JPS61112174A - 現像装置における現像剤担持体 - Google Patents

現像装置における現像剤担持体

Info

Publication number
JPS61112174A
JPS61112174A JP23377184A JP23377184A JPS61112174A JP S61112174 A JPS61112174 A JP S61112174A JP 23377184 A JP23377184 A JP 23377184A JP 23377184 A JP23377184 A JP 23377184A JP S61112174 A JPS61112174 A JP S61112174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
sleeve
layer
developing sleeve
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23377184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23377184A priority Critical patent/JPS61112174A/ja
Publication of JPS61112174A publication Critical patent/JPS61112174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は現像装置における現像剤担持体に関する。
(従来の技術) 従来の複写機やレーザープリンター等の画像形成装置は
、゛たとえば第3図に示す工うな電子写真複写機を例に
とって説明すると、矢印の方向に回転する感光ドラム1
011−.帯電器102により均一に帯電させ1次いで
原稿103t−ランプ104で照射して短焦点レンズア
レー105を介して感光体上に結像させて潜像を形成し
、その後、現像器106に工り潜像を顕画させ、他方、
給紙ローラー107及びレジスターローラー108の駆
動でガイ)’109及び110を通って転写シート11
1を搬送させ、前記トナー顕画St−帯電器112で転
写させるようになっている。感光ドラムの他、絶縁ドラ
ムや磁気ドラム又は記録紙等の像保持部材も用いること
ができる。
現像剤としては磁性−成分トナーTが使用され、現像器
106には、第4図に示す工うに、感光ト。
ラム101に近接して現像剤担持体である現像スリーブ
106aが備えられている。現像スリーブ106a内部
には、磁極″It7にするマグネットローラー106b
が配設されており、現像スリーブ106aに対して相対
回転可能となっている。トナーTHマグネットローラー
106bの磁力に工って現像スリープ106a上に保持
されている。さらにマグネットローラー106bを固定
して現像スリーブ106aを回転させることにより、あ
るいは現像スリーブ106aを固定してマグネットロー
ラー106bを回転させることに工り、現像器106円
のトナーTを現像スリーブ106a上に乗せてスリーブ
106a上を循環させて感光ドラム101上にトナーT
を供給するようになっている。現像器106内のトナー
Tは、トナーT相互の摩擦及び現像スリーブ106aや
ドクターブレード106C等との接触摩擦にニジ帯電さ
れる。帯電され次トナーTは、ドクターブレード” 1
06 cによって現像スリーブ106a上に均一な厚さ
に乗せられる。現像スリーブ106aが回転し、感光ト
°ラム101と現像スリーブ106aとの最近接部にお
いて、現像スリーブ106aに印加され几現像バイアス
電圧の電位と、静電潜像電位との間の電界によって、ト
ナーTが現像すべき潜像部分へと吸引されるようになっ
ている。
上記のような現像装置においては、現像スIJ−プ10
6aはおおむね非磁性体であること、さらに現像バイア
スをたける必要ηλら導電性であることが要求され、従
来現像スリーブ106aにはオーステナイト系ステンレ
ス鋼及びアルミニウムが使用されてい−fc、また現像
スリーブ106aの表面はプラスト等にエリ粗面に形成
されている。即ち表面に微細な凹凸を設けることにより
トナーTの搬送性を高め、ま九スリー7′表面とトナー
Tとの摩擦を大きくしてトナーTの帯電11−高め、さ
らにトナーTの攪拌性を高めてトナーTのスリーブへの
融着を防止してい文。
(発明が解決しょうとする問題点ン しかし斯で為る従来例の場合には、複写機の使用枚数が
多くなるにつれて現像スリーブ106aO表面はトナー
Tによって徐々に摩耗して凹凸が無くなシ、平らになっ
てくる。そのためトナーTの現像スリーブ106aとの
摩擦による帯電の効率が悪くなり、トナーTの電荷量が
減少して感光ドラム101にトナーTが付着しに((な
って画像濃度が低下したシ、ま几現澹スリーf 106
 aの摩耗が不均一の場合はトナーTの感光ドラム10
1への付着が不均一となり、画像の濃度ムラが生じる等
の種々の不具合が生じ、現像スリーブ106aを交換し
なければならなη1つた。
九とえばオーステナイト系ステンレス鋼ヲ使用し丸場合
は、鮮明な画像が得られるのはA4版で5〜6万枚であ
った。この場合現像スリーブの耐久性を上げる方法とし
ては浸炭、窒化、セラミック溶射等が考えられる。とこ
ろが浸炭および窒化においては、熱処理後にフェライト
組織等が発生して現像スリーブ106aがマグネットロ
ーラー106bによって磁化されてしまい、トナーTが
現像スリーブ106a上に均一に乗らない等の問題があ
