JPS61108622A - 接着性を改良した組成物 - Google Patents
接着性を改良した組成物Info
- Publication number
- JPS61108622A JPS61108622A JP59228999A JP22899984A JPS61108622A JP S61108622 A JPS61108622 A JP S61108622A JP 59228999 A JP59228999 A JP 59228999A JP 22899984 A JP22899984 A JP 22899984A JP S61108622 A JPS61108622 A JP S61108622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- composition
- formula
- alkylene
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発BAはポリウレタンの、とくに金属、プラスチック
等への接着性を改良したポリウレタン組成物に関する (従来の技術) ポリウレタンは機械強度の大きな弾性体であシ、耐油性
、耐摩耗性が優れているためロール、歯車、ベルト、電
子材料等の部品及びしゅんせつ用鉄管、矢板等のライニ
ング材として使用されている。 □また原料が
液体でらシ、常温で硬化反応が進行し弾性に変化するた
め、産科、接着剤、シーリング材、バインダー等にも広
く使用されている0(発明が解決しようとする問題点) これらのポリウレタンのうち、ポリエーテル系ポリウレ
タンは耐熱性、耐候性が低く、機械特性 □も用途
によシ若干不足する点がある。またポリエステル系ウレ
タンは機械特性は優れているが耐水性が不良である。こ
れらの点を改良するためカプロン酸系ポリエステルを原
料とするポリウレタンが開発された。(特開昭50−2
2078 、特開昭52−56195、特開昭57−1
64121 )。カプロン酸系ポリウレタンは機械特性
及び耐水性が優れ、低温特性が良好であるため上記用途
に巾広く使用されるようになってきた。これらの用途に
おいては他の材料との接着性が問題となる。カプロン酸
系ポリウレタンは他の合成樹脂類に比べれば接着性は一
般に良好でおる。しかし例えば塗装した金属表面との接
着、ライニングした鉄管及び矢板の表面との接着、磁気
テープにおける鉄粉との接着、接着剤及びシーリング材
における基材との接着等においては尚接着力が不足し、
一段の改良を要望されている。
等への接着性を改良したポリウレタン組成物に関する (従来の技術) ポリウレタンは機械強度の大きな弾性体であシ、耐油性
、耐摩耗性が優れているためロール、歯車、ベルト、電
子材料等の部品及びしゅんせつ用鉄管、矢板等のライニ
ング材として使用されている。 □また原料が
液体でらシ、常温で硬化反応が進行し弾性に変化するた
め、産科、接着剤、シーリング材、バインダー等にも広
く使用されている0(発明が解決しようとする問題点) これらのポリウレタンのうち、ポリエーテル系ポリウレ
タンは耐熱性、耐候性が低く、機械特性 □も用途
によシ若干不足する点がある。またポリエステル系ウレ
タンは機械特性は優れているが耐水性が不良である。こ
れらの点を改良するためカプロン酸系ポリエステルを原
料とするポリウレタンが開発された。(特開昭50−2
2078 、特開昭52−56195、特開昭57−1
64121 )。カプロン酸系ポリウレタンは機械特性
及び耐水性が優れ、低温特性が良好であるため上記用途
に巾広く使用されるようになってきた。これらの用途に
おいては他の材料との接着性が問題となる。カプロン酸
系ポリウレタンは他の合成樹脂類に比べれば接着性は一
般に良好でおる。しかし例えば塗装した金属表面との接
着、ライニングした鉄管及び矢板の表面との接着、磁気
テープにおける鉄粉との接着、接着剤及びシーリング材
における基材との接着等においては尚接着力が不足し、
一段の改良を要望されている。
(問題点を解決するための手段)
本発明者等はこの点を解決するために種々検討した結果
、ポリウレタン中にアクリル基及びトリアルコキシ7ラ
ン基を導入すれば接着性が著るしく向上することを知ジ
1本発明に到達し念。
、ポリウレタン中にアクリル基及びトリアルコキシ7ラ
ン基を導入すれば接着性が著るしく向上することを知ジ
1本発明に到達し念。
即ち、本発明はポリカブロラクトン及び/又はカプロラ
クトンのコポリエステルポリオールを有機ポリインシア
ネートと反応してなる末端にNCO基を有するプレポリ
