JPS61112971A - 1個もしくはそれ以上の基準を用いてインピーダンス、特に低容量を測定するインピーダンス測定方法 - Google Patents

1個もしくはそれ以上の基準を用いてインピーダンス、特に低容量を測定するインピーダンス測定方法

Info

Publication number
JPS61112971A
JPS61112971A JP60239238A JP23923885A JPS61112971A JP S61112971 A JPS61112971 A JP S61112971A JP 60239238 A JP60239238 A JP 60239238A JP 23923885 A JP23923885 A JP 23923885A JP S61112971 A JPS61112971 A JP S61112971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
memory
circuit
measurement
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60239238A
Other languages
English (en)
Inventor
マツテイ・リーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vaisala Oy
Original Assignee
Vaisala Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vaisala Oy filed Critical Vaisala Oy
Publication of JPS61112971A publication Critical patent/JPS61112971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/005Circuits for altering the indicating characteristic, e.g. making it non-linear

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインピーダンス、特に低容量のインピーダンス
測定方法に関する。この測定方法は定格が測定範囲にあ
る1個もしくはそれ以上の基準インピーダンスJ:り成
る測定回路を使用しており、基準インピーダンスは被測
定インピーダンスとともに交互に測定回路に切替え接続
される。
詳しくは、本発明は物理量の測定に使用り−る電気セン
サとしてインピーダンスが使用されるインピーダンス測
定方法に関する。
〔従来技術〕
例えば圧力、温度、湿度、対象の位置、力等の通常物理
的な吊の測定量がインピーダンスに依存する事実をもと
にその動作が行われるインピーダンスセンサは従来より
各種のものがある。このようなインピーダンスセンサの
例は、ス1〜レニゲー一  3  − ジ、圧力及びまたは温度検知用抵抗、そして容量であり
、例えば圧力あるいは温度を検知する能力は容量の電極
の相互位置を基礎とし、あるいは相対湿度を検知する能
力は容量の誘電率の変化を基礎としている。通常、イン
ピーダンスセンサの製造ばらつきによって、各センサは
各々固有のものとなる。換言すれば、各センサは固有の
特性曲線、すなわち固有の非直線性ならびにたとえば圧
力が測定される時の温度のように対象以外のパラメータ
に対する依存性を有している。
本発明のひどつのM盤となるものは、たとえば、各々米
国特許第4.295□090号及び第4,295,09
1 ’;”Hに対応する本発明者のフィンランド特許第
54,664号及び第57.319号に記載された技術
である。これらの特許は低容量測定方法を記載している
測定対象パラメータにその容σが依存する容量センサは
、種々のパラメータ、特に圧力、温度および湿度を測定
するラジオゾンデに使用されている。これらセンサの容
量は通常かなり低く、2〜3 Fから30ないし40p
Fであり、大きくとも約一  4 − 100、Fである。低容量の測定は、とりわ(プ浮遊容
聞、入力電圧変動および伯の干渉に起因した問題が伴な
う。
従来、電気的あるいは電気機械的センサを用いて温度、
湿度、圧ノコあるいはこの種の傷を測定する時、測定回
路に1個もしくはそれ以上の正確に値が知られている安
定な基準を価えて、測定回路およびまたはセンサによる
不正確さを補償できるようにしている。
容量センサどどもに基準音Rを使用し、容量センサであ
る測定用容iXと基準容量とを交互に測定回路、通常は
RC発振器の周波数を決定する入力回路に接続すること
は公知の方法である。測定回路を適切に調整するかある
いは他の方法を講することによって、基準容量をもとに
して決定される測定回路の出力は、そのつど、正確な値
に設定できる。
1個の基準を有した測定回路、とくにブリッジ接続の測
定方法も知られている。これらの方法では、たとえばブ
・リッジが平衡している時に基準容mとセンサとの値が
互いに大きく異なっていない時にのみ測定は正確である
。センサと基準との値が頗れるに従って、たとえば電子
測定回路の変動による誤差等の種々の誤差が大きくなる
。1個の基準による測定回路の利点は、測定回路ならび
にそれに付帯する計算が簡単である点である。
2個基準あるいは多基型測定回路の利点は広い測定範囲
にわたってその測定が正確なことである。
欠点は設計および計算が複雑であることである。
2個基準測定の基本的原理は第1図を参照して更に詳細
に後に説明する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、測定結果を定めるのに従来必要とされ
た複雑な計算を排除したインピーダンス測定回路および
方法を提供することである。
本発明の他の目的は、測定回路の価格の低減ならびにそ
の動作速度の短縮を主とし、適切な形式にコード化でき
計算することなくそのままの値として直接検出できる、
直線化され、かつ、補正されたセンサ信号を与える方法
を提供することである。
〔発明の構成〕
上述の目的ならびに後述覆る仙の目的を達成覆るための
