JPH05151703A - 音声出力装置 - Google Patents

音声出力装置

Info

Publication number
JPH05151703A
JPH05151703A JP3316475A JP31647591A JPH05151703A JP H05151703 A JPH05151703 A JP H05151703A JP 3316475 A JP3316475 A JP 3316475A JP 31647591 A JP31647591 A JP 31647591A JP H05151703 A JPH05151703 A JP H05151703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching circuit
audio output
output
terminals
muting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3316475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359046B2 (ja
Inventor
Tetsuya Wakui
哲也 涌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31647591A priority Critical patent/JP3359046B2/ja
Publication of JPH05151703A publication Critical patent/JPH05151703A/ja
Priority to US08/309,551 priority patent/US5526434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3359046B2 publication Critical patent/JP3359046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイッチング回路によりミューテイング動作
を行う場合にそのスイッチング回路のオン抵抗が大きい
場合にも、各音声出力端子から出力される信号を充分に
ミューティングすることのできる音声出力装置を提供す
ること。 【構成】 音声出力端子6,7に接続され、この端子
6,7を接地してミューティングする様にし、この時、
コモン端子8をスイッチング回路18によって開放する
ことにより、負荷19,20に流れる電流を殆ど0とす
る、またこの時、スイッチング回路22を短絡して、こ
の効果を一層高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声出力装置に関し、
特に複数チャンネルの音声出力端子及びこれらのコモン
端子を有する音声出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の音声出力装置としては、例えば
VTR(ビデオテープレコーダ)やルオーデイオテープ
レコーダの出力側に設けられたステレオ出力装置があ
る。
【0003】この種の装置においては、一般に再生出力
の不安定状態やレコーダの動作変更時などにおいてノイ
ズが発生するので、この様な状態においては各音声出力
端子から出力される信号を夫々コモン端子(コモンライ
ン)に半導体スイッチ等によりショートすることにより
ノイズのミューティングを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如き装置にあっては、ミューティングのために利用され
る半導体スイッチをオン状態として各音声出力端子とコ
モン端子とをショートしたとしても、実際にはこの半導
体スイッチのオン抵抗が存在する。そのため、ミューテ
イングを行った場合の出力信号の減衰量は、各出力端子
に接続される負荷、例えばスピーカやヘッドホン等のイ
ンピーダンスと上記オン抵抗の比によって決定されるこ
とになる。
【0005】そのため、上記オン抵抗が大きく、ミュー
ティングの際の出力の減衰量が充分に確保できない場合
にはレコーダの内部にて発生したノイズを抑えこめなく
なる場合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するために、複数チャンネルの音声出力端子
と、前記複数チャンネルの音声出力端子に対するコモン
端子とを備える音声出力装置において、夫々前記複数チ
ャンネルの音声出力端子に接続され、該複数チャンネル
の音声出力端子から出力する音声信号をミューティング
するためのスイッチング回路と、前記スイッチング回路
の動作と連動し、前記コモン端子を開放する手段とを具
備する構成とした。
【0007】
【作用】上述の如く構成することにより、上記スイッチ
ング回路によりミューテイング動作を行う場合にそのス
イッチング回路のオン抵抗が大きい場合にも、各音声出
力端子から出力される信号を充分にミューティングでき
る。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の音声出力装置を
含むシステムの構成を示すブロック図である。
【0010】図中、1は本発明の一実施例としての音声
出力装置部分であり、2は該装置1に接続される負荷を
示す。
【0011】3,4は上記出力装置1に音声信号を入力
するための音声入力端子、5は入力側コモン端子であ
り、該コモン端子5は通常接地されている。
【0012】6,7は夫々音声出力端子、8は出力側の
コモン端子、9,10は負荷2の入力端子、11は負荷
2のコモン端子である。
【0013】また、12,13は出力装置1の内部に設
けられた出力増幅器、14,15は夫々出力増幅器1
2,13の出力抵抗、1617は夫々ミューティング用
のスイッチング回路、18はコモン端子の開放用のスイ
ッチング回路、19,20は負荷2の内部に設けられた
負荷であり、負荷19,20は例えば電流を音波に変換
するスピーカ振動子やヘッドホン振動子等である。
【0014】21はミューティング用のスイッチング回
路16,17、コモン端子の開放用のスイッチング回路
18、さらには後述するスイッチング回路22のオン,
オフを制御するための信号が入力される制御端子、22
は上述の2チャンネルの音声出力端子6,7をショート
(短絡)するためのスイッチング回路である。
【0015】上述の構成の音声出力システムにおいて、
通常の音声信号出力時の動作についてまず説明する。通
常の音声信号出力状態においては、制御端子21に入力
される信号によりスイッチング回路16,17はオフ状
態となり、出力増幅器12,13で増幅された音声信号
を出力端子6,7に出力されることになる。
【0016】一方、この時スイッチング回路18はオン
状態となっており、負荷装置2が接続されている状態に
おいて、端子6,7からの出力信号は、夫々9−19−
11−8−18,10−20−11−8−18の経路で
電流として流れることになる。そして、負荷19,20
を流れる電流が音として変換される。
【0017】次に、出力信号をミューティングする場合
の動作について説明する。
【0018】この場合には制御端子21からの制御信号
によりスイッチング回路16,17をオンすることによ
り、音声出力端子6,7を接地し、出力端子6,7から
の出力信号がミューティングされる。
【0019】しかしながら、前述したようにこのスイッ
チング回路16,17のオン抵抗が0ではないため、減
衰比が無限大ではない。そのため、端子6,7には残留
電圧波形が生じる。
【0020】一方、この時スイッチング回路22のオン
されるので、これらの端子6,7に生じる残留電圧波形
は殆ど同一となる。また、この時スイッチング回路18
は開放状態とされているので負荷19,20には殆ど電
流が流れることはない。
【0021】この様子を、図2,図3を用いて説明す
る。図2は図1の装置におけるミューティング動作中の
状態を模式的に示す図であり、同図より明らかなよう
に、負荷装置2の入力端子9,10に対し同一の電圧が
与えられている場合には負荷19,20には殆ど電流は
流れない。
【0022】一方、図3は従来のシステムの様にコモン
端子11が接地されている場合の状態を模式的に示す図
であり、図示の如く端子9,10に発生する電圧により
電流Aが流れてしまう。
【0023】上述の実施例のシステムにおいては、スイ
ッチング回路16,17のオン抵抗が無視できない値で
あっても負荷19,20に流れる電流は殆どなく、ミュ
ーティングを行った際のノイズは殆ど発生しない。
【0024】尚、上述の実施例においては、ミューティ
ング時において各音声チャンネルの出力端子6,7をス
イッチング回路22で短絡する構成とすることにより、
コモン端子8を開放することによる効果を一層高める構
成としているが、発生するノイズの特性によってはこの
スイッチング回路22の存在がなくとも実用上充分な効
果が得られる場合がある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の音声出力装
置においては、スイッチング回路によりミューテイング
動作を行う場合にそのスイッチング回路のオン抵抗が大
きい場合にも、各音声出力端子から出力される信号を充
分に減衰でき、良好なミューティングが行える音声出力
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の音声出力装置を含む音声出
力システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のシステムのミューティング時の状態を模
式的に示す図である。
【図3】従来の音声出力システムのミューティング時の
状態を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 音声出力装置 2 負荷装置 6,7 音声出力端子 8 コモン端子 16,17 ミューティング用スイッチング回路 18 コモン開放用スイッチング回路 19,20 負荷 22 出力端子短絡用スイッチング回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャンネルの音声出力端子と、 前記複数チャンネルの音声出力端子に対するコモン端子
    と、 夫々前記複数チャンネルの音声出力端子に接続され、該
    複数チャンネルの音声出力端子から出力する信号をミュ
    ーティングするためのスイッチング回路と、 前記スイッチング回路の動作と連動し、前記コモン端子
    を開放する手段とを具備する音声出力装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング回路の動作と連動して
    前記複数チャンネルの音声出力端子を短絡する回路を有
    することを特徴とする請求項1記載の音声出力装置。
JP31647591A 1991-11-29 1991-11-29 音声出力装置 Expired - Fee Related JP3359046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31647591A JP3359046B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 音声出力装置
US08/309,551 US5526434A (en) 1991-11-29 1994-09-20 Audio signal output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31647591A JP3359046B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 音声出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151703A true JPH05151703A (ja) 1993-06-18
JP3359046B2 JP3359046B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=18077514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31647591A Expired - Fee Related JP3359046B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 音声出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5526434A (ja)
JP (1) JP3359046B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661811A (en) * 1994-08-25 1997-08-26 Delco Electronics Corporation Rear seat audio control with multiple media
US5751818A (en) * 1996-01-05 1998-05-12 Audio Authority Corporation Circuit system for switching loudspeakers
US20050063549A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Silvestri Louis S. Multi-function headphone system and method
US20060023896A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Ginsberg Mark G Apparatus and method for controlling output signals from an amplifier when changing state
US8254596B2 (en) * 2008-06-12 2012-08-28 Csr Technology Inc. Method and apparatus for mute control
US8532315B2 (en) * 2009-04-02 2013-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High powered high speed switch

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320224Y2 (ja) * 1973-08-01 1978-05-27
US4439693A (en) * 1981-10-30 1984-03-27 Hughes Aircraft Co. Sample and hold circuit with improved offset compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US5526434A (en) 1996-06-11
JP3359046B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433209A (en) Stereo/monaural selecting circuit
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
JP3359046B2 (ja) 音声出力装置
US5086474A (en) Amplifier having maximum summed power output from a plurality of devices having limited current sinking capability
US4258329A (en) Noise suppression system
JPH0744996A (ja) ノイズ低減回路
JPS6138087Y2 (ja)
KR840002641Y1 (ko) 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置)
JPH0418760B2 (ja)
JPH06225243A (ja) 音声出力切換回路
JP2578812Y2 (ja) 電子機器用音声回路
JPH04115799A (ja) スピーカ切換え回路
JP2544441Y2 (ja) 小型再生機器
JP2522936B2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPH032989Y2 (ja)
JPH0127353Y2 (ja)
JPH0737398Y2 (ja) 通話切替機能付きオーディオ出力装置
JPH04119708A (ja) 増幅器の自動雑音抑圧方法及び自動雑音抑圧装置
JPH0698399A (ja) 音声出力切換回路
JPS62169599A (ja) ミユ−テイング回路
JP3365115B2 (ja) マイクロホン回路
JPS61102827A (ja) ラジオ受信機の出力切換回路
JP3364010B2 (ja) オーディオ装置
KR200146250Y1 (ko) 음성신호 스위칭 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees