JPS61110313A - 磁気ヘツド装置 - Google Patents

磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS61110313A
JPS61110313A JP23097284A JP23097284A JPS61110313A JP S61110313 A JPS61110313 A JP S61110313A JP 23097284 A JP23097284 A JP 23097284A JP 23097284 A JP23097284 A JP 23097284A JP S61110313 A JPS61110313 A JP S61110313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
film
magnetic head
parts
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23097284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026127B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsukihara
月原 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP23097284A priority Critical patent/JPS61110313A/ja
Publication of JPS61110313A publication Critical patent/JPS61110313A/ja
Publication of JPH026127B2 publication Critical patent/JPH026127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばフロッピーディスク装置用磁気ヘッド
として使用可能な磁気ヘッド装置に関する。
(従来の技術) 例えばフロッピーディスク装置に用いられる磁気ヘッド
装置には、予めボビンに巻線を施してこれをコアに嵌め
るようにしたものと、コアに直接巻線を施したものとが
ある。第6図、第7図は後者の例を示すものであって、
磁気ヘッド保持体としてのジンバルばね1にフレキシブ
ルプリント板2の一端部2aを接着し、ジンバルばね1
を磁気ヘッドのコア3が貫くようにすることによって磁
気ヘッドをジンバルばね1に固定し、ジンバルばね1を
貫いたコア3に巻線4を施し、各巻線4の端部をプリン
ト板2の一端部のプリントパターンに半田付けしてなる
ものである。プリント板2のプリントパターンは金属薄
膜でなり、各@線4のプリント板2への半田付は部5に
は接着剤が塗布される。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の技術によれば、巻線の端部とプリント
板との半田付けが必要であり、しかも、半田付けの対象
物が微細な線でありかつ被覆されているため、半田付け
の作業性が悪い、また、半日付は作業は人手による作業
であり、フレキシブルプリント板の価格が高いため、磁
気ヘッド装置のコスト高の一要因となっていた。
本発明の目的は、半田付は作業を不要にし、フレキシブ
ルプリント板を使用することなく、また巻線及びその端
部の引き出しをほぼ自動で行いうるようにした磁気ヘッ
ド装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、磁気ヘッド保持体に磁気ヘッドをそのコアを
突出させて固定し、突出コア部に巻線を施した磁気ヘッ
ド装置において、各巻線の端部を所定の長さだけ引き出
し、この引き出し部をフィルムに保持させ、上記引き出
し部の端部を外部との接続部とし、上記フィルムの一端
部を上記保持体に固着したことを片面に有する。
(作用) 磁気ヘッド保持体から突出したコア部に巻線が施される
と共に各巻線の端部は所定の長さだけ引き出される。こ
の各巻線の引き出し部は、一端部が上記保持体に固着さ
れたフィルムによって保持される。各巻線の上記引き出
し部の端部は外部との接続部とされ、この接続部を通じ
て各巻線と外部回路との間で消去信号、記録信号、再生
信号等が入出力される。
(実施例) 第1図乃至第3図において、磁気へノド保持体としての
ジンバルばね11には磁気へフド16がそのコア13を
ジンバルばね11を貫通させることによって固定されて
いる。ジンバルばね11から一側面に突出したコア13
には巻線14が施されている。巻線14は、一つのコア
13に一段に巻かれた消去巻線と他の一つのコア13に
2段に巻かれた再生巻線及び記録巻線よりなる。各コア
にはバックパー16.17が固着されている。各巻線の
端部は所定の長さだけ引き出されている。また、一端が
ジンバルばね11に半田付けされてなるアース線18も
各巻線の端部と平行に引き出されている。符号19は消
去コアに施された巻線の巻始め端部、20はその巻き終
わり端部、21は記録再生コアに施された上巻線のをき
終わり端部、22は下巻線の巻き始め端部、23は上巻
線の巻き始め端部、24は下巻線の巻き終わり端部であ
る。このうち中央の三つの端部20.21.22は各コ
イル14の共通端子として電気的に一括、して接続され
