JPS61111720A - 鋼板矯正装置 - Google Patents
鋼板矯正装置Info
- Publication number
- JPS61111720A JPS61111720A JP23236484A JP23236484A JPS61111720A JP S61111720 A JPS61111720 A JP S61111720A JP 23236484 A JP23236484 A JP 23236484A JP 23236484 A JP23236484 A JP 23236484A JP S61111720 A JPS61111720 A JP S61111720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- control
- roll
- straightening
- rolls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D7/00—Bending rods, profiles, or tubes
- B21D7/02—Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、圧延工程後の鋼板の平坦度および真直度を
矯正して、上質な製品にするだめの矯正装置に関するも
のである。
矯正して、上質な製品にするだめの矯正装置に関するも
のである。
第6図は従来一般的に使用されている鋼板矯正装置の要
部を示す斜視図である。図において、(1)は上ロール
、(2)は下ロールであシ、これらの上ロール(1)お
よび下ロール(2)の回転軸は、図の鎖線で示すように
、それぞれ一体となった部材に設けられた軸受によって
支持され、1台あるいは複数台のモータで同一回転速度
で駆動される。また、上ロール(1)は上下方向の移動
と、鋼板(3)に対する傾廚角を変ソることかできるよ
うになっている。
部を示す斜視図である。図において、(1)は上ロール
、(2)は下ロールであシ、これらの上ロール(1)お
よび下ロール(2)の回転軸は、図の鎖線で示すように
、それぞれ一体となった部材に設けられた軸受によって
支持され、1台あるいは複数台のモータで同一回転速度
で駆動される。また、上ロール(1)は上下方向の移動
と、鋼板(3)に対する傾廚角を変ソることかできるよ
うになっている。
従来の鋼板矯正装置は上記のように構成され、上ロール
(1)と下ロール(2)との間隙は、第4図に示すよう
に鋼板の進行方向に対して入側は狭く、出側になるにし
たがって順次広くなり、出側ではほぼ鋼板(3)の厚さ
に等しく設定される。以上の間隙設定状態で、鋼板(3
)は上ロール(1)と下ロール(2)との間に搬送され
、まず入側ロール間隙では大きな曲げ応力が加わり、ジ
グザグに配列された上ロール(1)と下ロール(2)に
よって曲げ応力の方向を交互に変えながら、出側に近づ
くにしたがって加わる応力が小さくなって進行していく
ことになる。
(1)と下ロール(2)との間隙は、第4図に示すよう
に鋼板の進行方向に対して入側は狭く、出側になるにし
たがって順次広くなり、出側ではほぼ鋼板(3)の厚さ
に等しく設定される。以上の間隙設定状態で、鋼板(3
)は上ロール(1)と下ロール(2)との間に搬送され
、まず入側ロール間隙では大きな曲げ応力が加わり、ジ
グザグに配列された上ロール(1)と下ロール(2)に
よって曲げ応力の方向を交互に変えながら、出側に近づ
くにしたがって加わる応力が小さくなって進行していく
ことになる。
以上の過程によって、出側を通過した鋼板は平担度およ
び真直度が矯正された品質のものが得られる。
び真直度が矯正された品質のものが得られる。
従来の鋼板矯正装置ム、は以上のように構成され、例え
ば矯正前の鋼板の平担度、真直度が特に悪い場合とか、
比較的薄い鋼板のような場合には、上記の曲げ応力を加
えても、鋼板がロール間を1回通過しただけでは所定の
矯正を行うことができないので、矯正工程を数回繰返え
す必要があるという問題があった。
ば矯正前の鋼板の平担度、真直度が特に悪い場合とか、
比較的薄い鋼板のような場合には、上記の曲げ応力を加
えても、鋼板がロール間を1回通過しただけでは所定の
矯正を行うことができないので、矯正工程を数回繰返え
す必要があるという問題があった。
この発明は、以上のような問題点を解決するためになさ
れたもので、上記矯正前の鋼板の平担度。
れたもので、上記矯正前の鋼板の平担度。
真直度が特に悪い場合あるいは比較的薄い鋼板の矯正の
場合でも、繰返しの矯正回数を低減できる装置を得るこ
とを目的とする。
場合でも、繰返しの矯正回数を低減できる装置を得るこ
とを目的とする。
この発明に係る鋼板矯正装置は、上下にジグザグ状の配
列をした矯正用ロール群と、この矯正用ロール群の鋼板
入側に設けた張力制御用の一対のピンチロールと、上記
矯正用ロール群のロール円周速度を制−する駆動モータ
および上記ピンチロールの円周速度と駆動電流とを切替
えて制御する駆動モータと、これらのモータの制御動作
を演算する演算器と、鋼板の先端と終端の通過を検知す
る検出器とを備え、この検出器の検知信号によって上記
ピンチロールの駆動モータの制御を速度制御と電流制御
との切替えを行い、曲げを繰返えされている鋼板に張力
を加えるものである。
列をした矯正用ロール群と、この矯正用ロール群の鋼板
入側に設けた張力制御用の一対のピンチロールと、上記
矯正用ロール群のロール円周速度を制−する駆動モータ
および上記ピンチロールの円周速度と駆動電流とを切替
えて制御する駆動モータと、これらのモータの制御動作
を演算する演算器と、鋼板の先端と終端の通過を検知す
る検出器とを備え、この検出器の検知信号によって上記
ピンチロールの駆動モータの制御を速度制御と電流制御
との切替えを行い、曲げを繰返えされている鋼板に張力
を加えるものである。
矯正用ロール群によって曲げを繰返えされている鋼板に
張力を加えると、繰返し曲げのみの場合と比較してはる
かに効率の良い矯正が行々われる。
張力を加えると、繰返し曲げのみの場合と比較してはる
かに効率の良い矯正が行々われる。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図で、(1)、
(2)および(3)は第6図における部分と全く同様で
ある。(4)は上下一対のピンチロール、(5)ハピン
チロールを駆動するモータ、(6)はモータの制御装置
、(7)は上ロール(1)および下ロール(2)を駆動
するモータ、(8)はモータ(7)の制御装置、(2)
およびα葎はそれぞれ鋼板の終端および先端を検知する
検出器、(9)は検出器(6)、(Llのそれぞれの検
出値によって制御装置(6)および傾斜信号発生装置α
1の必要とするタイミングを演算する演算装置、(iX
lは電流基準値を演算する演算装置である。
(2)および(3)は第6図における部分と全く同様で
ある。(4)は上下一対のピンチロール、(5)ハピン
チロールを駆動するモータ、(6)はモータの制御装置
、(7)は上ロール(1)および下ロール(2)を駆動
するモータ、(8)はモータ(7)の制御装置、(2)
およびα葎はそれぞれ鋼板の終端および先端を検知する
検出器、(9)は検出器(6)、(Llのそれぞれの検
出値によって制御装置(6)および傾斜信号発生装置α
1の必要とするタイミングを演算する演算装置、(iX
lは電流基準値を演算する演算装置である。
上記のように構成された鋼板矯正装置において、装置が
無負荷の状態ではモータ(5) 、 (7)は、それぞ
れの制御装&(6)、(8)の指令でピンチローラ(4
)ト下ローラ(2)との円周速度が等しくなる回転数で
駆動されている。
無負荷の状態ではモータ(5) 、 (7)は、それぞ
れの制御装&(6)、(8)の指令でピンチローラ(4
)ト下ローラ(2)との円周速度が等しくなる回転数で
駆動されている。
次に鋼板(3)が搬送され、ピンチロアル(4)、上0
−ル(1)と下ロール(2)との間の順にかみ込まれて
出側方向へ進行していく。鋼板(3)の先端が検出器0
の位置に到達すると、この検出器(3)の検知信号が演
算装置(9)へ伝送され、演算装置(9)は制御装置(
6)K対して速度制御から電流制御への切替えを指令す
る。一方、演算装置α◇では鋼板の厚さH9幅Wおよび
単位張力fを入力にして、矯正のための所定の張力Fが
求められ、この張力下によってモータ(5)へ供給する
電流工が演算される。すなわち、p=f−H−w ・
・・・・・・・・〔1〕モータ(5)の発生トルクをT
とすると、T=KT・工 ・・・・・・・・・・・・
〔2〕ただし、KTはモータのトルク定数 ここで、ピンチロールの半径をRとすれば、T=F −
R・・・・・・・・・・・・〔6〕[1)、 (2:)
、 (3)式より I =R/KT −F=R/KT −f −H−Wとな
る。
−ル(1)と下ロール(2)との間の順にかみ込まれて
出側方向へ進行していく。鋼板(3)の先端が検出器0
の位置に到達すると、この検出器(3)の検知信号が演
算装置(9)へ伝送され、演算装置(9)は制御装置(
6)K対して速度制御から電流制御への切替えを指令す
る。一方、演算装置α◇では鋼板の厚さH9幅Wおよび
単位張力fを入力にして、矯正のための所定の張力Fが
求められ、この張力下によってモータ(5)へ供給する
電流工が演算される。すなわち、p=f−H−w ・
・・・・・・・・〔1〕モータ(5)の発生トルクをT
とすると、T=KT・工 ・・・・・・・・・・・・
〔2〕ただし、KTはモータのトルク定数 ここで、ピンチロールの半径をRとすれば、T=F −
R・・・・・・・・・・・・〔6〕[1)、 (2:)
、 (3)式より I =R/KT −F=R/KT −f −H−Wとな
る。
上式の演算で求められた電流Iが張力Fを発生させる電
流値であシ、制御装置(6)は演算装置(9)よりの上
記電流制御切替指令によってモータ(5)の電流の制御
を開始する。ただし、この切替時のショックを防止する
ために傾斜信号発生器00)の作動によって、張力Fが
0〜100チまで漸増するよう電清値を変化させながら
切替えを行う。
流値であシ、制御装置(6)は演算装置(9)よりの上
記電流制御切替指令によってモータ(5)の電流の制御
を開始する。ただし、この切替時のショックを防止する
ために傾斜信号発生器00)の作動によって、張力Fが
0〜100チまで漸増するよう電清値を変化させながら
切替えを行う。
鋼板(3)が上ロール(1)、下ロール(2)間および
ピンチロール(4)間を進行して、鋼板(3)の終端が
検出装置α2の位置を通過すると、演算装置(9)の指
令で傾斜信号発生器(101が作動し、張力が100%
〜0に漸減するように制御装置(6)を介して電渾値を
変化させなからモータ(5)を駆動させ、張力が0にな
った時点で制御架#(6)はモータ(5)に対して電流
制御から速度制御へ切替え、ピンチロール(41ト下ロ
ールr21の円周速度が等しくなるようにピンチロール
(4)を駆動する。また、上ロール(1)、下ロール(
2)とピンチロール(4)との距離は装置の構成上から
可能な限り短くすることによって張力による矯正効果が
高くなることと、上記の操作中、所要の張力Fは演算装
置aυの入力となる単位張力fを変化させて適切な値を
求めることは云うまでもない0 表お、上記実施例では入側にのみ張力発生のためにピン
チロール(4)を設けた場合について説明したが、鋼板
(3)を往復させて矯正する装置では、上記実施例にお
いて出側に相当する位置にもピンチロール(4)を設け
ると一層有効な矯正ができ、また、第2図に示すように
ピンチロール(4)によっテ曲ケ変形をさせながら、同
時に上記実施例と同様な作動でモータ(5)を速度/v
t流制御の切替え行なって所定の張力Fを得るようにし
ても良い。
ピンチロール(4)間を進行して、鋼板(3)の終端が
検出装置α2の位置を通過すると、演算装置(9)の指
令で傾斜信号発生器(101が作動し、張力が100%
〜0に漸減するように制御装置(6)を介して電渾値を
変化させなからモータ(5)を駆動させ、張力が0にな
った時点で制御架#(6)はモータ(5)に対して電流
制御から速度制御へ切替え、ピンチロール(41ト下ロ
ールr21の円周速度が等しくなるようにピンチロール
(4)を駆動する。また、上ロール(1)、下ロール(
2)とピンチロール(4)との距離は装置の構成上から
可能な限り短くすることによって張力による矯正効果が
高くなることと、上記の操作中、所要の張力Fは演算装
置aυの入力となる単位張力fを変化させて適切な値を
求めることは云うまでもない0 表お、上記実施例では入側にのみ張力発生のためにピン
チロール(4)を設けた場合について説明したが、鋼板
(3)を往復させて矯正する装置では、上記実施例にお
いて出側に相当する位置にもピンチロール(4)を設け
ると一層有効な矯正ができ、また、第2図に示すように
ピンチロール(4)によっテ曲ケ変形をさせながら、同
時に上記実施例と同様な作動でモータ(5)を速度/v
t流制御の切替え行なって所定の張力Fを得るようにし
ても良い。
この発明は以上説明したとおシ、従来のロール矯正機に
対して矯正する鋼板に張力を加えて矯正効率が上昇する
ように構成したので、鋼板の矯正パス回数が減少するた
め、矯正作業の所要時間が短縮できる効果がある。
対して矯正する鋼板に張力を加えて矯正効率が上昇する
ように構成したので、鋼板の矯正パス回数が減少するた
め、矯正作業の所要時間が短縮できる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の発明の他の実施例の条部を示す図、第6図および第4
図は従来の鋼板矯正機におけるロールと鋼板とを示す概
略図である。 図において、(1)は上ロール、(2)は下ロール、(
3)は鋼板、(4)はピンチロール、(5) 、 (7
)はモータ、(6)。 (8)は制御装置、(9)は演算装置、(10は傾斜信
号発生器、←埠、α葎は検出装置。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。
の発明の他の実施例の条部を示す図、第6図および第4
図は従来の鋼板矯正機におけるロールと鋼板とを示す概
略図である。 図において、(1)は上ロール、(2)は下ロール、(
3)は鋼板、(4)はピンチロール、(5) 、 (7
)はモータ、(6)。 (8)は制御装置、(9)は演算装置、(10は傾斜信
号発生器、←埠、α葎は検出装置。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。
Claims (3)
- (1)上下にジグザグ状の配列をした矯正用ロール群と
、この矯正用ロール群の鋼板入側に設けた張力制御用の
一対のピンチロールと、上記矯正用ロール群のロール円
周速度を制御する駆動モータおよび上記ピンチロールの
円周速度と駆動電流とを切替えて制御する駆動モータと
、これらのモータの制御動作を演出する演算器と、上記
鋼板の先端と終端の通過を検知する検出器とを備え、上
記先端の検知信号によつて上記ピンチロールの駆動用モ
ータの制御を速度制御より電流制御への切替えを行い、
上記終端の検知信号によつて電流制御より速度制御へ切
替えることを特徴とする鋼板矯正装置。 - (2)ピンチロールの駆動用モータの制御を速度制御よ
り電流制御へ切替えるときには電流を漸増し、電流制御
より速度制御へ切替えるときには電流値を漸減すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼板の矯正装
置。 - (3)少なくとも3個以上のジグザグ状に配列された張
力制御用のピンチロールを設けたことを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の鋼板矯正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23236484A JPS61111720A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 鋼板矯正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23236484A JPS61111720A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 鋼板矯正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61111720A true JPS61111720A (ja) | 1986-05-29 |
Family
ID=16938055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23236484A Pending JPS61111720A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 鋼板矯正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61111720A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007069234A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Nippon Steel Corp | 厚鋼板矯正ラインの通板監視方法及び通板監視装置 |
-
1984
- 1984-11-06 JP JP23236484A patent/JPS61111720A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007069234A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Nippon Steel Corp | 厚鋼板矯正ラインの通板監視方法及び通板監視装置 |
JP4559939B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2010-10-13 | 新日本製鐵株式会社 | 厚鋼板矯正ラインの通板監視方法及び通板監視装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4559939B2 (ja) | 厚鋼板矯正ラインの通板監視方法及び通板監視装置 | |
JPS61111720A (ja) | 鋼板矯正装置 | |
JPH0379087B2 (ja) | ||
JP3743253B2 (ja) | 調質圧延機の伸び率制御方法 | |
JP2961453B2 (ja) | 印刷機械の最適張力演算装置 | |
JPS56151111A (en) | Method and apparatus for controlling sheet camber in differential speed rolling work | |
JP4333162B2 (ja) | テンションレベラによる伸び率制御方法 | |
JP2550267B2 (ja) | 厚板圧延におけるキャンバー制御方法 | |
JP2540165B2 (ja) | 圧延材の表裏面色調制御装置 | |
JPS62101309A (ja) | ロ−ルシフト方法 | |
JPH07204722A (ja) | 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法 | |
JPS62199222A (ja) | ロ−ラレベラのトルク循環低減方法 | |
JPH06106273A (ja) | 薄板の送り装置 | |
JPH11342409A (ja) | 冷間圧延機の制御方法 | |
JPH01202305A (ja) | 走間板厚変更制御装置 | |
JPH0985322A (ja) | 圧延設備の被圧延板材の伸び率制御方法 | |
JPH0532136B2 (ja) | ||
JPH0110083Y2 (ja) | ||
JPH11169935A (ja) | ストリップの張力制御装置及び方法 | |
JP3734299B2 (ja) | ロールコータのニップ圧制御装置 | |
JPS6313766B2 (ja) | ||
JPS63256209A (ja) | 圧延機の伸び率制御装置 | |
JP2000144263A (ja) | 連続焼鈍ラインのヘルパーロール速度制御方法及び装置 | |
JPS6064729A (ja) | フイ−ドレベラ− | |
JPH0616894B2 (ja) | 圧延機の速度制御装置 |