JPH0779194B2 - フレキシブル基板への電気部品の実装方法 - Google Patents

フレキシブル基板への電気部品の実装方法

Info

Publication number
JPH0779194B2
JPH0779194B2 JP58038360A JP3836083A JPH0779194B2 JP H0779194 B2 JPH0779194 B2 JP H0779194B2 JP 58038360 A JP58038360 A JP 58038360A JP 3836083 A JP3836083 A JP 3836083A JP H0779194 B2 JPH0779194 B2 JP H0779194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
flexible
board
flexible substrate
flexible board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58038360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165496A (ja
Inventor
明徳 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58038360A priority Critical patent/JPH0779194B2/ja
Publication of JPS59165496A publication Critical patent/JPS59165496A/ja
Publication of JPH0779194B2 publication Critical patent/JPH0779194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はフイルム状のフレキシブル基板にリードレス
電子部品当を実装する際に有用な電気部品の実装方法に
係わり、特にフレキシブル基板の一方の面に電子部品を
取り付ける際に、電子部品の実装や半田付けが確実にな
り、基板の取り扱い作業が向上する電気部品の実装方法
を提供するものである。
〔背景技術とその問題点〕
フイルム状、例えば厚さが0.3mm以下のフレキシブル基
板はねじれ、丸まり等によつて変形し易く、このままで
は自動機によつてフレキシブル基板を搬送し、その配線
パターンにリードレスの電気部品をはんだ付けすること
は困難である。そこで、フレキシブル基板を台板に取り
付けて補強し、フレキシブル基板の搬送と配線パターン
への電気部品の半田付けをすることが工場内で試行され
ている。すなわち、第1図は上記したような実装方法を
採用した基板の斜視図を示したものである。
この図において、1は台板で、基準孔2と所要数のガイ
ドピン3が設けてある。4は前記台板1に取り付けたフ
レキシブル基板で、位置決め,取付け用の孔5にガイド
ピン3が挿通している。なお、フレキシブル基板4の配
線パターンは図示を省略してある。
フレキシブル基板4は台板1のガイドピン3にその孔5
を挿通し、第1図のように台板1にフレキシブル基板4
を位置決めして取り付け、フレキシブル基板4を補強す
る。そして、この状態で台板1を搬送して基準孔2で部
品装着装置に位置決めし、フレキシブル基板4に電気部
品を装着し、はんだ付けする。その後、フレキシブル基
板4を台板1から取り外してフレキシブル基板4への電
気部品の実装工程は終了する。
上記したような実装方法は、ガイドピン3に孔5を挿通
して台板1につきフレキシブル基板4を保持していたの
で、ガイドピン3のために台板1の積み重ねができず、
取り扱いが制限されるとともに量産には不向きである。
また、使用済みの台板1を実装工程の始めの段階へ戻す
搬送機構が必要になる等の問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、上記の点にかんがみてなされたもので、フ
レキシブル基板がプリント基板と同様に取り扱えるとと
もに、台板を実装工程の始めの段階へ戻す搬送機構を不
要としたフレキシブル基板への電気部品の実装方法を提
供するものである。
〔発明の概要〕
この発明は、上記の目的を達成するため、台板の側端部
と、配線パターンを外側にしたフレキシブル基板の側端
部を重ね合せ、両側端部にテープを貼り付けて台板とフ
レキシブル基板を一体とし、配線パターンに電気部品を
はんだ付けした後に台板とフレキシブル基板を分離す
る、また台板としてプリント基板を使用し、フレキシブ
ル基板に電気部品をはんだ付けした後にプリント基板の
配線パターンにも電気部品をはんだ付けし、その後プリ
ント基板とフレキシブル基板を分離することによつて、
フレキシブル基板がプリント基板と同様に取り扱え、台
板を実装工程の始めの段階へ戻す搬送機構を不要とした
ものである。
〔実施例〕
第2図はこの発明の一実施例に使用する台板,フレキシ
ブル基板およびテープを分解した斜視図、第3図
(a),(b),(c)は説明図である。
これらの図において、11は台板で、その四隅に基準孔12
が設けてある。13はフレキシブル基板で、同じくその四
隅に基準孔14が設けてある。そして、15は前記台板11と
フレキシブル基板13を一体とするテープである。なお、
フレキシブル基板13の配線パターンは図示を省略してあ
る。
まず、台板11とフレキシブル基板13の基準孔12,14を適
宜な装置または治具で揃え、台板11とフレキシブル基板
13を重ねると、第3図(a)のように側端部を揃えるこ
とができる。この時、フレキシブル基板13の配線パター
ンは台板11と対面しない外側に面している。この状態で
台板11とフレキシブル基板13の側端部にテープ15を第3
図(b)または(c)のように貼り付けると、台板11と
フレキシブル基板13は一体化され1枚の合成基板として
取り扱うことができるようになる。従って通常のプリン
ト基板と同様に積み重ねて管理することができると同時
に、自動機(搬送装置、部品装着装置、半田付け装置
等)で取り扱うことができ、実装作業を飛躍的に改善す
ることができる。また基準穴に基づいて部品実装機にお
いてフレキシブル基板の配線パターン上の正確な位置に
チップ部品を搭載し、通常行われているディップ槽によ
る半田付けにも十分に対応させることができる。
このようにして必要な電気部品がフレキシブル基板13の
配線パターンに固定された後は、テープ15を剥がして台
板11とフレキシブル基板13を分離すればフイルム状のフ
レキシブル基板13であっても十分な強度で電気部品を固
定した配線基板が得られる。
上記の実施例において、電気部品を実装すべき同形のプ
リント基板があるときは台板11としてこのプリント基板
を使用し、プリント基板の配線パターンを外側にしてテ
ープ15でフレキシブル基板13と一体にすればよい。この
場合、フレキシブル基板13に電気部品をはんだ付けした
後、プリント基板にも同一の工程で電気部品がはんだ付
けできる。このようにフレキシブル基板13とプリント基
板に連続して電気部品をはんだ付けした後にテープ15を
剥して分離すると、従来のように台板11を実装工程の始
めの段階へ戻す搬送機構が不要となる。
なお、台板11はフレキシブル基板13の補強材として使用
するので、台紙等であつてもよい。
第4図はフレキシブル基板の他の例を示す斜視図であ
る。
この図において、16はフレキシブル基板で、四隅に基準
孔17と切断用のミシン目18が設けてある。
このフレキシブル基板16も前述したフレキシブル基板13
と同様に台板11にテープ15を使用して貼り付け、その補
強を計るものであるが、第3図(b)または(c)のよ
うにテープ15を側端部に貼り付け、電気部品をはんだ付
けした後はミシン目18でフレキシブル基板16を切断する
ことによつて容易に台板11から分離できる。なお、テー
プ15を剥してフレキシブル基板16の残りの部分を台板11
から取ると、台板11は再使用できるが、台板11を再使用
しない場合は上述の作業も不要になり、フレキシブル基
板16の分離のみで済む。
〔発明の効果〕 以上説明したようにこの発明は所定の位置に基準穴を設
けたフレキシ基板と同形の台板と、この基準穴と適合す
る基準穴を有しその配線パターンを外側にしたフレキシ
ブル基板を重ね合せ、この各基板の側端面をテープで貼
付けて一体化することによって合成基板を形成した後、
前記基準穴に基づいて電気部品の実装を行うようにして
いるから、フレキシブル基板を通常のハードな配線基板
と同様に扱うことができ、各種の実装機で行う作業が容
易になるという利点がある。さらに、フレキシブル基板
にミシン目を入れることによって台板との分離を容易に
することができる。また、台板をプリント基板とする
と、フレキシブル基板とプリント基板に連続して電気部
品が実装できるとともに、従来の台板を実装工程の始め
へ戻す搬送機構が不要になる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の台板にフレキシブル基板を取り付けた
斜視図、第2図はこの発明の一実施例に使用する台板,
フレキシブル基板およびテープを分解した斜視図、第3
図(a),(b),(c)は説明図、第4図はフレキシ
ブル基板の他の例を示す斜視図である。 図中、11は台板、12,14,17は基準孔、13,16はフレキシ
ブル基板、15はテープ、18はミシン目である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の位置に基準穴を有し、フレキシブル
    基板と同一の外形とされている台板と、前記基準穴と適
    合する基準穴を有しその配線パターンを外側にしたフレ
    キシブル基板とを重ね合わせ、 前記各基板の側端面にテープを貼り付けて前記基板と前
    記フレキシブル基板を一体化し、一体化された合成基板
    の配線パターン上に実装機によってリードレス電子部品
    を搭載し、さらに半田付けした後、前記台板から前記フ
    レキシブル基板を分離することによって電子部品が実装
    されたフレキシブル基板を得ることを特徴とするフレキ
    シブル基板への電気部品の実装方法。
  2. 【請求項2】上記フレキシブル基板はテープが貼り付け
    られる側端面を分離するためにミシン目が設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲(1)項に記載のフ
    レキシブル基板への電気部品の実装方法。