本発明の主たる特徴は、インピーダンスセンサの固有の
非直線11を考直し、かつ、必要ならば温度等の周囲条
件の変動を補正づ−るために、測定回路は、センサ゛の
固有の特性曲線ye−f(x)と必要ならば補正に必要
なデータとを記憶するメモリを備え、前記メモリの入力
信じはメモリのアドレスを指定するバイナリセンサ信号
であり、そして前記メモリの出力信8は、被測定部の情
報を含み、各センーリ−に対応した特性曲線関数の値f
 (xo)である。
〔作用効果〕
本発明によれば、計粋ができるマイクnブ「1セツサを
用いた回路によって正確な補正ならびに直線化ができる
、1本発明によるメモリは非常に安価であり、かつ、広
く利用されている電気部品である。本発明の思想は、各
センサ°に関連し、かつ、直線化および必要ならば補正
に必要7Zデーターをテーブル化して適切な形式でコー
ド化してメモリに記憶させることによって、出力の吊は
計算することなくそのまま利用できることである。回路
の価格を当然低減でき、動作速度も速くできる。
〔実施例〕
発明の背景と好ましい実施例を示す添付の図面を参照し
て本発明の詳細な説明する。
本発明のひとつの出発点である2個基準測定方法を第1
図に示す。この方法は基準1と基準2の2個基準を用い
、これらはX−Y座標系に点×1と点×2との2点を固
定している。これら2点間をつなぐリンクk。は本シス
テムの基本直線関線をし示す線である。実際には、例え
ばインピーダンスセンサの固有の非直線および環境条件
の変化によって、センサの特性曲線は例えば曲線f1と
f2のようにリンクk。の両側を変動する。誤差限界Δ
でX 2 > X 2  X 1の測定範囲を測定する
ことができる。
本発明の範囲である1個基準の測定方法を使用する時は
、この1個の基準は、X −Y座標系の1点を固定し、
この1点から特性曲線が延びる。1個基準の回路は、通
常、第1図で説明した2個あるいはそれ以上の基準によ
って可能な測定範囲よりも狭い範囲の測定が可能である
定数×1に対応する値をylに固定づ゛ることににっで
、基準1は測定回路に起因する変位誤差(y  =f 
(x)N±△8)を排除している。同軸 しく、定数×2をy2に固定することによって基準2は
感度誤差(yN=f (X)N±K(xN−×1)〕を
排除している。
定数X とx2によって測定回路に起因する誤差の直線
補正を行っている。測定回路の誤差は通常、周囲温度、
回路の負荷(浮遊容は)および動作電圧の変動によって
生ずる。
測定シーケンスがyl、y、4.y2のとき、通常時分
割測定を使っている。これらの値から補助的な量y’ 
、= (yl −yH)/ (yl −y2 )が計算
される。y とy2は定数であるのでその間に位置する
yNの直線補正が成されたこととなる。
センサの感度が高い場合、すなわちX 2  X i〉
×1の場合、定数回路にさらに追加して区分ごとの直線
補正を行ってもよい。従ってこの場合測定回路の感度の
非直線変化を個々に区分毎に除去できる。
以上の測定方法は測定回路に起因する誤差のみを補正し
ている。もし校正および動作状況が同一ならば、基準の
安定度によって全体の精度が決まる。センサの非直線性
と温度依存性を計算によって補正する必要がある。
ここで本発明の背景と主たる原理を説明する。
容量センサの特性曲線はたいがい以下の形で表される。
A2CH2+A30H”+Δ4CH4+・・・センサは
発振回路に接続されその発振周期T (C)は通常以下
の形で表される。
T(C)=k。十に1C+(k2C) もしセンサの変動 D=[C(M   ) −C(M  、  )]/C(
Mmin )maX            III 
l nが小さいと、測定回路に起因づる誤差は直線モデ
ルで表わされ、係数k とに1は他点シーケンスの1点
から他点において変化するが1点の測定シーケンスでは
不変である。
2個の基準CI<1とCR2を用いて、容部Ck1、C
H1Ck2に対応Jる発振器の発振周期を測定すると以
下の関係が得られる。
y□−(Tk2−T、、)/ (T、、2−T(1) 
−(CR2−CH) / (CR2−C,(1)ここで
CH−CI、2 (1VH) 4− ’/HCk1通常
C,,=OpFであるので、 C□−CR2< i  yH> 測定シーケンスの時間幅(約1秒)比較してゆるやかな
係数k。とに1の変化(10分)は除去される。非直線
環の係数k は実際上校正係数△。。
Δ 、・・・A4の中に含まれる。そしてこの係数の影
響は小さく、充分な精度でもって校正および動作状況で
の影響と同じ程度にとどまる。
各センサをモデル化した多項式は校正状況で得られた値
C(H)で整理され、その係数A、A、。
・・・・・・、Aoをつくりだす。対応する各センサの
値Mはこれらの係数によって計算される。
上記の手順は2個の基準と計算によって、測定精度をそ
こなう要因を排除するものである。
第5図に示す測定回路は例えばRC発振器より構成され
ている。各容量Ck2、CE1Ck2′、Cklは発振
周波数を決定する入力回路に交互に接続される。各容■
は通常Oから100pFの間である。第5図によれば、
上述のように決定されるYoの分子と分母は補助クロッ
ク18とバイナリアップ/ダウンカウンタ13とによっ
て測定される。
第5図に示す回路は発明者によるMultiCaD(商
標)と称する回路11を有し、この回路11は特に容量
センサの測定に設計され特許された回路である。回路1
1の設計と動作に関しては、米国特許第4,295,0
90号と第4,295,091弓とに対応するフィンラ
ンド特許第57,664号と第57.319号とを参照
されたい。
測定回路は、1ylulticap回路11に接続され
る分周期20とタイマユニット12とを有している。タ
イ−12= 712は、Multicap回路11に要する制御信号
q−3Tとh=RIEs、アップ/ダウンカウンタ13
に要する制御信号d = IIP/DOWN 、 e 
= C0IINT EN八へLEf −COIINT 
RESET/LATC11、およびメモリ制御信号す−
Ck2CE 5TORE 、 C= CI、2’   
CINと1−HEHORY LO八りとを供給する。
回路動作を測定シーケンス動作に関して説明する。ライ
ンhに沿って、タイマはMtl1口cap回路にリセッ
1〜パルスを与える。この時、第1のセンサの場所が選
択され同時にカウンタはラインfを介してリセットされ
ラインdを介してアップ状態にセットされる。補助クロ
ック(VCO)18はタイマとカウンタの両者に対して
計数機能を与える。
カウンタはTk2=N・(y Ck2+τ)の期間アッ
プカウントし、この時点で分周器20の出力状態が変化
する。
ここでカウンタの有するパルス数はBCk、、=”k2
・Foどなる。信号QによってタイマはMultica
p回路が目的のセンサを測定するようにし、同時にカウ
ンタは信号dによってダウンカウントに制御されて分周
器20の出力状Mjが再び変化するまでダウンカウント
を続ける。そこでカウンタ13は信号e = C0UN
T ENABLEによって停止されこのときまでにTE
=N (K、+τ)の期間ダウンカウントしている。カ
ウンタの内容はB(CI(2−CE)= (T、2−T
E)−Fc=N −K −(CE2−CE)・FC(こ
こでは除去されている)である。この結果は制御信号b
=Ck2−C[5TOREのインパルスによって16ビ
ツトバスAを介してラッチ回路15にロードされる。ロ
ードが完了するとタイマはカウンタをリセットしてMu
ltica11回路の次のセンサ位置にステップし、信
号eによってカウンタを解放して信号dによってカウン
タをアップカウントする。
TCk2′−N(KCk2+τ)の期間の後、分周器(
N)20の出力は再び変化し、カウンタの内容はBC’
=T’  ・FCとなる。タイマ12はに2    c
 k2 信号eによってカウンタを停止させ、Multicar
1回路11を次のセンサ位ic、1にステップさせ、信
号dによってカウンタをダウンカラン1−ととじ信号e
1にJ:ってカウントを許可する。期間T。k1=N(
kCk1+τ)の後、分周器出力jは変化し、カウンタ
は信F3 eによって停止する。カウンタの結果である
B (C,。2’ −C,、) =N −K・(Ck2
′−CI(1)・FCが、信号C=Ck2’−〇に1′
 と同期して16ビツトD−ラッチ14と下位3ピツ1
〜を制御するD−ラッチ15とにロードされる。
ラッチ14の出ノjは5ビツト抵抗網かつオペアンプに
よるD/Aコンバータ19を制御し、このコンバータ1
9の出力は、ビットパターンにJ:って供給される電圧
が■REFであるとOである。電圧差は]ンバーク(V
)1’lによって増幅され、■Ce、カウンタ、D−ラ
ッチ、D/AコンバータおJζびNによる回路でつくら
れた電圧は準臨界的であり、換言すれば、最大3LSB
が16ビツ1−ワードB(C’ −Dk1)内で変動す
ることができる。
タイマはカウンタを零とし、Mu+ttcap回路をリ
セッ1−シ、そして上述のシーケンスを再び始める。
タイマユニット12に制御されてMulticap回路
11は周波数F。を分周器20に送出し、その出力jは
Nインパルスの間隔で変化する。ここにF  ”= K
 −C+τ To−N・ (K−C+τ) 分周器20の出力信号jはタイマー2を制御し、このタ
イマー2がカウンター3を制御する。補助クロックVC
Oに同期し、時間差TC,−TOEとTCk2′−TC
klに対応したバイナリワードB(C,2−C,)とB
 (C,2’−Ck1)はカウンタ13に入力される。
B(CE2−CE)= N−K (C,2−C,)・FC(1)B (C’ −
Ck1) = に2 N−K(C’−C)・FC(2) k2    F (1)および(2)式においてKとFCは温度に依存す
るが、同一の測定シーケンスでは同一である。
(2)式のバイナリワードを、制御回路(D−ラッチ1
4、抵抗、増幅器19V   、VCO、カウンタ)R
E「 によって充分一定となるよう維持し、かつ、電圧差に対
応した3ビツトLSBによってメモリチーにJ:ってメ
モリテーブルを制御することによって、KとFCの温度
依存性を排除できる。
結果である(1)式のバイナリワードB(CE2−C1
)はメモリ10のテーブル領域の内容を制御し、(2)
式のバイナリワードR(C’−C,1)はメに2 モリテーブルを選択する(第4A図参照)。
使用するメモリは8ビツト出力の通常のII E P 
RONでよい。2個のメモリを並列にし、これらを同一
バイナリワードで制御することによって、もし必要なら
ば16ビツ1へ分解能の出力をつくることができる。こ
の出力の一方をセンサ信号どし使方を計算用のデジタル
制御信?】とすることができる、。
メモリは校正のどきに書込まれる。測定回路の感度は、
制御電圧qがその範囲の中間であるように抵抗RG17
を調節することによって調整できる。
センサのオフセット20は定数Ck2で調整でき、セン
サが動作範囲の中間であるとぎ H3B         LSB B (C,,2−CE) =0111111111であ
る。
センサはその動作範囲のすべてで基準条件に調整される
(吊と補正する温度、たとえば圧力範囲(T = 25
℃)、圧力範囲(T = 40℃)・・・・・・)。こ
れらはコンピュータによって、直線化され、スケーリン
グされそして適切に変換された内容に計算されて、動作
中のバイナリデジットによって制御されるメモリに書込
まれる。
使用センサの固有の特性曲線ye−f(x)と必要なら
ば使用測定回路のデータとが充分に短い間隔x−X  
”n−1=Xn−1”n−2でメモリに上述のように記
憶される。X、X、・・・、×1の値はメモリアドレス
を指示し、各アドレスはある値y (× )、・・・、
y  (x1)を有しこれe     n      
     eらの値はメモリの出力信号り。utどして
出力される。従来は特性曲線を考慮するのに複雑な計算
を要した。本発明によるメモリによれば、以下に詳しく
説明するように測定回路の補正も可能である。
信号り。utのコードは任意の形式に設定できる(B 
I N、BCD、 ・・・・・・)信¥1jDoUtの
一部のビットは測定信号の制限値をコード化するのにを
コード化するのに使用できる。
本発明に使用するメモリ10,100の構成例を第2.
3.4図に従って更に詳細に説明する。第2図において
、メモリ10のアドレス△1は一ヒ述のJ:うにしてつ
くられたバイナリセンサ信号である。測定回路のオフセ
ラ1〜調整は、メモリ10のデープルの最初のピッ1〜
B、に位置している。テーブルの最終アドレスA。は第
5図の抵抗17によって行う増幅度調整にJ:って調整
される。使用インピグンスセンサの特性曲線、本実施例
では容量レン1すと必要ならば測定回路の特性はメモリ
10に記憶されており、上)水のバイナリ出力信号DO
11tがつくられる。メモリ10は、特性曲線を記憶し
ているテーブルの上下に不使用の領域MAとM。とを右
している。
第3図において、A1、・・・、八〇はhで示ザ制御ビ
ットXを後につけたバイナリセンサ信号であって、x=
Oのとき最下位バイトはD−ラッチ10aに向かい、x
=1のどぎ最」1位バイトが直接出力される。制御ビッ
トXとD−ラッチ10aは、2個の並列メモリを使用す
ることによって不要とすることができる。
第4Δ図において、ABINは補正する笛のバイナリ値
である。補正値が測定値に及ぼす影響は、測定値の大き
な測定範囲(例えば、圧力センサのTCは典型的には〜
±0,04%FSL/ ’C)に比較すると通常小さい
ので、かなり低い分解能で表示することができる。補正
は各区分毎に各テーブルによって行われる。
第4A図において、BB□は測定量のバイナリ値である
。測定範囲は2Mワードに分離できる。
メモリを並列に接続し、ワードの一部を例えば直線化さ
れコード化された測定値の読み出しに使用し他の部分を
デジタルオン/オフ信号(例えば限界値、警告等)に使
用することによって、ワード長を8ないし16ビツトと
することができる。
第4A図においてメモリは以下のようにプログラムされ
る。校正装置によpて測定回路の範囲と数値を、すべて
の場合にO<8   ≦2HとなりIN 同じくo<ABIN〈2Nとなるように調整される。
第4図において、測定回路とセンサは各所望の基準にお
いて一点一点校正され、これらの値(問題とする座標上
の点)にもどづいて、各点に対応した直線化およびコー
ド化した値を計算してメモリに記憶させる。
第4A、4B図は個々に区分されたメモリ100(第4
B図のテーブル1から8)によって補正が行われる方法
を示す。最上位と最下位のテーブル(テーブル1とテー
ブル8)、すなわちメモリ100の一部100Aと10
03.ならびに各デープル(テーブル2からテーブル7
)の上部あるいは下部MA2、MB2、・・・はともに
使用されている。メモリ100使用される部分(テーブ
ル2からデープル7)は100Cで示されている。バイ
ナリ信号A2からA1は、補正量のバイナリ信号A20
’・・・、Δ7oとそれに続く前述したバイナリセンサ
信号A21、・・・、A71を有している。テーブル2
からテーブル7の上方のバイナリセンサ信号A21、・
・・、A71は測定回路の増幅率に関づる情報、ずtf
わち、特性曲線の定数項(オフセラ1〜)と傾斜に関す
る情報を右している。第4B図において、Di、はピッ
ドフロー、換言すれば複数の区分J:り成るメモリ10
0に到達するメモリ100の入力信号である。
バイナリワードΔ 、・・・、△7oで補正される量の
零調整は問題とする条件でのテーブル中央点に調整され
る。
第4B図において、メモリ100は従って複数の並列テ
ーブル(テーブル2からテーブル7)に区分されており
、各テーブルは、補正される量、例えば、温度のある値
に対応しかつこの値において □使用される。
第6図は本発明の方法の仙の実施例を示す。この実施例
のシステムは2個のブリッジ回路21.22より成り、
一方21は圧力測定セン号どして機能する抵抗R1を右
し、他方22は温度測定センサとして機能する抵抗R1
を有している。ブリッジ21.22は基準抵抗RRP、
RR工を有する。ブリッジ21.22の平衡は増幅度A
1、A2を有した増幅器23.24にJ:って観察され
る。ユニット25中のスイッチに1は一方のブリッジ2
1と他方のブリッジ22とを交互にΔ/Dコンバータ(
10ビットコンバーク)に接続する。スイッヂュニッl
−25とA/1)コンバータに続く本発明の回路は、測
定シーケンスを決定ツるタイマ26にj;って制御され
る。Δ/Dコンバータ27から得られるパルス列は、例
えば、並列の90ピッ1〜D−ラッチ28aど3ビット
D−ラッチ28bとに接続される。
ユニツl−28a 、 28bは」−述のように動作す
る本発明のメモリ10がその後に接続されている。メモ
リ10の後には10ピッ1−ラッチ29どさらに10ピ
ッ1−A/Dコンバータ30が接続されている。D/A
コンバータは、本発明のメモリ1()に」:つて直線化
され、かつ、抵抗RP、R,によって測定された圧力と
温度の情報を含む直流電圧V。11、を与える。
パルス列P1からP。を与えるデコーダ31もメモリ1
0に接続されている。
第6図に示す回路の分解能は10ビツトである。
この回路は本発明のメモリ10によって各セン]ノmに
直線化され温度補fCtされている。
本発明の回路の速度は、セン1すでの遅れ、A/D]コ
ンバータ7の変換時間、A/Dコンバータ30の変換時
間とメモリ10のアクセス時間とを合計することによっ
て決定できる。データの再生時間はセン号の速度と測定
回路の速度とによって決定される。上述のメモリ10の
アクセス時間は約400 nsである。
Multicap回路を使用すると上述の再生時間は約
200 msであってこれは主として周波数測定が遅い
ことに起因している。
本発明は実施例として説明した詳細な説明に限定するも
のではなく、特許請求の範囲に規定される発明として種
々な変化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、X−Y座標系における2個基準の測定方法の
特性曲線を示すグラフ図、 第2図は、本発明によるメモリの1実施例を示す説明図
、 第3図は、本発明によるメモリの伯の実施例を示す説明
図、 第4A図は、問題とする感度変化の直線補正である直線
化と区分補正用の2基i1j回路に使用されるメモリを
示す説明図、 第4B図は、本発明の非直線特性曲線を区分直線化して
補正するのに使用するメモリを示J説明図、 第5図は、本発明の第1実施例の全体を示すブロック図
、 第6図は、本発明の第2実施例の全体を示すブロック図
である。 10.100・・・メモリ、 11・・・Multic
ap 、  12.26−タイマ、 13 ・==カウ
ンタ、 14.15.28a、28b、2931.10
a−・・ラッチ、 18−V C0、20−・・分局器
、21.22・・・ブリッジ、 27・・・A/Dコン
バータ、30・・・D/Aコンバータ。 外1名 手続ン111正書(方式) 昭和60年12月2 日 特許庁長官 殿               (b。 (特tl[庁審査官        殿)1、事件の表
示 昭和60年 特 許 願 第239238号2、発明の
名称 1個もしくはそれ以上の基準を用いてインピーダンス、
特に低容量を測定ザるインピーダンス測定方法3、補正
をする者 事件との関係  出 願 人 氏名(名称)  ヴアイサラ・オー・ワイ4、代理人

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定格が測定範囲内にある1個もしくはそれ以上の
    基準インピーダンスを交互に切替え接続し、かつ、被測
    定インピーダンスを有する測定回路を使用した特に低容
    量インピーダンスを測定する方法であって、インピーダ
    ンスセンサ(C_e)の固有の非直線性を考慮し、かつ
    、必要ならば温度等の周囲条件の変動を補正するために
    、前記測定回路は、センサ(C_e)の固有の特性曲線
    y_e=f(X)と必要ならば補正に必要なデータとを
    記憶するメモリ(10、100)を備え、前記メモリ(
    10、100)の入力信号(D_i_n)は、メモリ(
    10、100)のアドレスを指定するバイナリセンサ信
    号(A_n〜C_1、X_2〜C_n)であり、そして
    、前記メモリ(10、100)の出力信号(D_o_u
    _t)は、被測定料の情報を含み、各センサ信号(X_
    n)に対応した特性曲線関数f(X_n)の値であるこ
    とを特徴とするインピーダンス測定方法。
  2. (2)前記インピーダンスセンサは、温度、圧力、湿度
    、変位、力およびまたは各種エネルギ放射等の変動する
    物理量を測定するのに使用される特許請求の範囲第1項
    のインピーダンス測定方法。
  3. (3)2個の基準点を有した測定回路に適用され、特性
    曲線はy_e=(C_k_1−C_e)/(C_k_2
    −C_k_1)として表わされ、ここにC_k_1とC
    _k_2は2個の基準容量あるいは同様なインピーダン
    スの値であり、C_eは被測定容量あるいは同様な被測
    定インピーダンスの値であり、y_eの分子は、バイナ
    リコードに変換された後、前記メモリ(10)の入力信
    号(D_i_n)として、直接もしくはラッチ(16、
    28a28b)を介してメモリ(10)に入力される特
    許請求の範囲第1項もしくは第2項のインピーダンス測
    定方法。
  4. (4)前記メモリ(100)は、例えば温度等の補正量
    に対応した測定テーブル(テーブル2〜7)を含む複数
    のブロックに分割されている特許請求の範囲第1項から
    第3項のいずれかのインピーダンス測定方法。
  5. (5)前記テーブル(テーブル2〜7)に入力されるバ
    イナリ信号(A_2〜A_7)は、バイナリ形式の補正
    料に関する信号(A_2_0〜A_7_0)とバイナリ
    センサ信号(A_2_1〜A_7_1)を含む特許請求
    の範囲第4項のインピーダンス測定方法。
  6. (6)バイナリ信号は、保持回路(29)あるいは同様
    の回路を介して、測定量に関する情報を含むアナグロ信
    号を出力するD/Aコンバータ(30)に入力される特
    許請求の範囲第1項から第5項のいずれかのインピーダ
    ンス測定方法。
  7. (7)前記メモリ(10、100)によつて与えられる
    信号(D_o_u_t)のあるビットは測定信号の限界
    値をコード化するのに使用されている特許請求の範囲第
    1項から第6項のいずれかのインピーダンス測定方法。
  8. (8)大気圧、温度およびまたは湿度をテレメータ測定
    するラジオゾンデに使用する特許請求の範囲第1項から
    第7項のいずれかのインピーダンス測定方法。
JP60239238A 1984-10-26 1985-10-25 1個もしくはそれ以上の基準を用いてインピーダンス、特に低容量を測定するインピーダンス測定方法 Pending JPS61112971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI844219 1984-10-26
FI844219A FI70485C (fi) 1984-10-26 1984-10-26 Maetningsfoerfarande foer impedanser saerskilt smao kapacitanser vid vilket man anvaender en eller flera referenser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112971A true JPS61112971A (ja) 1986-05-30

Family

ID=8519794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239238A Pending JPS61112971A (ja) 1984-10-26 1985-10-25 1個もしくはそれ以上の基準を用いてインピーダンス、特に低容量を測定するインピーダンス測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4751654A (ja)
EP (1) EP0186635A1 (ja)
JP (1) JPS61112971A (ja)
FI (1) FI70485C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310633A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機の基準出力設定方法
JPH04231814A (ja) * 1990-09-13 1992-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバジャイロ
JPH0560712A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nippon Steel Corp 気体中の水分濃度測定方法
JP2011524974A (ja) * 2008-05-12 2011-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Rfidセンサの較正のための方法及びシステム
JP2014041034A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fujitsu Ltd 計測装置及び計測方法
US10018613B2 (en) 2006-11-16 2018-07-10 General Electric Company Sensing system and method for analyzing a fluid at an industrial site
US10914698B2 (en) 2006-11-16 2021-02-09 General Electric Company Sensing method and system
CN117330604A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 深圳市城市公共安全技术研究院有限公司 自动化温度补偿方法、装置、计算机设备及存储介质

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860232A (en) * 1987-04-22 1989-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Digital technique for precise measurement of variable capacitance
US5034757A (en) * 1989-10-02 1991-07-23 Xerox Corporation LED printing array current control
DE69007108T2 (de) * 1990-10-15 1994-06-01 Roberto Bruttini Digitales und programmierbares Mess- und Regelinstrument, insbesondere für nichtlineare Signale.
US5499023A (en) * 1992-05-27 1996-03-12 Kaye Instruments, Inc. Method of and apparatus for automated sensor diagnosis through quantitative measurement of one of sensor-to-earth conductance or loop resistance
IT1266369B1 (it) * 1993-05-25 1996-12-27 Weber Srl Unita' di misura e conversione.
DE4418176A1 (de) * 1994-05-25 1996-02-15 Thomson Brandt Gmbh Meßeinrichtung mit linearer bzw. digitaler Meßwertsignalausgabe für Meßobjekte nichtlinearer Meßwertänderungscharakteristik
EP0711976B1 (de) * 1994-11-11 2001-07-04 Endress + Hauser Gmbh + Co. Anordnung zur Linearisierung und Temperaturkompensation von Sensorsignalen
US5821742A (en) * 1994-11-30 1998-10-13 Utility Test Equipment Company Computerized solid state energy meter test system and method of testing
CH690202A5 (de) * 1994-12-27 2000-05-31 Gegauf Fritz Ag Messanordnung, Messfühlerr für dieselbe und Verfahren zur Herstellung der- bzw. desselben.
JP3851375B2 (ja) * 1996-04-18 2006-11-29 アジレント・テクノロジーズ・インク インピーダンス測定装置
US5792938A (en) * 1996-12-13 1998-08-11 Panametrics, Inc. Humidity sensor with differential thermal detection and method of sensing
WO2005033002A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 The Research Foundation Of State University Of New York Device and method of partially separating gas
DE102005034672A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines digitalen Sensors
EP2757352B1 (fr) * 2013-01-17 2015-11-18 EM Microelectronic-Marin SA Système de contrôle et méthode de gestion de capteur
CN112154304B (zh) * 2018-05-23 2024-01-12 Iee国际电子工程股份公司 电容式测量中补偿温度影响的方法
LU100901B1 (en) * 2018-08-08 2020-02-17 Iee Sa Method of Compensating Temperature Influence in Capacitive Measurements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595682A (en) * 1977-02-08 1981-08-12 Zumbach Electronic Ag Process for the measurment of absolute values by means of a non-linearly working measured value emitter and a measuring device for carrying out the process

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591600A (en) * 1948-11-26 1952-04-01 Washington Inst Of Technology Radiosonde calibration method
US2753547A (en) * 1954-03-02 1956-07-03 Applied Science Corp Of Prince Compensated data transmission
US3480857A (en) * 1967-12-27 1969-11-25 Ibm Digital method and apparatus for measuring small inductances and capacitances
US3735371A (en) * 1971-06-02 1973-05-22 Sun Oil Co Pennsylvania Arrangement for multiplexing of a plurality of remotely-located capacitive probes
US3750155A (en) * 1971-08-03 1973-07-31 Johnson Service Co Temperature monitoring circuit
US4342089A (en) * 1976-09-02 1982-07-27 Genrad, Inc. Method of and apparatus for automatic measurement of circuit parameters with microprocessor calculation techniques
SE431683B (sv) * 1977-09-23 1984-02-20 Testut Aequitas Anordning for metning av kapacitansen hos en kondensator
FI54664C (fi) * 1977-10-14 1979-01-10 Vaisala Oy Elektronisk omkopplingstroemstaellare i synnerhet foer telemeteranvaendning i sonder
US4192005A (en) * 1977-11-21 1980-03-04 Kulite Semiconductor Products, Inc. Compensated pressure transducer employing digital processing techniques
US4195349A (en) * 1978-01-26 1980-03-25 Lynes, Inc. Self calibrating environmental condition sensing and recording apparatus
US4187459A (en) * 1978-02-13 1980-02-05 Automatic Systems Laboratories Limited Digital measurement of impedance ratios
US4295091B1 (en) * 1978-10-12 1995-08-15 Vaisala Oy Circuit for measuring low capacitances
CA1144986A (en) * 1980-08-20 1983-04-19 Canadian General Electric Company Limited Frequency determining apparatus
US4405990A (en) * 1981-05-26 1983-09-20 Caterpillar Tractor Co. Apparatus for determining the ratio of two signal repetition rates
JPS5829096A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 株式会社東芝 プロセス変数伝送器
US4481514A (en) * 1982-03-09 1984-11-06 Beukers Laboratories, Inc. Microprocessor based radiosonde
US4546441A (en) * 1982-07-22 1985-10-08 John Burch Method and apparatus for time based measurement of impedance
US4593370A (en) * 1982-07-26 1986-06-03 Hayati Balkanli Environmental measuring and recording apparatus
US4598381A (en) * 1983-03-24 1986-07-01 Rosemount Inc. Pressure compensated differential pressure sensor and method