る。各巻線の端部は所定の消去回路、再生回路、記録回
路等に接続されて各巻線14に対する所定の信号の入出
力に供される。各巻線の端部の配列順序は、例えばフロ
ッピーディスク装置であれば上側ヘッドであるか下側ヘ
ッドであるかによって異なってくるし、その他各種の条
件によって異なる。
こうして引き出された各巻線14の端部は、外部との接
続端子を除き、一括してフレキシブルなフィルム12に
よって保持されている。フィルム12は片面に接着剤が
塗布されており、この接着剤面を、平行に配列された各
巻線の引き出し部に押しつけることにより一括して保持
するようになっている。
フィルム12の一端部12aは各巻線の引き出し部をジ
ンバルばね11に押しつけるようにしてジンバルばね1
1に接着されている。フィルム12の接着剤面のうちジ
ンバルばね11の周囲の弾性部をまたぐ部分には、この
弾性部にフィルム12が接着されることを防止するため
に紙等の保護材26が接着されている。
このような本発明の実施例に係る磁気ヘッド装置を製造
するには、次のような自動方な方法を用いることができ
る。例えば、直交座標ロボットのように、位置決め及び
移動のできる装置に巻線機を装着し、また、第4図に示
されているように、後で用いるフィルム12の長さと幅
に応じて位置設定したガイドビン30.31及び線掛は
用の五つのビン32を有する治具を用いて巻線を施す。
より具体的には、まず、ジンバルばねのアース用として
線材の一端33をジンバルばねに半田付けしたあと巻線
機を移動させてビン30.31をガイドとして所定の長
さ引き出し、二つのビン32.32にわたって掛けたあ
と巻線機を磁気ヘッドの位置まで戻して一つのコアに消
去用巻線を施す。この巻線が終了したらその巻き終わり
端部を所定長さ引き出して五つのビン32のうちの中央
のビンに掛けたあと再び磁気ヘッドの位置まで戻し他の
コアに記録用巻線を施す、この巻線が終了したらその巻
き終わり端部を所定長さ引き出して五つのピン32のう
ちの中心及びその隣りのピンに掛けたあと再び磁気ヘッ
ド位置まで戻し記録用巻線と共通のコアに再生用巻線を
施す。この巻線が終了したらその巻き終わり端部を所定
長さ引き出して五つのピン32のうちの最外側のピンに
掛けて巻線を終わる。巻線が終わったら、ピン32に掛
けられている線材部分を除いて線材保護用のフィルム1
2の接着剤塗布面を押しつけ、線材の引き出し部をフィ
ルム12に接着して線材の引き出し部を保護する。フィ
ルム12を2枚用いて線材の引き出し部をサンドインチ
状に接着してもよいが、仮に1枚のフィルムで線材の引
き出し部を片面側からのみ接着するときは、前述のよう
に保護材26を用いてジンバルばね11の弾性部との接
着を防止する。各巻線の引き出し始めの部分及びフィル
ム先端部は第4図に符号34で示されているようにジン
バルばね11に接着剤を塗布することによって固め、断
線を防止する。次に、五つのピン32のうち二つのピン
にまたがって掛けられている線材部分を切断する。その
あと治具から取り外せば巻線作業が完了する。各引き出
し部の端部は所定の各回路に接続する。
第5図は本発明の別の実施例を示す。この実施例が前記
実施例と異なっている点は、各巻線の引き出し部が一括
して互いに捩られていることであり、捩られた状態でフ
ィルム12によって保持されていることである。各巻線
の引き出し部を互いに捩る方法としては、例えば、第4
図について説明した巻線方法において、各巻線の巻線作
業及びその端部の引き出し作業が完了したあと、フィル
ム12で保持する前にピン32を有する治具部分を何回
か回転させて行う。
第5図の実施例のように各引き出し部を捩ったあとこれ
をフィルムで保持するようにすれば、各引き出し部が一
体加工され、強度が高くなるという効果を奏する。
なお、第5図において符号35は端子ブロックを示して
おり、端子ブロック35は五つの端子36.37.38
.39.40を有しており、巻線完了後の引き出し部の
各端部のうち、端部18は端子36に、端部19は端子
37に、端部20.21.22は端子38に、端部23
は端子39に、端部24は端子40にそれぞれ接続され
ている。これらの端子36.37.38.39.40を
通じて各巻線14が所定の回路部分に接続される。
なお、本発明の磁気ヘッド装置は、フロッピーディスク
装面に限らず各種磁気記録再生装置に使用できる。磁気
ヘッド保持体はジンバルばねに限られるものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、各巻線の端部の引き出し部を外部との
接続部とし、かつ、上記フィルムの一部を磁気ヘッド保
持体に固着したから、微細な部位での半田付は作業が不
要であり、作業性が改善されると共に製造の自動化も容
易であり、大量生産により低コストの磁気ヘッド装置を
提供できる。
また、高価なフレキシブルプリント板を使用する必要が
ないから、使用部品の面からの合理化も図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は同上
側面図、第3図は同上斜面図、第4図は上記実施例に係
る磁気ヘッドの製造方法の例を説明するための正面図、
第5図は本発明の別の実施例を示す斜面図、第6図は従
来の磁気ヘッド装置の例を示す斜面図、第7図は同上側
面図である。 11・・・磁気ヘッド、 12・・・フィルム、13・
