JPS61104125A - 燃料噴射ポンプ用の調速機 - Google Patents

燃料噴射ポンプ用の調速機

Info

Publication number
JPS61104125A
JPS61104125A JP60237767A JP23776785A JPS61104125A JP S61104125 A JPS61104125 A JP S61104125A JP 60237767 A JP60237767 A JP 60237767A JP 23776785 A JP23776785 A JP 23776785A JP S61104125 A JPS61104125 A JP S61104125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
lever
stopper
speed governor
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60237767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730717B2 (ja
Inventor
シツエ・ブルワース
ヴエルナー・ブリユーマン
ハインツ・クシユミールツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS61104125A publication Critical patent/JPS61104125A/ja
Publication of JPH0730717B2 publication Critical patent/JPH0730717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D13/00Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
    • G05D13/08Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover without auxiliary power
    • G05D13/10Centrifugal governors with fly-weights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/08Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
    • F02D1/10Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、燃料噴射ポンプ用の調速機tあって、回転数
に関連する調節部材かガイド軸を中心として旋回可能な
1つの調速し・2−を介して圧送量制御部材に連結され
ており、前記ガイ゛ド軸は任意に操作可能な1つの調節
し・2−によって、前記調速し・9−の伝動比を変える
ために、調速レバーに沿って押しずらし可能であり、か
つ回転数適合のために、ばねによって基本位置に保持さ
れて・・ウジング固定のピンを中心として旋回可能な1
つのカムプレートのカム部に沿って押しずらし可能であ
る形式のものに関する。
従来の技術 この種の公知の調速機の場合(ドイツ連邦共和国特許第
1900675号明細書〕、ガイド軸が一方において調
速レバーに形成されたがイトスリット内を滑動し、他方
においてカムプレート内に形成されたカムみぞ内を滑動
する。カムプレートおよび戻しばねは1つの蓄力機構を
構成しており、カムプレートは例えば回転数が減少した
場合にばねの力に抗して定置のストッパから離され、そ
の結果遠心調節機構が調速レバーを押し出し、調速レバ
ーは他端部がアンブライヒストラ・ξに支えられろ、)
冒頭に述べた形式の調速機の基本的な機能にとってこの
ような公知のアングライヒ制御は必要ない。しかしカム
プレートは運動エネルギを蓄えた状態で旋回可能でなけ
ればならない。これに対、して別の公知の調速機の場合
(「ゼッ/ニー技術講義−デイーゼル噴射装備(2)噴
射ポンプ用の調速機」第2版、1975年9月Bosc
h −Techn i 5cheUnterr ich
tung −Dieseleinspr i tzau
srijstung(2)Drehzahlregle
r fijr Einspritzpumpen )、
カムグレートが不動に調速機ハウジング内に固定されて
お9、所要の運動エネルギの蓄えは1つの引張りばねに
よってなされる。
長距離トレーラトラックおよび長距離パスにおけるよう
な長距離定常走行にとっては経済性を考慮してできるだ
けわずかな損耗が望まれ、それは長い区間にわたって比
較的低い機関回転数を保つことによって可能となる。こ
のことを達成するために、最速変速段における機関の最
大回転数を下げることが知られている(オーストリア国
特許第180177号明細書)。この回転数の低減は調
速ばねの初張力を少さくすることによって行ない、その
結果低回転数の際にも既に遠心調節機構によって燃料減
量制御がなされる。この場合調速機の出力範囲、つまり
調速ばねの調速行程量が変って調速特性に不利に働くつ
アイドリング回転数の相応の低下も伴い、このことは、
アイドリング回転数が燃料消費量軽減のため回転限界近
く、要するに最小限に設定されていた場合特に不都合と
なる。
発明の効果 本発明は冒頭に述べた形式の調速機において次の点を特
徴とする。即ち、カムプレートが、全負荷および最大回
転数を変えるだめに、調速機とは無関係に作用する運転
特性値によって1つの装置を介してばねの力に抗して調
節可能であるようにしたのである。このような構成によ
れば、前述の公知例の場合と異なり、カムグレートの位
置とは無関係に調速機の可能出力を完全に活用できると
いう利点が得られる。カムプレートの旋回に伴うガイド
軸の押しずらしによってたんに調速機に設定されている
制御された全負荷回転数だけが比例して低減され、調節
し・ン一の全負荷位置においては設定された全負荷噴射
量が変わることはない。他のとりわけ複雑な制御過程も
不利な影響を受けない。まだ、本発明を実施するために
け産りイデの現有の調速機でも運転特性値を作用させる
装置を補なうだけで使用できる。
本発明の有利な実施態様によれば、装置が1つの初圧縮
ばねを有しており、この初圧縮ばねはカムプレートを運
転特性値が作用するまでは小さな最大回転数用の位1θ
へ押しずらしていて、運転特性値の作用を受けてその押
しずらし作用を解消される。これによって、装置の故障
時には内燃機関がもっばら低減された最大回転数で運転
されることになり、運転者は安全性の理由から故障個所
を修理する必要に迫られる。例えは空圧制御の場合であ
って、1つめ作業ンリングのピストンロッドが少なくと
も間接的にカムグレートに作用し、作業ンリ/ダ内には
初圧縮ばねが配置されてピストンに進出方向への負荷を
及ぼしている構成の場合には、圧力空気の途絶、ひいて
はブレーキ系の不全の際最大速度が自動的に低下するこ
とになる。
本発明の別の実施態様の場合、圧送量調節部材が転位し
て、調量噴射量が最低アイドリング回転数を保つには不
十分になるようなことが1つの連行部材によって防止さ
れる。本発明の調速機によって得られる調速特性の平行
移動によってアイドリング回転数も低減される。連行部
材は最低回転数が不都合に下回ることを阻止する。運行
部材としては旋回可能な1つのストツパプレートを使う
ことができ、このストッパプレートの位置はカムグレー
トによって可変である。カムプレートが低減された回転
数用の位置を占め次第.ストツパプレートを介して調節
レバーもその旋回範囲内で制限されて、所要のアイドリ
ング回転数を下回ることになる位置へ動くことはない。
実施例 次に図面に示す実施例に従って本発明を詳述する: 内燃機関用の燃料噴射i11°/デの駆動軸10上に遠
心調節機構11が固定されており、その調節部材として
使われる調速スリーブ12がピ/13を介して調速し・
ぞ−14に係合している。
すべりジュー15の横に取り付けられたピン13はガイ
ドレバー16に連接されており、ガイドレバー16は調
速様全体を覆う・・ウノング18内にピン17を介して
旋回可能に支承されている。
調速スリーブ12の運動は1つの中間レバー20あガイ
ド軸19上に支承された調速レバー14およびヒンノフ
ォーク21を介して噴射ポンプの圧送量制御部材をなす
調節棒22へ伝達される。中間し・々−20は、・・ウ
ノング18内で旋回可能な軸23にノ・ウジフグ18外
に位置する調節レ−’!−24とクランク状に結合され
た。
ill 1glレバー25に連接されている。
この中間レバー20に結合されたガイド軸19がその一
方の端部で調速レ−’−14におけるり/りみぞ状のガ
イドスリット26に嵌まり、他方の端部でカムみぞ27
に嵌まっている。カムみぞ27は、ハウジングに固定さ
れたピア28上に旋回可能に支承されたカムグレート2
9に形成されている。このカムグレート29は原位置で
はコイルばね30の力によってハウジングに固定された
ストン・831に接触している。
ヒンジフォーク21における調速レ−’−14の連接点
に、検知突起32を有する/−ノ一部材33が旋回可能
に配置されている。このノーノ一部材33は、図示して
ない手段によって、調整位置を不動に保つ1つのばねの
力に抗して調整し、かつ位置固定することができる。
調速レバー14に連接されているヒンジフォーク21は
、調節棒22と調速レバー14又は検知突起32との間
の間隔を微調節するだめの機構を備えている。この機構
は、つば36およメねじ山部分37を有するピン状のフ
ォーク端$38と、ばね39と、2つのナンド41,4
2と、連結片43とから成っている。この連拒吟43は
、ノーソ一部材3凸を側方から同時に支える2つのピン
44を介して調速し・z−14内に支承されていて、カ
ウンターナツト42によって位置止めされたナツト41
の一方の端面にばね29の力によって圧jLiされる。
この場合ばね39は止めリング40に支えられている。
ハウジング18の上部に形成きれている閉鎖可能な開口
部45から全負荷圧送量を限定するストッパ46へ接近
できる。このストツノ846の、カム部47を有してい
るし・ぐ−状のストツパグレート48はシーソ一部材3
3の検知突起32と協働する。このストン・+′46は
調整部材を有しているが明示してない、1      
    ′始動時に必要とされる燃料最大量を制限する
ために、調節棒軸線の延長線上に噴射ポンプの駆動側に
ねじ付けられている1つの制限ストツパ49が役立てら
れる。
本発明の場合カムプレート29の上側にレバーアーム5
1が設けられており、このレバーアーム51の、ハウジ
ング18の開口部52から候近可能な上端部53に、カ
ムグレート29を旋回させるだめの機構58が作用する
。この機構58については暗示的に示すにとどめである
ハウ、ノングに固定された耳片54に中間レバー20用
のストツパねじ55が設けられている。
中間し・ニー20の、このストン・?ねじ55に面する
方の端縁56がこの範囲において、制御レバー25に中
間レバー20を連接している旋回軸57を中心としてカ
ム状をなしていて、アイドリング調整の修正のだめの連
行部材として使われる。
以上述べた調速機は次のように働く(両向き矢印は調節
方向を示しており、「+」は噴射量増大のだめの調節方
向、「=」は燃料量減少のための調節方向を表わしてい
るう。
調速機の各部はアイドリング位置で図示されている。内
燃機関の始動の際調節レバー24が方向「+」で全負荷
位置まで旋回され、その際調節棒22が制御レバー25
、中間レバー20調速レバー14、ヒンジフォーク21
を介シて始動位置へ押しずらされ、調節レバー14はす
べりシューピン13を中心として旋回されて検知突起3
2がカム部47の下側を通過する。この調節運動はスト
ン・ぐ49に調節棒22が当たることによって制限され
る。
機関が始動して調節レ−:!−24が例えば全負荷位置
に保持されると、回転数が上昇し、遠心調節機構11の
調速スリーブ12が噴射ポンプへの方向で移動すると共
にすベシ7ユ−15を連行する。これによってピン13
がガイドレバー16によって案内されて軸線方向の縦運
動に加えて横方向の行程運動をも生じ、これにより調速
レバー14がガイド軸19を中心として旋回されて調節
棒22が燃料圧送量を減少するだめに方向「−」へ、引
かれる。この回転上昇に伴って検知突起32はス1−ツ
・ξフレート+8(7)下側からばね作用を有している
7−ソ一部材33によって上向きに可撓に案内される。
噴射量の減少は機関の回転数を低下させ、これによって
ずべりシュ−15は再び噴射ポンプから離れる方向へ動
いて調節し・z−24の設定された全負荷位置に相当す
る位置を占める。この位置で検知突起32はカム部47
に当たる。
調節し・マー24の特定の、要す゛るに前もって選定さ
れた位置に対応する回転数が機関の負荷増大によって低
下すると、遠心調節機構11を介して調速し・Z−14
かガイド軸19を中心として旋回され、調節棒22が方
向「+」に検知突起32がストツノぐ46に当たるまで
押しずらされる。これに対して、機関の負荷が減少して
回転数が再び上昇すると、調節棒22が方向「−」に引
かれる。
調節し・ぞ−24が別の目標回転数位置へ押しずらされ
た場合、ガイド軸19もカムf l/−ト29のカムみ
ぞ27内を押しずらされ、ガイド軸19によってあたえ
られていた調速レバー14の旋回点も相応にずらされる
。この新たな旋回点、例えば高い回転数の場合下方に位
置することになる旋回点に対応して、そのつどアイドリ
ング回転数から全負荷回転数までの固有の回転数範囲が
新だに生ずる。この場合の相違は、厳大回転数が調節し
・′!−24の位置次第で異なることだけである。ガイ
ド軸19の押しずらしはカムみぞ27によってあたえら
れる曲線y ItC沿ってなされる。
長距離定常走行用に変、上様を接続することによってレ
バーアーム51の端部53が操作されてカムプレート2
9が右下方へ旋回された場合、ガイド軸19も円弧X上
を連行され、従って調速レバー14の旋回点が右へずら
されて、噴射量は調節棒22の方向「−」での相応の引
戻しによって減少される。この場合、安定したアイトリ
フグ回転のだめの最少噴射量を下回るのを    d防
止するために、ストツパねじ55に支えられでいる中間
レバー20のカム状の端縁56によって中間レバー20
の旋回軸57が左へ逆時計回シに旋回され、これによっ
てガイド@19はカムみぞ27内およびガイドスリット
26内をさらに下方へ押しずらされる。これらの動きは
調節し・:!−24にも連動することによって調節レバ
ー2+も連行される。既述のように、そのつどの調節レ
バー位置に相応する回転数範囲はがイド軸19が下方へ
ずらされる程高くなるが、カムみぞ27が低い最大回転
数用の位置へずらされるのに伴って前述の修正によりた
んにアイドリング回転数だけが修正され、かくして最少
アイドリング噴射量を下回ることはない。
もちろんカムプレー1・29の調節ハレ・クーアーム5
1を介してでなくストン・831の押しずらしによって
も行なうことができる。
第2図に示す実施例の場合、調速機は基本的に巣上図の
実施例と同じであり、従って構造の異なる部分だけ図示
している。
ハウジング18に開口部52の範囲に空圧シリンダ60
が配置されており、そのピストン61は初圧縮ばね62
によって連出方向への負荷を受けている。ピストンロッ
ド63はその端部64がレバーアーム51の端部53へ
作用する。
空圧シリンダ60は圧力空気接続部65t[しており、
この圧力空気接続部65は変速機の低速段での走行時に
圧力空気を供給され、その結果ピストン61は実線で示
す位置を占める。
変速機が長距離走行段に接続され次第、圧力空気接続部
65における圧力が解消されて初圧縮ばね62がピスト
ン61およびピストンロンドロ3を鎖線位置へ押しずら
す。この場合カムfV−ト29もピン28を中心として
旋回され、これによりカムみぞ27、ひいてはガイド軸
19が鎖線位置へずらされる。
制イ卸レバー25の連行のため、ひいては旋回軸57お
よび図示してない中間レバー20を介してのガイド軸1
9の連行のだめのスト7・?として、軸23上で旋回可
能な7・トノ・q7″レート66が使われる。このスト
)・?グレート’ 66 ノ下端部67はカムプレート
29と協働し、その旋回に伴って連行される。このスト
7・?ゾレ−トロ6の上端部68には制御レバー25と
協働する調、峯ねじ69が配置されており、この調整才
コじ69はストン、Ofレート66の回動に伴い制御レ
バー25を連行し、これによりガイド軸19が下方へ鎖
線位置までずらされる。調整ねじ69はストッパプレー
ト66の折り曲げられた耳片70のねじ山に嵌まってい
る。この調整ねじ69の調節はハウジング18かラカバ
ー71をはずさなければ不可能である。
仮に制御レバー25が軸23を介して図示してない調節
レバー24によって大幅に旋回されて.ストツパプレー
ト66の下端部67を介してカムプレート29が栴びス
トン・e31まで戻し旋回されるような場合でさえも、
調速に関してクリティカルな結果を伴うことはない。と
いうのは、同時にガイド軸19も例えば市街地運転に相
当する実線位置へずらされることになるからである。い
ずれにせよ圧力空気が途絶えればカムプレート29が低
い最大回転数に相当する鎖=S位置へ旋回され、従って
