JPS61105164A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS61105164A
JPS61105164A JP59227422A JP22742284A JPS61105164A JP S61105164 A JPS61105164 A JP S61105164A JP 59227422 A JP59227422 A JP 59227422A JP 22742284 A JP22742284 A JP 22742284A JP S61105164 A JPS61105164 A JP S61105164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
telephone
signal
wireless
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59227422A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Appliances Co Ltd filed Critical Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority to JP59227422A priority Critical patent/JPS61105164A/ja
Publication of JPS61105164A publication Critical patent/JPS61105164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、無線通信および電話回線の2通信形態で画像
情報の送受信を行なうファクシミリ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、ファクシミリ装置は電話回線を利用して画像情報
の授受を行なうものであり、その設置場所は電話機設置
位蓋に限られていた。ところで、最近小型軽量化を図っ
た携帯用ファクシミリ装置が開発され、ファクシミリ装
置を持運びして使用するようになった。
しかし、上記ファクシミリ装置では電話機の設置場所で
はファクシミリ通信が可能であるが、自動車の中や山奥
等の電話機の設置されていない場所ではファクシミリ通
信が不可能となる。
よって、電話回線だけに限らず無線通信を用いて2通信
形態でファクシミIJ通信が可能であればいかなる場所
でもファクシミIJ通信ができて便利である。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、無線通信と電話回線との2通信形態で
ファクシミリ通信ができ、電話機のない場所でもファク
シミリ通信ができるファクシミリ装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、無線通信機の外部スピーカ端子に接続して音
声信号を入力する無線用音声コネクタおよび無線通信機
のマイクラホンの無線用音響カプラが電気的に接続され
た無線用コネクタと、電話機送受話器の電話用音響カプ
ラと電気的に接続された電話用コネクタとを必要に応じ
て差換え、もつて無線通信および電話回線網のいずれの
通信形態でも画像情報の送受信を行なうようにしたファ
クシミリ装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明のファクシミリ装置の外観図である
。同図においてlはファクシミリ装置本体でめりて、こ
のファクシミリ装置lの内部には受信された音声信号を
画像信号に変換して印字出力する回路、音声出力回路、
送信開始時に受信側からのトーナル信号を検出するトー
ナル信号検出回路な戸が設けられている。なお、2は送
信ボタ/である。また、このファクシミリ装置本体1の
測置には電話回線を利用した場合の音声信号および無線
通信を利用した場合の音声信号を入出力する多極の入出
力゛用ジャック側コネクタ3が設けられている。この人
出刃用ジャック側コネクタ3には、電話回線および無線
通信の利用に応じて次のような多極のプラグ側コネクタ
が接続される。すなわち、1つは電話用プラグ側コネク
タ10であって、この電話用プラグ側コネクタ10には
電話機受話器と音響的な結合を行なう電話用音響カプラ
1)がコード12を介して電気的に接続されている。な
お、13は送話器用カプラ、14は受゛  活量用カプ
ラである。もう1つは無線用プラグ側コネクタ20であ
って、この無線用プラグ側コネクタ20には、無線通信
機の外部スピーカ端子に接続され、この外部スピーカ端
子からの音声信号を入力する無線用音声コネクタ21と
無線通信機のへンディ・マイク四ホンと音響的に結合す
る無線用音響カブ′722とがコード23を介して電気
的に接続されている。
ここで、入出力ジャック側コネクタ3、電話用プラグ側
コネクタ10および無線用プラグ側コネクタ20の具体
的な接続構成について説明する。第2図(a) 、 (
1:、) 、 (C)は各コネクタl 、 Z O。
20の接続関係を示す図である。入出力ジャクク側コネ
クタ3は第2図(a)に示すように接続端子A1および
