JPS61113206A - サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 - Google Patents
サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS61113206A JPS61113206A JP23571184A JP23571184A JPS61113206A JP S61113206 A JPS61113206 A JP S61113206A JP 23571184 A JP23571184 A JP 23571184A JP 23571184 A JP23571184 A JP 23571184A JP S61113206 A JPS61113206 A JP S61113206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermistor
- oxide semiconductor
- oxide
- manufacture
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermistors And Varistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、200℃〜500℃で利用できる中・高温用
のサーミスタ用酸化物半導体の製造方法に関するもので
ある。
のサーミスタ用酸化物半導体の製造方法に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点
従来から良く知られているMn −Co −Ni −C
u酸化物系サーミスタ材料は、汎用ディスク型サーミス
タとして主に用いられてきたが、高温使用下での抵抗値
変動が大きいため、300℃を超えるような高温度では
使用することができず、300℃以下の温度で使用され
てきた。一方、700℃〜1000℃の高温で使用でき
る材料としては、安定化ジルコニア(ZrO,−Y、O
,、ZrO,−CaO等)、 MgAIL Cr−F
e酸化物スピネル系等が開発されている(特公昭4g
−705号公報、特公昭49−63995号公報、特公
昭50−168<14号公報、特公昭50−16895
号公報、特開昭53−33756号公報)6しかし、こ
れらの酸化物材料も、焼成温度が1600℃を超える高
温でなければならず1通常の電気炉(最高1600℃)
を用いたのでは焼成できないものであった。その上、こ
れら酸化物の焼成体であっても抵抗値の経時変化が大き
く、きわめて安定なものでさえ10%(1000時間後
)程度であり、経時安定性に問題があった。
u酸化物系サーミスタ材料は、汎用ディスク型サーミス
タとして主に用いられてきたが、高温使用下での抵抗値
変動が大きいため、300℃を超えるような高温度では
使用することができず、300℃以下の温度で使用され
てきた。一方、700℃〜1000℃の高温で使用でき
る材料としては、安定化ジルコニア(ZrO,−Y、O
,、ZrO,−CaO等)、 MgAIL Cr−F
e酸化物スピネル系等が開発されている(特公昭4g
−705号公報、特公昭49−63995号公報、特公
昭50−168<14号公報、特公昭50−16895
号公報、特開昭53−33756号公報)6しかし、こ
れらの酸化物材料も、焼成温度が1600℃を超える高
温でなければならず1通常の電気炉(最高1600℃)
を用いたのでは焼成できないものであった。その上、こ
れら酸化物の焼成体であっても抵抗値の経時変化が大き
く、きわめて安定なものでさえ10%(1000時間後
)程度であり、経時安定性に問題があった。
また、センサ市場から200℃〜500℃で安定性に優
れたサーミスタの要望が一段と高くなり、これに対′応
したサーミスタ材料(Mn−Ni−AQ酸化物系:特開
昭57−95603号公報、(NizMgyZnz)M
n2o4スピネル系:特開昭57−88701号公報、
(NipCoq FeFAQ*Mn5)04スピネル系
二特開昭57−88702号公報)が提案されてきたが
、まだ評価段階である。本発明者も、上記要望に対して
。
れたサーミスタの要望が一段と高くなり、これに対′応
したサーミスタ材料(Mn−Ni−AQ酸化物系:特開
昭57−95603号公報、(NizMgyZnz)M
n2o4スピネル系:特開昭57−88701号公報、
(NipCoq FeFAQ*Mn5)04スピネル系
二特開昭57−88702号公報)が提案されてきたが
、まだ評価段階である。本発明者も、上記要望に対して
。
Mn−Ni−Cr−Zr酸化物系(特願昭58−131
265号)を提案してきた。
265号)を提案してきた。
発明の目的
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、300℃〜500℃でも適当な抵抗値
を示し安定に使用できるサーミスタ用酸化物半導体の製
造方法を提供することにある。
とするところは、300℃〜500℃でも適当な抵抗値
を示し安定に使用できるサーミスタ用酸化物半導体の製
造方法を提供することにある。
発明の構成
上記目的を達成するために1本発明のサーミスタ酸化物
半導体の製造方法は、Mn−Ni−Cr系酸化物スピネ
ルにybを安定化元素としたジルコニアを添加するもの
で、すなわち金属元素として、Mn、Ni、Cr、Zr
およびYbの5種を合計100原子%含有するサーミス
タを得るために、出発原料として酸化イッテルビウム含
有ジルコニアを用いるものである。
半導体の製造方法は、Mn−Ni−Cr系酸化物スピネ
ルにybを安定化元素としたジルコニアを添加するもの
で、すなわち金属元素として、Mn、Ni、Cr、Zr
およびYbの5種を合計100原子%含有するサーミス
タを得るために、出発原料として酸化イッテルビウム含
有ジルコニアを用いるものである。
実施例の説明
以下1本発明の実施例について添付図面も参照して説明
する。
する。
市販の原料MnC:O,,Ni○、Cr2O,およびメ
ーカから提供されたYb、0.3rnolL含有ZrO
2をMn: Ni: Cr: Zr=76.0: 2.
0: 2.0:20.0原子%になるように配合した。
ーカから提供されたYb、0.3rnolL含有ZrO
2をMn: Ni: Cr: Zr=76.0: 2.
0: 2.0:20.0原子%になるように配合した。
サーミスタ製造工程を例示すると、これらの配合組成物
をボールミルで湿式混合し、そのスラリーを乾燥後10
00℃で仮焼し、その仮焼物を再びボールミルで湿式粉
砕混合した。得られたスラリーを乾燥後、ポリビニルア
ルコールをバインダとして添加混合し、所要量取って3
0!1111φX15m のブロックに成形する。こ
の成形体を1400℃で2時間空気中で焼成した。こう
して得られたブロックから、スライス、研磨を経て厚み
が150〜400μmのウェハを取出し、スクリーン印
刷法により白金電極を設けるにの電極材されたウェハか
ら所望の寸法のチップにカッティングする。この素子を
アルゴンガス中もしくは空気中でガラス管に封入し外気
から密封遮断する。
をボールミルで湿式混合し、そのスラリーを乾燥後10
00℃で仮焼し、その仮焼物を再びボールミルで湿式粉
砕混合した。得られたスラリーを乾燥後、ポリビニルア
ルコールをバインダとして添加混合し、所要量取って3
0!1111φX15m のブロックに成形する。こ
の成形体を1400℃で2時間空気中で焼成した。こう
して得られたブロックから、スライス、研磨を経て厚み
が150〜400μmのウェハを取出し、スクリーン印
刷法により白金電極を設けるにの電極材されたウェハか
ら所望の寸法のチップにカッティングする。この素子を
アルゴンガス中もしくは空気中でガラス管に封入し外気
から密封遮断する。
このようにして製造されたサーミスタセンサの500°
Cにおける抵抗値経時変化率を図面のグラフに実線(1
)で示した6また同グラフには併せて比較用として、既
に提出済のMn−Ni−Cr−Zr酸化物系材料を用い
たサーミスタセンサの抵抗値経時変化率を一点鎖線(3
)に、そして本実施例と同一組成比のものを安定化ジル
コニアでなく、それぞれジルコニアと酸化イッテルビウ
ムを原料とし、同様の製造工程を経て得られたセンサの
抵抗値経時変化率を破線(2)に示した。なお、センサ
に用いた素子の寸法は、400μs X 400μ■X
300μ露である。
Cにおける抵抗値経時変化率を図面のグラフに実線(1
)で示した6また同グラフには併せて比較用として、既
に提出済のMn−Ni−Cr−Zr酸化物系材料を用い
たサーミスタセンサの抵抗値経時変化率を一点鎖線(3
)に、そして本実施例と同一組成比のものを安定化ジル
コニアでなく、それぞれジルコニアと酸化イッテルビウ
ムを原料とし、同様の製造工程を経て得られたセンサの
抵抗値経時変化率を破線(2)に示した。なお、センサ
に用いた素子の寸法は、400μs X 400μ■X
300μ露である。
センサの25℃における初期抵抗値と、300℃と50
0℃の2点の抵抗力求めたサーミスタ定数Bを併せて次
表に示した6 (−印は比較試料を示す) グラフから明らかなように、本発明の製造方法によれば
、試料NCL2とは同等であり、またNα3のものとの
比較では高温での安定性に特に優れている。
0℃の2点の抵抗力求めたサーミスタ定数Bを併せて次
表に示した6 (−印は比較試料を示す) グラフから明らかなように、本発明の製造方法によれば
、試料NCL2とは同等であり、またNα3のものとの
比較では高温での安定性に特に優れている。
試料の微細構造に注目すると、酸化イッテルビウム含有
ジルコニアは、Mn−Ni−Cr系酸化物スピネル結晶
に固溶するのではなく、結晶の接合部もしくは、結晶粒
そのものとして存在する。一方、yb2o、と ZrO
2を同時に配合したものも、ZrO2はやはリスピネル
結晶の接合部、もしくは結晶粒そのものとして存在する
が、YbはZ r O。
ジルコニアは、Mn−Ni−Cr系酸化物スピネル結晶
に固溶するのではなく、結晶の接合部もしくは、結晶粒
そのものとして存在する。一方、yb2o、と ZrO
2を同時に配合したものも、ZrO2はやはリスピネル
結晶の接合部、もしくは結晶粒そのものとして存在する
が、YbはZ r O。
に優先的に固溶するのではなく、全体にほぼ均一分散し
て存在していることが、焼結体断面のX線微小解析によ
り明らかになった。また、X線解析法によっても、Mn
−Ni−Cr−Yb系酸化物を固定することができなか
った。
て存在していることが、焼結体断面のX線微小解析によ
り明らかになった。また、X線解析法によっても、Mn
−Ni−Cr−Yb系酸化物を固定することができなか
った。
今回のセンサ作成は、ブロックから切り出した素子を封
入して得たものであるが、ビードタイプの素子でも可能
であり、センサ作成法により何ら拘束されるものではな
い6 なお、本発明の実施例においては原料混合および仮焼物
粉砕混合にジルコニア玉石を用いた。上記実施例の試料
(焼結体)について元素分析を行なった結果、Zrの混
入量はサーミスタ構成元素の100原子%に対して0.