運転者も気付くことになる。
第3図の実施例の場合、カムプレート29の旋回時の制
御レノ:!−25の連行部材として1つのス1ノ・?ね
じ72が設けられている。このストッパξねじ72は軸
23の+r1’、:孔内に固定されていて、カムプレー
ト29の、ストノ・ξねじ72に面する端縁のカム部7
3と直接協働する。カム部73は、カムプレート29の
旋回に伴つ゛て制御レバー25が一緒に連行されるよう
に設計されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオールスピード型調速機の縦断面図、
第2図は第1図の例とは別の実施例の部分縦断面図、第
3図はさらに別の実施例の部分側面図である。 10・・・駆動軸、11・・・遠心調節機構、12調速
スリーブ、13・・ピン、14・・・’AMレバー1,
115・・スヘリンユー、16・・ガイドレバー、17
・・・ピン、18・・・ノ・ウジング、19・・ガイド
軸、20・・・中間レバー、21・・ヒツジフォーク、
22・・・調節棒、23・・・軸、24・・・調節レバ
ー、25・・・制御レバー、26・・・ガイドスリット
、27・・・カムみぞ、28・・・ピン、29・・・カ
ムプレート、30・・コイルばね、31・・・ストツパ
、32・・・検知突起、33・・・シーソ一部材、36
・・つば、37・・・ねじ山部、39・・・ばね、40
・・・止めリング、41.42・・・ナツト、43・・
・連結片、44・・ピン、45・・・開口部、46・・
ストツパ、47・・・カム部、48・・ストン・87″
レート、49・−制限ストツパ、51・・・レバーアー
ム、52・・開口部、54・・耳片、55・・・ストッ
パねじ、56・・・端縁、57 ・旋回軸、6o・・・
空圧シリンダ、61・・・ピスト/、62・・・初圧縮
ばね、63・・・ピストンロッド、65・・圧力空気接
続部、66−・・ストン・?プレート、69・・・調整
ねじ、70・・・耳片、71・・−hパー、72・・・
ストツパねじ、73・・カム部。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.燃料噴射ポンプ用の調速機であつて、回転数に関連
    する調節部材がガイド軸を中心として旋回可能な1つの
    調速レバーを介して圧送量制御部材に連結されており、
    前記ガイド軸は任意に操作可能な1つの調節レバーによ
    つて、前記調速レバーの伝動比を変えるために、調速レ
    バーに沿つて押しずらし可能であり、かつ回転数適合の
    ために、ばねによつて基本位置に保持されてハウジング
    固定のピンを中心として旋回可能な1つのカムプレート
    のカム部に沿つて押しずらし可能である形式のものにお
    いて、カムプレート(29)が、全負荷および最大回転
    数を変えるために、調速機とは無関係に作用する運転特
    性値によつて1つの装置(58,60)を介してばね(
    30)の力に抗して調節可能であることを特徴とする、
    調速機。
  2. 2.運転特性値として内燃機関によつて駆動される機械
    における変速機の特定の速度段への接続が使われるか又
    は内燃機関によつて駆動される乗り物の速度が使われる
    、特許請求の範囲第1項に記載の調速機。
  3. 3.装置がカムプレート(29)のばね(30)を克服
    する1つの初圧縮ばね(62)を有しており、この初圧
    縮ばね(62)は運転特性値の作用によつてしや断可能
    である、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の調速
    機。
  4. 4.装置が圧力空気操作式の作業シリンダ(60)と共
    に働き、この作業シリンダ(60)のピストンロツド(
    63)が少なくとも間接的にカムプート(29)に作用
    する、特許 請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載
    の調速機。
  5. 5.初圧縮ばね(62)がピストン(61)に作業シリ
    ンダ(60)の制御媒体方向に抗して進出方向への負荷
    を及ぼしている、特許請求の範囲第4項に記載の調速機
  6. 6.低い最大回転数の方向でカムプレート(29)が調
    節されるのに伴つて、連行部材(56,66,72)に
    よつてガイド軸(19)が最少アイドリング回転数用の
    位置へ押しずらされる、特許請求の範囲第1項から第5
    項までのいずれか1項に記載の調速機。
  7. 7.連行部材として、定置のストツパ(55)と協働す
    ると共にガイド軸(19)を保持して調節レバー(24
    )に連接されている1つの中間レバー(20)のカム状
    の端縁(56)が使われている、特許請求の範囲第6項
    に記載の調速機。
  8. 8.ストツパ(54,55)の位置がねじの回動によつ
    て可変である、特許請求の範囲第7項に記載の調速機。
  9. 9.連行部材として、調節レバー(24)の軸(23)
    上にカムプレート(29)と平行に配置された1つのス
    トツパプレート(66)が使われている、特許請求の範
    囲第6項に記載の調速機。
  10. 10.ストツパプレート(66)が軸(23)上で旋回
    動可能であつて、その旋回範囲は、ストツパプレート(
    66)に結合されて少なくとも間接的に調節レバー(2
    4)と協働する1つの調整可能な調整ねじ(69)によ
    つて制限されている、特許請求の範囲第9項に記載の調
    速機。
  11. 11.連行部材として、調節レバー(24)の軸(23
    )に結合されて一緒に回動する1つのストツパ(72)