・・コア、 14・・・巻線、 18.19.20.2
1.22.23.24・・・外部との接続部。 ■1     う70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ヘッド保持体に磁気ヘッドをそのコアを突出さ
    せて固定し、突出コア部に巻線を施した磁気ヘッド装置
    において、各巻線の端部を所定の長さだけ引き出し、こ
    の引き出し部をフィルムに保持させ、上記引き出し部の
    端部を外部との接続部とし、上記フィルムの一端部を上
    記保持体に固着してなる磁気ヘッド装置。 2、フィルムは、巻線の引き出し部を保持する接着剤を
    片面に有する特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド装
    置。
JP23097284A 1984-11-01 1984-11-01 磁気ヘツド装置 Granted JPS61110313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23097284A JPS61110313A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23097284A JPS61110313A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 磁気ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110313A true JPS61110313A (ja) 1986-05-28
JPH026127B2 JPH026127B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=16916205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23097284A Granted JPS61110313A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535075A (en) * 1992-04-20 1996-07-09 Sony Corporation Sliding-type magnetic head for magnetooptical recording

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535075A (en) * 1992-04-20 1996-07-09 Sony Corporation Sliding-type magnetic head for magnetooptical recording

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026127B2 (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655455B2 (en) Method for fixing a winding to an electronic circuit
JPH05502550A (ja) 補聴器用コイルアッセンブリー
JPS625618A (ja) チツプ・インダクタ
KR910005618Y1 (ko) 가요성 디스크용 자기헤드
JPS61110313A (ja) 磁気ヘツド装置
US5249092A (en) Head lead termination
US5585979A (en) Assembly and method for wire encapsulation within head gimbal assemblies of DASD files
JPS58178511A (ja) 変圧器
US3722081A (en) Method of making a multi-channel magnetic head assembly
JPH05166159A (ja) 磁気ヘッド組立体の製造方法
JPH038032B2 (ja)
JP2692186B2 (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JPS593373Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0727625B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS618708A (ja) 磁気ヘツドにおけるコイル引出し線の固定方法
JP2511403Y2 (ja) 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具
JPS6381608A (ja) 磁気ヘツド用コイル
JPH07153030A (ja) 電子部品の製造方法
JP2523357Y2 (ja) 小型コイル
JPS6222208A (ja) 磁気ヘツド
JPS62244254A (ja) 薄形モ−タのコイル装着用ヘツド
JPH0864924A (ja) 印刷回路基板
JPH01184605A (ja) 磁気ヘッド
JPH022213B2 (ja)
JPS5938916A (ja) 磁気ヘツド