5原子%以下であった。また、メノウ玉石を用いた場合
には、Siの混入量は1.0原子%以下であった。
入して得たものであるが、ビードタイプの素子でも可能
であり、センサ作成法により何ら拘束されるものではな
い6 なお、本発明の実施例においては原料混合および仮焼物
粉砕混合にジルコニア玉石を用いた。上記実施例の試料
(焼結体)について元素分析を行なった結果、Zrの混
入量はサーミスタ構成元素の100原子%に対して0.
5原子%以下であった。また、メノウ玉石を用いた場合
には、Siの混入量は1.0原子%以下であった。
発明の効果
以ヒの説明したように、本発明のサーミスタ用酸化物半
導体の製造方法を用いれば、200℃〜500℃の範囲
で抵抗値経時変化の小さい温度センサを得ることができ
、高温で高い信頼性が要求されている。例えば電子レン
ジや石油燃焼器における温度制御等の利用分野での貢献
が期待できるものである。
導体の製造方法を用いれば、200℃〜500℃の範囲
で抵抗値経時変化の小さい温度センサを得ることができ
、高温で高い信頼性が要求されている。例えば電子レン
ジや石油燃焼器における温度制御等の利用分野での貢献
が期待できるものである。
図面はガラス封入型サーミスタ抵抗値経時÷←変化特性
を示すグラフである。 代理人 森 本 義 弘 紙駿す間(hp)
を示すグラフである。 代理人 森 本 義 弘 紙駿す間(hp)
Claims (1)
- 1、金属元素として、マンガン、ニッケル、クロム、ジ
ルコニウムおよびイッテルビウムの5種を合計100原
子%を含むサーミスタ用酸化物半導体を得るために、出
発原料として酸化イッテルビウム含有ジルコニアを用い
ることを特徴とするサーミスタ用酸化物半導体の製造方
法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23571184A JPS61113206A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 |
PCT/JP1985/000616 WO1986003051A1 (en) | 1984-11-08 | 1985-11-06 | Oxide semiconductor for thermistor and a method of producing the same |
DE8585905664T DE3581807D1 (de) | 1984-11-08 | 1985-11-06 | Halbleiteroxyd fuer thermistor und dessen herstellung. |
US06/902,445 US4891158A (en) | 1984-11-08 | 1985-11-06 | Oxide semiconductor for thermistor and manufacturing method thereof |
EP85905664A EP0207994B1 (en) | 1984-11-08 | 1985-11-06 | Oxide semiconductor for thermistor and a method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23571184A JPS61113206A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61113206A true JPS61113206A (ja) | 1986-05-31 |
Family
ID=16990096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23571184A Pending JPS61113206A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61113206A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101763926A (zh) * | 2010-02-25 | 2010-06-30 | 深圳市三宝创业科技有限公司 | 一种正温度系数热敏电阻器及其制备方法 |
-
1984
- 1984-11-08 JP JP23571184A patent/JPS61113206A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101763926A (zh) * | 2010-02-25 | 2010-06-30 | 深圳市三宝创业科技有限公司 | 一种正温度系数热敏电阻器及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1986003051A1 (en) | Oxide semiconductor for thermistor and a method of producing the same | |
US5694107A (en) | Temperature sensor | |
WO1985000690A1 (en) | Oxide semiconductor for thermistor | |
JPS61113206A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPH0541304A (ja) | 金属酸化物系サーミスタ材料 | |
JPS61113203A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113205A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113207A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113210A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113204A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113208A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113209A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61113211A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体 | |
JPS61168204A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS61168205A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS62108505A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体 | |
JPS6097601A (ja) | サーミスタ用酸化物半導体磁器の製造方法 | |
JPS61122156A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法 | |
JPS62108503A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体 | |
JPS62108504A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体 | |
JPS62108502A (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体 | |
JPH0766007A (ja) | 高温用サーミスタ | |
JPH043643B2 (ja) | ||
JPH0773081B2 (ja) | サ−ミスタ用酸化物半導体磁器の製造方法 | |
JP2904007B2 (ja) | 温度センサ |