JPS61104832A - ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法 - Google Patents

ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法

Info

Publication number
JPS61104832A
JPS61104832A JP59225855A JP22585584A JPS61104832A JP S61104832 A JPS61104832 A JP S61104832A JP 59225855 A JP59225855 A JP 59225855A JP 22585584 A JP22585584 A JP 22585584A JP S61104832 A JPS61104832 A JP S61104832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degrees
angle
container lid
locking flap
lid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59225855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232138B2 (ja
Inventor
Junichi Itsubo
伊坪 純一
Takashi Yazaki
矢崎 隆
Fumio Mori
森 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP59225855A priority Critical patent/JPS61104832A/ja
Publication of JPS61104832A publication Critical patent/JPS61104832A/ja
Publication of JPH0232138B2 publication Critical patent/JPH0232138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3404Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element
    • B65D41/3409Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3423Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt
    • B65D41/3428Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/15Tearable part of the closure
    • B65D2401/30Tamper-ring remaining connected to closure after initial removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/15Tearable part of the closure
    • B65D2401/35Vertical or axial lines of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/15Tearable part of the closure
    • B65D2401/40Bridges having different cross-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、ピルファープルーフ特性金有する合成樹脂製
容器蓋、更に詳しくは、外周面に雄螺条とこの雄螺条の
下方に位置する係止あご部とが形成されている口頚部を
備えた容器に・適用される、ピルファープルーフ特性を
有する合成樹脂製容器蓋を製造する方法に関する。
く従来技術〉 飲料用瓶の如き容器のためのピルファープルーフ特性を
有する容器蓋として、近時においては、金属製容器蓋に
代えて合成樹脂製容器蓋が提案され実用に供されるよう
Kなってきた。かような合成樹脂製容器蓋の典塁例とし
ては、特開昭56−74445号公報、特開昭58−3
0949号公報及び特開昭58−51116号公報に開
示されている容器蓋を挙げることができる。
上記公報に開示されている容器蓋は、天面壁とこの天面
壁の周縁から垂下する筒状スカート壁とを有する。スカ
ート壁には周方向に延びる弱化ラインが形成されていて
、スカート壁は弱化ラインよシも上方の主部と弱化ライ
ンよルも下方のピルファープルーフ裾部とに区画されて
いる。主部の内面には雌螺条が形成されており、ピルフ
ァープルーフ裾部の内面には半径方向内方に突出する複
数個の係止72ツブ片が局方口に間隔を置いて形成され
ている。
上記の通シの合成樹脂製容器蓋は、外周面に雄螺条とこ
の雄螺条の下方に位置する係止あご部とが形成されてい
る口頚部を備えた容器に適用される。容器の口頚部を容
