JPS6111146Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111146Y2
JPS6111146Y2 JP11856081U JP11856081U JPS6111146Y2 JP S6111146 Y2 JPS6111146 Y2 JP S6111146Y2 JP 11856081 U JP11856081 U JP 11856081U JP 11856081 U JP11856081 U JP 11856081U JP S6111146 Y2 JPS6111146 Y2 JP S6111146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
bearing
powder
fixed
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11856081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11856081U priority Critical patent/JPS5823831U/ja
Publication of JPS5823831U publication Critical patent/JPS5823831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111146Y2 publication Critical patent/JPS6111146Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Chutes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、粉粒体を等分に分配する装置に関
し、更に詳しくは、連続運転されている複数の粉
砕機や篩機等のそれぞれに、その処理能力に適合
した分量の粉粒体を等分にして、かつ連続的に分
配するための装置に関するものである。
従来、連続運転されている複数の粉砕機等に、
その処理能力に適合した分量の粉粒体を分配する
には、各粉砕機等に連結されたコンベヤを介して
行なつていたため、機械と同数のコンベヤの設置
を要し、実施上での経済的負担が多くなるという
欠点があつた。
本考案は、かかる欠点を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、各粉砕機等
の処理能力に適合した粉粒体量を等分にして、無
駄なく連続的に分配することができる装置を提供
しようとするものである。
本考案の他の目的は、装置全体の少型化が可能
となつて従来の如きコンベヤは不要となり、実施
上での経済的負担が少くて済む粉粒体の等分分配
装置を提供しようとするものである。
これらの目的を達成するため、本考案は、底面
円周に沿つて等間隔で開閉板を有する排出口が設
けられると共に、上面には中央部に粉粒体投入口
を有し、かつ点検口を有する上蓋が固着された円
筒状本体と、該円筒状本体内において、粉粒体投
入口を囲み、かつ円筒状本体内周面との間の複数
の支持体を介して固着された環状体と、該環状体
の下部に、その上端開口部が環状体の下端開口部
を囲んだ状態をもつて回転可能として配設された
回転シユートと、該回転シユートを回転させるた
め、その上端部が回転シユートの上端開口部内に
十字状に設けられた支持体を介して固着された軸
受筒を挿通し、さらに環状体内に十字状に設けら
れた支持体を介して固着された軸受にて軸支さ
れ、かつ下端部が回転シユートの底板部に固着さ
れた軸受筒を挿通して円筒状本体の下面に固着さ
れた軸受に軸支された回転縦軸と、上部軸受に嵌
着された陣笠状のキヤツプと、回転縦軸に回転力
を与えるため円筒状本体の下面側に設けられた駆
動源と、円筒状本体内における回転縦軸と一体回
転する回転シユートの下部軸受部の下端部に、中
心角で180度離間して設けられた2枚の粉粒体排
出用のスクレーパとを備えた構成を特徴とするも
のである。
以下、本考案を図示の好ましい実施例に基づい
て説明する。
第1図は全体の縦断面図、第2図は上蓋を取り
外した状態での要部の平面図、第3図は一部切欠
した円筒状本体部分の平面図、第4図は同上縦断
面図、第5図は粉粒体排出用スクレーパの平面
図、第6図は同上正面図で、分配されるべき粉粒
体が投入される円筒状本体1は最上端縁にフラン
ジ部2を有し、底面には排出口3が中心角で等角
度離間して所定数(本実施例においては、中心角
で90度離間して4つ)形成され、これら排出口3
は開閉板4により開閉できるようになつている。
また円筒状本体1の上端外周部の4カ所には、
この円筒状本体1を適当な支持体に取り付けるた
めの孔6を有する取り付け片5が溶着等の手段に
より取り付けられると共に、上面開口部には上蓋
7がその外周縁部をフランジ部2と接合させてね
じ着固定されている。
上蓋7はその中央部に開口した粉粒体の投入口
8を有し、また適所に点検口9を有する。
円筒状本体1の内部には、投入口8の口径より
もやや大径の無底環状体10がその上端面を上蓋
7の下面に当接させて投入口8と同心状に配置さ
れると共に、中心角で90度離間して環状体10の
外周面と円筒状本体1の内周面との間に溶着され
た4つの支持体11によつて固定的に支持され、
この環状体10の中心部位には、上面扁平部13
と下面に軸受筒14を有し、かつ中心縦方向には
軸孔15を有する断面略T字状の軸受台12が、
中心角で90度離間して環状体10の内周面に溶着
された支持体16にねじ着固定されて設けられて
いる。
環状体10の下部には、第1図および第2図に
示されるように、回転シユート17がその上端開
口部18内に環状体10の下端部を臨ませた状態
をもつて配設されている。
回転シユート17は略L字状の相対向せる側板
部19、両側板部19の上部に連設され前面板部
20、この前面板部20と対向しているやや低い
後面板部21および両側板部19の斜面部に連設
された底板部22をもつて方形状の上面開口部1
8とこれと連通する下端開口部23を有する本体
が形成されると共に、上面開口部18内の中心部
位にして、かつ環状体10内に配設された軸受台
12の軸受筒14に干渉しない部位には、軸受台
12の軸孔15と連通する軸孔25を有する軸受
筒24が開口部18の内壁面に十字状に溶着され
た支持体26を介して固着され、また本体底板部
22の下面には、この底板部22に軸受筒24の
軸孔25と同軸状に穿設された軸孔27との連通
軸孔29を有する軸受筒28が溶着固定されて全
体が構成されている。
そして、この回転シユート17は第1図に示さ
れるように、環状体10の下部に配設されると共
に、軸受台12の軸孔15、軸受筒24の軸孔2
5および軸孔27を介して軸受筒28の軸孔29
に回転縦軸30が挿通されて、軸受筒24および
軸受筒28と回転縦軸30とは固定的に取り付け
られると共に、回転縦軸30の軸受台12の軸孔
15よりの突出上端部は、軸受台12上に載置固
定されたベアリング内装の軸受31により回転自
在として軸支されると共に、回転縦軸30の最上
端は軸受31の上部に嵌着された陣笠状キヤツプ
32によつて覆われ、また回転縦軸30の下端部
は、軸受筒28の下面と円筒状本体1の底面との
間に密に介装された樹脂製のシーリング部材33
の軸孔とこれに連通する円筒状本体1の底面軸孔
34を介して円筒状本体1の下面に固着されたベ
アリング内装の軸受35により回転自在として軸
支されると共に、その最下端部はカツプリング3
6を介して駆動源たるモーター37の駆動軸38
と連結され、モーター37の回転を受けて回転シ
ユート17は回転するようになつている。
駆動モーター37は円筒状本体1の下面4カ所
に固着されたボルト39の下端にモーター台40
が固着され、このモーター台40に取り付けられ
ている。
回転シユート17は上記のように、モーター3
7の回転を受けて回転し、投入口8より上面開口
部18を通して下端開口部23から粉粒体を回転
しながら円筒状本体1内に落下させるが、この落
下した粉粒体は排出用スクレーパ41によつて排
出口3より排出分配される。
このスクレーパ41は第1図および第2図に示
されているが、第5図および第6図を併用して説
明すると、適度にわん曲した金属製の帯状板42
のわん曲凸面に、同じにわん曲したクリーナ機能
を有する樹脂製の帯状板43がその下端部を帯状
板42よりもやや長く突出させ、かつ帯状板42
に取り付け部分を残してボルト止め等の手段によ
り一体的に重合固着されて構成され、このスクレ
ーパ41は樹脂製帯状板43が回転方向(第2図
に示された矢印方向)に向いてその下端部が円筒
状本体1の底面と軽く当接した状態をもつて金属
製帯状板42の取り付け部分が回転シユート17
の軸受筒28の外周に溶着固定され、回転シユー
ト17と一体に等速回転するようになつている。
なお、スクレーパ41の自由端は円筒状本体1
の内部壁面すれすれの位置にあり、また本実施例
においては、中心角で180度離間してスクレーパ
41が2枚設けられているが、スクレーパ41の
数は2枚以上であつてもよい。
ただ多数枚の場合には、各スクレーパの負担が
それだけ軽減されるが、反面コスト的に高くなる
ため、2枚であることが望ましい。
本考案に係る粉粒体の等分分配装置は以上のよ
うに構成されているから、モーター37を駆動さ
せると、その回転力はカツプリング36を介して
回転縦軸30に伝達され、この回転縦軸30と一
体的に回転シユート17は一定の速度で一方向に
回転すると共に、スクレーパ41も回転シユート
17と等速回転する。
そこで、コンベヤ等の手段を介して搬送されて
きた粉粒体を投入口8より円筒状本体1内に投入
すると、粉粒体は環状体10内から回転している
回転シユート17内を経てその下端開口部23か
ら円筒状本体1の底部に落下して一部は排出口3
より排出されるとともに、残つた粉粒体は回転シ
ユート17と等速回転しているスクレーパ41に
よつて排出口3より排出され、以下回転シユート
17の回転に伴なつて順次同様の作用によつて各
排出口3より等分に排出される。
このように、本案分配装置は円筒状本体1の底
面に各排出口3が中心角で等角度離間して形成さ
れ、円筒状本体1内の中央部には回転シユート1
7とスクレーパ41とが等速回転可能に配設され
ているから、投入口8より投入せられた粉粒体は
等速回転している回転シユート17とスクレーパ
41とによつて等分に各排出口3を介して分配さ
れる。しかも、投入口8内に存する陣笠状のキヤ
ツプ32は圧力分散機能を有し、また環状体10
内の十字状支持体16と回転シユート17の上端
開口部18内の十字状支持体26は粉粒体のブリ
ツジ防止機能を有するから、投入口8から投入さ
れた粉粒体は、粗粒と細粒とに分離することなく
混合物のままで、ブリツジ現象を起すことなく円
滑に回転シユート17から円筒状本体1内に排出
され、かつスクレーパ41によつて等分に各排出
口3から外部に排出される。
したがつて、各排出口3と各粉砕機等を直接的
またはシユートを介して間接的に連接すれば、各
粉砕機等の処理能力に適合した粉粒体量を等分に
して、無駄なく、しかも連続的に分配することが
できて、従来の如き多数のコンベヤは不要とな
り、また構造的にも1つの回転シユートと2枚の
スクレーパでよいから、装置全体が小型化され、
実施上での経済的負担が少なくて済む等の多大の
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
の縦断面図、第2図は上蓋を取り外した状態での
要部の平面図、第3図は一部切欠した円筒状本体
部分の平面図、第4図は同上縦断面図、第5図は
粉粒体排出用スクレーパの平面図、第6図は同上
正面図である。 1……円筒状本体、3……排出口、17……回
転シユート、30……回転縦軸、37……駆動源
(モーター)、41……粉粒体排出用スクレーパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底面円周に沿つて等間隔で開閉板4を有する排
    出口3が設けられると共に、上面には中央部に粉
    粒体投入口8を有し、かつ点検口9を有する上蓋
    7が固着された円筒状本体1と、該円筒状本体1
    内において、上記粉粒体投入口8を囲み、かつ円
    筒状本体内周面との間の複数の支持体11を介し
    て固着された環状体10と、該環状体10の下部
    に、その上端開口部18が環状体10の下端開口
    部を囲んだ状態をもつて回転可能として配設され
    た回転シユート17と、該回転シユート17を回
    転させるため、その上端部が回転シユート17の
    上端開口部18内に十字状に設けられた支持体2
    6を介して固着された軸受筒24を挿通し、さら
    に上記環状体10内に十字状に設けられた支持体
    16を介して固着された軸受31にて軸支され、
    かつ下端部が回転シユート17の底板部に固着さ
    れた軸受筒28を挿通して上記円筒状本体1の下
    面に固着された軸受34に軸支された回転縦軸3
    0と、上記軸受31に嵌着された陣笠状のキヤツ
    プ32と、上記回転縦軸30に回転力を与えるた
    め上記円筒状本体1の下面側に設けられた駆動源
    37と、上記円筒状本体1内における上記回転縦
    軸30と一体回転する回転シユート17の下部軸
    受筒28の下端部に、中心角で180度離間して設
    けられた2枚の粉粒体排出用のスクレーパ41と
    を備えてなる粉粒体の等分分配装置。
JP11856081U 1981-08-10 1981-08-10 粉粒体の等分分配装置 Granted JPS5823831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11856081U JPS5823831U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 粉粒体の等分分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11856081U JPS5823831U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 粉粒体の等分分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823831U JPS5823831U (ja) 1983-02-15
JPS6111146Y2 true JPS6111146Y2 (ja) 1986-04-09

Family

ID=29912688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11856081U Granted JPS5823831U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 粉粒体の等分分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823831U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933699B2 (ja) * 2011-05-29 2016-06-15 ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッドGala Industries, Inc. 材料の分配を制御するための弁デバイスおよびその製造方法
JP6276359B1 (ja) * 2016-10-05 2018-02-07 株式会社草月 篩い機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823831U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628745B2 (ja) 撹拌式粉砕機
US3160354A (en) Comminution device
CN106111284A (zh) 一种多功能粉碎机
US4599015A (en) Device for dosing loose material
JPS6111146Y2 (ja)
US4548087A (en) Coal sampling device
JPH0654639U (ja) 粉粒体フィーダ
US20060086851A1 (en) Grinding head
CN212651905U (zh) 一种翻转式涂料研磨装置
JP3090555B2 (ja) 定量フィーダー
US5556044A (en) Pulverising disc
JPH0213086Y2 (ja)
JP2746690B2 (ja) 粉粒体排出装置
US3104069A (en) Rotary screen and grinder
JP2650798B2 (ja) 粉砕機用可動シュート
JP2568183Y2 (ja) サークルフイーダーにおける排出口
JPS6122698Y2 (ja)
JPH0710234A (ja) 均等供給装置
JPH079857Y2 (ja) 回転フイーダーにおける回転羽根
JPH0123552Y2 (ja)
JPH0628501Y2 (ja) 粉粒体ホッパ
JPS63348Y2 (ja)
JPH0423503Y2 (ja)
JPS5834105Y2 (ja) サイロ
JP3139866B2 (ja) スカートサイロにおける粉粒体フイーダ