JPS61102876A - ビデオ信号処理装置 - Google Patents

ビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS61102876A
JPS61102876A JP60233591A JP23359185A JPS61102876A JP S61102876 A JPS61102876 A JP S61102876A JP 60233591 A JP60233591 A JP 60233591A JP 23359185 A JP23359185 A JP 23359185A JP S61102876 A JPS61102876 A JP S61102876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lines
scan lines
output
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60233591A
Other languages
English (en)
Inventor
ナイジエル ジヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPS61102876A publication Critical patent/JPS61102876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高品質の画像ディスプレイを生ずるようにビデ
オ信号を処理するための装置および方法に関する。
テレビジラン画像の垂直方向の遷移の鮮明度を強調する
ための公知の方法は、例えば英国特許明細書第1197
097号に記載されているようにアパーチャ補正回路を
設けるものであった。このようなアバーチー!11i正
回髭Cば、星凄巳たフィンに関連して1本の垂直デテー
ル ラインを発生するために走査ラインが処理され、適
当にブーストした後で、強調された垂直方向の鮮明度を
有するディスプレイ信号を発生するように、デテール信
号が走査ラインに加えられる。プレーン画像領域の場合
には、そのデテール信号はゼロでなければならないが、
実際には、それがランダム・ノイズだけに依存する値を
有する。このランダム ノイズが強調されるのを防止す
るために、デテール信号は、1つの信ぢの振幅が予め定
められた闇値以下となった場合に伝送を阻止するノイズ
・コアリング回路(noise−corer circ
uit)として知られている非線形回路を通される。
他の方法が英国特許明縮書第GB2003698B号に
開示されており、その方法では、テレビジョンカメラが
通常のライン速度の2倍で動作して、飛越しなしでフィ
ールド当り625本のラインを発生する。各ラインは垂
直アパーチャ補正器に与えられ、然る後、それにより補
正されたラインは、遅延した補正済みラインと遅延して
いないものとを加えることにより部分的に配列される0
次に、各奇数フィールドにおける奇数番目のラインが、
通常のライン存続期間まで拡張され、偶数番目のライン
は放棄される。同様に、各偶数フィールドにおける偶数
番目のラインは拡張され、奇数番目のラインは放棄され
る。
本発明は従来技術に比較して垂直デテールの強調を改善
してビデオ信号を処理することを目的とする0本発明の
他の目的は、改善された強調を与える他の方法に比較し
て廉価な部品で実施することのできる面単な方法により
そのような改善された弓空調を与えるようにすることで
ある。
本発明は、ビデオ情報の2本の走査ラインのそれぞれの
垂直方向デテールを強調するための手段と、それらの強
調された走査ラインを捕間するための手段と、この補間
手段と強調手段との間を切換えるための手段を具備して
おり、前記切+A手段の出力に、lフィールド当りのラ
インの本数を増大した信号を発生するようになされたビ
デオ信号処理装置を提供する。
この処理装置は、捕間手段からの出力イδ号を、走査ラ
インのうちの少なくとも1本に対応する強調手段からの
出力でインタリーブする手段と、このインタリーブ手段
からの出力信号をディスプレイするための手段を具備し
ていてもよい、インタリーブ手段の出力信号を通常の走
査ライン期間の半分に減少さゼるための手段も設けられ
ていれば有利である。
この処理”21はビデオ信号について遅延を生しさせる
手段をft備していてもよく、その遅延手段は、ビデオ
情報の少な(とも3本のラインの容5tを存し、かつそ
の遅延手段は、ライン内の対応した位置における別々の
走査ラインの値を表わす出力を与える手段を有している
。従って、その遅延手段は、直列に配列された3つの1
1延装置を具備し、各遅延装置が1本の走査ラインの容
置ををしかつ使用時に走査ライン周期に相当した遅延時
間を与えるようになされていることが好ましい。
どのような形式の処理装置においても、強調手段によっ
(発生される走査フィンのうらの少なくとも1本につい
ての強調の程度を制御するだめの手段が設けられうる。
強調手段は、使用時に2本の走査ラインのそれぞれに対
して1つの補間手段が使用するようにムされた2つの垂
直アパーチャ補正手段を具備していることが好ましい。
本発明はまた、ビデオ情報92本の走査ラインのそれぞ
れの垂直デテールを強調し、それら2本の強調された走
査ラインを補間し、その補間された信号と強調された信
号との間で切換えて、■フィールド当りのラインの本数
を増大された信号を発生するようにしたビデオ信号処理
方法を提供する。
この処理方法は、補間された信号を強調された走査ライ
ンのうちの少な(とも1本でインタリーブし、かつその
結果得られたインタリーブされた信号をディスプレイす
ることを含みうる。
この方法は、インタリーブ手段の出力信号を通常の走査
ライン期間の半分に減少させることを含乙ごとが灯、ト
しい。
また、この方法は、ビデオ↑nfgの少なくとも3本の
ラインの!l延をビデオ信号に生しさせ、それらのライ
ン内の対する位置における別々の走査ラインの値を表わ
す出力を生ずるようにすることを含みうる。
さらに、この方法は強調手段によって生ずる走査ライン
のうちの少なくとも1本についての強調の程度を制御す
ることを含みうる。
強調動作は、走査ラインに垂直アバ−チー補正を与える
ことよりなることが好ましい。
本発明によるビデオ信号の処理は、テレビジョン受像内
またはそれから遠隔のユニ、ト内あるいは画像がディス
プレイされるべきモニタで行なわれうる。
以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよう。
第111Jは信号処理ユニットlを概略的に示しており