!−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・CI)と、一般式 %式%(3 (式中b R1は水素またはメチル基:R2は炭素数2
〜5個のフルキレ7基) で示されるヒドロキシアルキルアクリレート、及び一般
式 %式%[13 (式中、XはNH又はS : Rsは水素又はアルキル
基、アミノアルキル基、アリル基、アリール2jI :
R4はアルキレン基、アリーレン基:R5はアルキル
基を示し、アルキル基及びアルキレン基は炭素数1〜3
個を有する) で示されるトリアルコキシシランとを反応させて得念り
レタンポリマーを成分とする接着性を改良した組成物で
ちる。
クトンのコポリエステルポリオールを有機ポリインシア
ネートと反応してなる末端にNCO基を有するプレポリ
!−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・CI)と、一般式 %式%(3 (式中b R1は水素またはメチル基:R2は炭素数2
〜5個のフルキレ7基) で示されるヒドロキシアルキルアクリレート、及び一般
式 %式%[13 (式中、XはNH又はS : Rsは水素又はアルキル
基、アミノアルキル基、アリル基、アリール2jI :
R4はアルキレン基、アリーレン基:R5はアルキル
基を示し、アルキル基及びアルキレン基は炭素数1〜3
個を有する) で示されるトリアルコキシシランとを反応させて得念り
レタンポリマーを成分とする接着性を改良した組成物で
ちる。
本発明に使用するポリカブo2クトンは2価アルコール
または3価アルコールにC−カプロラクトンを付加重合
して得たポリエステルジオールまたはポリエステルトリ
オールである。その分子量は3,000〜9,000が
適当である。2価アルコールとしては例えば、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、
ネオペンチルグリコールなどを使用し、3価アルコール
としては例えば、トリメチロールプロパ7、l、3.6
−ヘキサントリオール、グリセリンなどを使用する。
または3価アルコールにC−カプロラクトンを付加重合
して得たポリエステルジオールまたはポリエステルトリ
オールである。その分子量は3,000〜9,000が
適当である。2価アルコールとしては例えば、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、
ネオペンチルグリコールなどを使用し、3価アルコール
としては例えば、トリメチロールプロパ7、l、3.6
−ヘキサントリオール、グリセリンなどを使用する。
本発明に使用するカプロラクトンのコポリエステルポリ
オールは2価アルコールと2価カルボン酸トよりなるオ
リゴエステルジオールまたは2価アルコール及び3価ア
ルコールと2価カルボン酸よシなるオリゴエステルトリ
オールにぽ−カブロラクトンを付加重合して得たコポリ
エステルジオールまたはコポリエステルトリオールであ
る。
オールは2価アルコールと2価カルボン酸トよりなるオ
リゴエステルジオールまたは2価アルコール及び3価ア
ルコールと2価カルボン酸よシなるオリゴエステルトリ
オールにぽ−カブロラクトンを付加重合して得たコポリ
エステルジオールまたはコポリエステルトリオールであ
る。
2価アルコールとしては例えば、エチレングリコール、
クロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチル
グリコール、ヘキテンジオール、ジエチレングリコール
、シグロビレングリコール、シクロヘキサンジオールな
どである。3f[fiフル=r−ルとしては例えば、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキサ
ントリオール、グリセリンなどである。2価カルボン酸
としては例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソ
フタル酸、こはく酸、アジピン酸、アゼ之イン酸、セパ
シン酸、ドデカンジカルボン酸、テトラヒトロールの具
体例としては例えば、ビス(ヒドロキシエチル)テレフ
タレート、ビス(ジメチルヒドロキシクロビル)インク
タレート、ビス(メチルヒドロキシエチル)アジペート
、テレフタル酸エチレングリコールポリエステル、イン
7タル酸ネオペンチルグリコールホリエステル、トリメ
チロールプロパンイソフタル酸エチレングリコールポリ
エステル、ヘキサントリオールセ/<シン酸グロビレン
ゲリコールポリエステル、グリセリン、アジピン駿ネオ
ペンチルグリコールポリエステルなどである。これらの
オリゴエステルジオールまたはオリゴエステルトリオー
ルにl−カプロツクトンを付加重合して得念コポリエス
