JPS61104341A - 光学式情報再生装置 - Google Patents

光学式情報再生装置

Info

Publication number
JPS61104341A
JPS61104341A JP59222509A JP22250984A JPS61104341A JP S61104341 A JPS61104341 A JP S61104341A JP 59222509 A JP59222509 A JP 59222509A JP 22250984 A JP22250984 A JP 22250984A JP S61104341 A JPS61104341 A JP S61104341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective lens
cleaner
reproducing device
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222509A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Furukawa
古川 秀彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59222509A priority Critical patent/JPS61104341A/ja
Publication of JPS61104341A publication Critical patent/JPS61104341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/58Cleaning record carriers or styli, e.g. removing shavings or dust or electrostatic charges
    • G11B3/589Cleaning record carriers or styli, e.g. removing shavings or dust or electrostatic charges before or after transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学方式の情報記録円盤に対物レンズで集光し
たレーザー光を照射して情報信号を再生する光学式情報
再生装置に関し、より詳しくは、対物レンズ表面に付着
した埃などを情報非再坐位□1において論夷できるよう
に几た対物レンズの清掃装置に関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来のこの種の装置、例えばコンパクトディス
クプレイヤの概略図を示し、図において、(1)は筐体
、(2)はこの筐体に収納されたDCモータ、(3)は
このモータの回転軸に取付けられ心と上記モータ(2)
の回転軸中心とを一致させるためのスピンドル、(6)
は上記ディスク(4)にレーザー光を照射して情報信号
を再生するピックアップ部で、アクチュエータ(7)と
これの可動部に取付けられレーザー光を集光し上記ディ
スク(4)のビット列゛上に焦点を結ばせる対物レンズ
(8)とから構成されており、図示しない駆動源に接続
されたピニオン(9)とこれによって直線運動するラッ
ク(10)とからなる第1の駆動機構によってディスク
(4)の内外周に移動し得るようにになっている。 以
上のように構成される従来の光学式情報再生装置は、デ
ィスク(4)をターンテーブル(3)に載せこれらをモ
ータ(2)によって50Orpmで回転させると、ピッ
クアップ部(6)に対物レンズ(8)から上記ディスク
上にレーザー光線が照射される。そして上記ディスク(
4)からの微小な反射光は、ピックアップ部(6)の内
部で検出され、電気信号に変換されて図示しない電気回
路に出力されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光学式情報再生装置は以上のように構成され対物
レンズ(8)が常に露出状態にあるため、時間の経過と
共にこの対物レンズ(8)に微小な埃などが付着して情
報記録面上の集光スポット形状の劣化をまねき、再生信
号の質の低下をひき起こすという欠点があった。
大発明は以上の点に鑑み、対物レンズ表面に付着した埃
などを情報非再生位置において除去できるようにした光
学式情報再生装置を得ることを目的としているつ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の光学式情報再生装置は、従来構成のものにさら
に情報記録円盤の近傍にビックアー、プ部の対物レンズ
と所定間隙離してレンズクリーナを配設するとともに、
このレンズクリーナまたは対物レンズのいずれか一方を
進退動させこれ1らを接離自在に構成する第2の駆動機
構を設けたものである。
〔作用〕
本発明においては、ピックアップ部を情報記録円盤の内
外周に移動させる第1の駆動機構の起動時に合わせて、
すなわち情報再生を行なう寸前に第2の駆動機構によっ
て対物レンズまたはレンズクリーナのいずれか一方を進
退動させることにより、対物レンズ先端をレンズクリー
ナに接触させつつ横移動させることができるため、対物
レンズ表面に付着した埃などを情報非再生位置において
除去することができる。
〔実施例〕
以下、循来に相当する部分には同一符号を付して示す第
1図の一実施例について大発明を説明する0図において
、(11)はディスク(0近傍においてピックアップ部
<e)の対物レンズ(8)と所定間隙離して配設された
レンズクリーナであって、筐体(1)に−測水平部が固
定されたL字状の台(12)とこの台(12)の他側垂
直部に形成した角孔(12a)に着脱自在に取付けられ
るブラシ部材(13)とから構成されている(第2図参
照)。
−E記対物レンズ(8)は第3.4図に示すようにその
周縁部を防塵用の弾性体(14)によって保護されると
ともに焦点を調整するためのアクチュエータ(7)によ
って進退自在に設けられている。すなわち、上記アクチ
ュエータ(7)は第2駆動機構をも兼用するようになっ
ている。上記以外の構成は従来と同様であるのでその説
明を省略する。
以上のように構成される大発明の光学式情報再生装置は
、再生ボタンがON状態になると、アクチュエータ(7
)の可動部に取付けられた対物レンズ(8)が図示しな
い制御回路によって直下に位置するレンズクリーナ(1
1)方向へ上下動させられると同時に、ピックアップ部
(6)が情報信号再生開始部であるディスク(4)内周
へラックアンドピニオン方式により水平移動する。この
ため、対物レンズ(8)は横なぐりの状態でレンズクリ
ーナ(11)のブラシ部(13a)と接触し、摩擦して
これに静電気を発生させ、該対物レンズ表面に付着して
いる埃を上記レンズクリーナ(11)に吸着させること
ができる。したがって、情報記録面上の集光スポットは
良好な形状に保たれ再生信号の質も良好なまま保たれる
ため、長期間性能を維持することが可能となっている。
なお、上記実施例では上部にピックアップ部(6)、下
部にレンズクリーナ(11)をそれぞれ配役したものを
示したが、これらは逆の配置にすることも可能であり、
またレンズクリーナ(11)はピックアップ部(6)の
アクチュエータ(7)固定部に取付けるようにしてもよ
く、さらに対物レンズ(8)との接触部に第5図に示す
ようなレンズクリーニングティ・ンシュC14)等を用
いても上記同様の効果を奏することができる。
また、ト記実施例では第2の駆動機構を対物レンズ(8
)の焦点を調整するための7クチユエータ(7)に兼用
させたものを示したが、これをレンズクリーナ側に新た
に設け、清掃時にはこのレンズクリーナ側を進退動させ
るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ピックアップ部を水
平移動させる第1の駆動機構と、対物レンズまたはレン
ズクリーナのいずれか一方を垂直方向へ進退動させる第
2の駆動機構とによって対物レンズ先端を情報非再生位
置においてレンズクリーナに接触させつつ横移動させる
ようにしたことにより、対物レンズ表面に付着した埃な
どを除去することができ、信頼性を著しく向上させると