器蓋によって閉塞する際には、口頚部に容器蓋を被嵌し
て所定方向即ち開方向に回転せしめ、容器蓋の雌螺条を
口頚部の雄螺条に螺合せしめる。かくすると、口頚部に
対して容器蓋が閉方向に回転すると共に軸線方向下方に
移動する。この際に、ピルファープルーフ裾部の内面に
形成されている係止フラップ片は、口頚部の外面に形成
されている係止あご部に干渉されて半径方向外方へ弾性
的に撓まされる。そして、係止あご部を完全に通過する
と、弾性的に半径方向内方へ復元して係止あご部の下面
に係止する状態になる。容器の口頚部を開封する際には
、容器蓋を上記閉方向に対して逆方開部ち開方向に回転
せしめる。かくすると、容器蓋の雌螺条が口頚部の雄螺
条に溢って移動せしめられる故に、容器蓋は開方向に回
転すると共に軸線方向上方に移動する。
然るに、容器蓋のピルファープルーフ裾部は、その内面
に形成されている係止フラツプ片が口頚部の係止あご部
の下面に係合せしめられている故に軸線方向上方に移動
することができず、それ故に、容器蓋のスカート壁に形
成されている弱化ラインに相当な応力が生成される。か
くして、弱化ラインが完全に破断されてスカート壁が主
部とピルファープルーフ裾部とに分離され、或いは弱化
ラインが一部を残して破断されると共に、ピルファープ
ルーフ裾部に付設されている軸線方向に延びる弱化ライ
ンが破断されてピルファープルーフ裾部が無端環状から
有端帯状に間合れる。しかる後においては、分離された
ピルファープルーフ裾部を残して容器蓋の他の部分が、
或いはピルファープルーフ裾部を含む容器蓋の全体が口
頚部から離脱されて口頚部が開封される。
而して、上記の通シの容器蓋においては、次の2つの要
件が充足されることが重要である。第1に、容器の口頚
部・全容器蓋によって閉塞する際には、係止フラップ片
が充分容易に半径方向外方に弾性的に循んで係止あご部
を通過することができ、従って比較的小さい回転トルク
によって口頚部に容器蓋を装着することができ、かくし
て弱化ラインに過剰の応力が生成されて弱化ラインが破
断されてしまうことを確実に回避することが重要である
。第2に、容器の口頚部全開封する際には、係止フラッ
プ片か係止あご部に充分確実に係止し、かくして弱化ラ
インの所期の通シの破断を伴うことなく所謂すっぽ抜け
(係止フラップ片が半径方向外方に撓んで係止あご部を
通過してしまうこと)によって容器蓋が口頚部から離脱
してしまう(かくするとピルファープルーフ特性が毀損
されてしまう)ことを確実に回避することが重要である
かような2つの要件を充足するためには、係止フラツプ
片が軸線方向上方から下方に係止あご部を通過せしめら
れる時に容器蓋に加えなければならない必要下降回転ト
ルクを充分に小さくシ、係止フラップ片が軸線方向下方
から上方に係止あご部を通過せしめられんとする場合に
容器蓋に加えねばならない必要上昇回転トルクを充分に
大きくし、そして弱化ラインを所期の通ルに破断せしめ
るために容器蓋に加えなければならない必要破断回転ト
ルクを上記必要下降回転トルクと上記必要上昇回転トル
クとの間に設定することが必要である。
然るに、従来の容器蓋においては、上記必要下降回転ト
ルクと上記必要上昇回転トルクとの間に充分な差を生せ
しめることができず、それ故に、製作誤差等に起因して
上記第1の要件又は上記第2の要件が充足されないこと
が少なくなかった。
〈発明の目的〉 本発明は上記事実に鑑みて々されたものであ〕、その主
目的は、上記必要工師回転トルクが充分に小さいと共に
上記必要上昇回転トルクが充分に大きくて両者間に充分
な差が存在し、かくして上記第1及び第2の要件が確実
に充足せしめられ得るように改良された、ピルファープ
ルーフ特性を有する合成樹脂製容器蓋t−製造する方法
を提供することである。
〈発明の要約〉 本発明者等は、鋭意検討及び実験の結果、容器蓋の製造
に訃いて次の通)の改良を加えれば、上記第1及び第2
の要件t−確爽に充足する容器蓋を得ることができるこ
とを見出した。
即ち、上記形態の容器蓋本体は、射出成形又は圧縮成形
の如き適宜の成形法によって合成樹脂材料から成形され
るが、成形時における容器蓋本体においては、係止フラ
ップ片の各々がピルファープルーフ裾部の内面に対して
なすところの、口頚部に容器蓋を装着する際の容器蓋の
閉囲転方向に対して逆方向に見た角度α1t−比較的大
きくせしめる。そして、しかる後に、係止フラップ片の
各々を上記閉口転方向に対して強制的に傾斜せしめ、か
くして上記角度α1を90度よシ小さい角度侑に減少せ
しめる。
上記の通シの改良によれば、特に上記必要上昇回転トル
クが相当増大せしめられ、かくして上記必要下降回転ト
ルクと上記必要上昇回転トルクとに充分な差が生成され
る。上記必要上昇回転トルクが相当増大せしめられる理
由は、係止フラッグ片の各々に成形時の状態に復元せん
とする所謂記憶特性が残留し、これによって口頚部の係
止あご部比対する係止フラップ片の係止が強化せしめら
れる故であると推察される。
従って、本発明によれば、外周面に雄螺条と該雄螺条の
下方に位置する係止あご部とが形成されている口頚部を
備えた容器のための、ピルファープルーフ特性全有する
合成樹脂製容器蓋を製造する方法にして; 天面壁と、該天面壁の周縁から垂下する筒状ス□ カー
ト壁とを具備し、該スカート壁の下部に規定されるピル
ファープルーフ裾部の内面には半径方向円方に突出する
複数個の係止フラップ片が形成されており、該係止フラ
ップ片の各々の少なくとも基部は、該ピルファープルー
フ裾部の内面に対して、該口頚部に容器蓋を装着する際
の容器蓋の閉囲転方向に対して逆方向に見た角度α1を
なして延びるところの容器蓋本体を、合成樹脂材料から
成形する容器蓋本体成形工程と、 該容器蓋本体成形工程の後に、該係止フラップ片の各々
を該閉囲転方向に対して逆方向に強制的に傾斜せしめ、
かくして該角度α1を90度よシ小さい角度α2に減少
せしめる係止フラップ片強制傾斜工程と、 を含むことを特徴とする方法が提供される。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して、本発明の方法の好適具体例
について詳細に説明する。
本発明の方法の好適具体例においては、最初に、第1図
に図示する通シの容器蓋本体2を、ポリオレフィン系樹
脂の如き適宜の合成樹脂材料から圧縮成形又は射出成形
によって成形する。第1図を参照して説明すると、図示
の容器蓋本体2f′i、、円形状の天面壁4とこの天面
壁4の周縁から垂下する円筒形状のスカート壁6とを具
備している。スカート壁6は、比較的肉厚の上部8と、
比較的肉薄の下部10と、両者間に位置する中間肉厚の
中間部12とを有する。そして、中間部12には、周方
向に延びる弱化ライン14が形成されておフ、スカート
壁6は弱化ライン14よシも上方の主部16と弱化ライ
ン14よりも下方のピルファープルーフ裾部18とに区
画されている。弱化ライン14は、材料の厚さを低減せ
しめることによって形成される所謂スコアでもよいが、
図示の具体例においては、周方向に間隔を置いて形成さ
れ周方向に延びる複数個のスリット(切溝)20とかか
るスリット20間に残留せしめられている複数個の橋絡
部22とからW成されておフ、ピルファープルーフ裾部
18は複数個の橋絡部22によって主部16に接続され
ている。図示の具体例においては、複数個の橋絡部22
のうちの特定の1個の橋絡部22人は、他の橋絡部22
に比べて局方同幅が大きく、従って強度が増大せしめら
れている。
そして、かかる特定の橋絡部22Aの周方向片側縁に隣
接した位置にて、ピルファープルーフ裾部18には軸線
方向に延びる弱化ライン24が形成されている。この弱
化ライン24は、スコア又はミシン目でよい。
上記弱化ライン14におけるスリット20及び上記弱化
ライン24は、容器蓋本体2の成形時に直接的に形成す
ることに代えて、所望ならば、容器蓋本体2を成形した
後に、適宜の切断装置によって所要の切断全遂行する等
によって形成することもできる。
スカート壁6の主部16の内面上端部には、そこから半
径方向円方に突出する環状突条26が形成されている。
主部16の内面には、雌螺条28も形成されている。主
部16の外面には、そこに指をかけて容器蓋本体2を回
転せしめる際の指の滑り?防止するためQ凹凸乃至ロー
レット形状30が形成されているのが好都合である。
−万、ピルファープルーフ裾部18の内面、更に詳しく
は比較的肉薄の下部100内面には、周方向に間隔t−
置いて複数個(図示の場合は30個)の係止フラップ片
32が形成されている。係止フラップ片32の各々は、
ピルファープルーフ1s18の内面に接続されている基
縁34から半径方向円方へ一直線状に延びる形態のもの
でもよいが、第2図及び第3図に明確に図示する如く、
折曲線36に沿って折曲せしめられていて、上記基縁3
4から折曲線36まで延びる第1の部分即ち基部38と
折曲線36から自由端まで延びる第2の部分即ち先端部
40とによって規定されているのが好ましい。上記基縁
34は、容器蓋本体2の中心軸線に実質上平行に、従っ
て実質上鉛直に延びている。
しかしながら、所望ならば、上記基縁34t−1容器蓋
本体2の中心軸線に対して適宜の方向に、即ち後述する
如くして容器の口頚部に容器蓋を装着する際の容器蓋の
閉口転方向(第1図において上方から見て時計方向、第
2図及び第3図において矢印42で示す方向)又はその
反対方向に適宜の角度をなして傾斜して下方に延びるよ
うになすこともできる。
第2図及び第3図を参照して説明すると、係止フラップ
片32の各々の基部38は、ピルファープルーフ裾部1
8の内面に対して、上記閉口転方向42に対して逆方向
に見た角度α1′t−なして゛、上記基縁34から半径
方向円方に延びている。成形時における上記角度α1は
比較的大きく、30度≦α□≦135度、特に45度≦
αl≦120度、殊に60度≦α1≦100度であるの
が好ましい。上記折曲線36から延びる先端部40は、
基部38に対して上記閉回転万1F742に角度βl′
f!:なして傾斜して延びている。成形時における上記
角度β1も比較的大きく、5度≦β1≦150度、特に
10度≦β1≦120度、殊に30度≦βl≦90度で
あるのが好ましい。上記折曲線3G自体は、容器蓋本体
2の中心軸線に実質上平行に、従って実質上鉛直に、或
いは下方に同ってピルファープルーフ裾部18の内面に
接近する方向に傾斜して延びることもできるが、下方に
同ってピルファープルーフ裾部18の内面から離れる方
向に傾斜して延びるのが好ましい。折曲線36の、下方
に同ってピルファープルーフ裾部18の内面から離れる
方向への傾斜角度γは、5度≦γ≦80度、特に10度
≦r≦60度、殊に20度≦γ≦50度であるのが好ま
しい。
第1図及び第2囚に図示する如く、基部38の上縁44
は、滑らかな曲線をなして半径方向内方に同って下方へ
傾斜して延び、先端部40の上縁46は、略水平に乃至
牛後方向内方に同って下方へ若干の角度をなして傾斜し
て延びるのが好都合である。−万、基部38の下縁48
と先端部40の下R50とは、半径方pJ同方に同って
上方へ傾斜して延びるのが好都合である。一般に、基部
38の下縁48の傾斜角度δは、10度≦δ≦30度で
あり、先端部400下縁50の傾斜角度ε1は、上記傾
斜角度δよシも幾分大き(20度≦εl≦60度である
のが好都合である。
第4図は、上述した通シの容器蓋本体2″Ik圧縮成形
するのに使用することができる成形型の一例を図示して
いる。かかる成形型について簡単に説明すると、全体を
番号52で示す成形型は、下側型組立体54と上側型組
立体56とから構成されている。下側型組立体54は、
中央に位置する円柱状部材58、及び部材58の外側に
位置する円筒状部材60とを有する◇上側型組立体56
は、中央に位置する排出ビン部材62並びに部材62の
外側に順次に位置する略円筒状部材64、略円筒状部材
66、略円筒状部材68、中空円錐台形状部材70及び
環状部材72を有する◇成形開始前においては、下側型
組立体54における部材58に対して、下側型組立体5
4における部材60は図示の位置よシも下方に位置し、
上側型組立体56における部材62,64,66.68
,70及び72は図示の位置よシも上方に位置している
。そ、して、かかる状態において、下側型組立体54に
おける部材58上に溶融状態の合成樹脂素材が供給され
る。しかる後に、下側型組立体54における部材60が
図示の位置まで上昇せしめられると共に、上側型組立体
56における部材62,64゜66.68.70及び7
2が図示の位置まで下降せしめられる。かくして、容器
蓋本体2が倒立状態(即ち天面壁4からスカート壁6が
上方に延びる状態)で圧縮成形される。容器蓋本体2の
ピルファープルーフ裾部18の内面に形成される係止フ
ラップ片32の各々は、上側型組立体56における部材
66及び68の下端部に周方向に間隔を置いて形成され
た溝74及び76によって規定される。更に詳しくは、
係止フラップ片32の各々の基部38は部材6Bの下端
部に形成された溝76、 によって規定され、先端部4
0は部材66の下端部に形成された溝74(かかる溝7
4の半径方向外側端は部材66の下端部に形成された溝
76の半径方向内側端と整合して位置する)によって規
定される。
上記の通シにして容器蓋本体2が成形されると、下側型
組立体54における部材60が下降されると共に、上側
型組立体56における部材62,64゜66.68.7
0及び72が一体として上昇され、そして容器蓋本体2
も付随して上昇され、かくして下側型組立体54におけ
る部材58及び60から容器蓋本体2が離脱される。次
いで、上側型組立体56における部材70が上昇されて
容器蓋本体2から離脱され、しかる後に部材66及び6
8が上昇されて容器蓋本体2から離脱される。次いで、
部材64が上昇されると共に部材62が下降され、かく
して部材62j 64及び72も容器蓋本体2から離脱
され、かくして成形型52から容器蓋本体2が取出され
る。
而して、上記の通シの成形型52によって容器蓋本体2
t−成形し、次いで成形型52から容器蓋本体2を取出
す場合、第4図と共に第2図及び第3図を参照すること
によって理解される如く、容器蓋本体2に対して上@型
組立体56の部材64が上昇せしめられる時に、融点よ
シは低すが未だ相当高い温度(例えばポリプコビレンの
場合100度C程度)全有する容器蓋本体2における係
止フラップ片32に部材64の外周面が干渉する。そし
て、かかる干渉によって、係止フラップ片32は、成形
時の状態から上記閉口転方向42(第2図及び第3図)
に移動せしめられる。かくして成形型52から容器蓋本
体2t−取出した後においては、係止フラップ片32は
、第3必に実線で示す成形時の状態から上記閉口転方向
42に幾分傾動されたところの第3図に2点鎖1832
人で示す如き状態になる。
本発明の方法の好適具体例においては、上記の通力の容
器蓋本体成形工程の後に、密封ライナー成形工程が遂行
される。それ自体は周知の様式で遂行されるこの密封ラ
イナー成形工程においては、倒立状態に保持されている
容器蓋本体2の天面壁。
4の内面に、適宜の合成樹脂材料でよい溶融状態のライ
ナー素材が供給され、次いで、容器蓋本体2内に型押工
具が挿入されて、上記ライナー素材が所要形状に型押成
形され、かくして、第5図に囚示する如く、天面壁4の
内面、更に詳しくはスカートa6の内面上端部に形成さ
れている環状突条26と天面壁4の内面とによって規定
される領域に密封ライナー78が成形される。
所望ならば、天面壁4の内面において密封ライナー78
″4I:型押成形することに代えて、別個に成形した所
要形状の密封ライナーを容器蓋本体2円に挿入して天面
壁4の内面に位置付けることもできる。また、容器蓋本
体2とは別個の密封ライナー78を成形することに代え
て、上記容器蓋本体成形工程において天面壁4の内面に
適宜の形態の密封用突条を一体に形成することもできる
本発明の方法においては、更に、上記容器蓋本体成形工
程の後に係止フラップ片強制傾斜工程を遂行することが
重要である。かかる係止フラッグ片強制傾斜工程は、上
記密封ライナー成形工程の前又は後或いはこれと同時に
遂行することができるO 第2図及び第3図を参照して説明すると、上記係止フラ
ッグ片強制傾斜工程においては、第3図に2点鎖線32
Aで示す状態にある係止フラップ片32の各々を1上記
閉回転方向42に対して逆方向に強制的に傾斜せしめて
第2自及び第3図に2点鎖、1i32Bで示す状態にせ
しめる。かくして、係止フラップ片32の各々の基部3
8とピルファープルーフ裾部18の内面との間の、上記
閉口転方向42に対して逆方向に見た角度か、成形時に
おける上記角度α1よシも小さい角度α2にせしめられ
る。かかる角度α2は90度よシネさいことが重要であ
多、5度≦α2≦85度、特に20度≦α2≦80反、
殊に30度≦α2≦70度であるのが好ましい。また、
係止フラップ片32の各々における基部38と先端部4
0との間の、上記閉口転方向42に見た角度も、成形時
における上記角度β1よシも小さい角度β2にせしめら
れる。かかる角度β2は、0度<β2≦90度、特に0
度<β2≦70度、殊に5度≦β2≦45度であるのが
好ましい。係止フラップ片320基縁34は容器蓋本体
2の中心軸線に実質上平行に、従って実質上鉛直に延び
ている故に、基部38の上縁44及び下縁48の傾斜角
度は変化しない。しかしながら、上記折曲線36は傾斜
角度γ管なして傾斜してお夛、且つ基 。
部38と先端部40との間の上記角度が角度β2に低減
せしめられる故に、先端部40の上縁46及び下縁50
の傾斜角度は幾分変化せしめられる。
先端部40の上縁46は略水平に延びる状態にせしめら
れるのが好都合であシ、先端部40の下縁50の傾斜角
度ε2は、20度≦Kl≦50度にせしめられるのが好
都合である。
本発明の方法の好適具体例においては、上記係止7.ラ
ップ片強制傾斜工程時又はその直前に、容器蓋本体2の
少なくともピルファープルーフ裾部18及び係止7ラツ
ブ片32を融点を越えない温度(例えば、容器蓋本体2
がポリプロピレン製である場合は、50度C乃至80度
C程度の温度)に加熱する。かかる加熱は、例えば、加
熱炉を通して容器蓋本体2を移動せしめることによって
、或いは容器蓋本体2に熱風を吹付けることによって好
都合に達成することができる。そして、上記係止フラッ
プ片強制傾斜工程は、第6図に図示する強制傾斜工具8
0を使用することによって好適に遂行される。第6図を
参照して説明すると、支持軸82の下端に形成された強
制傾斜工具80は、円柱状上部84及び円錐台状下部8
6を有する。
そして、かかる上部84及び下部86の外周面には、半
径方向外方に突出せしめられた複数個、図示の場合は4
個の羽根88が周方向に間隔を置いて形成されでいる。
係止フラップ片32の各々を上記閉口転方向42に対し
て逆方向に強制的に傾斜せしめるには、第7図及び第8
図に図示する如く、強制傾斜工具80を容器蓋本体2同
に挿入する。次いで、強制傾斜工具80t−上記閉口転
方向42に対して逆方向に回転せしめる。所望ならば、
強制傾斜工具80を回転せしめることに代えて或いはこ
れに加えて、容器蓋本体2を上記閉口転方向42に回転
せしめることもできる。かくすると、羽根88が係止7
ラツブ片32に作用し、上記閉口転方向42に対して逆
方向に強制的に傾斜せしめられる。
第1図乃至第3図に図示する容器蓋本体2に上記密封ラ
イナー成形工程及び係止フラップ片強制゛傾斜工程を施
し、かくして第5図に全体を番号90で示す容器蓋が完
成される。そして、かかる容器蓋90は、第9図に図示
する通シの形態の口頚部92を備えた容器に適用される
。それ自体は周知の口頚部92は円筒状外周面を有し、
かかる外周面には雄螺条94とこの雄尭条94の下方に
位置する係止あご部96とが形成されている。
口頚部92を容器蓋90によって閉塞する際には、口頚
部92に容器蓋90を被涙し、容器蓋90を閉口転方向
、即ち第9図において上方から見て時計方向に回転せし
める。かくすると、容器蓋90に形成されている雌螺条
28が口頚部92に形成されている雄螺条94に螺合さ
れ、これによって容器蓋90は回転と共に下方に移動せ
しめられる。
容器蓋90が下方に移動せしめられると、容器蓋90に
形成されている係止フラップ片32の各々は、口頚部9
2に形成されている雄螺条94t−通過し、そして更に
係止あご部96を通ることになるが、係止あご部96を
通る際には、係止あご部96に干渉されることによって
係止フラップ片32の各々は半径方向外方へ弾性的に掩
まされる。容器蓋90の雌螺条28を口頚592の雄螺
条94に充分に螺合せしめると、第9図に図示する如く
、係止フラップ片32の各々は係止あご部96を完全に
通過して、係止あご部96に干渉されなくなシ、係止フ
ラップ片32の告々は元の状態に向けて弾性的に復元す
る。
而して、後に言及する実施例及び比較例の記載から明確
に理解される如く、本発明の方法に従って製造された容
器蓋90においては、係止フラップ片32が弾性的に撓
んで係止あご部96を通過せしめられる時に容器蓋90
に加えなければならない必要下降回転トルクは、従来の
容器蓋と略同−であって、充分に小さい。従って、口頚
部92に容器蓋90を装着する際に、弱化ライン14及
び24に過剰な応力が生成され、弱化ライン14及び2
4が破断されてしまうことが確実に回避される。
係止フラップ片32の各々が元の状態に同って充分に復
元せしめられると、第9図に明確に図示する如く、係止
フラップ片32の各々が係止あご部96の下面に係止せ
しめられる。また、容器蓋90の雌螺条28を口頚部9
2の雄螺条94に充分に螺合せしめた状態においては、
第9図に1示する如く、密封ライナー78が口頚部92
の端面部に密接せしめられ、かくして口頚部92が密封
される。
以上の通シにして口頚部92に装着された容器蓋90t
−1口頚部92から離脱せしめて口頚部92を開封する
際には、容器蓋90を装着時における閉囲転方向に対し
て逆方向、即ち第9囚において上方から見て反時計方向
に回転せしめる。かくすると、容器蓋90に形成されて
いる雌螺条28が口頚部92に形成されている雄螺条9
4に沿って移動せしめられる故に、容器蓋90は上方に
移動せんとする。しかしながら、容器蓋90のピルファ
ープルーフ裾部18の内面に形成されている係止フラッ
プ片32が口頚部92の係止あご部96の下面に係止せ
もめられている故に、ピルファープルーフ裾部18の上
方への移動は阻止される。
かくして、容器蓋90に形成されている弱化ライン14
に相当な応力が生成され、弱化ライン14における橋絡
部22は、周方向幅が大きく強菫が増大せしめられてい
る特定の橋絡部22Ai除いて破断され、そしてま之ピ
ルファープルーフ裾部18に形成されている弱化ライン
24にも相当な応力が生成され、弱化ライン24が破断
されてピルファープルーフ裾部18が無端環状から有端
帯状に開かれる。かくすると、係止あご部96の下面に
対する係止フラップ片32の係止が解除され、しかる後
においては、破断されずに維持されている上記特定の橋
絡部22Aによって主部16に連結されているピルファ
ープルーフ裾部18を含む容器蓋90の全体が、回転と
共に上方へ移動せしめられ、かくして容器蓋90の全体
が口頚部92から離脱され、口頚部92が開封される(
弱化ライン14における上記特定の橋絡部22人も他の
橋絡部22と実質上同一の強度であり、ピルファープル
ーフ裾部18に弱化2イン24が形成されていない時に
は、弱化ライン14が完全に破断されてピルファープル
ーフ裾部18が主部16から完全に分離され、従ってピ
ルファープルーフ裾部18t−残して容器蓋90のその
他の部分が口頚部92から離脱される)。
而して、後に言及する実施例及び比較例の記載から明確
に理解される如く、口頚部92から容器蓋2を離脱せし
める際には、従来の容器蓋に比べて、本発明の方法に従
って製造された容器蓋90においては、係止フラツプ片
32が相当強く係止あご部96の下面に係止する。換言
すれば、係止フラップ片32t−弾性的に癒ませて下方
から上方に係止あご部96を通過せしめんとする場合に
容器蓋90に加えねばならない必要上昇回転トルクは、
本発明の方法に従って製造された容器蓋90においては
、従来の容器蓋に比べて相当増大せしめられる。従って
、弱化ライン14及び24が所期の通シに破断されるこ
となく口頚部92から容器蓋90が離脱されることが確
実に回避され、かくしてピルファープルーフ特性が確保
される。本発明に従って製造された容器蓋90において
は上記必要回転トルクか相当増大せしめられる理由は、
次の通シであると推定される。即ち、本発明の方法に従
えば、係止フラップ片32の各々は、成形時において第
2図及び篤3図に2点鎖線321″F示す状態に成形せ
しめられるのではなく、成形時においては第2図及び第
3図に実線で示す状態に成形せしめられ、しかる後に第
2図及び第3図に2点鎖線32Bで示す状態に強制的に
傾動せしめられる。それ故に、係止フラップ片32の各
々には、成形時の状態、即ち第2図及び第3図に実線で
示す状態に復元せんとする所謂記憶特性が残留し、これ
によって口頚部92の係止らご部96に対する係止フラ
ツプ片32の各々の係止が強化せしめられると推定され
る。
所望ならば、ピルファープルーフ裾部18の外面に、好
ましくは弱化ライン24の右備に隣接せしめて把持突片
全付設し、口頚部92から容器蓋90を離脱せしめて口
頚部92を開封する際には、上記把持突片を引張ること
によって、弱化ライン24′t−破断すると共に弱化ラ
イン14をその全体に渡って破断し、しかる後に容器蓋
90f、第9図において上方から見て反時計方向に回転
せしめるようになすこともできる。
く実施例〉 ポリプロピレン(メルトインデックス2.0、密度0.
90)i使用して、弱化ライン14及び弱化ライン24
が形成されていないことを除けば第1図乃至第3−に図
示する容器蓋本体2と実質上同一の形態である容器蓋本
体全圧縮成形によって10個成形した。成形した容器蓋
本体の雌螺条内径d=25.4■、上部外径D−30,
0■、全高H±19.0■であった。また、ピルファー
プルーフ裾部18の内面に形成されている係と72ツツ
片32の各々において、厚さt=0.35■、基部38
の下縁48の長さIl= 1.91111.先端部40
0下縁50の長さノ2=2.0箇、成形時における角度
α□=70度、成形時における角度β1=80度、角度
r=30度、傾斜角匿δ=20度、成形時における傾斜
角度t1=30度、基部38の上縁44は半径0.5腸
の円弧、先端部40の上縁は略水平であった。次いで、
容器蓋本体の全体を加熱炉を通して移動せしめることに
よって略70度Cに加熱し、しかる後に第6図乃至第8
図を参照して説明した通シの方法によって係止フラップ
片32全強制的に傾斜せしめ、角度α2=50度、角度
β2=10度、傾斜角度ε2=45反にせしめた。
かような容器蓋本体を、第9図に図示する通シの形態で
呼称28■である、ガラス製容器の口頚部92に装着し
、この際の必要回転トルク、即ち必要下降回転トルクを
測定した。また、口頚部92に装着した容器蓋本体を強
制的に口頚部92から離脱し、この際の必要回転トルク
、即ち必要上昇回転トルクを測定した。その結果は下記
第1表の通シであった。
く比較例〉 比較のために、成形時における角度α1=50度、成形
時における角度β1=10度、成形時における傾斜角度
tl=45g(従って、実施例における強制傾斜操作後
の状態と同一)である点を除けば、実施例と同様な容器
蓋本体を圧縮成形によって10個成形した。
そして、かかる容器蓋不休について、実施例と同様にし
て、必要下降回転トルク及び必要上昇回転トルク金測定
した。その結果は下記jl!1表の通シであった。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は、成形された容器蓋本体の一具体例を、一部を
断面で示す側面図◇ 第2図は、第1図の容器蓋本体における係止フラツプ片
を示す部分斜面図。 ji31i4は、第1囚の容器蓋本体における係止フラ
ツプ片を示す部分底面図。 第4図は、第1図の容器蓋不休を圧縮成形するのに使用
される成形製の一具体例を示す部分断面図。 第5図は、第1図の容器蓋本体に密封ライナー成形工程
及び係止フラップ片強制傾斜工程を施して完成された容
器蓋を、一部を断面で示す側面図。 第6図は、係止フラップ片強制傾斜工程に使用される強
制傾斜工具の一具体例を示す側面図。 第7図は、第1図の容器蓋本体内に第6図の強制傾斜工
具を挿入した状態を、一部を断面で示す側面図。 第8図は、第7図の線■−■における断面図。 第9図は、第5図の容器蓋を容器の口頚部に装着して口
頚部を閉塞した状態を、一部を断面で示す側面図。 2・・・容器蓋本体 4・・・天面壁 6・・・スカート壁 14・・・弱化ライン 16・・・スカート壁の主部 18・・・ピルファープルーフ裾部 28・・・雌螺条 32・・・係止フラップ片 36−・・係止7.+Fツブ片における折曲線38−・
・係止フラップ片の基部 40・・・係止フラツプ片の先端部 52・・・成形製 80・・・強制傾斜工具 88・・・羽根 90・・・容器蓋 92・・・容器の口頚部 94・・・雄螺条 96・・・係止あご部 特 許 出 願 人   日本クラウンコルク株式会社
峯1図 第2図 第3図 築4図 」 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外周面に雄螺条と該雄螺条の下方に位置する係止あ
    ご部とが形成されている口頚部を備えた容器のための、
    ピルフアープルーフ特性を有する合成樹脂製容器蓋を製
    造する方法にして;天面壁と、該天面壁の周縁から垂下
    する筒状スカート壁とを具備し、該スカート壁の下部に
    規定されるピルフアープルーフ裾部の内面には半径方向
    内方に突出する複数個の係止フラツプ片が形成されてお
    り、該係止フラツプ片の各々の少なくとも基部は、該ピ
    ルフアープルーフ裾部の内面に対して、該口頚部に容器
    蓋を装着する際の容器蓋の閉回転方向に対して逆方向に
    見た角度α_1をなして延びるところの容器蓋本体を、
    合成樹脂材料から成形する容器蓋本体成形工程と、 該容器蓋本体成形工程の後に、該係止フラツプ片の各々
    を該閉回転方向に対して逆方向に強制的に傾斜せしめ、
    かくして該角度α_1を90度より小さい角度α_2に
    減少せしめる係止フラツプ片強制傾斜工程と、 を含むことを特徴とする方法。 2、該角度α_1は30度≦α_1≦135度であり、
    該角度α_2は5度≦α_2≦85度である、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、該角度α_1は45度≦α_1≦120度であり、
    該角度α_2は20度≦α_2≦80度である、特許請
    求の範囲第2項記載の方法。 4、該角度α_1は60度≦α_1≦100度であり、
    該角度α_2は30度≦α_2≦70度である、特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 5、該容器蓋本体成形工程において成形される該容器蓋
    本体において、該係止フラツプ片の各々は、該ピルフア
    ープルーフ裾部の内面に対して該角度α_1をなして延
    びる基部と、該基部に対して該閉回転方向に角度β_1
    をなして傾斜して延びる先端部とを有し、 該係止フラツプ片強制傾斜工程において、該角度β_1
    が角度β_2に減少せしめられる、特許請求の範囲第1
    項乃至第5項のいずれかに記載の方法。 6、該角度β_1は5度≦β_1≦150度であり、該
    角度β_2は0度<β_2≦90度である、特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 7、該角度β_1は10度≦β_1≦120度であり、
    該角度β_2は0度<β_2≦70度である、特許請求
    の範囲第6項記載の方法。 8、該角度β_1は30度≦β_1≦90度であり、該
    角度β_2は5度≦β_2≦45度である、特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 9、該係止フラツプ片の各々における該基部と該先端部
    との間の折曲線は、下方に向つて該ピルフアープルーフ
    裾部の内面から離れる方向に角度γをなして傾斜して延
    びる、特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記
    載の方法。 10、該角度γは5度≦γ≦80度である、特許請求の
    範囲第9項記載の方法。 11、該角度γは10度≦γ≦60度である、特許請求
    の範囲第10項記載の方法。 12、該角度γは20度≦γ≦50度である、特許請求
    の範囲第11項記載の方法。 13、該係止フラツプ片強制傾斜工程時乃至その直前に
    、該容器蓋本体の少なくとも該ピルフアープルーフ裾部
    及び該係止フラツプ片を融点を越えない温度まで加熱す
    る、特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに記
    載の方法。 14、該係止フラツプ片強制傾斜工程においては、半径
    方向外方に突出した複数個の羽根が周方向に間隔を置い
    て形成されている強制傾斜工具を、該容器蓋本体内に挿
    入し、該強制傾斜工具を該閉回転方向に対して逆方向に
    該容器蓋本体に関して相対的に回転せしめ、かくして該
    羽根によつて該係止フラツプを該閉回転方向に対して逆
    方向に強制的に傾斜せしめる、特許請求の範囲第1項乃
    至第13項のいずれかに記載の方法。
JP59225855A 1984-10-29 1984-10-29 ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法 Granted JPS61104832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225855A JPS61104832A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225855A JPS61104832A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104832A true JPS61104832A (ja) 1986-05-23
JPH0232138B2 JPH0232138B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=16835900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225855A Granted JPS61104832A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104832A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851116A (ja) * 1981-07-24 1983-03-25 エツチ−シ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 盗用表示プラスチック製閉止キヤップを製造する方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851116A (ja) * 1981-07-24 1983-03-25 エツチ−シ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 盗用表示プラスチック製閉止キヤップを製造する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232138B2 (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418828A (en) Plastic closure with mechanical pilfer band
EP1181210B1 (en) Vented composite closure
AU647048B2 (en) Tamper indicating closure having retaining hoop with relief windows
US4545496A (en) Plastic closure with mechanical pilfer band
EP0118267B1 (en) Container and closure
JPS6218421B2 (ja)
JP2964359B2 (ja) 金属製容器蓋及びその弱化ライン形成装置
US4354610A (en) Reusable container closure cap
JP3847868B2 (ja) タンパーエビデント特性を備えた合成樹脂製容器蓋
JP2006052022A (ja) 合成樹脂製容器蓋
JPS61104832A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋の製造方法
JP3967445B2 (ja) 切り込みを有する合成樹脂製容器蓋及び切り込みの形成方法
JP3306732B2 (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製容器蓋
JP3825078B2 (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製容器蓋
JPH0375423B2 (ja)
EP0224649A1 (en) A plastic closure for a container
JPS6218420B2 (ja)
JPS60183355A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋
JPH09156655A (ja) 合成樹脂製キャップ
JP7469071B2 (ja) 瓶口用キャップ
JPS5993658A (ja) ピルフア−プル−フ特性を備えた容器蓋
JP3470204B2 (ja) 容器蓋
JPH0834458A (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製容器蓋
JP4164135B2 (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製容器蓋
JPH0442254B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees