。
「発明の効果」 本発明に係る血液輸送用チューブは、次のように特別に
顕著な効果を奏し、その産業上の利用価値は極めて大で
ある。
(1)本発明に係る血液輸送層チューブは、内層が生体
適合性の優れた架橋したゼラチンを主成分としたもの?
NII威されているので、血液との濡れがよ(、チュー
ブ内壁への気泡付着や、流動変動のトラブルが生じない
(2)本発明に係る血液輸送用チューブは、内層が架橋
したゼラチンを主成分としたもので構成されているので
、血液が軟質塩化ビニル系樹脂よりなる外周と直接接触
することがなく、また、外周に添加された可塑剤、安定
剤、その他の樹脂添加物の血液への溶出を岸側すること
ができ、医療分野での利用価値は極めて大である。
「実施例」 以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要曽を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。
実施例 く第一工程〉 人工透析セット組立用として市販されている軟質ポリ塩
化ビニル製の、外径が7曽−1内径が5118゜長さ2
mのチューブを準備した。
アクリル系樹脂−液型接着剤(東洋インキ(株)製のオ
リパインBPS−3233、溶媒:酢酸エチル、固形分
濃度36.5重量%)10重量部を、90重量部の酢酸
エチルで希釈した。この希釈液10部をと9、このもの
にエチルアルコール90重景部を加えて、接着剤濃度1
重量%の接合層を形成するための組成物溶液を調製した
前記チューブ内に、上記組成物溶液を充填し、チューブ
内側表面を組成物溶液で均一に濡らしたのち、この組成
物溶液の大部分をチューブから排出した。チューブ内側
表面に均一に残留した組成物の塗膜を有するチューブを
、80℃に温度調節した加熱炉に入れ、チューブの一端
から0.4kf/c−2の圧空を通し、この操作を10
分間継続した。
得られたチューブ内表面には、厚さ約4ミクロンの接合
層が形成されでいた。
なお、接合層に溶媒の酢酸エチル残存の有無を、ガスク
ロマトグラフィー法で検査したが、検出されなかった。
j′3やユニい、 ゼラチン((株)ニツビ製、JIS特級)12重量部、
無菌水60重量部、エチルアルコール28重量部を秤量
し、混合し、混合物を60℃に昇温しで、ゼラチン溶液
を調製した。
第一工程終了後のチューブ内に、上記60℃に保持した
ゼラチンswLを充填し、チューブ接合層の表面をゼラ
チン溶液で均一に濡らしたのち、このゼラチン溶液の大
部分を千1−プから排出した。
このチューブを5℃に温度1R節した冷室に入れてゼラ
チンを硬化させ、接合層の表面に約30(1クロンの湿
潤状態にある未架橋ゼラチン塗膜を形成した。
このチューブに、ゲルタールアルデヒドの0.5重量%
の水溶液を充填し、このチューブを50℃に温度調節し
た温室内に30分間放置し、架橋反応をおこさせ、未架
橋ゼラチン膜を架橋させた。
チューブから架橋剤#液を排出し、ついで、チューブ内
に無菌水を100(+’6/分の流速で10分間流し続
け、余分のアルデヒドを流し出した。
〈第三工程〉e゛ 上の第二工程終了後架橋ゼラチン膜が湿潤状態にある闇
に、チューブ内に、グリセリンの20%水溶液を充填し
、この状態で、室温で10分間放置し、架橋ゼラチン膜
にグリセリンを吸収させた。
ついでグリセリン水溶液をチューブから排出した。
<aS工程〉 第三工程終了後のチューブを、80℃に温度調節した加
熱炉に入れ、チューブの一端から0.4kll/as”
の圧空を通し、この操作を10分間継続して、チューブ
内を乾燥した。
得られたチューブは、架橋ゼラチン膜の厚さは約30ミ
クロンであり、第1図に拡大断面図として示したような
構造でありな。
なお、チューブから架橋ゼラチン膜を剥してこの膜に含
まれるグリセリンの濃度を測定したところ、約30重量
%であった。
くチューブの可塑剤溶出量の検査〉 この例で得られたチューブを、第2図に略図で示したよ
うに組み立て、馬血清をチューブにIII環し、可塑剤
であるジオクチル7タレートの溶出量を分析した。
第2図において、4は温水容器、5は40℃の温水、6
は馬血清7の容器、8はチューブ、9はロータリーポン
プである。
馬血清を10時間、6メートルの長さのチューブに循環
しつづけたのち、ジオクチル7タレートの溶出量をガス
クロマトグラフィー法で分析したところ、0.5pp−
であった。
比較例 実施例で用いたと同種の軟質ポリ塩化ビニルチェーブに
ついて、上と同様にして馬血清を循環し、ジオクチル7
タレートの溶出量を分析したところ、5.599−であ
った・
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る血液輸送チューブの一例の拡大
断面図、第2図は、チューブからの可塑剤溶出テストを
行った装置の略図である。 図において、1はチューブ外層、2は接合層、3は内層
、4は温水容器、5は温水、6は馬血清容器、7は馬血
清、8はチューブ、9はロータリ−ポンプである。 出願人 三隻モンサント化成株式会社 代理人 弁理士  長谷用  − (ほか1名) 第1図 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟質塩化ビニル系樹脂組成物よりなるチューブ外
    層のチューブ内側に、生体適合性の優れた架橋したゼラ
    チンを主成分として内層が形成されてなり、これら外層
    と内層との間に、両層を強固に接合する接合層が形成さ
    れてなることを特徴とする血液輸送チューブ。
  2. (2)軟質塩化ビニル系樹脂組成物よりなるチューブ内
    に、接合層を形成するための組成物溶液を充填し、チュ
    ーブ内側表面を組成物溶液で均一に濡らしたのちこの組
    成物溶液の大部分をチューブから排出し、チューブ内側
    表面に均一に残留した組成物溶液の塗膜を乾燥して接合
    層を形成する第一工程、 上のチューブ内に、ゼラチン溶液を充填し、接合層の表
    面をゼラチン溶液で均一に濡らしたのちこのゼラチン溶
    液の大部分をチューブから排出し、接合層表面に湿潤状
    態にある未架橋ゼラチン塗膜を形成し、ついで、このチ
    ューブ内に、未架橋ゼラチン塗膜を架橋させる架橋剤溶
    液を充填し、未架橋ゼラチン塗膜を架橋させ、この架橋
    剤溶液をチューブから排出する第二工程、 このチューブ内に、架橋ゼラチン膜の可塑化溶液を充填
    し、この可塑化溶液を湿潤状態にある架橋ゼラチン膜に
    吸収させる第三工程、 可塑化ゼラチン膜の可塑化溶液をチューブから排出した
    のち、チューブ内を乾燥する第四工程よりなることを特
    徴とする血液輸送チューブの製造方法。
  3. (3)第二工程でチューブ内へ充填するゼラチン溶液は
    、その温度を30〜60℃の温度範囲として行ない、こ
    のゼラチン溶液をチューブから排出したのちは、このチ
    ューブを30℃以下にしてゼラチンを硬化させ、湿潤状
    態にある未架橋ゼラチン塗膜とすることを特徴とする、
    特許請求の範囲第(2)項記載の血液輸送チューブの製
    造方法。
  4. (4)第二工程でチューブ内に充填する架橋剤溶液は、
    アルデヒド類の水溶液とすることを特徴とする、特許請
    求の範囲第(2)項ないし第(3)項記載の血液輸送チ
    ューブの製造方法。
  5. (5)第三工程でチューブ内に充填する架橋ゼラチン膜
    の可塑化溶液は、グリセリンが5〜50重量%の水溶液
    とすることを特徴とする、特許請求の範囲第(2)項な
    いし第(4)項記載の血液輸送チューブの製造方法。
  6. (6)第一工程および第四工程でのチューブ内の乾燥は
    、チューブを60〜140℃の範囲で温度調節した加温
    炉に入れ、チューブの一端から乾燥空気を送って行なう
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第(2)項ないし第
    (5)項記載の血液輸送チューブの製造方法。
  7. (7)第一工程および第四工程でチューブ内を乾燥する
    際、チューブの一端から送る乾燥空気は、0.01〜2
    kg/cm^3の圧空とすることを特徴とする、特許請
    求の範囲第(2)項ないし第(5)項記載の血液輸送チ
    ューブの製造方法。
JP59235872A 1984-11-08 1984-11-08 血液輸送チユ−ブおよびその製造方法 Pending JPS61113456A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235872A JPS61113456A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 血液輸送チユ−ブおよびその製造方法
GB08527434A GB2166977B (en) 1984-11-08 1985-11-07 Medical material and process for its production
US06/795,877 US4664658A (en) 1984-11-08 1985-11-07 Medical material and process for its production
DE19853539688 DE3539688A1 (de) 1984-11-08 1985-11-08 Medizinisches material und verfahren zu dessen herstellung
FR858516546A FR2572654B1 (fr) 1984-11-08 1985-11-08 Materiel medical en poly(chlorure de vinyle) souple et comportant un revetement de gelatine reticulee, et procede de fabrication de ce materiel
US06/903,421 US4726960A (en) 1984-11-08 1986-09-04 Medical material and process for its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235872A JPS61113456A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 血液輸送チユ−ブおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113456A true JPS61113456A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16992494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235872A Pending JPS61113456A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 血液輸送チユ−ブおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462165A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nippon Zeon Co Preparation of medical conduit
WO2011083815A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 東洋紡績株式会社 抗血栓性材料を塩ビ製医療用チューブの内側にコーティングする方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846961A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 株式会社バイオ・エンジニアリング・ラボラトリ−ズ 血液適合性材料および該材料の製造方法
JPS59218156A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 日本ゼオン株式会社 ポリ塩化ビニル製血液接触医療器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846961A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 株式会社バイオ・エンジニアリング・ラボラトリ−ズ 血液適合性材料および該材料の製造方法
JPS59218156A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 日本ゼオン株式会社 ポリ塩化ビニル製血液接触医療器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462165A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nippon Zeon Co Preparation of medical conduit
WO2011083815A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 東洋紡績株式会社 抗血栓性材料を塩ビ製医療用チューブの内側にコーティングする方法
JP5131613B2 (ja) * 2010-01-07 2013-01-30 東洋紡株式会社 抗血栓性材料を塩ビ製医療用チューブの内側にコーティングする方法
US8916225B2 (en) 2010-01-07 2014-12-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for coating inner surface of medical tube made from vinyl chloride with anti-thrombotic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618893B2 (ja) 水膨潤性のホットメルト接着剤
JPH02234766A (ja) 医療溶液用可撓性チューブ
US4664658A (en) Medical material and process for its production
EP0136916B1 (en) Anthithrombic resin composition
JPS61113456A (ja) 血液輸送チユ−ブおよびその製造方法
US6649681B2 (en) Adhesive composition primarily intended for use in medical applications
CN1128497A (zh) 在血液的体外循环中防止血液凝固的方法及所应用的抗血栓性药物释放装置
US5897817A (en) Process for making a medical device from a cellulose acetate hollow fiber semipermeable membrane
CN107718587B (zh) 一种多功能医用导管及其制备方法、应用
JPS6349166A (ja) 医療用材料
JPS61115567A (ja) 医療用材料の製造方法
JPS62298370A (ja) 血液輸送チユ−ブ
JP7345485B2 (ja) 耐アルコール性シリコーン処理ポリカーボネートポリウレタン及びそれを組み込んだ医療用装置
JPS6244263A (ja) 内面にコ−テイングされたチユ−ブの製造方法
JPS5836974B2 (ja) 二重構造輸液管ならびにその製造方法
JPS6031743A (ja) 血液バイパス用チユ−ブ
JPS62155867A (ja) 血管内留置用カテ−テル
JPS6096623A (ja) 樹脂成形物の製造方法
JPS60236749A (ja) 樹脂積層体
JPH0128123B2 (ja)
JPS63265937A (ja) セルロース−ベース成形品およびその製法
JPS60236750A (ja) 樹脂積層体
JPH03243680A (ja) 親水性粘着剤組成物の製造方法
JPS61340A (ja) 血液バイパスチユ−ブ
JPH02209150A (ja) 血液または輸液処理部材