テルポリオールの分子量は3.000〜9,000が適
当である。
クロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチル
グリコール、ヘキテンジオール、ジエチレングリコール
、シグロビレングリコール、シクロヘキサンジオールな
どである。3f[fiフル=r−ルとしては例えば、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキサ
ントリオール、グリセリンなどである。2価カルボン酸
としては例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソ
フタル酸、こはく酸、アジピン酸、アゼ之イン酸、セパ
シン酸、ドデカンジカルボン酸、テトラヒトロールの具
体例としては例えば、ビス(ヒドロキシエチル)テレフ
タレート、ビス(ジメチルヒドロキシクロビル)インク
タレート、ビス(メチルヒドロキシエチル)アジペート
、テレフタル酸エチレングリコールポリエステル、イン
7タル酸ネオペンチルグリコールホリエステル、トリメ
チロールプロパンイソフタル酸エチレングリコールポリ
エステル、ヘキサントリオールセ/<シン酸グロビレン
ゲリコールポリエステル、グリセリン、アジピン駿ネオ
ペンチルグリコールポリエステルなどである。これらの
オリゴエステルジオールまたはオリゴエステルトリオー
ルにl−カプロツクトンを付加重合して得念コポリエス
テルポリオールの分子量は3.000〜9,000が適
当である。
またこのコポリエステルポリオール中におけるオキシカ
プロイル単位の含有量は40〜100重量X(本発明で
、Xは重量%を示す)が好ましい。
プロイル単位の含有量は40〜100重量X(本発明で
、Xは重量%を示す)が好ましい。
ポリカプロラクトン及びカプロラクトンのコポリエステ
ルポリオールは単独または混合して使用する。またボリ
クレタンの製造に使用するポリオキシアルキレンポリオ
ールま九ハポリエステルボリオールと混合して使用する
こともできる。
ルポリオールは単独または混合して使用する。またボリ
クレタンの製造に使用するポリオキシアルキレンポリオ
ールま九ハポリエステルボリオールと混合して使用する
こともできる。
本発明に使用する有機ポリイノシアネートは、例エバト
リレンジジイソシアネート(各種異性体比の混合物を含
む)(TDI)、ジフェニルメタンジイノシアネートC
MDI)、3.3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレ
ンジイソシアネート(TODI)、キシリレンジインシ
アネート(XD I )、テトラメテルキシリレンジイ
ソシアネー)(TMXDI)、ナフチレンジイノシアネ
ート(ND I ) 、 ジシクロヘキシルメタン−
4,4′−ジインシアネー)(水素化MDI)、粗11
1iTD I 、ポリメチレン・ポリフェニルイソシア
ネート(粗製MDI)、インホロンジイソシアネー)(
IPDI)、ヘキサメチレンジインシアネー)(HDI
)、水素化キシリレンジイソシアネー)(HXDI)な
どのほか、これらのインシアネート類のインシアヌレー
ト化変性品、カルボジイミド化変性品、ビニ−レット化
変性品などである。
リレンジジイソシアネート(各種異性体比の混合物を含
む)(TDI)、ジフェニルメタンジイノシアネートC
MDI)、3.3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレ
ンジイソシアネート(TODI)、キシリレンジインシ
アネート(XD I )、テトラメテルキシリレンジイ
ソシアネー)(TMXDI)、ナフチレンジイノシアネ
ート(ND I ) 、 ジシクロヘキシルメタン−
4,4′−ジインシアネー)(水素化MDI)、粗11
1iTD I 、ポリメチレン・ポリフェニルイソシア
ネート(粗製MDI)、インホロンジイソシアネー)(
IPDI)、ヘキサメチレンジインシアネー)(HDI
)、水素化キシリレンジイソシアネー)(HXDI)な
どのほか、これらのインシアネート類のインシアヌレー
ト化変性品、カルボジイミド化変性品、ビニ−レット化
変性品などである。
これら各種の有機ポリイソシアネートは単独ま比は2種
以上混合して使用する。
以上混合して使用する。
プレポリマーの製造に際し、ポリカプロラクトン及ヒコ
ポリエステルポリオールの合計量1轟量に対し有機ポリ
インシアネートt−1,8〜2.2 当量使用する。
ポリエステルポリオールの合計量1轟量に対し有機ポリ
インシアネートt−1,8〜2.2 当量使用する。
反応は窒素気流中で70〜90℃、1〜3時間加熱する
