JPS61107789A - フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法 - Google Patents

フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61107789A
JPS61107789A JP22943684A JP22943684A JPS61107789A JP S61107789 A JPS61107789 A JP S61107789A JP 22943684 A JP22943684 A JP 22943684A JP 22943684 A JP22943684 A JP 22943684A JP S61107789 A JPS61107789 A JP S61107789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive foil
flexible
base material
etching
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22943684A
Other languages
English (en)
Inventor
浅見 悦司
藤尾 征三
猶塚 博
織田 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22943684A priority Critical patent/JPS61107789A/ja
Publication of JPS61107789A publication Critical patent/JPS61107789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フレキシブル印刷配線基板及びその製造方法
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 最近、電子機器の小型化とともに、従来の剛性印刷配線
基板よりも極めて薄いフレキシブル印刷配線基板を用い
ることが検討されている。
以下従来のフレキシブル印刷配線基板について第1図を
用いて説明する。第1図において、1は素体で、素体は
ポリエ、ステルやポリイミド等のフレキシブルな合成樹
脂からなる約0.012〜0.3団の厚さの帯状体のフ
レキシブル基材2の片面に、帯状の導電箔3を、またベ
ースフィルムを中心に対する面に、同種同厚もしくは異
種材質、尚かつ板厚の異なる導電箔4を圧着ローラ6.
6等によって、適当な圧力、温度、接着剤等の条件のも
とに貼り合せて製造される。この場合、フレキシブル素
材2はたるまないように常に、Tの力でテンションが加
えられておシ、そのため製造された素体1のフレキシブ
ル素材2はその長手方向Aに多少引き伸ばされた状態に
もなるという問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、収縮したり
伸びたりするようなことがなく、又、ある程度の剛性を
もたせたフレキシブル印刷配線基板と、このような基板
をエツチングレジスト液。
ンルダーレジスト液の無駄な使用を揃えて効率よく製造
できる方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明のフレキシブル印刷配線基板及びその製造法は、
上記目的を達成するため、フレキシブル基材の両側に基
材移送用のガイド孔を設け、その部分を含む補強用導電
箔をエツチングにより枠状に形成し、前記枠の内側には
エツチング等により枠と段差をつけて、回路用導電箔を
形成したことを特徴とするものであり、補強用導電箔に
よって収縮したり伸びたりするようなことがなくなる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第2図〜第8図を用い
て説明する。
まず第2図は、素体1かもフレキシブル印刷配線基板を
製造する過程を順次示すものである。第3図はその一部
を示したもので、両面の全面に導電箔3,4が設けられ
てロール状に巻回された素体1を矢印B方向に順次送り
出し、第1工程25aで素体1の長手方向に枠状に順次
エツチング液。
アルカリ溶液、有機溶剤のいずれによっても溶解されな
いレジスト液を塗布し、第4図に示すような第2工程2
0 aで第3図に斜線で示すような段差エツチングを行
なう。次に第3工程7で、素体1の長手方向の両側に、
一定間隔11をもって一定長さ12のガイド孔8,9及
びその他の必要なド付電子部品のリード挿入孔11が、
プレスもしくはドリル等で形成され、第5工程12でス
ルホルメッキがほどこされる。次に第6エ程20bでは
、印刷配線基板として、予め設定された回路用導電箔2
1がエツチングにより形成される。すなわち、上記両側
の帯状のガイド孔を含む枠状の導電箔22内に、エツチ
ングレジスト液によって回路パターンが描かれあるいは
フォトエツチングの場合であれば光の照射により、回路
パターンを除く部分がエツチング可能となり、次にエツ
チング液に浸漬して回路用導電箔21が形成され、その
後エツチング液は洗浄除去される。この場合、導電箔3
,4が形成される印刷配線基板としての大きさは、ガイ
ド孔8,9間の間隔13によりも小さいり。の幅で、か
つガイド孔8,9を一定関係をもつ長さLlで、しかも
等間隔に順次エツチングされて、その中に回路用導電箔
21が形成される。
囲は導電箔3,4で囲まれた状態となっており、そして
実施例では枠23の長さLlは(5J2+11)を等し
い長さに、かつ、それぞれの枠23の間の長さL2は、
(12+211)  と等しい長さに形成され、これに
よυガイド孔8,9の位置と枠23内の回路用導電箔2
1は、距離的にも位置的にも一定の関係をもって順次形
成されている。
このようにして形成された素体1の枠23内に、第7エ
程2sbで半田付が必要な回路形成用導電箔21及び補
強用導電箔22を除いてンルダーレジスト液を塗布する
次に回路用導電箔21に、第8工程26でリード付電子
部品27は、そのリードがリード挿入孔11に挿入され
、またリードレス電子部品28は接着剤等で仮保持され
、そして第9工程2eで半田付が行なわれた後、第10
工程3oで枠23に沿って切断され第6図に示すように
電子部品27゜ここで、フレキシブル基材2の各工程に
おける位置決めは、ガイド孔8,9によって行なわれる
例えば第8工程26の電子部品27.28の仮保持につ
いて第3図によって詳しく述べると、この第8工程26
での電子部品27.28の仮保持は部品自動保持機32
によって行なわれる。
すなわち、回路用導電箔21が順次形成された素体1は
、そのガイド孔8,9に部品自動仮保持機32に備えら
れたスプロケット車33が接合して、このスプロケット
車33の回動によって、間欠的に矢印B方向に送られる
。そして予め設定されたスプロケット車33の回動位置
で素体1は停止され、この位置で部品自動仮保持機32
の腕34が予め設定されたプログラムに従って部品留り
(図示せず)から、所定の電子部品26を掴み、そして
、回路用導電箔21の上方から降下して、リード線挿入
孔に挿入し、またリードレス電子部品であれば接着剤に
より所定の位置に接着させる。
もちろんこの場合の工程として、リード付電子部品の取
付工程とリードレス電子部品の取付工程を、それぞれ独
立させてもよい。
前記電子部品のリード挿入位置あるいは接着剤による仮
保持と回路用導電箔21との相対位置関係は、ガイド孔
9のうち、特定された1つのガイド孔9aの孔線X方向
とY方向の距離で決定され、そのガイド孔9aの孔線を
基準にしてX方向とY方向の距離でリード付電子部品2
5等のリード位置が、リード挿入孔11に合致されて挿
入されるように、部品自動仮保持機32は予め設定され
る。
これは、リードレス電子部品28の接着位置も同様の基
準位置からの設定位置に接着されるようになっている。
この場合、電子部品のリード挿入孔11及び接着位置は
精度よく設定される。すなわち、枠23の周囲に導電箔
3,4が設けられており、かつ、ガイド孔8,9部にも
依然として、この導電箔3゜4が存在しているため、そ
のガイド孔8,9の孔線は、その一方を第6図に示すよ
うに導電箔3゜4及び、その上の帯状層13.14によ
って正確に保持され、このためスプロケット車33との
接合が、確実に行なわれて安定した走行が行なわれると
共に、ガイド孔9aの孔縁の基準位置も正確となるもの
である。そして、枠23の間の導電箔3.4は、その枠
23間の間隔を精度よく保持するために、全体として極
めて高い寸法精度で、電子部品の取付けが行なわれるも
のである。尚、これに対して、いま回路用導電箔21等
の形成時、エツチングによりガイド孔8,9部の導電箔
3゜4も同時に取り去ると、元々フレキシブル基材2は
極めて薄い帯状物よりなるため、ガイド孔8゜9の孔縁
が変形しスプロケット車との接合が極めて不安定となっ
て素体1が走行されなかったり、又ニガイド孔を位置決
めとして用いた場合、フレキシブル素体に伸びや収縮が
生じて、正確な基準位置が得られないという事態となり
、各工程を順次繰ることは極めて困難である。そして、
このようなフレキシブル基材2の伸びや収縮による変形
は、枠23間の導電箔22を取り云った場合でも同様で
ある。上記枠23の周囲に導電箔3,4を設け、その導
電箔3,4を含む位置にガイド孔8゜9を設け、このガ
イド孔8,9によりフレキシブル素体1の走行のガイド
と位置決めを行ない、これによシ精度よくガイドし、ま
た位置決めを行なう工程は、上記の部品の取り付は工程
に限らず、他の位置決めを必要とする工程においても同
様である。
次に、他のひとつの工程として、第7図、第8図を用い
て電子部品27.28等が半田付けされた後に、フレキ
シブル配線基板31として得るために第10工程30で
の切断について説明する。
この工程30での切断は、枠23の内側に予め設定され
た切断線36で切断される。そして、この接合の切断は
第8図に示すように少なくとも上記切断線36部が偏平
な鋼質の基台37上K、フレキシブル素体1が置かれ、
その上からカッター38が垂直方向に下方に移動される
ことにょシ、そのカッター38の刃が切断線36上に喰
い込み、切断される。上記切断線36は、枠23内で予
め導電箔3,4が除去された位置に設定されており、し
たがって、カッター27はフレキシブル素材2を切断す
るのみで、導電箔3,4の切断が行なわれない様にして
いる。これによシ、カッター27は柔軟なフレキシブル
基材2を切断するだけとなるため、刃先の摩耗が少なく
長寿命となり、常に確実な切断が行なわれる。
この工程30でも、フレキシブル素体1は、そのガイド
孔8,9によってガイドされ、かつ、位置決めされて、
カッター38により切断線36上を確実に切断されるよ
うになるのである。
以上の実施例では、フレキシブル素体1は両面に導電箔
を設けられているものについて述べたが、片面にのみ導
電箔が設けられているものでも同様であり、また両面に
導電箔が設けられているものでも、片面にのみ回路用導
電箔を形成し、他面の導電箔は取り去っても、また一部
残されているものであっても同様である。また、上記実
施例では第1工程7〜第10工程3oまでを連絡的に行
なうようにしても同様である。さらに、枠23内に回路
用導電箔を構成しない導電箔が設けられたもフレキシブ
ル基材部で行なわれる。
以上の様に本発明は、フレキシブル基材の両側に基材移
送用のガイド孔とそれを含む枠状の補強用導電箔が設け
られ、この枠状の補強用導電箔間に回路用導電箔が設け
られ、上記補強用導電箔上に、エツチングレジスト液、
アルカリ溶液、有機溶剤、半田のいずれによっても溶解
されない。エツチング及びソルダーレジスト層が設けら
れ互に帯状に接続されたフレキシブル印刷配線基板及び
フレキシブル基材の少なくとも、片面の全面に亘って導
電箔が設けられたフレキシブル導体に、その長手方向の
両側に順次所要間隔をもって、ガイド孔を設けると共に
、そのガイド孔を含むフレキシブル素体の両側にエツチ
ング液、アルカリ溶液。
有機溶剤、半田のいずれによっても溶解されない、エツ
チング及びソルダーレジスト液を枠状に塗布し、エツチ
ング処理を行なって導電箔層の%あるいは%の厚さにし
た後、エツチングレジスト液で回路パターンを描き、エ
ツチング処理をして、回路形成用導電箔を形成した後、
エツチング液を洗浄して除去し、上記回路形成用導電箔
の半田付部分を除いて、フレキシブル素体の枠状内にソ
ルダーレジスト液を塗布する様にしたフレキシブル印刷
配線基板の製造方法である。
発明の効果 以上のように本発明のフレキシブル印刷配線基板によれ
ば、フレキシブル基板の両側には導電箔が依然として存
在し、しかもこの上にエツチング及びソルダーレジスト
層が設けられた状態で、フレキシブル素体を移動させ、
かつ、位置決めをするようにされるため、そのフレキシ
ブル素体は残された導電箔によって収縮したり、伸びた
りするようなことがなくなり、そして、特にガイド孔の
周辺は、導電箔が存在するために孔が変形するようなこ
とがなくなる。また、上記フレキシブル印刷配線基板の
製造方法によれば、比較的広い面積となる素体の両側を
含む枠状部には、エツチング及びソルダーレジスト液を
1度塗布するだけであるので、この部分だけ液の無駄使
いを防止するこ\ができるし、上記両側を含む枠状部の
導電箔がエツチングの洗浄工程等で薄くなってしまうこ
ともなく、元のままに残され大なる補強強度を維持する
ことができる。また、枠状内の回路形成用導電箔は任意
の厚みにすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はフレキシブル印刷配線基板の素体の製造方法の
一例を示す図、第2図は本発明の一実施例におけるフレ
キシブル印刷配線基板の製造方法の各工程を示す図、第
3図は同電子部品の取付工区は同方法によって得られた
基板の上面図、第6図はフレキシブル基板の断面図、第
7図は切断線と枠との関係を示す図、第8図は切断工程
を示す概略図である。 1・・・・・フレキシブル素体、2・・・・・フレキシ
ブル基材、3,4・・・・・導電箔、8,9・・・・・
ガイド孔、13,14・・・・・エツチング及びソルダ
ーレジスト層、21 ・・・・・回路用導電箔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
!I 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレキシブル基材の両側に基材移送用のガイド孔
    を設け、その部分を含む補強用導電箔をエッチングによ
    り枠状に形成し、前記枠の内側にはエッチング等により
    枠と段差をつけて、回路用導電箔を形成したことを特徴
    とするフレキシブル印刷配線基板。
  2. (2)フレキシブル基材の少なくとも片面の全面に導電
    箔が設けられたフレキシブル素体に、その長手方向の両
    側に順次所要間隔をもってガイド孔を設け、そのガイド
    孔を含むフレキシブル素体の枠状にエッチング液、アル
    カリ溶液、有機溶剤のいずれによっても溶解されないレ
    ジスト液を塗布し、導電箔をフレキシブル素体のベース
    フィルム方向に1/2乃至1/3の寸法までエッチング
    処理して段差を設けた前記枠内導電箔にエッチングレジ
    スト液等により、回路パターンを描きエッチング処理し
    て、回路用導電箔を形成し、上記回路形成導電箔の半田
    付部分を除いて、ソルダーレジスト液を塗布するように
    したフレキシブル印刷配線基板の製造方法。
JP22943684A 1984-10-31 1984-10-31 フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法 Pending JPS61107789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22943684A JPS61107789A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22943684A JPS61107789A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107789A true JPS61107789A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16892194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22943684A Pending JPS61107789A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320135B1 (en) 1999-02-03 2001-11-20 Casio Computer Co., Ltd. Flexible wiring substrate and its manufacturing method
WO2022230262A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 日東電工株式会社 集合体シート、および、集合体シートの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320135B1 (en) 1999-02-03 2001-11-20 Casio Computer Co., Ltd. Flexible wiring substrate and its manufacturing method
US6479756B2 (en) 1999-02-03 2002-11-12 Casio Computer Co., Ltd. Flexible wiring substrate and its manufacturing method
WO2022230262A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 日東電工株式会社 集合体シート、および、集合体シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343083A (en) Method of manufacturing flexible printed circuit sheets
US4234666A (en) Carrier tapes for semiconductor devices
US4259436A (en) Method of making a take-carrier for manufacturing IC elements
US4049903A (en) Circuit film strip and manufacturing method
US4283839A (en) Method of bonding semiconductor devices to carrier tapes
CA1218761A (en) Method and apparatus for tape automated bonding of integrated circuits
KR100309962B1 (ko) 테이프캐리어및그제조방법
JPS6223477B2 (ja)
JPS61107789A (ja) フレシキブル印刷配線基板およびその製造方法
JPS61191094A (ja) フレキシブル印刷配線基板
JP3865594B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法、製造装置及び製造金型
JPH10116861A (ja) キャリアテープ、及びキャリアテープ製造方法
KR820002287B1 (ko) 가요성(可撓性)인쇄배선기판의 제조방법
JP2816757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63102394A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JP3932689B2 (ja) Tab用フィルムキャリアテープ
JPH0529395A (ja) Tabテープの製造方法
JPS6223478B2 (ja)
JP3090061B2 (ja) Tab用テープキャリア
JPH0732454Y2 (ja) 電子部品連
JP2958421B2 (ja) Tabテープ製造方法
JPH0541412A (ja) テープキヤリアとその製造方法及びそれを用いる電子部品の実装方法
JPH03104250A (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法
JPS5924544B2 (ja) 集積回路用チップキャリアの製造法
JPS62105494A (ja) フレキシブル印刷配線板装置