ともに長期間の性能維持を可能にするという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコンパクトディスクプ
レーヤの概略図、第2図は本発明の要部を拡大して示す
斜視図、第3図は対物レンズの清掃前の状態を示す部分
拡大正面図、第4図は対物レンズの清掃中の移動方向を
説明するための第3図相当図、第5図は本発明の他の実
施例を示す斜視図、第6図は従来のコンパクトディスク
プレーヤの概略図である。 (4)・・・情報記録円盤、 (6)・・・ピックアッ
プ部、(7)・・・アクチュエータ(第2の駆動機構)
。 (8)・・・対物レンズ、 (11)・・・レンズクリーナ。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄第3図 昭和  年  月  日 2、発明の名称 光学式情報再生装置 3、補正をする者 名 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第16行の「この筐体に」という記
載を「この筐体(1)に」と補正する。  ゛(2)明
細書第2頁第17行の「このモータの」という記載を「
このモータ(2)の」と補正する。 以  L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録円盤に対物レンズで集光したレーザー光
    を照射して情報信号を再生するピックアップ部と、この
    ピックアップ部を上記情報記録円盤の内外周に移動させ
    る第1の駆動機構と、上記情報記録円盤の近傍に上記対
    物レンズと所定間隙隔離して配設されたレンズクリーナ
    と、このレンズクリーナまたは上記対物レンズのいずれ
    か一方を進退動させこれらを接離自在に構成する第2の
    駆動機構とを備えたことを特徴とする光学式情報再生装
    置。
  2. (2)上記レンズクリーナとしてブラシを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式情報再生
    装置。
  3. (3)上記レンズクリーナとしてレンズクリーニングテ
    ィッシュを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光学式情報再生装置。
  4. (4)上記レンズクリーナは再生装置本体から着脱可能
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいずれかに記載の光学式情報再生装置。
JP59222509A 1984-10-23 1984-10-23 光学式情報再生装置 Pending JPS61104341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222509A JPS61104341A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 光学式情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222509A JPS61104341A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 光学式情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104341A true JPS61104341A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16783543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222509A Pending JPS61104341A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 光学式情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104341A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368242A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Hitachi, Ltd. An optical disk apparatus
JPH02168437A (ja) * 1988-09-30 1990-06-28 Hitachi Ltd デイスク記録再生装置
JPH0611116U (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 船井電機株式会社 ディスクプレーヤの塵埃除去構造
WO1998053455A3 (en) * 1997-05-20 1999-02-25 Digital Papyrus Corp System and method for cleaning head assemblies and data storage disks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168437A (ja) * 1988-09-30 1990-06-28 Hitachi Ltd デイスク記録再生装置
EP0368242A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Hitachi, Ltd. An optical disk apparatus
JPH0611116U (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 船井電機株式会社 ディスクプレーヤの塵埃除去構造
WO1998053455A3 (en) * 1997-05-20 1999-02-25 Digital Papyrus Corp System and method for cleaning head assemblies and data storage disks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143386B2 (ja)
JPS61104341A (ja) 光学式情報再生装置
JPS58122630A (ja) 光学式記録再生装置における光学ヘツドブロツクの支持装置
JPS6073517A (ja) 対物レンズクリ−ニング装置
JPS60191479A (ja) 光学ヘツドの送り機構
JPH0668847B2 (ja) 光学ヘツドの対物レンズクリ−ニング装置
JPS63209084A (ja) 光学系クリ−ニング装置
JPS61224151A (ja) 情報記録再生装置
JP2559458B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61214238A (ja) デイスクプレ−ヤのクリ−ニング装置
JPS6074167A (ja) 光学ヘツドの送りサ−ボ回路
JPH01162240A (ja) 光ピックアップ
JPS5965954A (ja) 静電容量変化検出型再生装置における針先清掃装置
JPS61237236A (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ清掃機構
JPH10208441A (ja) ディスクドライブ装置
JPH05197993A (ja) 対物レンズクリーニング装置
JPH0231339A (ja) 光学的情報記録再生装置の対物レンズクリーニング手段
JPS62192990A (ja) カ−トリツジ
JPH0636323A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPH01162239A (ja) 光ピックアップ
JPS61182685A (ja) デイスクプレイヤ−
JP3538131B2 (ja) ディスク再生装置および対物レンズ遮蔽方法
JPH07134836A (ja) 光ディスク装置
JPH05307765A (ja) 光学的情報記録再生装置のピックアップ清掃装置
JPS6113449A (ja) 光学的記録再生装置