JPS61111723A - 管曲げ方法 - Google Patents

管曲げ方法

Info

Publication number
JPS61111723A
JPS61111723A JP23180784A JP23180784A JPS61111723A JP S61111723 A JPS61111723 A JP S61111723A JP 23180784 A JP23180784 A JP 23180784A JP 23180784 A JP23180784 A JP 23180784A JP S61111723 A JPS61111723 A JP S61111723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bending
tube
force
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23180784A
Other languages
English (en)
Inventor
Terushige Nakamura
中村 晴重
Haruo Hachiman
八幡 治雄
Kunio Maruoka
丸岡 邦男
Satoru Kawaguchi
悟 川口
Ryoji Taura
良治 田浦
Yuichi Kumano
熊野 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23180784A priority Critical patent/JPS61111723A/ja
Publication of JPS61111723A publication Critical patent/JPS61111723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、加工対象である管に加える作用を制御し、良
好な状態で所望の曲げを与える管曲げ方法に関するもの
である。
〈従来の技術〉 従来、管曲げ途中において管のたわみを防止したものと
して、第4図、第5図に示すように支点ロール1.1の
前方側に高周波による加熱コイル2と、クランプ手段3
を支持した回動アーム4とからなる曲げ部5を備え、支
点ロール1 、1715に加工対象の管aを支持させ、
その管aをロードセル7をすして管押手段6により曲げ
部5に押し込むようにするとともに曲げ部5では管aの
先端を回動アーム4に備えたクランプ手段3に保持させ
、クランプ手段3を油圧モータ8、ウオームギヤ9及び
ウオームホイール10からなるクランプ駆動手段11を
もって回転させるようにした装置が使用されている。な
お、3a、3bは互いに対向して管aを把持するクラン
プ片であり、3cはクランプ動作用油圧シリンダーであ
る。
この装置では、第6図に示す如き制御系により、ロード
セル7からの信号をアンプ12で設定値と比較し、その
差が一定より大きくなると増幅器13で増幅してサーボ
バルブ14を動かしクランプ駆動手段3を回転させるよ
うにしたものである。
また、管曲時に管の減肉防!1:を図るものとしては、
第7図に示すように(第4図の従来□制と同一部分には
同一符号を付してその説明を省略する)、回動アーム4
の回転中心部4aに油圧シリンダーからなる回動制動手
段15を使用したものがある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる従来の管曲げ方法において第4図ないし第6図に
示す方法では、背押手段による押力の加減が可能であり
管曲げの途中における管のたわみはある程度まで防止し
うるが、管背側の減肉を防止するためには大きな押力が
必要になり、ここまでは実用化できない。即ち曲げ開始
時において管をクランプする位置は、加熱コイル2に近
接しているため、曲げモーメントが発生する加熱コイル
2とクランプ手段3間の距離が短かく、アーム4に働く
引張力が極めて大となる。この引張力は管のせん断力と
して働き、押力を減肉防止に必要な値まで増加させると
、曲げ開始時のせん断変形を生じ加工不能になる。また
、装置強度の面で大きな装置となり、シスト高となる等
の問題がある。
また、第7図に示す方法では制動手段15による制動力
は、90″まで曲げられた時には加熱コイル2部分にお
いてそのまま管のせん断力として働き、第8図に示すよ
うに、せん断変形1Bが生じるため、その大きさに限界
がある等の問題がある。
本発明は、かかる従来の問題を解決し、減肉防1にが達
成され、しかも、曲げ精度を向上させる管曲げ方法の提
供を目的としたものである。
(問題点を解決するための手段〉 L記従来の問題を解決し、所期の目的を達成するため、
本発明は、支点ロールに支持させた管を曲げ部に押し込
む背押手段と、前記支点ロールの前方にあって管の先端
を保持して回転駆動されるクランプ手段を有する回転ア
ームと該回転アームの回転を規制する制動手段とを備え
た装置を使用することにより、前記背押手段による前記
曲げ部への押し込み作用に対応させて前記回転アームの
回転角度を前記制動手段によって制御するとともに、前
記支点ロールの反力変化を検出し、その反力が一定値に
なるように前記回動アームのクランプ手段を回転駆動さ
せるようにしたことを特徴とする。
(作用〉 背押手段による曲げ部の押し込み作用と回動アームの回
転角度との対応は、背押手段による押し込み量に対応さ
せて回転角度を規制するか、あるいは背押手段による押
力に対応させて回転角度を規制してもよく、いずれの場
合も回転角度が規制されることによって曲げ力のみなら
ず曲げ部分に軸心方向の圧縮力が働き、減肉が適切に防
止され、また、支点ロールの反力が管に応じてあらかじ
め定められた値より過大とならないようにクランプ手段
の回転を規制することによって加熱コイル部分における
せん断力をせん断変形が生じない範囲におさえられる。
〈実施例〉 本発明の実施例を第1図ないし第3図にもとずいて説明
すると(なお、従来例と同一部材には同一番号を付して
その説明を省略する。)、第1図は本発明方法を実施す
る装置の要部の概略図であるが、この装置は、前記従来
方法における装置と同様、加重対象の管aを支点ロール
1.1間に背押手段6をもって押し出すようにしている
。この背押手段6はロードセル7を介して押力を与える
一方、押し出し一硅をも検出し得る構造のものを使用し
ている。また、支点ロール1.1はロードセル1a、1
aを介し支持され、管aに対する曲げ方向側の半径方向
の荷重を検出できるようになっている。
一方、回動アーム4には、従来装置と同様のクランプ手
段3及びクランプ駆動手段11を備えるとともに、その
回動中心軸軸部分には従来装置と同様に回動アーム4の
回転を規制する制動手段15を備えている。この制動手
段15は、アーム4の回動中心と同心配置に固定したス
プロケッ)−15aと、これに巻き掛けたチェーン15
b及びチェーン15bの引張する油圧シリンダー15c
とから構成される装置 この装置によって管曲げ作業を行うに際しては、まず第
一に支点ロールlの反力を一定にする。第2図はクラン
プ手段3に回転を与える制御系のフローチャートを示し
ており、支点ロールlのロードセルlaによる検出信号
をアンプ1θ内で設定値と比較し、その差が一定以上で
ある場合には増幅器17で増幅し、サーボパルプ18を
開きクランプ駆動手段の油圧モータを駆動させ、クラン
プ手段3を回転させる。これによって管aには曲げ力が
働き、支点ロールlへの反力が大となり、設定値に近づ
くとサーボパルプ18を閉じクランプ駆動手段の動作を
小さくする。
第8図は管aに働く力を模式的に示したものであり、曲
げ角が制御されているから制動力Fが管aの先端のクラ
ンプ部に発生している。この力は曲げ角90″の場合、
加熱コイル2部分においてせん断力として働くから、管
aが、塑性的なせん断変形を生じない大きさでなければ
ならない。
そこで各力の関係を見ると次式の如くである。
F  =T/R MO’F P R−F R(1−cogθ)−MF:制
動力   T:制動トルク R:曲げ半径  MO=加熱部曲げ加工に必要なモーメ
ント P:管押力   M:クランプ装置で与えるモーメント θ:アームの回転角 Fによる管のせん断力はF sinθでありθ= 90
’で最大になる。いま減肉率な指定すれば押力Pは定ま
るから、せん断力Fを小さくするにはMを大きくすれば
よく、せん断変形が残留しないせん断力F以−1−にな
らないようにMの大きさを加減する。これにより第8図
に示すごとき異常変形が防11−される。また、アーム
引張力によるせん断力はクランプ手段3で管aの曲げ方
向に曲げてモーメントをIjえることで小さくすること
ができる。
第2に、管押し込み量の圧縮代を見込んで曲げ角を位置
制御する。即ち曲げ管の減肉を小さくするため軸方向の
圧縮力をかけるが、これは曲げ部で管aの長さが圧縮さ
れて短かくなる。従って、曲げ部への押し込み量と曲げ
部から出る長さの比を一定に保つことができれば減肉率
も一定になる。通常、加工中では、加熱条件の変化(電
圧、電流、冷却条件)や管aの材料の変化等により力゛
  制御では減肉率に変化が生じるが、このような位置
制御ではこれらの影響を受けずに同一の減肉率となし得
る。
この他、ロードセル7によって管押力を検出し、この信
号で油圧シリンダ15cによる引張力を加減し、合せて
支点ロールlの反力をロードセルlaで検出し、この信
号でクランプ装置3に回転を与えて管aのモーメントを
与えるようにしてもよく、この方法は曲げ角度制御に対
し加熱条件、管材料等のバラツキの増加、設定ミス等の
生じる可能性はあるが管曲げ加工における減肉率を小さ
くし、異常変形防止には効果がある。
〈発明の効果〉 本発明によればクランプ手段の回転を支持ロールの反力
が一定あるいは適正値になるように制御するようにした
ことにより、クランプ手段の回転により発生するせん断
力による異常変形が防止されるとともに、加熱コイル部
への押込量もしくは押力と曲げ角(加熱部から出る量)
との関係が一定になるように曲げ角制御するかあるいは
回動アーム回転の制動力を制御するようにしたことによ
り減肉が防止され、一定厚さの曲げ部が得られることと
なり、特に曲げ角制御をすると加熱変化や材質変化、雰
囲気などの影響を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の一実施例の要部を
示す側面図、第2図はクランプ手段回転駆動制御系を示
すフローチャート、第3図は管に作用する力の模式図、
第4図は従来方法を実施する装置の要部を示す側面図、
第5図はクランプ部の断面図、第6図はクランプ手段回
転駆動制御系を示すフローチャート、第7図は他の従来
装置の要部の側面図、第8図は異常変形状態を示す側面
図である。 図面中、aは管、lは支点ロール、1aはロードセル、
2は加熱コイル、3はクランプ手段、4はアーム、5は
曲げ部、6は背押手段、7はロードセル、15は制動手
段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支点ロールに支持させた管を曲げ部に押し込む管押手段
    と、前記支点ロールの前方にあって管の先端を保持して
    回転駆動されるクランプ手段を有する回転アームと該回
    転アームの回転を規制する制動手段とを備えた装置を使
    用することにより、前記管押手段による前記曲げ部への
    押し込み作用に対応させて前記回転アームの回転角度を
    前記制動手段によって制御するとともに、前記支点ロー
    ルの反力変化を検出し、その反力が一定値になるように
    前記回転アームのクランプ手段を回転駆動させることを
    特徴とする管曲げ方法。
JP23180784A 1984-11-02 1984-11-02 管曲げ方法 Pending JPS61111723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23180784A JPS61111723A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 管曲げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23180784A JPS61111723A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 管曲げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111723A true JPS61111723A (ja) 1986-05-29

Family

ID=16929321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23180784A Pending JPS61111723A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 管曲げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402930B1 (ko) * 1996-04-30 2004-01-13 두산중공업 주식회사 튜브벤딩아암의 등각속도운동을 위한 하이드로닉서보제어장치및그방법
JP2016187824A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 新日鐵住金株式会社 金属加工装置及び金属部材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402930B1 (ko) * 1996-04-30 2004-01-13 두산중공업 주식회사 튜브벤딩아암의 등각속도운동을 위한 하이드로닉서보제어장치및그방법
JP2016187824A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 新日鐵住金株式会社 金属加工装置及び金属部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117317B1 (en) Method for bending a metal pipe
CA2287842A1 (en) Sheet rolling method and sheet rolling mill
JPS61111723A (ja) 管曲げ方法
JP2630149B2 (ja) 薄ウエブの蛇行修正装置
JPH02303625A (ja) 熱間圧延機と巻取機間の張力制御装置
JPH1076417A (ja) 多条切断スリッタ装置
JPH11169936A (ja) 棒鋼熱間圧延設備の搬送装置
JPH08108208A (ja) 薄板製造・処理ラインのピンチロール設備とその制御装置
JPH06262230A (ja) 調質圧延機の伸率制御方法
JP3824113B2 (ja) 幅圧延設備
US4916989A (en) Strip tensioning system for a strip peeling machine
JP2561443B2 (ja) カール解消機構のバックテンション機構
JP2861854B2 (ja) テーパ厚鋼板の平坦矯正方法
JPS5942568B2 (ja) 調質圧延設備の張力制御方法
JP3119977B2 (ja) 自動板厚制御方法
JP3526686B2 (ja) 上下ロール別駆動式圧延機におけるロール周速制御方法
JP3364086B2 (ja) 圧延材の張力制御装置
JP3336893B2 (ja) 金属条の巻取方法およびその装置
JPS5916605A (ja) 多段クラスタ−圧延機および板材圧延法
JPH0450968Y2 (ja)
JPH02142610A (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JP2553845B2 (ja) 熱延ミルにおけるストリツプの巻取制御方法
US4378685A (en) Method of setting axial position of loosely carried sleeve in a rolling mill
JPH04371309A (ja) 熱間圧延機の制御装置
JPH0787654B2 (ja) 延線装置