A3間にコンデンサc1、抵抗R1eRzおよび演算増
幅器(オペアンプ)OPからなる増幅部24が接続され
、さらに、接続端子A4にコンデ/すc2を介してバン
ドパスフィルタ回路25が接続されている。なお、パ/
ドバスフィルタ回路25の出方端には画像処理回路等が
接続されている。また、接続端子A5.A1Fには出カ
ドランス26を介して音声出力回路27が接続されてい
る。接続端子A7には送信開始時に受信側から送出され
るトーナル信号を検出してその検出信号を送出するト−
尤ル信号検出回路28が接続されている。さらに接続端
子A8には送信ボタン2が押された時、この送信ボタ/
2の押操作を検知して送信開始信号を送出する自動送信
信号発生回路29が接続され、また接続端子A9には送
信起動回路30が接続されている。
一万、電話用プラグ側コネクタ10は第2図(b)に示
すとおりである。すなわち、接続端子B1.82間には
電話用音響カプラ1)の受話用マイクロホン24aが接
続され、また接続端子B3 、B4間が直接接続されて
いる。よって、音声信号は増幅部24を通ってバンドパ
スフィルタ回路25に送られるようになっている。また
、接続端子B5.86間には送話用スピーカ13aが接
続されている。そして、接続端子B7.B9間が直接接
続されて検出信号が送信起動信号として送信起動回路3
0に送られるようになっている。
また、無線用プラグ側コネクタ20は第2図(C)に示
すとおりである。すなわち、接続端子C2,04間に音
声コネクタ21が接続され、音声信号が増幅部24を通
らずにバンドパスフィルタ回路25に送られるようにな
っている。
また、接続端子C5,06間には無線用音響力°プラ2
2のスピーカ221!Lが接続されている。
そして、接続端子CIJ 、C9が直接接続されて送信
開始信号が送信起動信号として送信起動回路30に送ら
れるようになワている。
第3図は前記ファクシミリ装置本体2に内蔵されている
要部回路構成を示すブロック図で、前記入出力ジャック
側にコネクタ3に対する音声信号の受信制御及び送信制
御をモデム回路40によって行なつている。このモデム
回路40は画像処理回路、音声出力回路を有する他に、
画像情報を読取るスキャンヘッド41からの画像情報を
入力するとともにモニタースピーカ42に対して受信し
た音声信号を供給していタ制御パルス回路45、サブセ
ータ制御パルス回路46、同期信号発生回路41などを
ロジック回路によって構成した制御部48と信号のやり
取りを行なっている。この制御部48は送信ボタン2に
よって操作される送信スイッチ49及び受信ボタ/(不
図示)によフて操作される受信スイッチ50からの信号
を取込んでいる。
ま九、この制御部48はモータ駆動回路51を制御して
用紙を巻装するドラムを回暫駆動するメインモータ52
を回転制御し、またモータ駆動回路53を制御して前記
スキャンヘッド41を移動制御するサブモータ54を回
転制御している。
この回路においては送信スイッチ49からの信号が制御
部48に入力されるとメインモータ52及びサブモータ
54を回転制御してドラム及びスキャンヘッド41を駆
動し、スキャンヘッド41で読取った画像情報をモデム
回路40で音声信号に変換して入出力ジャック側コネク
タ3に出力する。また、受信スイッチ56からの信号が
制御部48に入力されるとメインモータ52及びサブモ
ータ5イを回転制御してドラム及びスキャンヘッド41
を駆動し、入出力ジャック側プネクタ3から入力される
音声信号をモデム回路4σ及び制御部48を介して画像
信号に変換し、スキャンヘッド41を介して印字出力す
る。
次に、上記の如く構成され念装置の動作について説明す
る。電話回線を利用してファクシミリ通信を行なう場合
は電話用プラグ側コネクタ10をファクシミリ装置本体
lの入出力ジャック側コネクタ3に接続する。したがっ
て1.コネクタ10の各接続端子BZ−89がコネクタ
3の各接続端子A1〜A9に接続される。そして電話用
音響カブ?ZJに電話機送受器を取付ける。画像情報の
受信を行なう場合は、電話音響カプラ14o、マイクロ
ホン14&により音声信号を受ける。この音声信号は増
幅部24により増幅されてからバンドパスフィルタ回路
25に送られ、さらに画像信号に変換されて印字出力さ
れる。また、画像信号の送信を行なう場合は。
画像信号の送信に先立って受信側との互いのモードを確
認し合う。そこで、受信側の受信体制が整い受信側から
トーナル信号が送出されてこれをトーナル信号検出回路
b3が検出するとトーナル信号検出回路之gから検出信
号が出力される。この検出信号は接続端子B7.B9を
通って送信起動信号として送信起動回路30に送られる
。かくして、送信起動信号が検出されると、この時点か
ら送信が開始され、音声信号が電話用音響カプラ1)の
スピーカJJaに送られる。
また、無線通信によりファクシミリ通信を行なう場合は
無線用プラグ側コネクタ20を入出力ジャック側コネク
タ3に接続する。したがって、コネクタ20の各接続端
子01〜C9がコネクタ3の各接続端子A1〜A9に接
続されもそして、画像情報の受信を行なう場合は、第4
図に示すように音声コネクタ21をパーソナル無線通信
機60の外部スピーカ端子61に接続する。アンテナθ
2により受信された信号は音声信号に変換され、音声コ
ネクタ21を通ってパンドパスフイル2回路25に送ら
れ、この後画像信号に変換されて印字出力される。また
、画像信号の送信を行なう場合は、無線音響カプラ22
にパーソナル無線通信機60のマイクロホン63を取付
ける。そして、送信ボタン2が押されると、これと同時
に送信開始信号が送出され、この信号が接続端子C#、
C9を通って送信起動信号として送信起動回路30に送
られる。そうして、音声信号が無線音響カプラ22のス
ピーカ22aに送られ、さらに無線用の信号に変換され
てアンテナ62から出力される。
このように本発明の装置においては、音声コネクタ21
および無線用音響カブニア22を接続した無線用プラグ
側コネクタ20と、電話用音響カブ21)を接続した電
話用プラグ側コネクタ10とを備えたので、これら無線
用プラグ側コネクタ20と電話用プラグ側コネクタ10
とをファクシミリ装置本体lに差換えるだけで無線通信
と電話回線との2通信形態で画像信号の送受信ができる
。したがって、電話機の設置場所では電話回線を利用し
て画像信号の送受信ができ、ま念、電話機の設置されて
ない場所、例えば山奥や自動車の中では無線通信を利用
して画像信号の送受信ができる。なお、無線通信では、
電話回線を利用した場合のように送受側光とのモードの
確認ができないが、本装置では送信ボタ/2が押され九
ときに作成される送信開始信号を送信起動信号としてフ
ァクシミリ装置本体1に返送するように構成したので無
線通信でも送受信が可能となっている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、音声コネクタおよび無線用音響カプラ
を接続した無線用コネクタと、電話用音響カプラを接続
した電話用コネクタとを必要に応じて差換えるようにし
たので、無線通信と電話回線との2通信形態でファクシ
ミリ通信ができ、電話機のない場所でもファクシミリ通
信ができるファクシミリ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の外観図、第2図(
a) (b)(C)は第1図に示す装置の各コネクタの
構成図であって、第2図(a)は入出力用ジャック側コ
ネクタの構成図、第2図(b)は電話用プラグ側コネク
タの構成図、第2図(C)は無線用プラグ側コネクタの
構成図、第3図は第1図に示す装置の要部の回路構成を
示すブロック図、第4図は受信状態でのパーソナル無線
通信機との接続状態を示す図である。 l・・・ファクシミリ装置本体、3・・・入出力用ジャ
ック側コネクタ、A1〜A9・・・接続端子、lO・・
・電話用プラグ側コネクタ、B1〜B9・・・接続端子
、1)・・・電話用音響カプラ、20・・・無線用プラ
グ側コネクタ、01〜C9・・・接続端子、21−・音
声コネクタ、22・−・無線用音響カプラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無線通信機の外部スピーカ端子に接続され、この
    外部スピーカ端子からの音声信号を入力する無線用音声
    コネクタおよび前記無線通信機のマイクロホンと音響的
    に結合する無線用音響カプラが電気的に接続された無線
    用コネクタと、電話機送受話器と音響的に結合する電話
    用音響カプラが電気的に接続された電話用コネクタとを
    備え、これら無線用コネクタと電話用音響カプラとを必
    要に応じて差換え、前記無線用コネクタを接続した場合
    は前記無線通信機により画像情報の送受話を行ない、前
    記電話用コネクタを接続した場合は電話回線を介して画
    像情報の授受を行なうことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. (2)無線用コネクタは、無線用音声コネクタからの音
    声信号を画像信号に変換して印字出力する画像処理回路
    に接続する接続端と、無線用音響カプラに音声信号を出
    力する音声出力回路に接続する接続端と、送信開始時の
    送信開始信号を送信起動信号として返送する返送回路を
    形成する接続端とを有する特許請求の範囲第(1)項記
    載のファクシミリ装置。
  3. (3)電話用コネクタは、電話用音響カプラからの音声
    信号を増幅回路を介して画像処理回路に送る信号路を形
    成する接続端と、前記電話用音響カプラに音声信号を出
    力する音声出力回路と接続する接続端と、送信開始時に
    受信側からのトーナル信号を検出するトーナル信号検出
    回路と接続され、このトーナル信号検出回路からの検出
    信号を送信起動信号として返送する返送回路を形成する
    接続端とを有する特許請求の範囲第(1)項記載のファ
    クシミリ装置。
