JPS61113151A - 非晶質光磁気記録媒体の処理方法 - Google Patents

非晶質光磁気記録媒体の処理方法

Info

Publication number
JPS61113151A
JPS61113151A JP23309984A JP23309984A JPS61113151A JP S61113151 A JPS61113151 A JP S61113151A JP 23309984 A JP23309984 A JP 23309984A JP 23309984 A JP23309984 A JP 23309984A JP S61113151 A JPS61113151 A JP S61113151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
magnetic field
film
amorphous
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23309984A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Saito
信雄 斎藤
Yuji Togami
戸上 雄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP23309984A priority Critical patent/JPS61113151A/ja
Publication of JPS61113151A publication Critical patent/JPS61113151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、希土類金属−鉄属金属の組み合わせからなる
非晶質磁性薄膜(以下、RE−7M薄膜と略記する)の
処理方法に関し、特にRE−7M薄膜を光磁気記録媒体
として用いたときの再生時における   。
ON比(搬送波対雑音比)を向上させる処理方法に関す
る。
〔従来の技術〕
RE−7M薄膜は、)LnB iなどの多結晶膜と異な
り結晶粒界を持たないため、結晶粒界から発生する媒体
雑音がなく、雑音としては、光検出器に光が入射した時
に生じるショット雑音のみを考えればよいとされてきた
磁性薄膜からの反射光を検出して光磁気記録媒体に記録
された情報を読み出す方式においては、ショット雑音電
流+1は、 1ncX:(P * Re 5inLO)7  ’  
    (1)により与えられ、信号電流i3は、 j5 oc P @ R@Φ1*5in2θ     
(2)と表わされる。ここで、Pは磁性薄膜への入射光
強度、Rは磁性!膜の反射率、Φには磁性薄膜のカー回
転角、θは検出系に置かれた検光子の消光位置から測っ
た回転角である。(1)、(2) &から、CM比F 
[dB]は、 F = 201ag (i5 /il )= 20 l
og CJT7TE−Φk) +const、  (3
)により与えられる。
Pは読み出しのための最適入射光量として決まるので、
媒体として、CN比を向上させるためには、1°Φkを
大きくすることが必要である。このために、Φkを大き
くする元素を添加すること(例えば特願昭513−44
112号)や、膜の構造を工夫しセ百Φkを増大させる
こと(例えば、国中、長連、台材による「非晶質TbF
e膜を用いた干渉層構造の光熱磁気記録再生特性J日本
応用磁気学会誌ヱ、1)、111 (’83) 、ある
いはに、0hta。
A、Takahashi、 T、Deguchi、 T
、Hyuga、S、KobayaShiH,Yamao
kaによる“Magneto−optical dis
k withreflecting  1ayers”
 Proceedings of 5PIE 382゜
p252 (’83))など、 isを大きくする試み
が行なわれてきた。
上述した方法は、いずれも、RE−7Mffl膜には媒
体雑音がないという仮定に基づいている。
しかし、最近、垂直磁化膜であると考えられてきたRE
−7M薄膜において、必ずしもすべての磁化が膜面に垂
直ではないことが明らかになった。磁化が膜面に垂直な
方向のまわりにゆらいでいる、すなわち空間的に不揃い
になっているRE−7Mffl膜からの再生信号は、磁
化の傾きから生ずる信号電流の変化に起因して、磁化の
ゆらぎによる媒体雑音を含むことになり、しかも、この
磁化のゆらぎによる媒体雑音は、再生信号と同じ原理、
すなわち、磁化による入射偏光面の回転により発生して
いるため、カー回転、角Φkを大きくすることにより再
生信号を大きくしても、それと同じだけ媒体雑音も堵加
することから、従来試みられてきた方法ではCN比を高
めることはできない。
〔目 的〕
本発明は、かかる発見および検討に基づいてなされたも
ので、その目的は、媒体の雑音自体を低減することによ
りRE−丁N薄膜の0M比を高めることのできる非晶質
光磁気記録媒体の処理方法を提供することにある。
C発明の構成〕 かかる目的を達成するために1本発明では、スパッター
法や真空蒸着法により作製したRE−1M薄膜を、まず
はじめに、室温以上で結晶化温度より低い温度範囲に保
ち、かつ、その温度でRE−7M薄膜の磁気モーメント
が揃う磁場を印加したまま徐冷する。
〔実 施 例〕
以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明では、前述したように、まず、スパッター法や真
空蒸着法などにより作製したRE−7M薄膜を室温以上
であって結晶化温度より低い温度範囲に保つ、その理由
は、RE−7M薄膜を結晶化温度以上に温めると結晶化
し、その一部分が多結晶膜となり、結晶粒界により媒体
雑音が発生するからである。
ついで、上述した高温の状態でRE−7M薄膜に磁場を
印加する。ここで、印加すべき磁場の大きさは、はじめ
に保持する温度がキュリ一点以下の場合にはそのRE−
7M薄膜の8−)1曲線が飽和する値とする。はじめに
保持する温度がキュリ一点以上のときは、その温度に対
して常磁性磁気モーメントが磁場の方向に向いてしまう
大きさの磁場を印加する。
高温状態では、原子の拡散により、7!1化容易軸が磁
場の方向に揃おうとするので、RE−7M薄膜を、この
ように高温・強磁場中に置き、磁場を印加した。まま徐
冷することによって、室温において磁場をかけない状態
でも、磁化が高温で磁場をかけた方向に揃うようにする
ことができ、これにより、磁化のゆらぎに起因する媒体
雑音を低減することができる。
温度100°Cで、10分間にわたって1okoeの磁
場中にGd −Tb −Coff1膜を置いた後、磁場
をかけたまま温度を室温まで下げたところ、媒体雑音が
2dB減少した。
高温での劣化が考えられる材料の場合には、真空または
適当な雰囲気中で温度を上げれば劣化の問題は生じない
(効 果〕 以上述べたところから明らかなように、本発明処理方法
によれば、RE −7M薄膜における劣化のゆらぎを除
去することができるので、媒体雑音を低減することがで
き、以て光磁気記録再生におけるCN比を晶めることか
できる。
さらに、本発明処理方法は、RE−7M薄膜のみならず
