JPS61104874A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS61104874A
JPS61104874A JP22592384A JP22592384A JPS61104874A JP S61104874 A JPS61104874 A JP S61104874A JP 22592384 A JP22592384 A JP 22592384A JP 22592384 A JP22592384 A JP 22592384A JP S61104874 A JPS61104874 A JP S61104874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
ohp
sensor
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22592384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Murayama
村山 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22592384A priority Critical patent/JPS61104874A/ja
Publication of JPS61104874A publication Critical patent/JPS61104874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は熱転写方式による記録を行なうプリンタに係
り、特にOHP紙への良好な記録をも可能とする熱転写
プリンタに関する゛ものである。
〔従来の技術〕
熱転写方式による記録の場合は、記録用紙の表面状態に
よりインクの「のり」が非常に影響を受ける。従って、
オーバーヘッドプロジェクタ用の0HP(トランスペア
レンジ−)紙へ画像を記録じたい場合に、もしこれを熱
転写プリンタで行なおうとすれば、普通紙への良好なプ
リントはできても、使用する記録体がこれと違うOHP
紙のときは画質が低下してしまう。上述の如く、用いる
記録用紙の表面状態によってインクの「のり」が大きく
左右されるから、普通紙に記録するのと同様の条件でO
HP紙への記録を行なうと美しい画質が得られず、普通
紙では良くてもOHP紙のときは良好なプリントは得ら
れない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は熱転写プリンタでOHP紙への記録を行なう
場合に良好な画質のプリントが得られないという問題を
解決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は、
このため、熱転写プリンタでプリントすべき記録体がO
HP紙であるか否かをセンサで判別し、OHP紙への記
録の場合には、普通紙の場合と違って用紙移動時間が長
くなるようプリンタ側で自動的に記録条件を補正するよ
うにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の熱転写プリンタの全体の
構成を示すもので、(1)は用紙カセット、(2)はモ
ータ(3)により選択的に駆動される用紙フィードロー
ラで、自動送シ出しの場合は、用紙は用紙フィードロー
ラ(2)によシ矢印aのよう°に繰シ出され、手動の場
合には矢印すのように差し込まれる。(4)はサーマル
ヘッド、(5)はプラテンローラ、(6)はドナーフィ
ルムで、ドナーフィルム(6)は供給側巻回体(7)か
ら繰り出され、上記サーマルヘッド(4)とプラテンロ
ーラ(5)の間を通って巻取側巻回体(8)に巻取られ
るようになっている。給紙された用紙は、このドナーフ
ィルム(6)と共にサーマルヘッド(4)とプラテンロ
ーラの間を通る際に、サーマルヘッド(4)への記録パ
ルスの印加により記録ポイントAにおいて熱転写による
記録が行なわれ、剥離ポイントBにおいてドナーフィル
ム(4)と分離され、フィードアウトローラ(9)を介
して矢印Cのように排出されることになるが、サーマル
ヘッド(4)に至るまでの走行路に、レジストレーショ
ン合わせのため用紙エツジを検知するセンサ1αと、O
HP紙であるか否かの判定を行なわせるセンサ圓とが設
けられており、このセンサ(11)の出力によって、後
述のようにOHP紙の場合には上記記録ポイントから剥
離ポイントBまでの用紙移動時間を長くするよ゛う制御
されるようになっている。
第2図は上記熱転写プリンタの制御タイミングの一例で
、同図(IL)はモータ(3)の停止、用紙の自動送り
出しくAPF)側の駆動及びドナー(DONOR)側の
駆動の切換タイミングを示し、また同図(b)はサーマ
ルヘッド(4)のパワーのオン、オフ、同図(clは上
記センサα■のオン、オフを示しており、タイミングT
はこのセンサα■の用紙エツジの検知によって得られる
。更に、同図(dlは給紙モータパルスを示すもので、
期間D4及びD5におけるこのパルスの周期の大小が上
記センサaαによって切換え制御される。なお、第2図
において、Dlは用紙の送9出し期間であり、D2は上
述のタイミングTまでに用紙がこなかった場合のための
ミスフィード管理、D3は記録に当っての最初めライン
の頭出しの期間で、期間D3後記録可能となる。また期
間D4中はジャム管理も行なわれ、更にD5はプリント
エンド検知、D6はフィードアウトである。
前記各センサαα、叩及びセンサ圓の出力により給紙モ
ータパルスの周期を切換え制御する手段は、例えば第3
図及び第4図に示すよう構成であってよい。第3図は、
夫々メカニカルタイプ及び光透過タイプの2種のセンサ
を用いた場合で、センサ(IGは、フィードローラーを
介して送られてくる用紙(1りのエツジによって図中反
時計方向へ図示の位置から復帰力に抗して回転するアー
ム圓と、これによってオンせしめられるスイッチ(15
1から成るメカニカルセンサで構成され、またセンサα
Dについては、発光素子αe・と受光素子αηから成る
透過型フォトセンサで構成されている。この透過型フォ
トセンサの出力は、第4図に示すように、端子印からゲ
ート回路α9に与えられる。ゲート回路(19)は発振
周期τlの発振器にの出力と周期τ1より大きな発振周
期τ2の発振器?ルの出力とを選択的に取出してアンド
回路−の一方の入力として印加し、また、シーケンス制
御部から端子(イ)に加えられるモータ駆動指示信号を
その他方入力として与えて、アンド回路(イ)から給紙
モータパルスを取出す。そして、プリントを行なう場合
に、上述のメカニカルセンサで用紙エツジを検出し、一
方透過型フオドセンサでそれがOHP紙であるか否かの
判定を行なわせ、その結果、普通紙と判定した場合は、
発振器(社)の出力パルスを給紙モータパルスとして第
5図に示すような記録シーケンスをとシ、OHP紙と判
断した場合には、発振周期の大きな発振器Qυの出力パ
ルスを給紙モータパルスとして使用し、第5図よりも1
ライン当シの処理時間を長くとった第6図に示すような
シーケンスで駆動を行なえばよい。
このようにして、記録用紙の給紙を行なう際に用紙がO
HP紙か否かの判定を行ない、OHP紙の場合には給紙
モータパルスを与える周期を長くすることにより、QH
P紙を用いるときは記録ポインドAから剥離ポイントB
までの用紙移動時間を長くとることができるので、OH
2紙へのインクの定着が確実になる。このため、熱転写
プリンタによってOH2紙へも良好な記録が行なえ、良
質のプリントを得ることができる。しかも、OH2紙へ
記録を行なうときにはプリンタ側で自動的に上述の如く
記録条件を補正するから、作業者がいちいちスイ′7チ
でプリンタにOH2紙への記録であることを指示するよ
うな手間をかけないで済み、作業者にとって使いにくい
というような問題もないし、普通紙への良好なプリント
に支障が生ずるということもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、OH2紙へのインクの定着
が確実に行なえるので、OH2紙への良好な記録も可能
で良好な画質のプリントを得ることができ、またOH2
紙とそうでない場合とが自動的に切換わるので、他の場
合のプリントに支障を与えることもない等の特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の熱転写プリンタの構成図
、第2図はその制御タイミングチャート、第3図は同プ
リンタに使用するセンサの一例を示す構成図、第4図は
給紙モータパルスの切換え制御の構成の一例を示すブロ
ック図、第5図及び第6図はその切換え制御の態様を説
明する波形図である。 〔符号説明〕 αD・・・・・・センサ     頭・・・・・・発光
素子αη・・・・・・受光素子    α9・・・・・
・ゲート回路囚(財)・・・・・・発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱転写方式により記録体への記録を行なうプリンタであ
    つて、記録体がOHP紙か否かを判別するセンサと、こ
    のセンサの出力によりOHP紙の場合には用紙移動時間
    を長くするよう切換え制御する手段とを備えたことを特
    徴とする熱転写プリンタ。
JP22592384A 1984-10-29 1984-10-29 熱転写プリンタ Pending JPS61104874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22592384A JPS61104874A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22592384A JPS61104874A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104874A true JPS61104874A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16837004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22592384A Pending JPS61104874A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193367A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPH02179749A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH02245335A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03213348A (ja) * 1990-01-19 1991-09-18 Canon Inc 液体噴射記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193367A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPH02179749A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH02245335A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03213348A (ja) * 1990-01-19 1991-09-18 Canon Inc 液体噴射記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431315B2 (ja)
JPS60222268A (ja) 感熱式カラ−プリンタ
JPS61104874A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6253349B2 (ja)
JPH02100066A (ja) ロール紙セッティング装置
JP2512551B2 (ja) 印字装置
JPH0958035A (ja) プリンタおよびプリンタの記録開始制御方法
JP3025977B2 (ja) 紙継制御装置
JPH08197817A (ja) 熱転写プリンタのインクフィルム制御装置
JPS6387268A (ja) カラ−サ−マルプリンタ
JPS60255472A (ja) 記録紙剥離装置
JPS6174872A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH02258372A (ja) プリンタ装置
JPH02535A (ja) 熱転写カラープリンタ
JPH0540378A (ja) 画像形成装置
JPS60135282A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0545498Y2 (ja)
JPH04348982A (ja) 記録装置
JP2000085191A (ja) プリンタ
JPH0958036A (ja) 熱転写式カラープリンタ
JPS634984A (ja) 熱転写型感熱記録装置
JP2883481B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JP2579245B2 (ja) カラープリンタ装置
JPH0343274A (ja) ライン型カラー熱転写プリンタ
JPS59111877A (ja) インクフイルム搬送装置