JPS61106198A - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPS61106198A
JPS61106198A JP22711184A JP22711184A JPS61106198A JP S61106198 A JPS61106198 A JP S61106198A JP 22711184 A JP22711184 A JP 22711184A JP 22711184 A JP22711184 A JP 22711184A JP S61106198 A JPS61106198 A JP S61106198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drying
regeneration
moisture
circulation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22711184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546238B2 (ja
Inventor
勝彦 角谷
大道 幸延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22711184A priority Critical patent/JPS61106198A/ja
Publication of JPS61106198A publication Critical patent/JPS61106198A/ja
Publication of JPH0546238B2 publication Critical patent/JPH0546238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は除湿剤を用いた衣類等を乾燥するだめの乾燥機
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の乾燥方式を第1図のブロック構成図に示し、その
動作については第2図の湿り空気線図に示ス。温度tA
(”C)テ絶対湿度がxA(に9/Kq’ )、エンタ
ルピが1A(Kcal/に7′)の状態の乾燥用空気A
(第2図のA)をヒータ1で加熱して温度tB、エンタ
ルピiBの状態の熱風B(第2図のB)にして被乾燥物
収納庫2にファン3によって送風し、被乾燥物を乾燥す
る。この時、外部との熱の出入りがないため、乾燥用空
気は等エンタルピ変化を行ない、温度がtcに下がると
ともに絶対湿度はXCに上がり温風C(第2図のC)と
なって、凝縮器4すなわち熱交換器に送り込まれる。熱
交換器4内で乾燥用空気は機外の室温の冷却用空気りに
よりtAまで冷却され絶対湿度が)CAまで除湿される
。その後再びヒータ1により加熱され、再度被乾燥物の
乾燥に用いられる。一方冷却用空気りは温度tEまで加
熱されて機外に排出される。
このような従来の乾燥機において、乾燥速度を早めるた
めには被乾燥物収納庫2に入る乾燥用空気の絶対湿度を
下げるか、あるいは温度を高くする必要がある。絶対湿
度を下げるには冷凍機等で冷却除湿したり、吸湿剤を用
いて除湿する方法が考えられるが、いずれも冷凍機運転
のためあるいは吸湿剤再生のための余分な電力を必要と
し、非常に効率の悪いものとなってしまう。また乾燥用
空気の温度を上げるだめにはヒータへの入力を増大させ
る方法があるが実用的でなかった。
発明の目的 本発明は上記従来技術に鑑みてなされたもので、ヒータ
入力の増大なしで乾燥速度が速く高効率の乾燥機を提供
するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の乾燥機は、被乾燥物
収納庫と吸湿器との間で形成された乾燥用空気の第1の
循環経路と、乾燥用空気を前記第1の循環経路内で循環
させるファンと、前記吸湿器と再生用ヒータと再生に用
いた再生用空気から熱回収するとともに水分を凝縮させ
て除去する凝縮器との間で形成した第2の循環経路と、
再生用空気を第2の循環経路内で循環させるファンとを
備え、前記凝縮器において再生空気より熱回収し高温と
なった空気を吸湿器に供給したものである。
この構成によって被乾燥物より水分を奪った多湿の乾燥
用空気を吸湿器を用いて除湿するとともに等エンタルピ
変化により温度を上げ再び被乾燥物の乾燥を行なう。ま
た吸湿器の再生には、再生用ヒータと吸湿器と凝縮器と
により作られる第2の循環経路中を流れる再生用空気に
より行ない、さらには凝縮器により加熱された外気によ
り吸湿剤の再生を再び行なう。上述のように熱回収を行
なうことにより、ヒータ入力の増大なしで乾燥速度が早
く、効率の良い乾燥機を実現できることとなる0 実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第3図は本発明の一実施例における乾燥機のブ
ロック構成図、第4図はその動作を説明する湿°り空気
線図である。図において、5は衣類等を収納する被乾燥
物収納庫、6は円筒形状の吸湿器であり、段ボール等に
塩化リチウム等の吸湿剤を含浸させたもので、軸方向に
通気穴を有するとともに毎時5〜10回転するものであ
る。
7は乾燥用空気を循環させるだめのファンであシ、8は
再生用空気を加熱する再生用ヒータ、9は再生用空気よ
り熱回収すると共に水分を凝縮させて除去する凝縮器す
なわち熱交換器である。10は再生用空気を循環させる
ファンである。被乾燥物収納庫5と吸湿器6の吸湿ゾー
ン11°との間で乾燥用空気の第1の循環経路を、吸湿
器6の第1の再生ゾーン12と凝縮器9と再生用ヒータ
8との間で再生用空気の第2の循環経路を形成している
また機外より凝縮器9に取り入れられた空気は加熱され
た後、吸湿器6の第2の再生ゾーン13を通り吸湿器6
を再生する。14は吸湿器6の回転方向を示す。
以上のように構成された乾燥機の一条件について、以下
その動作について湿り空気線図を用いて説明する。
温度30℃、相対湿度70%、絶対湿度0.0188に
97に9′の衣類等の乾燥後の乾燥用空気Fが除湿器6
の吸湿ゾーン11に、ファン7によって171Kp’/
hの割合で送風されると等エンタルピ変化によシ温度が
50.6°Cに上がると同時に絶対湿度が0.0106
にg/に7″  に減少した乾燥用空気Gとなる(第4
図F−+G)。この高温低湿の乾燥用空気Gにより被乾
燥物すなわち衣類等を効率良く乾燥を行ない、1.aK
9/h  の水分を蒸発させ再び等エンタルピ変化を行
ないF点にもどり、乾燥用空気は循環する(第4図F 
−+ G −) F )。吸湿器6は毎時5〜10回転
しているため、吸湿ゾーン11にある吸湿を行なった吸
湿剤は吸湿器6の再生ゾーン12および13に移動しこ
こで再生が行なわれる01200Wの再生用ヒータ8に
より温度が140°Cまでに加熱された再生用空気(第
4図H)が第1の再生ゾーン12に41に9′/hの割
合で送風されると、吸湿剤の水分を1,1に9/hの割
合で蒸発させ再生し、再生用空気は等エンタルピ変化を
行ない、温度が79°C1絶対湿度が0.1129Kg
/Kg″F)再生用ヒータとなる。その後、凝縮器9に
送風され、そこで機外より吸気した空気Kにより冷却さ
れ、1.1に7/h  の水が機外に排水され、除湿さ
れた再生用空気Iは再生用ヒータ8に再び送風され循環
経路内を循環する。−万機外よシ吸気した空気には凝縮
器9で60 ’Cに加熱された空気りとなり、第2の再
生ゾーン13に3s K7’/hの割合で入り、吸湿剤
の水分を0.3にq/hの割合で蒸発させ再生する○ 以上のように本実施例の乾燥機では、1200W= 1
032Kcal /h (7)入力に対しテ1.4に9
/hノ水分の蒸発すなわち乾燥速度が得られ、その蒸発
潜熱は821 Kcal /hとなり、入力に対する蒸
発潜熱の割合すなわち乾燥効率は となり、従来の熱風乾燥方式のドラム式衣類乾燥機の乾
燥効率が66%程度であるのに対し非常に効率が高く、
ヒータ入力の増大なしで乾燥速度を大きくでき、あるい
は同じ乾燥速度ならヒータ入力を低減させることができ
る。
発明の効果 以上のように本発明は、吸湿器を用い被乾燥物を乾燥し
、吸湿器の再生を熱回収を行なって効率良く行なうこと
により、乾燥効率を大きく向上でき、ヒータ入力の増大
なしで乾燥時間を短縮することができるものであり、そ
の実用的価値は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロック構成図、第2図はその湿
り空気線図、第3図は本発明の一実施例を示すブロック
構成図、第4図はその湿り空気線図である。 6・・・・・・被乾燥物収納庫、6・・・・・・吸湿器
、7・・・・・・乾燥用空気送風用のファン、8・・・
・・・再生用ヒータ、9・・・・・・凝縮器、1o・・
・・・・再生用空気送風用のファン0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ? 第2図 6o   go   to。 温&(’C) 第3図 ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被乾燥物収納庫と吸湿器との間で形成した乾燥用空気の
    第1の循環経路と、乾燥用空気を第1の循環経路内で循
    環させるファンと、前記吸湿器と再生用ヒータと再生に
    用いた再生用空気から熱回収するとともに水分を凝縮さ
    せて除去する凝縮器との間で形成した第2の循環経路と
    、再生用空気を第2の循環経路内で循環させるファンと
    を備え、前記凝縮器において再生用空気より熱回収し高
    温となった空気を前記吸湿器に供給した乾燥機。
JP22711184A 1984-10-29 1984-10-29 乾燥機 Granted JPS61106198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711184A JPS61106198A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711184A JPS61106198A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106198A true JPS61106198A (ja) 1986-05-24
JPH0546238B2 JPH0546238B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=16855645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22711184A Granted JPS61106198A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501813A (ja) * 1987-11-12 1991-04-25 スタッビング,トーマス ジョン エネルギー効率的利用乾燥方法および装置
JPH0610782U (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 ニチアス株式会社 衣類等の乾燥装置
WO2009054033A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 World Environmental Design Co., Ltd. 乾燥装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501813A (ja) * 1987-11-12 1991-04-25 スタッビング,トーマス ジョン エネルギー効率的利用乾燥方法および装置
JPH0610782U (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 ニチアス株式会社 衣類等の乾燥装置
WO2009054033A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 World Environmental Design Co., Ltd. 乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546238B2 (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3009540A (en) Method of air conditioning
US2993563A (en) Method and apparatus of conditioning air
US4430864A (en) Hybrid vapor compression and desiccant air conditioning system
GB2112661A (en) Drying gas
KR20100028025A (ko) 건조 장치를 사용하는 습기 제어 시스템
CN101291718A (zh) 蒸汽提取装置
JP2009285225A (ja) ハイブリッド式乾燥機
JPS61106198A (ja) 乾燥機
JP5723132B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPS61212310A (ja) 除湿装置
JPS61109597A (ja) 乾燥機
JPS61128999A (ja) 乾燥機
JPWO2020178988A1 (ja) 空気処理装置
CN202350194U (zh) 冷冻与转轮吸附耦合运行的除湿装置
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
JPS61164623A (ja) 除湿機
JPS60119992A (ja) 衣類乾燥機
JP3324861B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
JP2000126498A (ja) 除湿装置
JPS62180720A (ja) 除湿装置
KR20100035765A (ko) 제습로터 건조재생장치
JP3926260B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6145480B2 (ja)
CN117127372A (zh) 一种热泵与转轮除湿混合的干衣机
JP2965279B2 (ja) 吸着体を用いた増熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term