、他の非晶質磁性薄膜にも有効に適用することができる
こともちろんである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)非晶質磁性薄膜を、室温以上で結晶化温度より低い
    温度範囲に保持し、その状態で、前記非晶質磁性薄膜の
    磁気モーメントが揃えられる磁場を前記非晶質磁性薄膜
    に印加し、当該磁場の印加されている状態において前記
    非晶質磁性薄膜を徐冷することを特徴とする非晶質光磁
    気記録媒体の処理方法。
JP23309984A 1984-11-07 1984-11-07 非晶質光磁気記録媒体の処理方法 Pending JPS61113151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23309984A JPS61113151A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 非晶質光磁気記録媒体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23309984A JPS61113151A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 非晶質光磁気記録媒体の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113151A true JPS61113151A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16949762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23309984A Pending JPS61113151A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 非晶質光磁気記録媒体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182652A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Toshiba Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62102449A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Fujitsu Ltd 光磁気デイスク製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177517A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Canon Inc Manufacture of perpendicular magnetic thin film
JPS57183630A (en) * 1981-05-07 1982-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58213860A (ja) * 1982-06-03 1983-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質磁性膜の熱処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177517A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Canon Inc Manufacture of perpendicular magnetic thin film
JPS57183630A (en) * 1981-05-07 1982-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58213860A (ja) * 1982-06-03 1983-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質磁性膜の熱処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182652A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Toshiba Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62102449A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Fujitsu Ltd 光磁気デイスク製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690861A (en) Magneto optical recording medium
US4628485A (en) Magneto-optical recording medium
JPS61253655A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61113151A (ja) 非晶質光磁気記録媒体の処理方法
JPS61246946A (ja) 光磁気記録媒体
Togami et al. Amorphous thin film disk for magneto-optical memory
JPS6131532B2 (ja)
JP2550633B2 (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2680586B2 (ja) 光磁気記憶媒体
JPH0782672B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPH0418023B2 (ja)
JPH0614416B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JPH0619859B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0340246A (ja) 光磁気記録媒体
JP3171882B2 (ja) 光磁気記録媒体に対する記録再生方法
JPH0766583B2 (ja) 光磁気デイスク
JPS607634A (ja) 光熱磁気記録媒体
JP3359102B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0481269B2 (ja)
JPS58199456A (ja) 光熱磁気記録媒体
KR930002168B1 (ko) 자기광 메모리 매체
JP3010684B2 (ja) 光記録媒体
JPS59207609A (ja) 非晶質磁性薄膜の製造方法
JPS59171057A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS61150146A (ja) 磁性薄膜記録媒体