。得られたプレポリマーのNCO基含基量有量・5〜5
%である。
。得られたプレポリマーのNCO基含基量有量・5〜5
%である。
一般式(If)において、R2で示される炭素数2〜5
個のフルキレン基を有するヒドロキシアルキルアクリレ
ートの具体例としては例えば、エチレングリ;−ルモノ
アクリレート、グロピレングリコールモノアクリレート
、エチレングリコールモノメタアクリレート、グロピレ
ングリコールモノメタアクリレート、ブタンジオールモ
ノメタアクリレート、ブタンジオールモノアクリレート
、ネオペンチルグリコールモノアクリレート、ネオペン
チルグリコールモノメタアクリレートなどである。
個のフルキレン基を有するヒドロキシアルキルアクリレ
ートの具体例としては例えば、エチレングリ;−ルモノ
アクリレート、グロピレングリコールモノアクリレート
、エチレングリコールモノメタアクリレート、グロピレ
ングリコールモノメタアクリレート、ブタンジオールモ
ノメタアクリレート、ブタンジオールモノアクリレート
、ネオペンチルグリコールモノアクリレート、ネオペン
チルグリコールモノメタアクリレートなどである。
一般式〔夏〕においてs R3のアルキル基はメル基、
エチル基、プロピル基ニアミノアルキル基はアミノメチ
ル基、アミンエチル基、アミノプロピル基;アリール基
はフェニル基、スチリル基、ビニルベンジル基1メチル
フエネチル基である。R4のアルキレフ基はメチレン基
、エチレン基、フロピレン基;アリーレン基はフェニレ
ン基、メチレン7エネチレ7基である。kのアルキル基
はメチル基、エチル基、プロピル基である。
エチル基、プロピル基ニアミノアルキル基はアミノメチ
ル基、アミンエチル基、アミノプロピル基;アリール基
はフェニル基、スチリル基、ビニルベンジル基1メチル
フエネチル基である。R4のアルキレフ基はメチレン基
、エチレン基、フロピレン基;アリーレン基はフェニレ
ン基、メチレン7エネチレ7基である。kのアルキル基
はメチル基、エチル基、プロピル基である。
一般式CI)で示されるトリアルコキシシランの具体例
としては例えば、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンs 3−Cz−7ミノエチル)−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、3−7ミノプロビルトリメトキシシラ
ン、メルカプトエチルトリメトキシシラン、N−メチル
アミノグロビルトリエトキシシランhp−’(アミノメ
チル)7エネチルトリメトキシシ2ン、九−(アミノメ
チル)7エネチルトリメトキシシラン、N−アリルアミ
ノグロビルトリメトキシシ2ノ、P−アミノ7エ二ルト
リメトキシシ2ノ、戸−〔(2−アミノエチル)アミン
メチル〕7エネチルトリメトキシシラン、P−(メルカ
プトメチル)7エネチルトリエトキシシラン、N−ステ
リルアミノエチルトリグロボキシシ2ン、P−ビニルベ
ンジルアミノエチルトリプロポキシシラン、N−フェニ
ルアミノグロビルトリメトキシシランなどである。
としては例えば、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンs 3−Cz−7ミノエチル)−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、3−7ミノプロビルトリメトキシシラ
ン、メルカプトエチルトリメトキシシラン、N−メチル
アミノグロビルトリエトキシシランhp−’(アミノメ
チル)7エネチルトリメトキシシ2ン、九−(アミノメ
チル)7エネチルトリメトキシシラン、N−アリルアミ
ノグロビルトリメトキシシ2ノ、P−アミノ7エ二ルト
リメトキシシ2ノ、戸−〔(2−アミノエチル)アミン
メチル〕7エネチルトリメトキシシラン、P−(メルカ
プトメチル)7エネチルトリエトキシシラン、N−ステ
リルアミノエチルトリグロボキシシ2ン、P−ビニルベ
ンジルアミノエチルトリプロポキシシラン、N−フェニ
ルアミノグロビルトリメトキシシランなどである。
本発明において一般式〔■〕で示されるヒドロキシアル
キルアクリレート及び一般式C1)で示されるトリアル
コキシシランをプレポリマーと反応させる際には両者を
同時に反応させてもよく、またヒドロキシアルキルアク
リレートを先に反応させ念後トリアルコキシシランを反
応させてもよい。
キルアクリレート及び一般式C1)で示されるトリアル
コキシシランをプレポリマーと反応させる際には両者を
同時に反応させてもよく、またヒドロキシアルキルアク
リレートを先に反応させ念後トリアルコキシシランを反
応させてもよい。
反応は70〜90℃で1〜2時間加熱反応する。その際
プレポリマー中の遊離NCO基と、ヒドロキシアルキル
アクリレート及びトリアルコキシシラン中に含まれる活
性水素の合計量との当量比(NCo/H比)が0.50
〜1.10となるように使用量を調節する またヒドロ
キシアルキルアクリレ−) 、!: トリアルコキシシ
ラン′とのモル比は90/10〜10/90が適当であ
り、とくに90/10〜40/60が好ましい。
プレポリマー中の遊離NCO基と、ヒドロキシアルキル
アクリレート及びトリアルコキシシラン中に含まれる活
性水素の合計量との当量比(NCo/H比)が0.50
〜1.10となるように使用量を調節する またヒドロ
キシアルキルアクリレ−) 、!: トリアルコキシシ
ラン′とのモル比は90/10〜10/90が適当であ
り、とくに90/10〜40/60が好ましい。
トリアルコキシシランの使用量がこの範囲よシタいと接
着力が不足し%またこの範囲より多いと便化シタニジス
トマーの強度が低下す名。
着力が不足し%またこの範囲より多いと便化シタニジス
トマーの強度が低下す名。
得られたウレタンポリマーはそのまt便化してもよく、
また粘度を低下し作業性を向上するため反応性希釈剤と
して前記ヒドロキシアルキルアクリレートのほか、アク
リル酸アルキル、メタアクリル酸アルキル、スチレン等
を添加混合することもできる。
また粘度を低下し作業性を向上するため反応性希釈剤と
して前記ヒドロキシアルキルアクリレートのほか、アク
リル酸アルキル、メタアクリル酸アルキル、スチレン等
を添加混合することもできる。
硬化剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、第3級ブ
チルパーベンゾエイト、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、シクロヘキサノンパーオキナイド、ラウロイルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、クメンハイド
ロパーオキサイドなどの有機過酸化物を使用する。− さらに本発明のポリウレタンは他の樹脂、例えばエポキ
シ樹脂、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂などと混合使
用することができる。ま九充填剤として、例えば炭酸カ
ルシウム、けいそう±、シリカ、パーライト、カーボン
ブラック、酸化チタン、酸化鉄、ガラス繊維などの無機
質及び有機質粉末を添加することもでき・ジオクチル7
タレート、ジグチル7タレート、ジブチルアジペートな
どの可盟剤を添加することもできる。
チルパーベンゾエイト、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、シクロヘキサノンパーオキナイド、ラウロイルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、クメンハイド
ロパーオキサイドなどの有機過酸化物を使用する。− さらに本発明のポリウレタンは他の樹脂、例えばエポキ
シ樹脂、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂などと混合使
用することができる。ま九充填剤として、例えば炭酸カ
ルシウム、けいそう±、シリカ、パーライト、カーボン
ブラック、酸化チタン、酸化鉄、ガラス繊維などの無機
質及び有機質粉末を添加することもでき・ジオクチル7
タレート、ジグチル7タレート、ジブチルアジペートな
どの可盟剤を添加することもできる。
本発明を実施することによシボリフレタンを2イニング
材、塗料、接着剤、シーリング材、バインダー等に使用
する場合に金属に対する接着強度が著るしく向上する。
材、塗料、接着剤、シーリング材、バインダー等に使用
する場合に金属に対する接着強度が著るしく向上する。
(実施例)
次に実施例及び比較例を挙げて、本発明を具体的に説明
する。
する。
実施列1
溶融したジフェニルメタンジイソシアネート1049(
0,83当量)及びオキシカプロイル単位80Xを含み
残シの20Xがネオペンチルグリコールとイン7タル酸
よルなる分子量s、oooのポリカプロラクトンコポリ
エステルポリオール1、042 f (0,42当f)
をフラスコに仕込み80℃で2時間反応させ、NCO基
1・5%を含むプレポリマーaを得之〇 このプレポリマー中にヒドロキシエチルメタアクリレー
ト43t(0,33当量、0・33モル)を加えて80
℃で1時間反応させた。次Kr−アミノプロピルトリエ
トキシシラ718 f (0,08当量、0・08モル
)を添加し、更に80℃で1時間反応させた後、反応性