JP58038360A 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブル基板への電気部品の実装方法 Expired - Lifetime JPH0779194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038360A JPH0779194B2 (ja) 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブル基板への電気部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038360A JPH0779194B2 (ja) 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブル基板への電気部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165496A JPS59165496A (ja) 1984-09-18
JPH0779194B2 true JPH0779194B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=12523109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038360A Expired - Lifetime JPH0779194B2 (ja) 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブル基板への電気部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499634U (ja) * 1991-01-24 1992-08-28
JP4553500B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-29 オプトレックス株式会社 Cof基板の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166996A (en) * 1979-06-14 1980-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of soldering flexible printed circuit board
JPS57175489U (ja) * 1981-04-30 1982-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165496A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035525A (en) Method of making a circuitized substrate assembly with carrier having substrates therein
US5263248A (en) Method of manufacturing a rigid-flex printed wiring board
JP4472582B2 (ja) 可撓性回路基板の実装処理方法
JP2007165408A (ja) フレキシブルプリント配線板の部品実装用搬送治具への位置決め方法および位置決め装置
JPH0779194B2 (ja) フレキシブル基板への電気部品の実装方法
EP0676914A2 (en) Method of constructing high yield, fine line, multilayer printed wiring board panel
JP3609539B2 (ja) 電子部品の製造方法、電子部品の出荷形態化方法、電子部品集合体、およびこの電子部品集合体の使用方法
JPS6223477B2 (ja)
JPH03195079A (ja) フレキシブル回路基板元材及びフレキシブル回路基板の製造方法
JPH0715199Y2 (ja) 両面実装基板の搬送用治具
JP3028286B2 (ja) Smdパレット一体型fpc及びその製造方法
JP3233161B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板およびその製造方法
JP3170692B2 (ja) 基材シートの搬送用スプロケット
JPH1174631A (ja) 電子回路基板
JPS6217717B2 (ja)
JPH029194A (ja) フレキシブルプリント回路基板配列構造体およびフレシキブルプリント回路基板の製造方法
JP3724442B2 (ja) 時計の製造方法
JPH06342827A (ja) フレキシブル基板の製造方法
JPH04267709A (ja) テーピング電子部品連の接続方法
KR200328632Y1 (ko) 캐리어테이프 이송부재
JPH051640B2 (ja)
JPH01189992A (ja) プリント基板実装方法
JP2583964B2 (ja) 補強板付フレキシブルプリント配線板およびその製造法
JP4178674B2 (ja) フィルム基板搬送用プレート及びフィルム基板搬送方法
JPH0210790A (ja) フレキシブルプリント配線板および部品実装方法