    が使われており、このストツパ(72)はカムプレート
    (29)の端縁に形成されているカム部(73)と協働
    する、特許請求の範囲第6項に記載の調速機。
  12. 12.ストツパとして、軸(23)の横孔内に嵌まつて
    いる1つのストツパねじ(72)が使われている、特許
    請求の範囲第11項に記載の調速機。
JP60237767A 1984-10-26 1985-10-25 燃料噴射ポンプ用の調速機 Expired - Fee Related JPH0730717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843439277 DE3439277A1 (de) 1984-10-26 1984-10-26 Drehzahlregler fuer kraftstoffeinspritzpumpen
DE3439277.7 1984-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104125A true JPS61104125A (ja) 1986-05-22
JPH0730717B2 JPH0730717B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=6248854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237767A Expired - Fee Related JPH0730717B2 (ja) 1984-10-26 1985-10-25 燃料噴射ポンプ用の調速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4604978A (ja)
JP (1) JPH0730717B2 (ja)
DE (1) DE3439277A1 (ja)
GB (1) GB2166565B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104922A (ja) * 1988-09-02 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH0347429A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 油圧式ガバナの燃料噴射量制限装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120352C2 (de) * 1991-06-19 1998-01-15 Bosch Gmbh Robert Drehzahlregler für Brennkraftmaschinen
JP6073768B2 (ja) * 2013-09-30 2017-02-01 ヤンマー株式会社 燃料噴射ポンプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151426A (en) * 1975-06-12 1976-12-25 Bosch Gmbh Robert Controller for fuel supply to injection type internal combustion engine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT180177B (de) * 1949-04-30 1954-11-10 Daimler Benz Ag Regelung von Fahrzeugmotoren, insbesondere für Langstreckenfahrzeuge
GB681122A (en) * 1949-10-31 1952-10-15 Bosch Gmbh Robert Improvements in speed governors, particularly for fuel injection pumps of internal combustion engines
GB1284408A (en) * 1968-12-11 1972-08-09 Simms Motor Units Ltd Improvements in or relating to variable rate spring devices in governor mechanisms
DE1900675C3 (de) * 1969-01-08 1975-06-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fliehkraftregler zur Drehzahlregelung von Einspritzbrennkraftmaschinen
JPS5441852Y2 (ja) * 1974-08-01 1979-12-06
DE2656261C2 (de) * 1976-12-11 1983-10-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fliehkraftdrehzahlregler für Einspritzbrennkraftmaschinen
DE7717931U1 (de) * 1977-06-07 1978-11-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer einspritzbrennkraftmaschinen
JPS54112425A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Nippon Denso Co Ltd Internal combustion engine centrifugal governor
JPS54155318A (en) * 1978-05-29 1979-12-07 Nippon Denso Co Ltd Centrifugal speed governor for internal combustion engine
JPS6032018B2 (ja) * 1978-06-05 1985-07-25 株式会社デンソー デイ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS5575554A (en) * 1978-11-29 1980-06-06 Nippon Denso Co Ltd Centrifugal governor of diesel engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151426A (en) * 1975-06-12 1976-12-25 Bosch Gmbh Robert Controller for fuel supply to injection type internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104922A (ja) * 1988-09-02 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH0347429A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 油圧式ガバナの燃料噴射量制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2166565B (en) 1988-04-13
JPH0730717B2 (ja) 1995-04-10
US4604978A (en) 1986-08-12
GB2166565A (en) 1986-05-08
DE3439277A1 (de) 1986-04-30
GB8526295D0 (en) 1985-11-27
DE3439277C2 (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2200892A (en) Regulating device for compressed fluid generators of the free pistons type
US2708921A (en) Control device for combustion engines
JPH02191825A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPS587814B2 (ja) フンシヤナイネンキカンヨウ ノ エンシンチヨウソクキ
US3946715A (en) Centrifugal rpm governor for fuel injected internal combustion engines
JPS61104125A (ja) 燃料噴射ポンプ用の調速機
JPS6038540B2 (ja) 噴射式内燃機関の遠心式回転数調整機
US4234292A (en) Fuel injection pump, especially for internal combustion engines
SU719521A3 (ru) Регул тор частоты вращени топливного насоса двигател внутреннего сгорани
US4706627A (en) Speed governor for injection pumps in internal combustion engines
JPS61129423A (ja) 燃料噴射ポンプ用の調速機
JPS6134323A (ja) 燃料噴射ポンプ用の調速機
US3842815A (en) Centrifugal governor for controlling the rpm of injection type internal combustion engines
JP2672296B2 (ja) 燃料噴射ポンプの回転数調整器
US2773683A (en) Governor for fuel injection
SU1067238A1 (ru) Регул тор частоты вращени дл топливных насосов с ограничением полной нагрузки дизельных двигателей
US4340020A (en) Governor mechanism
JPS59200059A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
GB2195472A (en) A fuel injection pump for internal combustion engines
JPH0240856B2 (ja)
US4313409A (en) Centrifugal rpm governor for fuel-injected internal combustion engines
SU1657702A1 (ru) Центробежный регул тор частоты вращени двигател внутреннего сгорани
CN2381794Y (zh) Ⅰ号泵两极式调速器
JP4138132B2 (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ装置
GB2119962A (en) Governor mechanism for a fuel pumping apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees