JPS61105419A - 距離計測装置 - Google Patents

距離計測装置

Info

Publication number
JPS61105419A
JPS61105419A JP59227229A JP22722984A JPS61105419A JP S61105419 A JPS61105419 A JP S61105419A JP 59227229 A JP59227229 A JP 59227229A JP 22722984 A JP22722984 A JP 22722984A JP S61105419 A JPS61105419 A JP S61105419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
displacement
light
background
displacement detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59227229A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
隆 池田
Kozaburo Shibayama
耕三郎 柴山
Hidehiko Nakao
英彦 中尾
Kazuo Takashima
和夫 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59227229A priority Critical patent/JPS61105419A/ja
Publication of JPS61105419A publication Critical patent/JPS61105419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は対象物の基準面からの変位を計測する距離計測
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、対象物の基準面からの変位は機械的に計測されて
いた。しかし機械的計測の場合、セツティング・計測等
に時間を要したり、対象物に直接接触するために対象物
を傷めるなどの問題があった。そこで提案されたのが第
2図に示す距離計測装置である。第2図において、1は
加工用レーザ光、2は加工用レーザ光lを集束する加工
用レユ/ズ、:(は加工ヘッド、4は計測用レーザ光と
してのビームを放射する光源、5C才光源4から放射さ
れるビームを集束する投光レンズ、6は対象物W1表面
上の放射ビーム像を撮像する受光レンズ、7は放射ビー
ム像の結像位置に応じた電気信号を発生ずる位置検出素
子としてのP S D (Positi。
n  5ensitive  Detector)、8
.9はPSD7から出力される変位検出電流+a、Ib
を変位検出信号としての変位検出電圧Va、Vbに変換
するとともにプリアンプを兼ねたl/V変換器、10は
レーザ駆動電圧を人力しレーザ駆動電流1dを出力する
V/I変換器、11.12は変位検出電圧Va、Vbを
増幅する増幅器、13.14は増幅器8.9の出力を帯
域濾波する帯域濾波器、15はアナログ信号としての変
位検出電圧Va。
vbをディジタル信号に変換するA/D変換器、16は
ディジタル信号としてのレーザ駆動信号をアナログ信号
としてのレーザ駆動電圧Vdに変換するD/A変換器、
17は光源4の発光タイミングの設定、対象物W1表面
の変位ΔHの算出などを行なう高速演算プロセッサ、S
lは並列信号としての変位検出電圧Va、Vbを直列信
号に変換する並列・直列変換スイッチである。
このように構成された装置の動作について説明する。ま
ず光学系の動作について説明する。光源4から放射され
たビームは、投光レンズ5により適当な大きさの光スポ
ットとなり対象物W1の表面に照射される。受光レンズ
6はこの光スポットを撮像し、PSD7の受光面に光ス
ポットの像を結像する。PSD7は光スポツト像の結像
位置に応じた電気信号を発生する。すなわち、PSD7
゛の2つの電極に生じる電流1a、Ibの値により光ス
ポツト像の結像位置Pは P−(I a−I b)/ (Ia+I b)として得
られる。上の式は、PSD7の出力が光スポツト像の位
置と強度とに比例して出力を発生するため、光スポツト
像の強度変化に相当する(Ia+’Ib)の項を導入し
て光スポットの位置のみに比例する出力を得ている。
次に電気系の動作について第1図、第2図を用いて説明
する。第2図(a)は光源4の点滅を示し、第2図(b
)、 (C)は変位検出電流1a、Ibおよび変位検出
電圧Va、Vbの波形を示す。
まず対象物W1の表面が基準面にあるときの動作につい
て説明する。受光レンズ6に入力された光はPSD7に
スポット状の光となって照射される。対象物W1の表面
が基準面にあるとき、この光の重心位置がPSD7の中
心P1になるように設定されていると、変位検出電流1
a、Ibは互いに等しくなり、変位検出電圧Va、Vb
もまた互いに等しくなる。変位検出電圧はVa、Vbは
、増幅器11.12および帯域濾波器13.14で処理
された後、並列・直列変換スイッチS1により直列信号
に変換され、A/D変換器15でディジタル信号に変換
されて高速演算プロセッサ17に入力される。高速演算
プロセッサ17はディジタル信号化された変位検出電圧
Va、Vbにより変位ΔHを算出するが、こづ場合Va
=Vbであるので、変位ΔH−0となる。
次に対象物表面がΔHだけ下方に変位した場合の動作に
ついて説明する。この場合対象物W1表面で散乱された
光は受光レンズ6を通った後PSD7の中心P1からX
離れた点P2にスポット状になって入射される。この入
射光により変位検出電流1a、Ibが出力されるが、変
位検出電流Ia、Ibは互いに違った値となる。ΔHと
Xは比例関係にあるめで、Xを算出することによりΔH
を算出し出力することができる。この出力信号に応じて
図示しない駆動手段を動作させて加工ヘッド3を降下さ
せΔHの変位を零にするようになっている。このように
して加工ヘッド3と対象物W1の表面との間の距離は常
に一定に保たれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような動作をする装置においては、PSD7への入
射光として光源4から発する計測用レーザ光のほか背景
光があり、変位計測に誤差を生じさせるという問題があ
る。また背景光がスパイク状に大きいと帯域濾波器13
.14が大振幅の減衰振動を起こして帯域濾波器として
作用しなくなるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、変位計測に背景光による誤差を
生じない距離計測装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は、距離計測装
置において、計測用レーザ光の波長以外の波長に対して
透過性を有する光学フィルタを介して受光し背景光信号
を出力する受光素子と、変位検出信号から背景光信号を
除去するために変位検出信号と背景光信号とを加算する
逆相加算器とを設けるようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、背景光信号が逆相加算器に入力され
、変位検出信号から背景光信号が除去される。
〔実施例〕
第1図に本発明に係わる距離計測装置の一実施例を示す
。第1図において、A6.B6は対象物W1表面上の放
射ビーム像を損傷する受光レンズ、A7は放射ビーム像
の結像位置に応じた電気信号を発生する受光素子として
のP S D (PositionSensitive
  Detector)、B7はA7の近傍に配置され
放射ビーム像の結像位置に応じた電気信号を発生する位
置検出素子としてのPSD、A8、A9およびB8.B
9はPSDA7およびB7から出力される変位検出電流
Ala、AIbおよび背景光電流BIa、BIbを変位
検出信号としての変位検出電圧AVa、AVbおよび背
景光信号としての背景光電圧BVa、BVbに変換する
とともにプリアンプを兼ねたf/V変換器、18.19
は変位検出信号と背景光信号とが入力される逆相加算器
、20は計測用レーザ光の波長以外の波長に対して透過
性を有する光学フィルタである。
このように構成された装置の動作について説明する。光
学フィルタ20は計測用レーザ光の波長以外の波長に対
して透過性を有するので、背景光のみが透過される。こ
の背景光はPSDB7により電気信号としての背景光電
流Bla、Blbに変換され、I/V変換器B8.B9
により背景光信号としての背景光電圧BVa、BVbに
変換される。一方、計測用レーザ光は受光レンズA6に
より集束され、PSDA7により電気信号としての変位
検出電流Ala、Albに変換され、l/V変換器A8
.A9により変位検出信号としての変位検出電圧Va、
Vbに変換される。変位検出信号は逆相加算器18.1
9の正入力端子に入力され、背景光信号は逆相加算器1
8.19の負入力端子に入力される。このことにより、
変位検出信号から背景光信号が除去されるので、変位計
測精度を向上させる効果がある。また、この背景光信号
は、変位検出信号に含まれる背景光信号と時間的に一敗
しているので、一層の精度向上が期待できる。なお、背
景光信号を出力するためのPsDB7のかわりに受光量
に応じた電気信号を出力する通常の受光素子を用いるこ
ともできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、前景5光のみを光学フィ
ルタで透過させ、変位検出信号に含まれる背景光信号と
時間的に一致した背景光信号を逆相加算器に加算するこ
とにより、変位検出信号から背景光信号を除去するよう
にしたので、対象物の変位計測を精度よくできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる距離計測装置の一実施例を示す
ブロック系統図、第2図はその波形図、第3図は従来の
距離計測装置をレーザ加工機に適用した場合を示すブロ
ック系統図である。 4・・・・光源、5・・・・投光レンズ、A6、B6・
・・・受光レンズ、A7.B7・・・・PSDSA8.
A9.B8.B9−−−− I/V変換器、1O−−−
−V/I変換器、11.12・・・・増幅器、13.1
4.  ・・・帯域濾波器、15・・・・A/D変換器
、16・・・・D/A変換器、17・・・・高速演算プ
ロセッサ、18.19・・・・逆相加算器、20・・・
・光学フィルタ、Sl・・・・並列・直列変換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計測用レーザ光のスポットを対象物に照射し戻ってくる
    散乱光の重心位置に対応した変位検出信号により前記対
    象物の基準面からの変位を算出する距離計測装置におい
    て、計測用レーザ光の波長以外の波長に対して透過性を
    有する光学フィルタを介して受光し背景光信号を出力す
    る受光素子と、前記変位検出信号から前記背景光信号を
    除去するために前記変位検出信号と前記背景光信号を加
    算する逆相加算器とを備えたことを特徴とする距離計測
    装置。
JP59227229A 1984-10-29 1984-10-29 距離計測装置 Pending JPS61105419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227229A JPS61105419A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 距離計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227229A JPS61105419A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 距離計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105419A true JPS61105419A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16857528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227229A Pending JPS61105419A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 距離計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214703A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Fuji Electric Co Ltd マークセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137805A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 倣いのための光学式距離計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137805A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 倣いのための光学式距離計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214703A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Fuji Electric Co Ltd マークセンサ
JPH0658211B2 (ja) * 1988-02-24 1994-08-03 富士電機株式会社 マークセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003615B1 (ko) 광학식 측정장치
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
JPS61105419A (ja) 距離計測装置
JPS60227112A (ja) 光変位計
JPS61105415A (ja) 距離計測装置
JPH0423724B2 (ja)
JPS61105418A (ja) レ−ザ加工機用距離計測装置
JPS6316892A (ja) レ−ザ加工装置用測距装置
JPS614915A (ja) 距離測定装置
JP2886663B2 (ja) 光走査型変位センサ
JPS61233303A (ja) 被検知点の検知システム
JPS6285812A (ja) 光学式変位計
JPH06100458B2 (ja) レ−ザ加工機用距離計測装置
JPS61105417A (ja) 距離計測装置
SU1681168A1 (ru) Устройство дл измерени перемещений объекта
JPH0690007B2 (ja) 光変位計測装置
JPS614914A (ja) 距離測定装置
JPH06138231A (ja) 距離測定装置
JPS62156504A (ja) 変位測定装置
JPS59226805A (ja) 傾斜角測定装置
JPH02118402A (ja) 高精度位置測定回路
JP3005233B2 (ja) 信号波形検出装置
JPS61118629A (ja) 半導体レ−ザ素子の測定装置
JPS6281521A (ja) 距離測定装置
JPH01232212A (ja) 変位測定装置