US4592002A (en) * 1983-12-13 1986-05-27 Honeywell Inc. Method of digital temperature compensation and a digital data handling system utilizing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595682A (en) * 1977-02-08 1981-08-12 Zumbach Electronic Ag Process for the measurment of absolute values by means of a non-linearly working measured value emitter and a measuring device for carrying out the process

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310633A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機の基準出力設定方法
JPH04231814A (ja) * 1990-09-13 1992-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバジャイロ
JPH0560712A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nippon Steel Corp 気体中の水分濃度測定方法
US10018613B2 (en) 2006-11-16 2018-07-10 General Electric Company Sensing system and method for analyzing a fluid at an industrial site
US10914698B2 (en) 2006-11-16 2021-02-09 General Electric Company Sensing method and system
JP2011524974A (ja) * 2008-05-12 2011-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Rfidセンサの較正のための方法及びシステム
JP2014041034A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fujitsu Ltd 計測装置及び計測方法
CN117330604A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 深圳市城市公共安全技术研究院有限公司 自动化温度补偿方法、装置、计算机设备及存储介质
CN117330604B (zh) * 2023-12-01 2024-05-07 深圳市城市公共安全技术研究院有限公司 自动化温度补偿方法、装置、计算机设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US4751654A (en) 1988-06-14
FI70485C (fi) 1986-09-19
FI844219A0 (fi) 1984-10-26
EP0186635A1 (en) 1986-07-02
FI70485B (fi) 1986-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61112971A (ja) 1個もしくはそれ以上の基準を用いてインピーダンス、特に低容量を測定するインピーダンス測定方法
IE45354B1 (en) Measuring instruments
US5361218A (en) Self-calibrating sensor
JPH0697169B2 (ja) センサ信号の温度補償方法
US4849686A (en) Method of and arrangement for accurately measuring low capacitances
JPH0143252B2 (ja)
JPH0515212B2 (ja)
US5109533A (en) Method and apparatus for cancelling noise in a received signal by signal subtraction
US3843872A (en) Temperature measuring equipment with polynomeal synthesis
JPS5873231A (ja) Ad変換装置
US5121051A (en) Method and apparatus for measuring small electrical signals
JP2579143B2 (ja) プロセス変数センサのディジタル補正の方法およびそのためのプロセス変数発信器
US4050309A (en) Method and apparatus for measuring temperature
JPS60262066A (ja) 容量測定方法
US4135403A (en) Electronic altitude encoder
JPH0347693B2 (ja)
JPS62170827A (ja) 温度測定装置
NO852169L (no) Fremgangsmaate for maaling av kapasiteter, saerlig av lav verdi.
JPH04328459A (ja) 化学センサの温度依存性の補正方法
JPH048734B2 (ja)
JP3495179B2 (ja) D/aコンバーターの特性の測定方法及びd/aコンバーターの特性の測定ユニット
SU1136120A1 (ru) Влагомер
SU838418A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPS6146411Y2 (ja)
SU1138664A1 (ru) Устройство дл измерени температуры