JPS6110743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110743Y2
JPS6110743Y2 JP1982201155U JP20115582U JPS6110743Y2 JP S6110743 Y2 JPS6110743 Y2 JP S6110743Y2 JP 1982201155 U JP1982201155 U JP 1982201155U JP 20115582 U JP20115582 U JP 20115582U JP S6110743 Y2 JPS6110743 Y2 JP S6110743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
semipermeable membrane
moisture absorbent
membrane
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982201155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20115582U priority Critical patent/JPS59106527U/ja
Publication of JPS59106527U publication Critical patent/JPS59106527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110743Y2 publication Critical patent/JPS6110743Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気中の水分を効率良く捕捉すると共
に水分を捕捉して潮解した潮解液の漏液を防止し
た漏液防止膜付除湿器に関する。
タンス、ロツカー、押入、食器棚、流し台の
下、便所、室内等に静置して空気中の湿気を捕捉
する除湿器においては、吸湿剤として塩化カルシ
ウム等のような吸湿性及び潮解性をもつたものを
使用しているが、該吸湿剤は空気中の湿気の吸収
により潮解して液状となつて除湿器の容器内の除
湿作用が終るまで貯蔵される。
この潮解液は、通常50%以上の飽和又は過飽和
の粘稠は高濃度塩の溶液であり、除湿器の転倒又
は振動時に飛散、漏液すると衣類、布団、家具、
金属類を汚染し、簡単に拭き取ることが困難であ
る。
そのため、除湿器の液漏れ防止に工夫がなされ
てきたがこのような欠点を完全になくすることは
困難であつた。
本考案はこのような問題点を解決するために為
したものであり、空気や湿気の選択的に透過させ
且つ可撓性で追従性の高い半透膜により吸湿面を
密着して覆うことにより、吸湿剤の減少に際し半
透膜と吸湿剤との間に空間が形成されないように
して吸湿効率を高めると共に、吸湿して潮解した
液の漏出を防止することのできる漏液防止膜付除
湿器にかかるものである。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図及び第2図は本考案の一実施例であり、
略円筒状の容器1のフランジ2に、略円形の網等
の多孔状底板3を載せて該容器の開口部を覆い、
該多孔状底板3上に塩化カルシウム等の吸湿剤4
を略半球状に盛り上げ、該吸湿剤4の外表面を半
透膜5により密着して覆うと共に該半透膜5の周
辺を前記多孔状底板3の周縁に接着してある。更
に、該半透膜5の外周を略半球状の網蓋6により
カバーしてあり、該網蓋6の周端部に、前記多孔
状底板3の周縁をパツキンとして容器1のフラン
ジ2と脱着可能に密着し得る係止部7を設けてあ
る。
ここにおいて、前記網蓋6は空気が自在に流通
できるものであればよい。
前記半透膜5は空気中の湿気の除湿器内への透
過を妨げることなく、且つ該除湿器内からの潮解
液の漏出を防止し得る材質のものであれば良く、
例えばゴム膜、低密度ポリエチレン膜、ポリプロ
ピレン膜、テフロン(商標名)膜等が使用可能で
ある。又、吸湿剤4の潮解、流下による減少に応
じて半透膜5も変形し、吸湿剤4と半透膜5との
間が常に密着し得て空間が形成されないような可
撓性の材質及び厚さとする。
又、容器1、多孔状底板3、網蓋6の材質とし
ては金属、プラスチツク、紙、木等成型可能なも
のであればよく、紙、布、木等の場合は防水加工
することが好ましい。更に、容器1を透明な材質
で成型すれば、外部から吸湿効果を見ることがで
きるので好都合である。
本考案の漏液防止膜付除湿器をタンク等の除湿
を必要とする場所に静置すると、湿気を含む空気
は半透膜5を通過し、該半透膜5と接触する吸湿
剤4(塩化カルシウム)の表面に吸湿、捕捉さ
れ、吸湿剤4は潮解して液状となる。該潮解液は
流下し、水滴となつて多孔状底板3の小孔8より
落下して容器1内に貯溜される。従つて、空気中
の水分を吸湿、捕捉して潮解した表面の吸湿剤4
は直ちに容器1に移行するので、吸湿剤4の表面
は吸湿能力の低い低粘性潮解液で覆われることな
く、常に吸湿能力の高い高粘性の吸湿剤としてお
くことができる。更に、該吸湿剤4が潮解して容
器1に移行することにより減少した場合でも、粘
性を有する吸湿剤4表面と可撓性を有する半透膜
5とが常に接触した状態にあり空間が形成されな
いので、半透膜5を通過した水分が直ちに吸湿剤
に吸湿、捕捉されるため、吸湿効率が高められ
る。更に、半透膜5は最初は半球状なので、吸湿
面を広くとることができるため、吸湿効率をよく
高めることができる。
すなわち、半透膜5と吸湿剤4表面との間に空
気層或は低粘性潮解液が存在すると吸湿速度は減
少し、緩慢となるのに対し、本考案の除湿器で
は、半透膜5と吸湿剤4の接触面が広ければ広い
程吸湿速度が大きくなり、且つ低粘性潮解液は半
透膜5と吸湿剤4との間をスムーズに流れ落ち常
に該潮解液が停滞することなく下部の容器に落ち
込むため、高い吸湿速度が最後まで維持される。
該漏液防止膜付除湿器を誤つて転倒した場合、
網蓋6の係止部7により多孔状底板3の周縁をパ
ツキンとして半透膜5が容器1に密着されている
ので、分解することがなく、更に半透膜5は選択
透過性を有するため湿気を自由に通過させるが粉
体や液体は通過させないので、半透膜5により多
孔状底板3上の吸湿剤4の飛散が防止されると共
に容器1内に貯溜された潮解液が漏液するのも防
止される。
網蓋6と容器1とは脱着可能としてあるので、
吸湿剤4を使い切つた後は、容器1内に貯溜した
潮解液を排出し、新らしく塩化カルシウム等の吸
湿剤4を多孔状底板3と半透膜5との間に充填す
れば反復して使用することができる。このよう
に、半透膜5は潮解液が該半透膜5の外側に付着
しなければ反復して使用することができるが、万
一潮解液が半透膜5の外側に付着した場合でも半
透膜5を水で洗つて乾燥させれば再使用可能とな
る。
又、多孔状底板3及び半透膜5間に予め吸湿剤
4を充填しておいたものを交換用として使用して
もよい。
第3図は本考案の他の実施例であり、前記、実
施例と略同様の構成において、略円板状の多孔状
底板3に代えて、吸湿剤4を載置するための凹部
9を有する多孔状底板3′を使用した例である。
第3図において、第2図と同一符号のものは同一
のものを表わす。
本実施例の場合にも、前記実施例と同様に吸湿
効率が高く且つ潮解液の漏液を防止することがで
き、特に多孔状底板3′に凹部9を形成してある
ので、吸湿剤4を多量に充填することができ、半
透膜5は可撓性があるので最後まで吸湿剤4に密
着することができ高い吸湿効率が持続される。
なお、本考案の漏液防止膜付除湿器は上述の実
施例に限定されるものではなく、容器、多孔状底
板、網蓋等の形状は所望の形状と為し得ること等
本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々変
更を加え得ることは勿論である。
以上述べたように本考案の漏液防止膜付除湿器
によれば、空気中の湿気を選択的に透過させ且つ
追従性の高い半透膜により吸湿面を密着して覆う
ので、吸湿剤の減少に合わせて該半透膜も変形
し、常に密着した状態を保つことにより吸湿効率
を高めることができ、転倒或は振動による吸湿し
て潮解した液の漏出を防止することができ、更
に、安全に使用することができるため使用範囲を
拡大することができる等の種々の優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の除湿器の一実施例
であり第1図は全体図、第2図は断面図、第3図
は本考案の除湿器の他の実施例の断面図である。 図中、1は容器、3,3′は多孔状底板、4は
吸湿剤、5は半透膜、6は網蓋、7は係止部を示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器の開口部に設けた多孔状底板上に盛り上げ
    て充填した吸湿剤を、湿気は容器内に自由に通過
    させるが、吸湿剤の潮解液の外部への流出を阻止
    することができ、且つ該吸湿剤と常に密着し、吸
    湿剤の減少に際し、半透膜と吸湿剤との間に空間
    が形成されないような追従性の高い半透膜で密着
    させて覆つたことを特徴とする漏液防止膜付除湿
    器。
JP20115582U 1982-12-28 1982-12-28 漏液防止膜付除湿器 Granted JPS59106527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20115582U JPS59106527U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 漏液防止膜付除湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20115582U JPS59106527U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 漏液防止膜付除湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106527U JPS59106527U (ja) 1984-07-18
JPS6110743Y2 true JPS6110743Y2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=30426665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20115582U Granted JPS59106527U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 漏液防止膜付除湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106527U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571072A (en) * 1980-01-16 1982-01-06 Handerusuboragetsuto Seidoraa Storing device for hygroscopic body
JPS57209638A (en) * 1981-06-22 1982-12-23 Shin Nisso Kako Co Ltd Package for drying agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571072A (en) * 1980-01-16 1982-01-06 Handerusuboragetsuto Seidoraa Storing device for hygroscopic body
JPS57209638A (en) * 1981-06-22 1982-12-23 Shin Nisso Kako Co Ltd Package for drying agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106527U (ja) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767521B1 (en) System for hanging a dehumidifying and deodorizing pouch
AU540304B2 (en) Storage device for bodies,which shall be exposed to the environment such as hygroscopic bodies for the absorption of humidity
CA2305424A1 (en) Dehumidifying pouch
JPS6110743Y2 (ja)
JPS6110742Y2 (ja)
MXPA04010896A (es) Dispositivo de deshumidificacion.
JP2002224527A (ja) 除湿器
JPS6326176Y2 (ja)
KR20130001991U (ko) 제습제 리필사용이 가능한 제습제 용기
US10500566B2 (en) Desiccant and deodorizing device
JPH0243471Y2 (ja)
JPH0567322U (ja) 除湿剤包装体
JPH0248021Y2 (ja)
JP3302716B2 (ja) 除湿剤
JPS6223535Y2 (ja)
CN219412857U (zh) 一种耦合剂加工用真空泵
KR850000488Y1 (ko) 제습용기(除濕容器)
JPH10128037A (ja) 除湿容器
KR20130016974A (ko) 내용물의 교환이 용이한 용기
RU101649U1 (ru) Мембранный фильтр для очистки питьевой воды
JPH0243472Y2 (ja)
JP3018058U (ja) 簡易除湿器
JPH0626335Y2 (ja) 除湿器
JP3005677U (ja) 排水用油吸着ろ過材
JP2607491Y2 (ja) 除湿器