、この信号処理ユニット1は3つの遅延線2.3および
4を有しており、これらの各遅延線の遅延時間は1走査
ライン周期に相当しており、それにより、回路場所a、
b、c、dにおけるビデオ留軸の4つの連続した走査ラ
インにおける等価位置に対する同時アクセスを与える。
説明を簡明にするために、本発明の実施例についての以
下の説明では、回路場所aSb、c、dにおける瞬時値
がそれぞれA、B、C,、Dである4本の連続した走査
ラインをユニ7ト1が処理しているものとする。それら
4本の走査ラインにおける該当画素は互いに垂直方向に
隣接していることは明らかであろう。
ユニット1は2つの垂直アパーチャ回路5および6と補
間器7を具備している。垂直アパーチャ回路5は信号A
およびCを受取り、それらの信号を加算増幅器8と2分
割インバータ9を通して伝送し、その結果得られる信号
はAおよびCの平均値の逆数を表わす、この信号を加算
増幅器1oでBと結合して後に、出力信号ΔB(これは
イ:号AδよびCに比較してBの垂直デテール信号を表
わす)はノイズ・コアリング(。。ise−corin
g) 回路11を通され、そしてその結果得られる出力
(例えばノイズだけからなる出力以外の)がそれを係数
にだけブーストするために増幅器12に与えられ続ける
0次に、その出力は加算増幅器13においてBに加えら
れ、強調した垂直方向デテールを伴なう(2号B°を生
ずる。
垂直アパーチャ回路6は回路5の部品と等価な部品で形
成されているが、Cを強調しかつ適当な信号C°を形成
するために信号AおよびDを用いるようになされている
次に2つの信号B°およびCoは補間器7に送られ、加
1γ増幅器14において等しいウェイトをもって結合さ
れ、その加算ivi幅器14の出力が2分v1装置15
に送られる。
テレビジョン受像機上のディスプレイに通した6 25
150順次(,3号を与えるために、2分&11装置1
5の出力は、通常の期間の半分に(すなわち32μ秒に
)各ライン存続期間を短縮した信号B。
と−諸にライン毎に取り出される必要がある。このこと
を達成するために、2分υ1装215の出力が、人力レ
ートの2イごの出力レートをもっこ記(a2816の2
つの別々のコンパートメントの1つに送られ、他方、信
号B°:よ同様の2コンパートメント記憶2i17に送
られる。接続かなされた場合に記憶器16および17の
1つのコンパートメントに出力するように指令するスイ
ッチ18の適当な動作によって、適当なディスプレイ信
号が発生される。
ラインに与えられる垂直アパーチャ補正の程度はKの値
によって決定される。従って、ユニ、ト1はオペレータ
がKの値を手動でyIHしそれによって強調の程度を選
択することができるようにするための制御機構を有して
いてもよい。
ユニット1は水平アパーチャ補正器を具備していてもよ
い。
第2図は、ディジタル信号処理に適した本発明による他
の形式のユニ、ト内における処理動作を示すブロック図
である。信号AおよびCは両方とも正の値であり、これ
らの信号は加算器21とインバータ22によって平均さ
れかつ相補形式に変換され、コノ411111if、i
 7: ’、!hu’5J Art 23 (ls +
71  人p<4の、テ゛−りと1占合され、このよう
にして、AおよびCの平均信号:よ実効的2こBデータ
から引算される。この結果として得られた二種性差信号
が符号ビット出力および排他的ORゲート24を用いて
2流され、そしてイ/ハーク/加算2=25に送らしく
ソれにより引算演算を行ない)、ユニット26内に保持
されたこノイズ3と振幅を比較される。
上記差信号の大きさが闇値レベルよりも小さい場合、す
なわらインバータ/加算器25の出力の値が負である場
合には、差信号(加算H23かろの)がゼロにセットさ
れて、すべてのビットがクリアされ、従ってこの状、誓
では、Bデータ信号については垂直強調は生しない、信
号源の信号対ノイズ特性を考1【シて、信号について闇
値レベルが調節される。このようにして、差信号が完全
にノイズだけからなる大きい平坦な領域については、差
信号がゼロにセフ)され、かつBデータは順次的ディス
プレイにおける「実際の」ラインとしてのディスプレイ
のために修正されないで用いられ、それと同時に、ブレ
ーン画像領域では、このBデータは、必要なインフィル
ラインを発生するために加算器27のCデータラインの
同様に処理された従って修正されていないものと平均化
され、これにより、画像源におけるブレーン領域に対す
る最大信号/ノイズ・データ出力を生ずる。
差信号が予め設定された闇値を超える顕著な垂直デテー
ルの領域に対しては、係数セレクタ28によって決定さ
れた差信号のウェイトづけされたものが、加算器29で
Bデータに加算され、そのBデータの強調されたものが
得られる0次に、この強調されたBデータはレベル検知
器30でオーハーレンノング(over−rangIn
g)またはアンダーレンジング(under−rang
ing)につき検査され、その場合、ラッチ31.32
で、そのBデータはピークホワイトでクリップされ(す
なわちすべてのビットがハイにセットされ)またはプラ
ックレベルにセットされ条(すなわちすべてのビットが
ローにセットされる)、Cデータ入力についても同様の
処理が並列に行なわれ、そしてそれら2つの徂の出力が
前述のように平均され、この場合には、捕間されたデー
タ出力の+!調されたものが出力33に得られる。
強調プロセスには、セレクタ28を制御jするスイッチ
34によって予め選択された2つの組の係数F1.F2
が与えられる。さらに、スイッチ35は、捕間されたデ
ータと実際のデータとの両方の通路について、引″n器
25の出力におけるM2S号をゼロにセットするごとに
よって強調を切換えることができるようにする。
スイッチ36は通常のデータ通路だけの強調を切換える
ために設けろれている。
本発明による処理ユニットは任官の飛越しテレビジョン
45 jltに用いられうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1つの実施例による信号処理ユニット
のブロック図、第2図は本発明の他の実施例による信号
処理ユニットのブロック図である。 図面において、1は(2号処理ユニ7ト、2.3.4は
遅延線、5.6は垂直アパーチャ回路、7は浦!jl 
+:”r、8.1O113ば加〕γ増輻器、つ:、E2
分i’+l f7ハータ、+1はノイズ・コアリング回
路、12は増幅器、16、L7は記i!器、21.23
.27.29は加算器、24は排他的ORゲート、25
は引算器、28はセレクタ、34.35.36はスイッ
チを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビデオ情報の2本の走査ラインのそれぞれの垂直方
    向デテールを強調するための手段と、強調された2本の
    走査ラインを補間するための手段と、 前記補間手段と強調手段との間で切換えるための手段を
    具備し、1フィールド当りのラインの本数を増大された
    信号を前記切換手段の出力に発生するようになされたビ
    デオ信号処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、補間手
    段からの出力信号に、走査ラインのうちの少なくとも1
    本に対応する強調手段からの出力をインタリーブする手
    段と、このインタリーブ手段からの出力信号をディスプ
    レイする手段をさらに具備している前記装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記イ
    ンタリーブ手段の出力信号を通常の走査ライン期間の半
    分に減少させる手段をさらに具備している前記装置。 4、特許請求の範囲第1項または第2項に記載された装
    置において、ビデオ信号に遅延を生じさせるための手段
    を具備しており、その遅延手段はビデオ信号の少なくと
    も3つのラインの容量を有し、かつまたその遅延手段は
    ライン間内における対応した位置における別々の走査ラ
    インの値を表わす出力を発生する手段を有している前記
    装置。 5、特許請求の範囲第1項〜第4項のうちの1つに記載
    された装置において、前記強調手段によって発生される
    走査ラインのうちの少なくとも1本についての強調の程
    度に対する制御を行なうための手段を具備している前記
    装置。 6、特許請求の範囲第1項〜第5項のうちの1つに記載
    された処理装置を具備したテレビジョン受像機。 7、ビデオ情報の2本の走査ラインのそれぞれの垂直方
    向デテールを強調し、それら2本の強調された走査ライ
    ンを補間し、補間された信号と強調された信号との間で
    切換え、1フィールド当りのラインの本数を増大した信
    号を発生するビデオ信号処理方法。 8、特許請求の範囲第7項記載の方法において、補間さ
    れた信号を強調された走査ラインの少なくとも1つでイ
    ンタリーブし、かつそれによって生したインタリーブさ
    れた信号をディスプレイすることを含む前記方法。 9、特許請求の範囲第7項または第8項記載の方法にお
    いて、強調によって発生された走査ラインの少なくとも
    1本に対する強調の程度についての制御を行なうことを
    含む前記方法。
JP60233591A 1984-10-23 1985-10-21 ビデオ信号処理装置 Pending JPS61102876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8426723 1984-10-23
GB8426723 1984-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102876A true JPS61102876A (ja) 1986-05-21

Family

ID=10568581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233591A Pending JPS61102876A (ja) 1984-10-23 1985-10-21 ビデオ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4698673A (ja)
EP (1) EP0179594A1 (ja)
JP (1) JPS61102876A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766434B2 (ja) * 1986-09-09 1995-07-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JPS63292777A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Mitsubishi Electric Corp 輪郭補正装置
US4862271A (en) * 1987-07-27 1989-08-29 General Electric Company Video signal interpolator with peaking
US4984078A (en) * 1988-09-02 1991-01-08 North American Philips Corporation Single channel NTSC compatible EDTV system
US4967263A (en) * 1988-09-07 1990-10-30 General Electric Company Widescreen television signal processor system with interpolator for reducing artifacts
US4972262A (en) * 1988-10-27 1990-11-20 Honeywell Inc. Real time edge detection
US4935806A (en) * 1988-12-30 1990-06-19 Zenith Electronics Corporation Chroma noise reduction and transient improvement
US4935816A (en) * 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
US5016103A (en) * 1989-08-17 1991-05-14 Zenith Electronics Corporation Spatial scan converter with vertical detail enhancement
US5268758A (en) * 1990-09-26 1993-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Horizontal line interpolation circuit and image pickup apparatus including it
US5121209A (en) * 1990-10-01 1992-06-09 Rca Licensing Corporation Sharpness control for a television image
GB9118782D0 (en) * 1991-09-03 1991-10-16 British Broadcasting Corp Video image processing
KR950001577B1 (ko) * 1992-02-21 1995-02-25 삼성전자주식회사 색분리 및 윤곽 보정회로
JP2618156B2 (ja) * 1992-06-08 1997-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ドット・マトリックス表示パネルの駆動方法、ドット・マトリックス表示パネル用駆動回路、ドット・マトリックス表示装置、及び、ドット・マトリックス表示装置を備えた情報処理システム
JP3196354B2 (ja) * 1992-10-13 2001-08-06 株式会社日立製作所 輪郭補正回路及び撮像装置
US5475425B1 (en) * 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
US5831673A (en) * 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
GB2301969B (en) * 1995-06-06 1999-11-03 Sony Uk Ltd Video compression
GB2318243B (en) * 1996-10-09 2000-09-13 British Broadcasting Corp Video signal processing
EP2085479A1 (en) 2008-01-31 2009-08-05 Institut Pasteur Reverse genetics of negative-strand rna viruses in yeast

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1537111B2 (de) * 1967-07-28 1974-05-16 Robert Bosch Fernsehanlagen Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren und Anordnung zur Erhöhung der Konturenschärfe eines Fernsehbildes durch zweiseitige Aperturkorrektur des bildschreibenden Fernsehsignals
NL7709662A (nl) * 1977-09-02 1979-03-06 Philips Nv Televisiekamera.
JPS57111177A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Sony Corp Television picture receiver
JPS5883487A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4550336A (en) * 1983-08-26 1985-10-29 Rca Corporation Progressive scan speed-up processor
US4558347A (en) * 1983-08-26 1985-12-10 Rca Corporation Progressive scan television system employing vertical detail enhancement
US4577225A (en) * 1984-08-31 1986-03-18 Rca Corporation Progressive scan video processor having common memories for video interpolation and speed-up

Also Published As

Publication number Publication date
EP0179594A1 (en) 1986-04-30
US4698673A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61102876A (ja) ビデオ信号処理装置
EP0360413B1 (en) Slow motion video signal generation
US5146329A (en) Apparatus and method for reducing line flicker in a television picture
JP3332093B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JP2586687B2 (ja) 雑音除去回路
JP2576989B2 (ja) 運動検出によりデイジタルビデオ信号のノイズを低減する方式
JPH06319152A (ja) 時空間画像フィルタ
JP2580891B2 (ja) 走査線補間回路
JP2614646B2 (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JPS6132681A (ja) 信号処理回路
JPH08251451A (ja) ノイズ除去回路及びmuseデコーダ
JP3349285B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2510699B2 (ja) 順次走査テレビジョン信号の輪郭補償装置
JPH11196295A (ja) ノイズ低減回路
JP2554132B2 (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JP3006105B2 (ja) フィールド変換装置
JPH03293870A (ja) ノイズリデューサ
JPH04159887A (ja) 垂直フィルタ回路
JPS62224175A (ja) 方式変換伝送方式
JPH05207430A (ja) 走査変換方式
JPH06237438A (ja) Museデコーダの動画処理回路
JPH08102969A (ja) ノイズリダクション回路およびそれを用いたテレビジョン受像機
JPH04159888A (ja) 垂直フィルタ回路
JPS61263382A (ja) フレ−ム内補間装置
JPH0937217A (ja) テレビジョン回路