JP59227422A 1984-10-29 1984-10-29 フアクシミリ装置 Pending JPS61105164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227422A JPS61105164A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227422A JPS61105164A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105164A true JPS61105164A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16860595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227422A Pending JPS61105164A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234665A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Ricoh Co Ltd 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPS6439158A (en) * 1987-04-22 1989-02-09 Fuji Facom Corp Separate installation type data setting system for data communication terminal equipment
JPH01103349A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Canon Inc 通信装置
JPH01170261A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Ricoh Co Ltd 通信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234665A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Ricoh Co Ltd 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPS6439158A (en) * 1987-04-22 1989-02-09 Fuji Facom Corp Separate installation type data setting system for data communication terminal equipment
JPH01103349A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Canon Inc 通信装置
JP2935494B2 (ja) * 1987-10-16 1999-08-16 キヤノン株式会社 通信装置
JPH01170261A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Ricoh Co Ltd 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05110709A (ja) 通信端末の外付けハンドセツト
US4922546A (en) Radio audio/facsimile communication device
US5001746A (en) Transmission control unit
JPH04296156A (ja) ファクシミリ装置
JPS61105164A (ja) フアクシミリ装置
US5063590A (en) Acoustic coupler and data transmission apparatus using the same
US7826805B2 (en) Automatic-switching wireless communication device
EP0416598A2 (en) Facsimile apparatus
JPH0533094Y2 (ja)
JPH08331271A (ja) 電話付ファクシミリ装置
JP3076400B2 (ja) データ伝送装置の無線電話装置接続用インタフェース装置
JP2711842B2 (ja) ファクシミリ装置のインタフェース装置
JPS6356061A (ja) フアクシミリ装置
JP2967006B2 (ja) 移動通信機のイヤホンマイク端子に端末装置を接続したシステムの自動発着信方式およびイヤホンマイクを利用した移動通信機の自動発着信方式
JPH031658A (ja) ファクシミリ装置
JP2760133B2 (ja) コードレス親子電話装置
JPS63233647A (ja) デ−タ通信機
JPH03218163A (ja) ファクシミリ装置
JP3463764B2 (ja) ボタン電話端末装置
JPS6082869U (ja) フアクシミリ装置
JP2615105B2 (ja) データ伝送装置
JPH0630232A (ja) ファクシミリ装置
JPH04120955A (ja) コードレス電話機を利用した通信装置
JPS60160767A (ja) 音響結合器
JPH0761039B2 (ja) 携帯無線機用中継機能付加装置