った。またセラミック溶射ではセラミックが50μ以上
付着してしまい、絶縁層の厚みが大きくなって現像バイ
アスがトナーTに適正にβλρ為らなくなる。さらに研
磨で溶射層の厚みをコントロールするとなると、現像ス
リーブ106aの製造工程上研磨の工程が増えるmめに
大幅なコストアップにつながるという問題が6つ文、 またアルミニウムを使用した場合は、耐久枚数がA4版
で2千枚程度であり、現像スリーブを頻繁に交換しなけ
ればならな−D1つた。超ジュラルミン、超々ジュラル
ミン等を使用すれば耐久性は向上するが大幅なコストア
ップにつながるという問題があつ友。4 本発明は従来技術の斯η為る問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、現像剤担持体
の耐摩耗性を高めて現像剤担持体の耐刷枚数を向上させ
ることにあシ、さらに現像剤担持体の交換サイクルを長
くしてメンテナンスに要する手間金省くと共に現像剤担
持体の長寿命化によるコスト低減を図ることにある。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明に係る現像装置の現像剤担持体は、上記
の目的を達成するために、少なくとも表面層1%窒化処
理したチタニウムおよびチタニウム合金のいずれか一方
ρ・ら形成したものから成っている。また、その表面を
粗面に形成している。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図及び第2図に示される本発明の一実施例にあって、1
は現像剤担持体としての現像スリーブを示しておυ、現
象スリーf1はチタニウムあるいはチタニウム合金製で
円筒形状に形成されている。スリーブの他に無端状ベル
トも現像剤担持体とじて用いることができる。現像スリ
ーブ1の表面は窒化処理されて、窒化層2が形成されて
いる。本実施例にあっては現象スリーブ1全体をチタニ
ウムあるいはチタニウム合金で形成しているが、たとえ
ばオーステナイト系ステンレス鋼管窒化スにして表面に
窒化チタニウムTiN4t−i着させて形成するように
しても二い。
この工うな現象スリーブ1は以下のようにして製造され
るものである。まずチタニウムtノ’イブ状にする寥め
に溶接されるが、チタニウム又はチタニウム合金は高温
(約850℃以上)になると酸素や窒素の吸収が激しく
なって材質が著しく劣化する。その丸め、溶接はアルゴ
ン等の不活性ガス中で行なわれる。つぎに溶接等で生じ
九ひすみ取9のために固溶化熱処理(約800℃前後)
が行なわれ、加熱急冷することによりひずみの無い均一
な組織が形成される。その後窒化処理VCニジ現慮スリ
ーブlの最聚面で菖ら2〜10μの深さの窒化層2が形
成される。窒化に関しては、純アンモニアを充満させ文
密閉器中において約500℃で加熱することに工って行
なわれるものである。
この工うに現[象スリーブ1全俸tチタニウム等で形成
し、チタニウムを窒化処理金して現像スリーブ1の表面
に窒化層2を形成する方法は、オーステナイト系ステン
レス鋼表面に窒化チタニウム層を蒸着する方法工りも大
幅なコストダウンが図れる。
まt窒化層20表面を均一な粗面にする丸めに。
窒化処理を施す前にサンドブラスト等のも理が行なわれ
る。これは窒化処理を行なってη為らでは。
表面が硬いために均一な粗面にすることが困難だη1ら
である。
この工つな現像スリーブlとすることにLシ、  ・□
窒化層2の硬度はビッカース硬度Hvが3000程度と
なり、ステンレス鋼管窒化した場合に比べて飛躍的に向
上した。その丸め現象剤との摩擦による摩耗が低減され
て、現象スリーブ1表面の凹凸が長期にわたって維持さ
れ、耐久枚数はA4版で200万枚という結果が得られ
、従来のステンレス鋼?使用した場合に比べて20〜3
0倍の寿命となつ九。またチタニウム自身に関しては、
完全な非磁性体でありオーステナイト系ステンレス鋼と
違って熱処理等によって磁性を帯びたりすることはない
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用701ら成るもので、境海
剤担持体に完全な非磁性体であるチタニウムまたはチタ
ニウム合金上使用したので、窒化に伴う加熱処理に工っ
て従来のオーステナイト系ステンレス鋼の工うにフェラ
イト組織が発生して現像スリーブが磁化する工うなこと
は無く、さらに窒化処理上することに工りオーステナイ
トステンレス鋼を窒化処理したものと比較しても飛躍的
にその硬度を高めることができ、現像剤との摩擦に=る
摩耗が大幅に低減されること刀≧ら現像剤担持体の耐久
枚数を大幅に向上させることができる。さらに現像剤担
持体の長寿命化により、結果としてコスト低減上図るこ
とができると共に、電子写真装置等のメンテナンスの際
に現像剤担持体を交換する手間が省け、効率的なメンテ
ナンス七行なうことができる等の種々の効果が得られる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像装置におけるfjLm剤担持体の
一部破断正面断面図、第2図は#g1図の現像剤担持体
の■−■線拡線断大断面図3図は従来の電子写真装置の
一例をボす概略構成図、第4図は第3図の装置の現像&
置の概略側面断面図である。 符号の説明 1・・・現像スリーブ(現像剤担持体ン2・・・窒化層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像保持部材上に形成された潜像に現像剤を付着さ
    せて可視像を形成する現像装置において、少なくとも表
