JP2511403Y2 - 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具 - Google Patents

磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具

Info

Publication number
JP2511403Y2
JP2511403Y2 JP1988147628U JP14762888U JP2511403Y2 JP 2511403 Y2 JP2511403 Y2 JP 2511403Y2 JP 1988147628 U JP1988147628 U JP 1988147628U JP 14762888 U JP14762888 U JP 14762888U JP 2511403 Y2 JP2511403 Y2 JP 2511403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
soldering
lead
head
head base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988147628U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268304U (ja
Inventor
暢哉 世古
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP1988147628U priority Critical patent/JP2511403Y2/ja
Publication of JPH0268304U publication Critical patent/JPH0268304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511403Y2 publication Critical patent/JP2511403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、磁気ヘッドを製造する場合の巻線作業及び
半田付け結線作業の双方に兼用される治具に関する。
〔従来の技術〕
従来より、VTR用の磁気ヘッドを製造する場合は、ヘ
ッドチップを貼付けたヘッドベースを片手にもって被覆
導線を手作業でヘッドチップに巻き付けていた。そし
て、この巻線作業が終わると、第6図に示すようにヘッ
ドベース101を半田付け治具102に仮固定し、ヘッドチッ
プ103に巻き付けられた被覆導線104の引出し端部104a
を、ヘッドベース101上の所定の半田付けランド部105を
通るように治具102表面の粘着テープ106に貼付けて仮止
めし、被覆導線104の引出し端部104aを剥皮処理して半
田付けランド部105に半田付けしていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のようにヘッドベース101を片手
にもって巻線作業を行うと、ヘッドベース101の基準面
に指が触れたりするため、この基準面に汚れや塵が付着
し、Ho寸法に誤差を生じる恐れがあった。
また、第6図に示すように2個のヘッドチップ103を
貼付けたダブルタイプの磁気ヘッドの場合は、最初のヘ
ッドチップ103に巻き付けた被覆導線104の引出し端部10
4aを仮止めしないで、二番目のヘッドチップ103に被覆
導線104を巻き付けるため、最初に巻き付けた被覆導線1
04の引出し端部104aが邪魔になって二番目のヘッドチッ
プ103の巻線作業を効率よく行いにくいという問題があ
った。
しかも、巻線作業を終えてからヘッドベース101を半
田付け治具102に仮固定して上記のように半田付けを行
う場合は、被覆導線のどの引出し端部104aがどの半田付
けランド部105に半田付けされるものかが直ちに判別で
きないため、被覆導線の引出し端部104aの極性を判断し
て選り分けながら、それぞれの引出し端部104aを所定の
半田付けランド部105を通るように粘着テープ106に貼付
けなければならず、この引出し端部104aの処理作業が面
倒であり、特に、第6図に示すようなダブルタイプの磁
気ヘッドの場合には、被覆導線の引出し端部104aの本数
が4本もあるので、間違いなく選り分けて所定の半田付
けランド部105に半田付けするのが大変であった。
本考案は上記の問題に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、ヘッドベース基準面に汚れや塵が付
着することなく巻線作業を効率良く行うことができ、し
かも半田付けの前に被覆導線の引出し端部の選り分けて
所定の半田付け位置を通るように仮止めする面倒な線処
理作業を行う必要がない、便利な巻線・半田付け兼用治
具を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案の巻線・半田付け兼
用治具は、ヘッドチップを貼付けたヘッドベースが仮固
定される治具本体に、上記チップに巻き付けられた被覆
導線の引出し端部がヘッドベース上の所定の半田付け位
置を通るように位置決めされて仮止めされる被覆導線仮
止め部を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
本考案の巻線・半田付け兼用治具を用いて作業を行う
場合は、ヘッドチップを貼付けたヘッドベースを治具本
体に仮固定し、ヘッドベースを手で持たずに被覆導線を
ヘッドチップに巻き付ける。そして、この巻線作業が終
わると同時に、被覆導線の引出し端部をヘッドベース上
の所定の半田付け位置を通るように位置決めして被覆導
線仮止め部に仮止めし、そのまま次の半田付け工程に供
給して被覆導線の引出し端部の剥皮部分を半田付け位置
に半田付けする。
このように、本考案の治具を使用すると、ヘッドベー
スを手で持たずに巻線作業を行えるため、巻線作業中に
指がヘッドベースの基準面に接触して汚れやゴミが付く
のを防止することができる。しかも、巻線作業が終わる
と同時に被覆導線の引出し端部を仮止めすることができ
るため、ダブルタイプの磁気ヘッドの巻線作業を行う場
合でも、最初のヘッドチップに巻き付けた被覆導線の引
出し端部を仮止めして邪魔にならないようにした状態
で、二番目のヘッドチップに被覆導線を作業性良く巻き
付けることができる。また、巻線作業の終了時点では、
被覆導線の引出し端部がどの半田付け位置に半田付けさ
れるものであるかが判っているので、直ちに被覆導線仮
止め部を選択して、引出し端部が所定の半田付け位置を
通るように位置決めして仮止めすることができ、従っ
て、従来のように被覆導線の引出し端部を選り分けてど
の半田付け位置に半田付けすべきものなのかを判断しな
がら仮止めする面倒な作業が不要となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本考案の実施例を詳述す
る。
第1図は本考案の一実施例にかかる巻線・半田付け治
具の使用状態を示す斜視図であって、1は治具本体、2
は先端に2個のヘッドチップ3,3を貼付けたダブルタイ
プの磁気ヘッドのヘッドベース、4はヘッドチップに巻
き付けられた被覆導線である。
この治具は、上下二枚の金属板5,6の間にゴムシート
7を挟んでその上に当板8を重ねた治具本体1に、更に
板バネ9を載せて全体をボルト・ナット等の止具10によ
り締着一体化したものであって、金属板5,6より両側に
はみ出したゴムシート7の両側縁には、被覆導線仮止め
部としての切込み11が二箇所づつ設けられている。
上記の当板8は、その前端面にヘッドベース2の後端
面を当てることによってヘッドベース2の位置決めを行
うためのものであり、また、板バネ9は、このように位
置決めして金属板5上に載置したヘッドベース2を押圧
して仮固定するものである。この板バネ9は、押しピン
12を治具本体1ほぼ中央のピン挿通孔13に背後から挿入
すると、この押しピン12の先端で押し上げられ、ヘッド
ベース2の押圧が解除されるので、ヘッドベース2を傷
つけないで着脱することができる。
また、上記の切込み11は、ヘッドチップ3に巻き付け
られた被覆導線4のそれぞれの引出し端部4aを挟み込む
ことによって、それぞれの引出し端部4aがヘッドベース
2上の端子板14の所定の半田付け位置(半田付けランド
部)15を通るように位置決めして仮止めするものであ
り、各切込み11の端部は、被覆導線4の引出し端部4aの
挟み込みを容易にするためV字状にカットされている。
この実施例の治具は、ダブルタイプの磁気ヘッドの巻線
作業及び半田付け結線作業を行えるように、切込み11を
ゴムシート7の両側縁に二箇所づつ設け、被覆導線の四
本の引出し端部4aをそれぞれ位置決めして仮止めできる
ようにしてあるが、シングルタイプの磁気ヘッド用の治
具とする場合は、被覆導線の引出し端部の本数が二本と
なるので、切込みをゴムシートの両側縁に一箇所づつ設
ければよい。
以上のような構成の治具を用いてダブルタイプの磁気
ヘッドの巻線作業及び半田付け結線作業を行う場合は、
先ず押しピン12をピン挿通孔13に挿入して板バネ9を押
し上げ、この状態で板バネ9と金属板5の間にヘッドベ
ース2をその端子板14を上側にして挿入し、ヘッドベー
ス2の後端面を当板8の前端面に当接させて位置決めし
てから、押しピン12を抜いてヘッドベース2を板バネ9
で押圧することにより仮固定する。このよう仮固定する
と、ヘッドベース2の基準面(端子板14と反対側の表
面)が治具本体1の金属板5で覆われることになる。
ヘッドベース2の仮固定が完了すると、一方のヘッド
チップ3に被覆導線4を巻き付け、巻き終わると被覆導
線4の二本の引出し端部4aをゴムシート7一側縁の二箇
所の切込み11にそれぞれ挟み込み、二本の引出し端部4a
がそれぞれの所定の半田付け位置15を通るように位置決
めして仮止めする。この巻線作業は、両手を使って効率
良く行うことができ、また、被覆導線引出し端部4aの仮
止め作業は、巻線終了時点において引出し端部4aの極性
が判っており、どの半田付け位置に半田付けすべきもの
なのかが明らかであるため、間違いなくその半田付け位
置を通るように切込み11を選択して行うことができる。
次いで、他方のヘッドチップ3に被覆導線4を巻き付
け、被覆導線4の二本の引出し端部4aをゴムシート7他
側縁の二箇所の切込み11にそれぞれ挟み込んで、同様に
所定の半田付け位置15を通るように位置決めして仮止め
する。この巻線作業も、最初のヘッドチップ3に巻き付
けられた被覆導線4の引出し端部4aが仮止めされて邪魔
にならないので、効率よく行うことができる。また、最
初の巻線作業も次の巻線作業も、ヘッドベース2を片手
に持たないで治具本体1に仮固定し、その基準面を治具
本体1の金属板5で被覆した状態で行うため、指がヘッ
ドベース2の基準面に接触して汚れや塵が付着するのを
防止することができる。
このようにして巻線作業及び被覆導線引出し端部の仮
止め作業が完了すると、そのまま次の半田付け工程に供
給し、被覆導線のそれぞれの引出し端部4aを剥皮処理し
て半田付け位置15に半田付けする。そして、押しピン12
で板バネ9を押し上げてヘッドベース2を治具本体1か
ら取り出し、引出し端部4aの不要部分を切除する。
第2図は本考案の他の実施例にかかる巻線・半田付け
兼用治具の使用状態を示す斜視図である。この実施例の
治具は、治具本体1aをゴム等の弾性材で製作したもの
で、この治具本体1aの前端側にはヘッドベース2を支持
する支持段部16が形成されており、この支持段部16の後
端立上がり面にヘッドベース2の後端面を当接させる
と、ヘードベース2を位置決めできるようになってい
る。そして、この支持段部16には、ピン受け孔17がヘッ
ドベース2の止具挿通孔18の直下に位置して穿孔され、
このピン受け孔17より軸径が少し大きい仮止めピン19を
上方から圧入すると、ヘッドベース2を仮固定できるよ
うになっている。また、この支持段部16の両側縁には、
前記と同様の切込み11が二箇所づつ形成され、ヘッドチ
ップ3に巻き付けた被覆導線4の四本の引出し端部4a
を、それぞれ所定の半田付け位置15を通るように位置決
めして仮固定できるようになっている。
以上の実施例の治具はいずれも、被覆導線仮止め部と
して形成した切込み11によって、被覆導線4の引出し端
部4aの位置決めと仮止めを同時に行うように構成してい
るが、本考案治具は、位置決めと仮止めを別個に行うよ
うに構成してもよい。第3図はそのように構成した実施
例を示す平面図、第4図は同底面図である。即ち、この
実施例の治具は、金属板20と当板21を重ねた治具本体1b
の上下に、先端が二股状に分かれたヘッドベース仮固定
用の板バネ8と、被覆導線引出し端部4aを仮止めする
「エ」字形のバネ片22を配し、全体を止具10により締着
一体化したものであって、金属板20のヘッドベース支持
部の両側縁には、引出し端部4aを所定の半田付け位置15
を通るように位置決めする位置決め溝23が二箇所づつ形
成されている。その他の構成は第1図に示す実施例の治
具と実質的に同一であるので、第3図及び第4図におい
て同一部材に同一符号を付すにとどめ、説明を省略す
る。このような治具では、ヘッドチップ3に巻き付けた
被覆導線4の四本の引出し端部4aをそれぞれの位置決め
溝23に引っ掛けて治具本体1bの裏側へ導き、バネ片22の
四つの突端と金属板20との間に挟み込むことによって、
それぞれの引出し端部4aを所定の半田付け位置15を通る
ように位置決めして仮止めすることができる。
第5図は被覆導線引出し端部の位置決めと仮止めを別
個に行うように構成したもう一つの実施例の治具を裏返
しにして示す斜視図である。この治具は、金属板20と当
板21の間にゴムシート24を挟んだ治具本体1cの該当板21
の上に、ヘッドベース仮固定用の板バネ(図には表れて
いない)を重ねて止具10により締着一体化したものであ
って、金属板20のヘッドベース支持部の両側縁には前記
と同様の位置決め溝23が形成されている。そして、金属
板20及び当板21の後端寄りの両側縁には凹欠部25が二箇
所づつ形成され、この凹欠部25より露出するゴム板24の
露出部分に、被覆導線仮止め用の切込み11が形成されて
いる。このような治具の場合も、前記実施例の治具と同
様に被覆導線4の四本の引出し端部4aをそれぞれの位置
決め溝23に引っ掛けて治具本体1bの裏側へ導き、切込み
11に挟み込むことによって、それぞれの引出し端部4aを
所定の半田付け位置15を通るように位置決めして仮止め
できることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案の巻線・半田
付け治具は、ヘッドベース基準面に汚れや塵が付着する
のを防止することができ、シングルタイプの磁気ヘッド
の巻線作業は勿論、ダブルタイプの磁気ヘッドの巻線作
業であっても作業性良く行えるので作業効率の大幅な向
上を図ることができ、しかも、巻線作業終了と同時に被
覆導線の引出し端部を位置決めして仮止めできるので、
従来のように半田付けの前に被覆導線の引出し端部を選
り分けて仮止めする面倒な線処理作業も一切不要になる
等、顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかる巻線・半田付け兼用
治具の使用状態を示す斜視図、第2図は本考案の他の実
施例にかかる治具の使用状態を示す斜視図、第3図及び
第4図は本考案の更に他の実施例にかかる治具の使用状
態を示す平面図及び底面図、第5図は本考案の更に他の
実施例にかかる治具の使用状態を裏返しにして示す斜視
図、第6図は従来の半田付け治具の使用状態を示す部分
平面図である。 1,1a,1b,1c……治具本体、2……ヘッドベース、3……
ヘッドチップ、4……被覆導線、4a……被覆導線の引出
し端部、11……切込み(被覆導線仮止め部)、15……半
田付け位置、22……バネ片(被覆導線仮止め部)、23…
…位置決め溝。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドチップを貼付けたヘッドベースが仮
    固定される治具本体に、上記チップに巻き付けられた被
    覆導線の引出し端部がこの被覆導線がヘツドベース上の
    所定の半田付け位置を通るように位置決めされて仮止め
    される被覆導線仮止め部を設けたことを特徴とする磁気
    ヘッドの巻線・半田付け兼用治具。
JP1988147628U 1988-11-09 1988-11-09 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具 Expired - Lifetime JP2511403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988147628U JP2511403Y2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988147628U JP2511403Y2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268304U JPH0268304U (ja) 1990-05-23
JP2511403Y2 true JP2511403Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31418208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988147628U Expired - Lifetime JP2511403Y2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511403Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148812A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Hitachi Ltd Winding method and apparatus
JPS63105A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Toshiba Corp 巻線機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268304U (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511403Y2 (ja) 磁気ヘッドの巻線・半田付け兼用治具
JPH10294607A (ja) アイソレータの半田付け実装用治具、及びその半田付け実装用治具を用いたアイソレータ実装体の製造方法、並びにその実装用治具を用いて製造されたアイソレータ実装体
JPH0611521Y2 (ja) フレキシブル基板
JPH05319404A (ja) 部品粘着テープ継合せ治具
JPH0741702U (ja) 磁気ヘッドの接続構造
JPS6013748U (ja) フラツトパツクicの位置決め治具
JPS6319936Y2 (ja)
JPH0110733Y2 (ja)
JPS6140000U (ja) チツプ状電子部品の押上げピン
JP2001180683A (ja) トレイ固定具及びトレイ固定方法
JPH0316285Y2 (ja)
JPH0313965Y2 (ja)
JPS58135076U (ja) ヘツド装置
JPS59149612U (ja) 小型コイル
JPS619851U (ja) パワ−トランジスタの固定装置
JPS60113672U (ja) 電子部品の位置決め治具
JPS58128763U (ja) はんだごて
JPS58144638U (ja) カセツトテ−プレコ−ダの操作装置
JPS58134777U (ja) プリント板ユニツトの汎用試験治具
JPS58153443U (ja) ステム挿入装置
JPS604966U (ja) プリント板試験用装置
JPS61188378U (ja)
JPS6130274U (ja) 部品取外装置
JPS609328U (ja) 回路部品用ステム
JPS61175912A (ja) ヘツド装置