JPS61111444A - 化学分析装置 - Google Patents

化学分析装置

Info

Publication number
JPS61111444A
JPS61111444A JP23251184A JP23251184A JPS61111444A JP S61111444 A JPS61111444 A JP S61111444A JP 23251184 A JP23251184 A JP 23251184A JP 23251184 A JP23251184 A JP 23251184A JP S61111444 A JPS61111444 A JP S61111444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvettes
cuvette
photometry
operation cycle
steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23251184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Kadogaki
門垣 恒明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP23251184A priority Critical patent/JPS61111444A/ja
Publication of JPS61111444A publication Critical patent/JPS61111444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は化学分析装置に関するものである。
(従来技術) 従来の化学分析装置として、例えば特開昭58−113
737号公報に記載されているものがある。この化学分
析装置は、同一円周上に沿って装填した複数の反応容器
を具えるターンテーブルを、ある点を反応容器の全数よ
り一つ多い数の反応容器が通過するに必要な角度だけ順
次回転させ、その順次の回転周期の間で、実際にターン
テーブルが回転している期間に所定の位置に配置した光
度計を通過する反応容器内の反応液の吸光度を順次測定
し、ターンテーブルの停止期間においてそれぞれ所定の
位置にある反応容器に対してサンプルおよび第1の反応
試薬の分注、第2の反応試薬の分注、反応容器内の液体
の排出および洗浄液の分注動作を行なうようにしている
しかし、かかる化学分析装置においては、順次の動作周
期においてターンテーブルを一回転と反応容器−個分回
転させるため、個々の反応容器に対してはその停止位置
が順次の動作周期において一個ずつずれることになる。
このため、サンプルおよび第1の反応試薬の分注位置、
第2の反応試薬の分注位置、排出位置、洗浄位置等を分
析操作に従ってターンテーブルの円周に沿って順次膜け
なければならず、したがって所要の操作を行なうための
各種機器の配置の自由度が制限される不具合がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した不具合を解決し、分析操作を
行なうための各種機器を比較的自由に配置できるよう適
切に構成した化学分析装置を提供しようとするものであ
る。
(発明の概要) 本発明の化学分析装置は、公約数が1以外に存在しない
正の整数をN、 n  (N>n )として、エンドレ
スの反応ラインに沿って複数N個のキュベツトを装填し
、各動作周期内で所定の位置にある1   ′″1″°
6′″′″″L、 T ? > ’7 /L= e u
・“ゝ”10行なうと共に、順次の動作周期でキュベツ
トがnステップずれるように、各動作周期内でキュベツ
トを複数回移送して所定の測光位置で複数のキュベツト
を順次静止状態で一回測光して、前記動作周期を繰返し
行なうことにより全てのキュベツトの各々に対して複数
回の測光を行なうよう構成したことを特徴とするもので
ある。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すものである。
本例では、正逆方向に回転可能なターンテーブル1に4
1個のキュベツト2−1〜2−41を同一円周上に沿っ
て等間隔に装填し、各動作周期内で所定の位置にあるキ
ュベツトに対してサンプル分注、試薬分注等を行なうと
共に、順次の動作周期でキュベツトが8ステツプずれる
ように、各動作周期内でキュベツトを8回移送して所定
の測光位置で8個のキュベツトを順次静止状態で一回測
光して、その動作周期を繰返し行なうことにより全ての
キュベツトの各々に対して8回の測光を行なって各キュ
ベツトに分注したサンプルをレイトアッセイあるいはエ
ンドポイントアッセイにより分析する。
各キュベツトに対する分析操作は、先ず分析項目に応じ
た第1の反応試薬(R1)を注入した後これを攪拌して
から分析項目に応じたフィルタを選択して第1回目の測
光を行ない、次にサンプル(S)を注入した後これを攪
拌し、その後分析項目に応じた第2の反応試薬(R2)
を注入した後これを攪拌してから分析項目に応じたフィ
ルタを選択して第2回目〜第8回目の測光を行ない、第
8回目の測光が終了した後はキュベツト内の反応液を廃
液してから洗浄液を注入し、その後これを吸引した後乾
燥を行なって次のサンプルの分析にそなえる。
本例では、第1図に示すターンテーブル1の停止状態下
において、キュベツト2−1が位置するステーションで
R1を注入し、キュベツト2−3が位置するステーショ
ンで反応液を廃液し、キュベツト2−6が位置するステ
ーションでR2を攪拌し、キュベツト2−8が位置する
ステーションでSを攪拌し、キュベツト2−9が位置す
るステーションでR1を攪拌し、キュベツト2−11が
位置するステーションで洗浄液を注入し、キュベツト2
−17が位置するステーションで分析項目に応じたフィ
ルタを選択してキュベツトを通して測光を行ない、キュ
ベツト2−19が位置するステーションでキュベツト内
の洗浄液を吸引し、キュベツト2−25が位置するステ
ーションでSを注入し、キュベツト2−27が位置する
ステーションでキュベツトを乾燥し、キュベツト2−3
9が位置するステーションでR2を注入する。これらの
各操作は、各動作周期においてターンテーブル1が停止
している状態で、各ステーションに位置するキュベツト
に対して行なう。各動作周期は、例えば第2図に示すよ
うに20秒とし、0〜4秒の間にR1注入、廃液、R2
攪拌、S攪拌、Rut拌、洗浄液注入、洗浄液吸引、S
注入、乾燥、R2注大の所要の操作を行ない、その後タ
ーンテーブル1を時計方向に4ステツプ、1ステツプ、
6ステツプ、9ステツプ、1ステツプ、9ステツプ、6
ステツプ順次回動させた後、反時計方向に3ステツプ回
動させて、その順次の回動後において測光ステーション
に位置するキュベツトを測光し、その最後の測光終了後
におけるターンテーブル1の停止状態を次の動作周期の
開始状態とする。なお、各動作周期において1ステツプ
の回動は例えば0.3秒で行ない、各回の測光は0.5
秒で行なう。
次に、本実施例の動作を説明する。第1図に示すターン
テーブル1の停止状態で、キュベツト2−1に対しては
分析項目に応じたR1を注入し、キュベツト2−3に対
しては収容されている反応液を廃液し、キュベツト2−
6に対しては前回の動作周期において注入されたR2を
攪拌し、キュベツト2−8に対しては先に注入されたS
を攪拌し、キュベツト2−9に対しては前回の動作周期
において注入されたR1を攪拌し、キュベツト2−11
に対しては洗浄液を注入し、キュベツト2−19に対し
ては前回の動作周期において注入された洗浄液を吸引し
、キュベツト2−25に対してはSを注入し、キュベラ
l−2−27に対してはキュベラ1  “oi*t“”
2°゛1“6′“p−391,、]Lr°“収容されて
いるSの分析項目に応じたR2を注入する。これらの所
要の操作を行なった後、所定のタイミングでターンテー
ブル1を時計方向に4ステツプ回動じてキュベツト2−
21を静止状態で測光し、次に更に1ステツプ回動して
キュベツト2−22を静止状態で測光し、次に更に6ス
テツプ回動じてキュベツト2−28を静止状態で測光し
、次に更に9ステツプ回動じてキュベツト2−37を静
止状態で測光し、次に更に1ステツプ回動してキュベツ
ト2−38を静止状態で測光し、次に更に9ステツプ回
動じてR2の攪拌操作を行なったキュベツト2−6を静
止状態で測光し、次に更に6ステツプ回動じてキュベツ
ト2−12を静止状態で測光し、その後ターンテーブル
1を反時計方向に3ステツプ回動してR1の攪拌操作を
行なったキュベツト2−9を静止状−で測光する。なお
、各キュベツトの測光はそれぞれ分析項目に応じて所要
のフィルタを選択して行なう。キュベツト2−9が測光
位置にある状態は、当該動作周期の開始状態からターン
テーブル1が時計方向に33ステツプ、すなわち反時計
方向に8ステツプずれた状態であり、この状態を次の動
作周期の開始状態として同様の操作を行なう。
すなわち、次の動作周期においては、先ずターンテーブ
ル1の停止状態下で、キュベツト2−34に対して分析
項目に応じたR1を注入し、キュベツト2−36に対し
ては収容されている反応液を廃液し、キュベツト2−3
9に対しては前回の動作周期において注入されたR2を
攪拌し、キュベツト2−41に対しては先に注入された
Sを攪拌し、キュベツト2−1に対しては前回の動作周
期において注入されたR1を攪拌し、キュベツト2−3
に対しては洗浄液を注入し、キュベツト2−11に対し
ては前回の動作周期において注入された洗浄液を吸引し
、キュベツト2−17に対してはSを注入し、キュベツ
ト2−19に対してはキュベツトの乾燥を行ない、キュ
ベツト2−31に対しては収容されているSの分析項目
に応じたR2を注入する。
これらの所要の操作を行なった後、所定のタイミングで
ターンテーブル1を時計方向に4ステツプ回動じてキュ
ベツト2−13を静止状態で測光し、次に更に1ステツ
プ回動してキュベツト2−14を静止状態で測光し、次
に更に6ステツプ回動してキュベツト2−20を静止状
態で測光し、次に更に9ステツプ回動してキュベツト2
−29を静止状態で測光し、次に更に1ステツプ回動じ
てキュベツト2−30を静止状態で測光し、次に更に9
ステツプ回動してR2の攪拌操作を行なったキ・ユベッ
ト2−39を静止状態で測光し、次に更に6ステツプ回
動してキュベツト2−4を静止状態で測光し、その後タ
ーンテーブル1を反時計方向に3ステツプ回動じてR1
の攪拌操作を行なったキュベツト2−1を静止状態で測
光する。なお、各キュベツトの測光は同様に分析項目に
応じたフィルタを選択して行なう。以下、同様にして最
後の測光を行なった状態を次の動作周期の開始状態とし
て同様の動作を行なう。この順次の動作周期において各
キュベツトに対して行なわれる操作の内容を下表に示す
。なお、下表においてAはR1注入、BはR1@拌、C
はS注入、DはS攪拌、EはR2注入、FはR2攪伴、
Gは廃液、Hは洗浄液注入、■は洗浄液吸引、Jは乾燥
の各操作をそれぞれ表わすと共に、Kは測光操作を表わ
し、Kの後の番号は各動作周期内での測光順番を示す。
上表から明らかなように、各キュベツトは42動作周期
目で最初の動作周期と同じになり、その操作内容はR1
1回後、次の動作周期でR1の攪拌が行なわれると共に
第1回目の測光が行なわれ、その後2動作周期目でSが
注入され、その後3動作周期目でSが攪拌され、その後
9動作周期目でR2が注入され、その次の動作周期でR
2の攪拌が行なわれると共に第2回目の測光が行なわれ
、その後2動作周期目で第3回目の測光が行なわれ、そ
の後2動作周期目で第4回目の測光が行なわれ、その後
3動作周期目で第5回目の測光で行なわれ、その後2動
作周期目毎に第6回目、第7回目、第8回目の測光が行
なわれ、この第8回目の測光後の2動作周期目以降の順
次の動作周期で廃液、洗浄液注入、洗浄液吸引、乾燥が
行なわれ、この乾燥操作の終了後7動作周期目で再びR
1が注入されて次のサンプルに対する分析操作が開始さ
れる。
!   なお、各動作周期内での各分析操作は、所要の
操作が行なわれたキュベツトに対して行なうようにする
。すなわち、R1の注入は洗浄乾燥の終了したキュベツ
トに対して行ない、廃液は8回の測光が終了したキュベ
・シトに対して行ない、R2′W1痒はR1、Sおよび
R2が注入されたキュベツトに対して行ない、SW&拌
はR1およびSが注入されたキュベツトに対して行ない
、R1攪拌はR1が注入されたキュベツトに対して行な
い、洗浄液注入は廃液が行なわれたキュベツトに対して
行ない、測光はR1が注入されたキュベツトおよびR1
、SおよびR2が注入されたキュベツトに対して分析項
目に応じたフィルタを選択して行ない、洗浄液吸引は洗
浄液が注入されたキュベツトに対して行ない、S注入は
R1が注入されたキュベツトに対して行ない、乾燥は洗
浄液が吸引されたキュベツトに対して行ない、またR2
注入はR1およびSが注入されたキュベツトに対して行
なう。
第1図から明らかなように、本実施例によれば、R1お
よびR2の分注、攪拌位置が時間的には距離が遠いにも
かかわらず、これらの位置を比較的接近して設けること
ができ、したがってそれらの機器の配置の自由度が増し
、装置全体の小形化に有利である。また、シーケンシャ
ルマルチ方式としたから、一つのサンプルについて多項
目の分析を同時に行なうことができると共に、各分析項
目において8個の測光値が得られるマルチポイント方式
であるから、レイトアッセイあるいはエンドポイントア
ッセイによる分析を高精度で行なうことができる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く、幾多の変形または変更が可能である。
例えば複数のキュベツトはスネークチェーン等に保持し
て所定の位置を経て搬送するようにしてもよい。また、
各キュベツトは所要の測光終了後廃棄し、所定の位置に
おいて新たなキュベツトを装填するようにしてキュベツ
トの洗浄、乾燥操作を除くこともできる。更に、上述し
た実施例において、各動作周期における8回目の測光は
次の動作周期で行なうこともできる。また、キュベツト
総数は41個に限らず、任意の複数個とすることができ
る。更に、R11l拌、S攪拌およびR2攪拌は、R1
注入、S注入およびR2注入の勢いによって行なうよう
にして、それらの攪拌位置を除くこともできる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によればエンドレスの反応ラ
インに装填するキュベツト総数Nと、順次の動作周期で
キュベツトがずれるステップ数0とを、それらの公約数
が1以外に存在しない正の整数とすることにより、各キ
ュベツトの所定の測光位置での複数回の測光操作を含む
分析操作を行なうための各種ta器を比較的自由に配置
でき、したがって装置の小形化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、 第2図はその一動作周期の分析操作を示す図である。 1・・・ターンテーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、公約数が1以外に存在しない正の整数をN、n(N
    >n)として、エンドレスの反応ラインに沿って複数N
    個のキュベットを装填し、各動作周期内で所定の位置に
    あるキュベットに対してサンプル分注、試薬分注等を行
    なうと共に、順次の動作周期でキュベットがnステップ
    ずれるように、各動作周期内でキュベットを複数回移送
    して所定の測光位置で複数のキュベットを順次静止状態
    で一回測光して、前記動作周期を繰返し行なうことによ
    り全てのキュベットの各々に対して複数回の測光を行な
    うよう構成したことを特徴とする化学分析装置。
JP23251184A 1984-11-06 1984-11-06 化学分析装置 Pending JPS61111444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23251184A JPS61111444A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23251184A JPS61111444A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111444A true JPS61111444A (ja) 1986-05-29

Family

ID=16940476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23251184A Pending JPS61111444A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329264A2 (de) * 1998-04-09 2003-07-23 Ilmberger Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung, insbesondere Beschichtung, von Werkstücken
JP2019070553A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 日本電子株式会社 自動分析装置及び動作量補正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329264A2 (de) * 1998-04-09 2003-07-23 Ilmberger Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung, insbesondere Beschichtung, von Werkstücken
EP1329264A3 (de) * 1998-04-09 2004-03-10 Ilmberger Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung, insbesondere Beschichtung, von Werkstücken
JP2019070553A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 日本電子株式会社 自動分析装置及び動作量補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097522B2 (ja) 自動分析装置
US7015042B2 (en) Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type
JPH01127962A (ja) 自動分析装置
JPS61111444A (ja) 化学分析装置
JP5667869B2 (ja) 自動分析装置
EP3058340B1 (en) Compact high volume analytical instrument architecture
JP2908923B2 (ja) 生化学自動分析装置
US20030040117A1 (en) Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type
JPH06103311B2 (ja) 多項目自動分析装置
JPH0447267A (ja) 自動化学分析装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JPH03140869A (ja) 自動化学分析装置
JP3377270B2 (ja) 自動化学分析装置
JP3375184B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS63180838A (ja) 自動化学分析装置
JP2533096B2 (ja) 自動化学分析装置
US20120072027A1 (en) Method and apparatus for low-volume analyzer with fixed and variable indexing
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JP2753340B2 (ja) 反応サンプルの作製方法
EP4152007A1 (en) Analysis device, analysis method and program
JPH0534359A (ja) 自動化学分析装置
JPS63118663A (ja) 自動化学分析装置のサンプル希釈方法
JPS62159049A (ja) 自動分析装置
JPS6373155A (ja) 自動化学分析装置
JPS604861A (ja) 自動分析装置