    面層を、窒化処理したチタニウムおよびチタニウム合金
    のいずれか一方から形成することを特徴とする現像装置
    における現像剤担持体。
  2. (2)上記現像剤担持体表面を粗面に形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の現像装置におけ
    る現像剤担持体。
JP23377184A 1984-11-06 1984-11-06 現像装置における現像剤担持体 Pending JPS61112174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377184A JPS61112174A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 現像装置における現像剤担持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377184A JPS61112174A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 現像装置における現像剤担持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112174A true JPS61112174A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16960314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23377184A Pending JPS61112174A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 現像装置における現像剤担持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478317A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
JP2010117697A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Seiko Epson Corp トナー担持ローラ、現像装置、及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478317A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
US5286917A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
EP0478317A3 (ja) * 1990-09-28 1994-04-27 Canon Kk
JP2010117697A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Seiko Epson Corp トナー担持ローラ、現像装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557060A (en) Developing device
US7315711B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge and cleaningless system
EP0196231B1 (en) Developing apparatus
GB2150465A (en) Electrophotographic developing apparatus
JPH0830041A (ja) 現像装置
JPH08171336A (ja) 電子写真方式のプロセスカートリッジ
EP0984334A3 (en) Electrophotographic apparatus and process cartridge
US4994859A (en) Power cloud developing apparatus with a first and second electric field curtain generating means
JPS58132768A (ja) 現像装置
JPS61112174A (ja) 現像装置における現像剤担持体
US4057666A (en) Magnetic brush developer roll for electrostatic reproduction machines
JP2000098642A (ja) 電子写真感光ドラム及び画像形成装置
JPS61140967A (ja) 現像装置の現像剤担持体
JPH09244395A (ja) 現像ロール及び現像装置
JPS59174861A (ja) 現像装置
JPH0519632A (ja) 現像装置
JP2008102445A (ja) 現像ローラの製造方法、現像ローラ、現像装置および画像形成装置
CA1150944A (en) Development system
JPS6123172A (ja) 現像装置
JP4035205B2 (ja) 現像剤量規制部材
JP2916787B2 (ja) 現像装置
JP2008102446A (ja) 現像ローラの製造方法、現像ローラ、現像装置および画像形成装置
JP2618882B2 (ja) 記録装置
JPH07230217A (ja) 現像スリーブアセンブリ及び現像装置
JP2000221773A (ja) 現像ローラ及びその製造方法