JPS61104837A - 溝入りワッテイング材の製法 - Google Patents

溝入りワッテイング材の製法

Info

Publication number
JPS61104837A
JPS61104837A JP22650284A JP22650284A JPS61104837A JP S61104837 A JPS61104837 A JP S61104837A JP 22650284 A JP22650284 A JP 22650284A JP 22650284 A JP22650284 A JP 22650284A JP S61104837 A JPS61104837 A JP S61104837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane foam
grooved
urethane
lining
rewatting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22650284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116666B2 (ja
Inventor
正之 森岡
鳥生 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP22650284A priority Critical patent/JPS61104837A/ja
Publication of JPS61104837A publication Critical patent/JPS61104837A/ja
Publication of JPH0116666B2 publication Critical patent/JPH0116666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 檄!上O11里穴肚 本発明は溝入りワ・ノティング材、特に自動車の内装材
、シート用表地、家具用内装材等に有用な内装用溝入リ
ワッティング材に関する。
従来技術 従来、自動車用シート等に使用する内装用溝入リワッテ
ィング材は、裏地と表地の間にウレタンフオームを接着
したサンドイッチウレタンフオームを高周波でウエルダ
ーし、第4図に示すごとき溝入リワッティング材を得て
いた。
上記の方法で得られた溝入リワッティング材は、表地と
裏地が接着しているため、高周波ウエルダーする際、ウ
レタンフオームが表地で引っ張られ、角に丸みがつくた
め、ボリューム感に欠けるという欠点がある。
本発明が解決使用とする問題点 本発明は従来の溝入リワッティング材における欠点を改
良し、溝部に丸みがなく、ンヤーブな角を有し、ボリュ
ーム感のある溝入リワッティング材を提供するものであ
り、これによって、高級感のあるワラティング材を得る
ことができる。
問題点を解決するための手段 本発明は第1図に示すごとく、裏地(3)上に複数本の
断面長方形のウレタンフオーム(2)が接着し、該ウレ
タンフオーム(2)の上表面とウレタンフオームの列の
間の溝の底部で表地(1)が融着している溝入リワッテ
ィング材を提供する。
本発明の溝入リワッティング材は、裏地上に断面長方形
のウレタンフオーム(2)を一定の間隔を6って、接着
または融着し、この得られた凸列状を有するウレタン7
オームの表面と溝部を連続した表地で被覆、接着するこ
とによる等の方法により製造し、てもよいが、特に好ま
しい方法は、予め表地とウレタンフオームとを接着もし
くは融着して、第2図に示すごとき、複層シートを得、
得られたシートのウレタンフオーム層を第3図に示すご
とく、所要部分を残してナイフまたは砥石で溝切り加工
し、表地を幅寄せした後、表地側に溝を作り、これを裏
地と接着することにより製造する。
この方法は工業的生産性において非常に優れた方法であ
る。従って、以下、この方法に従い本発明潜入リワッテ
ィング材ならびにその製法について説明する。
本発明溝入リワッティンゲ材に用いる表地は、皮、塩ビ
レザー、綿、ナイロン、ポリエステル等いずれでも可能
である。これらの表地は所望の織模様を有していてもよ
く、またエンボス加工されていてもよい。この表地の裏
面とウレタンフオームとを接着する。使用し得るウレタ
ンフオームは軟質ウレタンフオーム、難燃化軟質ウレタ
ンフオーム、難燃化フレームラミネート用ウレタンフオ
ーム等いずれを使用してもよい。典型的なウレタンフオ
ームは、難燃化フレームラミネート用ウレタンフオーム
である。ウレタンフオームの厚さは、5〜50&JI、
好ましくは7〜20xmである。ウレタンフオームの密
度は16〜50kg、Q’、より好ましくは20〜40
kg/Iである。これらは従来の溝入リワッティング材
に用いられていたウレタンフオームと特に異なるもので
はない。
表地とウレタンフオームとの接着は、接着剤を用いて行
ってもよい。まにウレタンフオームがフレームラミネー
ト用ウレタンフオームの場合には、フレームラミネート
により接着してもよい。さらにまた、一般ウレタンフオ
ームの場合には裏地ウレタンフオームの間にフレームラ
ミネート用ウレタンフオームを介在させ、両面接着させ
てもよい。
接着剤としては、ゴム糸接着剤等、ワラティング材とし
ての風合を損なわない程度jこ柔らかい材料のものがか
適している。
得られた二層構造のシートのウレタンフオーム部を所要
部分を残してナイフまたは砥石で溝切り加工する。溝切
り加工はウレタンフオーム部を完全に切り取ってもよく
、また一部を、例えば、lXZの厚さを表地に残して行
ってもよい。 このようにして得られた溝切りシート上
の表地を幅寄せし、表地側に溝を作る。これに裏地を当
てがい、第1図に示すごとく、裏地とウレタンフオーム
ならびに溝底部の表地を接着させる。
裏地としては、塩ビレザー、布、合成樹脂シート、ノン
ウーブンシー1・等、適宜の材料を使用すればよい。ウ
レタン7オーム(および表地)と裏地との接着は接着剤
、例えば、ゴム系接着剤等の接着剤を用いて行ってもよ
く、また裏地の接着すべき面に熱融着フィルム、例えば
、熱可塑性ウレタンフィルム変性ポリアミドフィルム、
あるいは変性エチレン酢ビ共重合体系フィルム等、可塑
性と接着性を何する熱可塑性樹脂フィルム等のフィルム
を予め接着しておき、これとウレタンフオーム(および
表地)を融着させてもよい。この際、ウレタンフオーム
の切り欠き部に部分的に、例えば、Ixx厚さにウレタ
ンフオームを残存させておくことにより、裏地との接着
をより効果的に行うことが可能となる。例えば、ウレタ
ンフオームがフレームラミネート用フオームである時は
、裏地とウレタンフオームとをフレームラミネート1こ
より融着させることが可能となる。もちろん、ウレタン
フオームの切り欠き部のウレタンフオームを完全に取り
除いてもよく、この場合は例えば、ホットメルト型接着
剤、あるいはゴム系接着剤を用いて接着させることもで
き、裏地側にフレームラミネート用ウレタンフオームを
予め融着させておき、これにウレタンフオームと裏地と
を同時に接着させてもよい。
本発明溝入リワッティング材は、厚さが5〜50 am
、より好ましくは7〜20iiであり、溝の幅は3〜3
0xx、特に5〜+5xxであるのが好ましい。これに
より、クッシタン性ならびにワラティング材の高級感も
たらすことができる。
発明の効果 本発明溝入リワッティング材は、従来の第4図に示すご
とき、ワラティング材に比べ、クッノヨン性が高く、か
つボリューム感があり、かつ視覚的に高級感が出る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明溝入リワッティング材の模式的断面図、
第2図は表地とウレタンフオームを接着しtwm層ノー
ト、第3図は複層シートのウレタンフオームの一部を切
り欠いたシートおよび第4図は従来の溝入リワッティン
グ材の模式的断面図である。 (1)表  地   (2)ウレタンフオーム(3)裏
  地 第 1 図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、裏地(3)上に複数本の断面長方形のウレタンフォ
    ーム(2)が接着し、該ウレタンフォーム(2)の上表
    面とウレタンフォームの列の間の溝の底部で表地(1)
    が接着している溝入りワッティング材。 2、溝の幅が3〜30mmである第1項記載の溝入りワ
    ッティング材。
JP22650284A 1984-10-26 1984-10-26 溝入りワッテイング材の製法 Granted JPS61104837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650284A JPS61104837A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 溝入りワッテイング材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650284A JPS61104837A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 溝入りワッテイング材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104837A true JPS61104837A (ja) 1986-05-23
JPH0116666B2 JPH0116666B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=16846115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22650284A Granted JPS61104837A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 溝入りワッテイング材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509921A (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Jonathan Rusby Furniture panel comprising polymeric foam sandwich

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495478A (ja) * 1972-05-04 1974-01-18
JPS5110632A (en) * 1974-07-15 1976-01-28 Kazuo Hashimoto Shiitozainarabini kurosuzaino seizohoho
JPS5741731U (ja) * 1980-08-25 1982-03-06
JPS5936790U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 株式会社オスカ− すのこ
JPS59187844A (ja) * 1983-03-29 1984-10-25 株式会社ブリヂストン 積層体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077011A (en) * 1976-12-20 1978-02-28 International Business Machines Corporation Uncertain interval timer using a variable length shift register
JPS5936790B2 (ja) * 1977-05-31 1984-09-05 株式会社東芝 電子計算機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495478A (ja) * 1972-05-04 1974-01-18
JPS5110632A (en) * 1974-07-15 1976-01-28 Kazuo Hashimoto Shiitozainarabini kurosuzaino seizohoho
JPS5741731U (ja) * 1980-08-25 1982-03-06
JPS5936790U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 株式会社オスカ− すのこ
JPS59187844A (ja) * 1983-03-29 1984-10-25 株式会社ブリヂストン 積層体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509921A (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Jonathan Rusby Furniture panel comprising polymeric foam sandwich
GB2512180A (en) * 2013-01-17 2014-09-24 Top Edge Ltd Furniture panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116666B2 (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141189B2 (ja)
US3959537A (en) Dielectrically bondable decorative strips
US4581272A (en) Automotive vehicle door kick panel and method of manufacture
US20020155255A1 (en) Skin material, skinned cushion, and process for producing skinned cushion
US4561917A (en) Method of making a cushion body of synthetic resin
JPS61104837A (ja) 溝入りワッテイング材の製法
EP0663281A2 (en) Method of manufacturing a textile covered plastic part
JPS584642A (ja) 自動車用カ−ペット
US5705003A (en) Method for manufacturing a linear vibration welded carpeted panel
JPH0465235A (ja) 折り曲げラインをもった被覆材の構造
JPS6342000Y2 (ja)
JP2704981B2 (ja) 成形カーペット
JPS6255493B2 (ja)
JPH0480143B2 (ja)
JPS59133043A (ja) 座席クッション体のカバー材用ラミネートシートとその製造方法
JP2523917B2 (ja) シ―ト状基材
JPH0236276B2 (ja)
JPH0140670Y2 (ja)
JP3088643B2 (ja) 非通気性表面材
JPH0747557A (ja) 自動車フロアカーペットの製造方法
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPS6241032A (ja) インモ−ルド射出成形用発泡シ−ト
JPH0564587B2 (ja)
JPS61112638A (ja) 複合基布
JPS5842450A (ja) 積層内装材およびその製造方法