JPS61102827A - ラジオ受信機の出力切換回路 - Google Patents

ラジオ受信機の出力切換回路

Info

Publication number
JPS61102827A
JPS61102827A JP22440784A JP22440784A JPS61102827A JP S61102827 A JPS61102827 A JP S61102827A JP 22440784 A JP22440784 A JP 22440784A JP 22440784 A JP22440784 A JP 22440784A JP S61102827 A JPS61102827 A JP S61102827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereo
output
channel
amplifier
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22440784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamanaka
濱中 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22440784A priority Critical patent/JPS61102827A/ja
Publication of JPS61102827A publication Critical patent/JPS61102827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヘッドホンによるステレオ再生とスピーカによ
るモノラル再生を切換可能としたラジオ受信機の出力切
換回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ヘッドホンによるステレオ再生可能なラジオ受信
機の需要が増えている。一方でスピーカによるモノラル
再生のラジオ受信機の需要にも根強いものがあり、出力
増幅器の切換回路によ妙両方の特徴を持たせたラジオ受
信機が市場に出されている。
以下に従来のラジオ受信機の出力切換回路について説明
する。第1図は従来のラジオ受信機の出力切換回路を示
すものである。1はラジオ部のLチャンネル出力が加え
られる入力端、2は同じくRチャンネル出力が加えられ
る入力端、3,4はヘッドホンとスピーカの切換スイッ
チであり、前記ラジオ部からの出力を切換えている。5
はヘッドホン出力のDOカット用出力コンデンサ、6,
7゜8はヘッドホンアンテナ用チョークコイルであり、
ヘッドホンジャック9に接続されている。1QはDCカ
ット用出力コンデンサであり、スピーカ11に陸5ヅご
されている。
以上のように構成されたラジオ受信様の出力切換回路に
ついて、以下その動作を説明する。まず、ヘッドホンに
よるステレオ再生の場合、ラジオ部からのLチャンネル
出力面じくRチャンネル出力はヘッドホンとスピーカの
切換スイッチ3.4の中間端子a、dから前記切換ヌイ
ノチ3,4の第1切換端子す、eを通じてステレオ出力
増幅器19に入力信号として入る。ステレオ出力増幅器
19から取り出された信号はヘッドホンアンテナ用チョ
ークコイルら、7を通じてヘッドホンジャック9に伝わ
る。よって、ジャック9にヘッドホンプラグを差し込む
ことによりステレオ出力として取り出される。ここで、
ヘッドホンアンテナ用チョークコイ/I/8のヘッドホ
ンジャック9に接続されている側はFM大入力接続され
ていることにより、前記ステレオヘッドホンのコードを
FMアンテナとして使用している。
次にスピーカによるモノラル再生の場合、ラジオ部のL
チャンネル出力面じくRチャンネル出力は前記切換スイ
ッチ3,4の第2切換端子c、bを通じてモノラル信号
となり、出力増幅器20に入力信号として入る。出力増
幅器20から取り出された信号はDCカット用出力コン
デンサ10を通じてスピーカに伝わり音声信号となる。
しかしながら、上記の:うな構成では、2系統の出力増
幅器が必要であるので、部品点数が多く、コストが高い
という問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、1系統の
ステレオ出力増幅器にてヘッドホンによるステレオ再生
及びスピーカによるモノラル再生を可能とすることので
きるラジオ受信機の出力切換回路を提供することを目的
とする。
発明の構成 本発明は、ステレオ出力増幅器の入力側および出力側に
設けた切換スイッチにより、ヘッドホンとスピーカの切
換とステレオ出力増幅器のBTL接続とステレオ信号の
モノラル化を同時に切換えるようにしたことを特徴とす
るものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例におけるラジオ受信機の出力
切換回路を示すものであり、第1図に同一符号は同様の
構成要素を示している。第2図において、12,13,
17.18はヘッドホンとスピーカの切換スイッチ、1
<負帰還部のDC力、7 )用コンデンサ、16は負帰
還量を決める抵抗、16はBTL動作のための帰還抵抗
である。
以上のように構成された本実施例のラジオ受信機の出力
切換回路について、以下その動作を説明する。
まずヘッドホンによるステレオ再生の場合、ラジオ部の
Lチャンネル出力面じくRチャンネル出力はヘッドホン
とスピーカの切換スイッチ12.13の中間端子a、第
1切換端子eにそれぞれ接続されておシ、前記Rチャン
ネル出力は直接に、前記Lチャンネル出力は前記切換ス
イッチ13の中間端子dを通じてステレオ出力増幅器1
9に入力信号として入る。ステレオ出力増幅器19から
取り出された信号は前記切換スイッチ17.18の中間
端子g、コにそれぞれ接続されておシ、前記切換スイッ
チ17.18 の第1切換端子り、kを通じ、前記チョ
ークコイ/l/617 を通じてヘッドホンジャック9
に伝わり、ステレオ出力として取り出される。
次にスピーカによるモノラル再生の場合、ラジオ部のL
チャンネル出力向じくRチャンネル出力は、前記切換ヌ
イノチ12の中間端子へと第2切換端子Cを通じてモノ
ラル信号となり、ステレオ出力増幅器19のLチャンネ
ルへ入力信号として入る。ステレオ出力増幅器19のL
チャンネルから取シ出された信号は、前記切換スイッチ
17の中間端子g、第2切換端子1を通じ、BTL動作
のだめの帰還抵抗16によりステレオ出力増幅器19の
Rチャンネルにおける負帰還部のDCカットコンデンサ
14と負帰還量を決める抵抗16が接続された部分へ帰
還される。このとき、ステレオ出力増幅器19のRチャ
ンネル入力は前記切換スイッチ13の中間端子dと第2
切換端子すを通じてアースされているので、ステレオ出
力増幅器19のRチャンネルはLチャンネルとは逆位相
の信号を増幅する。そして、ステレオ出力増幅器19の
Rチャンネルから取り土された信号は前記切換スイッチ
18の中間端子コと第2切換端子t!を通じてスピーカ
11に接続される。ここで、スピーカ11のホイスコイ
ルの一方はステレオ出力増幅器19のLチャンネ/1/
土力に接続されているため、ステレオ出力増幅器19で
スピーカ11をBTL駆動していることになる。
以上のように本実施例によれば、ステレオ出力増幅器1
9の入出力に4回路の切換スイッチと帰還抵抗を設ける
ことにより、ヘッドホンとスピーカの切換と、ステレオ
出力増幅器19のBTL接続とステレオ信号のモノラル
化を同時に切換えることができる。
なお、本実施例においてステレオ出力増幅器19のLチ
ャンネル出力をRチャンネルの負帰還部へ帰還する構成
をとったが、逆にRチャンネル出力をLチャンネルの負
帰還部へ帰還する構成としてもよいことは言うまでもな
い。
発明の効果 本発明はステレオ出力増幅器の入出力に4回路の切換ス
イッチと帰;抵抗を設けることにより、ヘッドホンとス
ピーカの切換とステレオ出力増幅+47iのBTL接続
とステレオ信号のモノラル化を同時に切換えることがで
き、さらに出力増幅器を1系統としたことにより部品点
数の削減とコストの低減という効果を得ることができる
優れたラジオ受信機の出力切換回路を実現できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラジオ受信機の出力切換回路図、第2図
は本発明の一実施例におけるラジオ受信機の出力切換回
路図である。 12.13,17.18・・・・・・切換スイッチ、5
・・ DCカット用出力コンデンサ、6,7.8・・・
・ヘッドホンアンテナ用ナヨークコイル、9 ・・ヘッ
ドホンシャック、11・・・・・ スピーカ、14・・
・・・・負帰還部のDCカット用コンデンサ、15・・
・・・負帰還量を決める抵抗、16・・・・・・BTL
動作のための帰還抵抗、19・・・・ステレオ出力増幅
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステレオ出力増幅器の左右チャンネル出力端のそれぞれ
    に設けたヘッドホンとスピーカを切換える2回路の切換
    スイッチを有し、この切換スイッチの接続されている一
    方のチャンネルの出力をスピーカ側から他方のチャンネ
    ルの負帰還部へ抵抗によって帰還させることによりBT
    L動作を可能とするように構成し、かつ上記切換スイッ
    チと連動してBTL接続における帰還がかけられたチャ
    ンネルの入力をアースするスイッチ及び上記ステレオ出
    力増幅器の両チャンネルの入力をショートさせるスイッ
    チを設けたことを特徴とするラジオ受信機の出力切換回
    路。
JP22440784A 1984-10-25 1984-10-25 ラジオ受信機の出力切換回路 Pending JPS61102827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440784A JPS61102827A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 ラジオ受信機の出力切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440784A JPS61102827A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 ラジオ受信機の出力切換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102827A true JPS61102827A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16813277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22440784A Pending JPS61102827A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 ラジオ受信機の出力切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415325U (ja) * 1990-05-25 1992-02-07
WO1999016286A1 (de) * 1997-09-24 1999-04-01 Robert Bosch Gmbh Autoradioanlage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415325U (ja) * 1990-05-25 1992-02-07
WO1999016286A1 (de) * 1997-09-24 1999-04-01 Robert Bosch Gmbh Autoradioanlage
US6567655B1 (en) 1997-09-24 2003-05-20 Robert Bosch Gmbh Car radio system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433209A (en) Stereo/monaural selecting circuit
US3849600A (en) Stereophonic signal reproducing apparatus
JPS61102827A (ja) ラジオ受信機の出力切換回路
US4167651A (en) Mixing two signals derived from an audio source without oscillation
JPS6022710Y2 (ja) 増幅器の出力回路
JPH05151703A (ja) 音声出力装置
JPS6325822Y2 (ja)
US3055980A (en) Improvements relating to reproduction arrangements for stereophonic sound systems
KR840002641Y1 (ko) 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置)
JPS622851Y2 (ja)
JPS6138087Y2 (ja)
JPH0127353Y2 (ja)
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6112585Y2 (ja)
JP2003319487A (ja) アコースティックサウンド再生装置
JPH04115799A (ja) スピーカ切換え回路
JPS6115671Y2 (ja)
JPS58171194A (ja) 音響装置
JPS593368Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0775437B2 (ja) 3デイメンジヨン再生装置
JPS5923280Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPS6241481Y2 (ja)
JPS6115670Y2 (ja)
JP2711151B2 (ja) 多チャンネル音声再生装置
JPH0744159Y2 (ja) カラ−テレビジョン受像機