稀釈剤としてヒドロキシエチルメタアクリレート1.5
00f及びアクリル酸300tを加え、室温まで冷却し
た。得られた液状混合物を組成物Aとじ九。
0,83当量)及びオキシカプロイル単位80Xを含み
残シの20Xがネオペンチルグリコールとイン7タル酸
よルなる分子量s、oooのポリカプロラクトンコポリ
エステルポリオール1、042 f (0,42当f)
をフラスコに仕込み80℃で2時間反応させ、NCO基
1・5%を含むプレポリマーaを得之〇 このプレポリマー中にヒドロキシエチルメタアクリレー
ト43t(0,33当量、0・33モル)を加えて80
℃で1時間反応させた。次Kr−アミノプロピルトリエ
トキシシラ718 f (0,08当量、0・08モル
)を添加し、更に80℃で1時間反応させた後、反応性
稀釈剤としてヒドロキシエチルメタアクリレート1.5
00f及びアクリル酸300tを加え、室温まで冷却し
た。得られた液状混合物を組成物Aとじ九。
実施例2
ジフェニルメタンジインシアネー)13El(1・10
fi量)及びトリメチロールプロノぐンにカプロラクト
ンを付加重合して得た分子量7,000のポリカプロラ
クトントリオール1.290f(0・55当量)を80
℃で2時間反応させ、NCO基1.6Xを含むプレポリ
マーbを得次。
fi量)及びトリメチロールプロノぐンにカプロラクト
ンを付加重合して得た分子量7,000のポリカプロラ
クトントリオール1.290f(0・55当量)を80
℃で2時間反応させ、NCO基1.6Xを含むプレポリ
マーbを得次。
このプレポリマーbにヒドロキシエチルメタアクリレー
ト29f (0・22当量、0.22モル)及びメルカ
プトエチルトリエトキシン2ン74r(o・33当量、
0.33モル)を加え、80℃で1時間反応させた後、
反応性稀釈剤としてヒドロキシエチルメタアクリレ−)
1.200?及びアクリル酸300Pを加え、常温まで
冷却した0得られた混・−液を組成物Bとした。
ト29f (0・22当量、0.22モル)及びメルカ
プトエチルトリエトキシン2ン74r(o・33当量、
0.33モル)を加え、80℃で1時間反応させた後、
反応性稀釈剤としてヒドロキシエチルメタアクリレ−)
1.200?及びアクリル酸300Pを加え、常温まで
冷却した0得られた混・−液を組成物Bとした。
実施fJ3
インホロンジイソシアネート86 f (0,77当量
)及びオキシカプロイル単位70%を含み残シの30%
がネオペンチルグリコールとイソ7タル酸よシなる分子
量7,000のポリカプロラクトンコホリエステルジオ
ール1,350F(0,3g当量)を混合し、触媒とし
てジプチル錫ジラウレート0・3fを加え80℃で2時
間反応させNCO基l・1%を含むプレポリマー・Gを
得た。
)及びオキシカプロイル単位70%を含み残シの30%
がネオペンチルグリコールとイソ7タル酸よシなる分子
量7,000のポリカプロラクトンコホリエステルジオ
ール1,350F(0,3g当量)を混合し、触媒とし
てジプチル錫ジラウレート0・3fを加え80℃で2時
間反応させNCO基l・1%を含むプレポリマー・Gを
得た。
このプレポリマーCにヒドロキシエチルメタアクリレー
ト22 F (0,17当量、0.17モル)f:加え
80℃で2時間反応させた 次にP−7ミノフエニルト
リメトキシシラン41 f (0,1g当量、0.19
モル)1に加え、さらに80℃で1.5時間反応させた
後、反応性稀釈剤としてヒドロキシメチルメタアクリレ
ート1.200f及びアクリル酸300fを加え常温ま
で冷却した。得られた混合液を組成物ピとした。
ト22 F (0,17当量、0.17モル)f:加え
80℃で2時間反応させた 次にP−7ミノフエニルト
リメトキシシラン41 f (0,1g当量、0.19
モル)1に加え、さらに80℃で1.5時間反応させた
後、反応性稀釈剤としてヒドロキシメチルメタアクリレ
ート1.200f及びアクリル酸300fを加え常温ま
で冷却した。得られた混合液を組成物ピとした。
比較例1
実施例1で得たプレポリマーaにヒドロキシエチルメタ
アクリレート54 t (0,41当量)を加え、80
℃で1時間反応後、反応性稀釈剤としてヒドロキシエチ
ルメタアクリレ−)1.500f及びアクリル酸300
2を加え室温まで冷却した。
アクリレート54 t (0,41当量)を加え、80
℃で1時間反応後、反応性稀釈剤としてヒドロキシエチ
ルメタアクリレ−)1.500f及びアクリル酸300
2を加え室温まで冷却した。
得られた混合液を組成物りとした。
比較例2
実施例2で得たプレポリマーbにヒドロキシエチルメタ
アクリレ−) 72 f (0,55当f)t−加え8
0℃で1時間反応後、反応性稀釈剤としてヒドロキシエ
チルメタアクリレート1.20Of及びアクリル酸30
02を加え室温まで冷却した。
アクリレ−) 72 f (0,55当f)t−加え8
0℃で1時間反応後、反応性稀釈剤としてヒドロキシエ
チルメタアクリレート1.20Of及びアクリル酸30
02を加え室温まで冷却した。
得られた混合液を組成物Eとした一1
接着試験
組成物A−E100tに、それぞれベンゾイルパーオキ
シド4fを加え、溶解させて試料とした。
シド4fを加え、溶解させて試料とした。
巾25mmの冷間圧延鋼板をア七トンで洗浄し、試験片
を作成した。
を作成した。
引張剪断接着強度はJISI(−6850により測定し
た。試験片の接着部分は重ね合せを10mmとし、塗布
した組成物試料は120℃で10分加熱し硬化させ念。
た。試験片の接着部分は重ね合せを10mmとし、塗布
した組成物試料は120℃で10分加熱し硬化させ念。
T形剥離接着強度はJIS K−6854によシ測定し
た。
た。
塗布した組成物試料は120℃で10分加熱し硬化させ
次、っ 接着試験結果は表2に示した通シになった。−表2 (効果) 表2より明かなどとく、トリアルコキシシランを結合す
ることによシ、金属に対するポリウレタンの接着強度が
著るしく向上する。
次、っ 接着試験結果は表2に示した通シになった。−表2 (効果) 表2より明かなどとく、トリアルコキシシランを結合す
ることによシ、金属に対するポリウレタンの接着強度が
著るしく向上する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポリカプロラクトン及び/又はカプロラクトンのコポリ
エステルポリオールを有機ポリイソシアネートと反応し
てなる末端にNCO基を有するプレポリマー・・・〔
I 〕 と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 (式中、R_1は水素又はメチル基、R_2は炭素数2
〜5個のアルキレン基を示す) で示されるヒドロキシアルキルアクリレート、及び一般
式 R_3−X−R_4−Si(OR_5)_3・・・〔I
II〕(式中、XはNH又はS;R_3は水素又はアルキ
ル基、アミノアルキル基、アリル基、アリール基;R_
4はアルキレン基、アリーレン基、R_5はアルキル基
を示し、アルキル基及びアルキレン基は炭素数1〜3個
を有する) で示されるトリアルコキシシランとを反応させて得たウ
レタンポリマーを成分とする接着性を改良した組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59228999A JPS61108622A (ja) | 1984-11-01 | 1984-11-01 | 接着性を改良した組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59228999A JPS61108622A (ja) | 1984-11-01 | 1984-11-01 | 接着性を改良した組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61108622A true JPS61108622A (ja) | 1986-05-27 |
Family
ID=16885170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59228999A Pending JPS61108622A (ja) | 1984-11-01 | 1984-11-01 | 接着性を改良した組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61108622A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0267698A2 (en) * | 1986-11-14 | 1988-05-18 | Imperial Chemical Industries Plc | Curing composition |
WO2010121978A1 (de) | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Basf Se | Strahlungshärtbare beschichtungsmassen |
WO2013139565A1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
CN111057210A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-24 | 阜阳欣奕华材料科技有限公司 | 一种水性聚氨酯涂层剂及其制备方法和应用 |
-
1984
- 1984-11-01 JP JP59228999A patent/JPS61108622A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0267698A2 (en) * | 1986-11-14 | 1988-05-18 | Imperial Chemical Industries Plc | Curing composition |
WO2010121978A1 (de) | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Basf Se | Strahlungshärtbare beschichtungsmassen |
US8648126B2 (en) | 2009-04-22 | 2014-02-11 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
WO2013139565A1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
CN111057210A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-24 | 阜阳欣奕华材料科技有限公司 | 一种水性聚氨酯涂层剂及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1195797A (en) | Silane containing isocyanate terminated polyurethane | |
KR101352257B1 (ko) | 적어도 하나의 실란-관능성 폴리우레탄 프리폴리머를 포함하는 수분 경화성 핫멜트 접착제 | |
JP2619248B2 (ja) | 二成分接着剤 | |
JP6753550B2 (ja) | 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物 | |
CN106459722B (zh) | 氨基甲酸酯系粘接剂组合物 | |
CN107922816B (zh) | 氨基甲酸酯系粘接剂组合物 | |
JPS617317A (ja) | シラン含有イソシアネ−トプレポリマ− | |
US5185402A (en) | Flock adhesive | |
US20110034602A1 (en) | Thixotropic reactive composition | |
JPS6126612A (ja) | 耐加水分解性の良好なポリウレタンの製法 | |
CN108473664B (zh) | 具有改进的粘附性的单组份热固化环氧化物粘合剂 | |
US20190322914A1 (en) | Two component polyurethane composition | |
JPWO2016002335A1 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
WO2021025093A1 (ja) | 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物 | |
US4525568A (en) | Storage stable, one-package heat curable polyurethane adhesive compositions | |
JP4053415B2 (ja) | ポリウレタン組成物 | |
JPWO2016002391A1 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
JPS61108622A (ja) | 接着性を改良した組成物 | |
JPS6346212A (ja) | 一液型ウレタン樹脂組成物 | |
US20220025101A1 (en) | Two-component polyurethane casting compound with adjustable pot life | |
JP7235698B2 (ja) | ウレタン接着剤組成物 | |
CN112063353B (zh) | 聚氨酯热熔胶及其制备方法 | |
JP5476974B2 (ja) | ウレタンプレポリマー混合物およびこれを含む硬化性組成物 | |
JP3187900B2 (ja) | ポリウレタンの製造方法 | |
JPS63202610A (ja) | ポリウレタンの製造法 |