JPS61102689A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS61102689A
JPS61102689A JP60155305A JP15530585A JPS61102689A JP S61102689 A JPS61102689 A JP S61102689A JP 60155305 A JP60155305 A JP 60155305A JP 15530585 A JP15530585 A JP 15530585A JP S61102689 A JPS61102689 A JP S61102689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
data
screen
character
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60155305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443590B2 (ja
Inventor
リチヤード・ピー・キヤリニ
ジエームズ・アロイシヤス・ドネリ
ジヨセフ・ジヨン・エリス、ジユニア
トーマス・ピー・ランゾニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61102689A publication Critical patent/JPS61102689A/ja
Publication of JPH0443590B2 publication Critical patent/JPH0443590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory
    • G09G5/225Control of the character-code memory comprising a loadable character generator
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/40Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which both a pattern determined by character code and another pattern are displayed simultaneously, or either pattern is displayed selectively, e.g. with character code memory and APA, i.e. all-points-addressable, memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は情報表示装置、より詳細には、プラズマ・パネ
ルまたはその他の記憶型表示装置のフレキシブルに位置
設定可能なウィンドーに、複数のソースからの英数字情
報および図形情報を提示できる改良型表示装置に関する
ものである。
B、開示の概要 メイン・フレーム(ホスト)対話式局所パーソナル・コ
ンピュータ表示データ・バッファを備えた複数ウィンド
一式表示装置が提供される。一つのデータ・バッファに
記憶されている省略コードないしエスケープ・コードに
もとづいて、行バッファまたは列バッファを使って2つ
のデータ・バッファの出力が組み合わされ、合成出力が
プラズマ・パネル表示装置を励振する。修正データ・タ
グ用レジスタおよびエスケープ・コード存在用レジスタ
が、パネル更新プロセスを加速する。パネル画面に英数
字ウィンドーと図形ウィンドーを同時にもたらすための
手段が含まれている。
C3従来の技術 大規模プラズマ・パネル(いわゆるガス・パネル)装置
は、多数の文字を、例えば約1万字まで明るく明瞭に表
示することができる。かかる装置は、いわゆるオール・
ポイント・アドレス可能図形資料の表示にも有用である
。1983年3月7日出願の米国特許出願S、N、第N
。2776号。
第472783号および第472784号明細書には、
様々な上位セツションまたは局所コピー・データなどの
様々なソースからのデータを大型プラズマ・パネル表示
画面の異なるカドラントに表示することができる、上位
計算機に接続されたキーボード表示装置が記載されてい
る。
先行技術には、複数のソースからの英数字データおよび
図形データを、意のままにプレキシ・プルにサイズ設定
、移動および重ねることができる「ウィンドー」に表示
することができる表示装置も含まれる。この種のシステ
ムは、1983年19月17日出願の米国特許出願S、
N、第N。2572号および1984年2月21日出願
のS。
N、第582202号に記載されているアーキテクチャ
を使って構成することができるにれらの特許出願に詳細
に記載されている実施例は、陰極線管(CRT)装置を
使ったものである。CRTをちらつきなしに操作するた
めに、再生バッファ手段が設けられている。複数のソー
ス特に大型ホストないし「メイン・フレーム」ソースや
局所「パーソナル・コンピュータ」ソースなどの離隔ソ
ースの操作を容易にするため、複数のバッファ及び画面
の所与の位置に選択された1つのバッファからのデータ
が表示される、操縦スキームないし「省略時」スキーム
が設けられている。これは、非常に適応性のある表示装
置編成をもたらす。
D0発明が解決しようとする問題点 従来の技術には、上記のプラズマ表示技術と複数バッフ
ァ表示技術の好ましい属性を併せ持つ表示装置は−1な
かった。従って、既存の表示ウィンドー制御プラグラム
、適用業務プログラム、プラズマ・パネル表示装置が、
有効に利用されていなかった。
E1問題点を解決するための手段 上記のプラズマ表示技術と複数バッファ表示技術の好ま
しい属性を併せ持つ1表示装置を提供して、それぞれの
利点を備えたワークステーションを提供することが本発
明の一般目的である。既存の表示ウィンドー制御プログ
ラム、適用業務プログラム、プラズマ・パネル表示装置
が有効になるように、できるだけ多くの既存技術を利用
することが望ましい。
データの流れをCRT再生速度で繰り返しCRTと組み
合わせる。CRTバッファ配置用に設計されたアーキテ
クチャ体系から、書き込みはより遅いがちらつきのない
プラズマ・パネルのニーズにより合った、組み合せ励振
をもたらす体系に移行することが、本発明によって容易
になる。
本発明の一態様によれば、複数の画面バッファからのデ
ータが、表示パネルの消去・書き込み機構と両立する画
素列または文字行(またはその一部分)毎に組み合わさ
れる。これは、あるバッファ中でその列の対応する位置
に表示すべき画素を決定する際に、もう一方のバッファ
からの情報を利用すべきことを指示する。制御文字ない
し「エスケープj文字の位置を記録するマスク・レジス
タ手段を使用して実現できる。エスケープ文字の検出は
、行バッファに一方のバッファからの文字をロードする
間に実施される6次に行バッファのマスク・レジスタに
よって指示される位置に、もう一方のバッファからの文
字が重ね書きされる。
本発明の第2の態様によれば、第1のバッファから読み
取られた列がエスケープ文字を含むかどうかを決定し、
含まない場合は重ね書きステップを迂回するための手段
が設けられる。
本発明の第3の態様によれば、表示画面の更新を要する
行または列を指示し、上記の操作をこれらの列または行
のみに限定するための手段が設けられる。
本発明の第4の態様によれば、1つのバッファが文字コ
ードまたは非コード化図形画素データを収容でき、それ
に応じてプラズマ・パネルを更新するための手段が提供
される。
F、実施例 第1図は、プラズマ・パネル装置10の表示画面8で複
合像としてアセンブルされるイメージ情報を与えること
ができる。複数のデータ・ソースを持つ表示装置を示し
たものである。このシステムでは、表示すべき情報は、
2つのバッファ12.14からくる。これらのバッファ
は、アダプタ15中に含まれるパネル装置10を励振す
る手段によって解読されるコード化された形の情報を与
える。図示したシステムでは、1つのバッファ14が局
所パーソナル・コンピュータ18から情報を受け取り、
したがって20画面バッファと呼ぶことにする。もう一
方のバッファ12はメイン・フレーム計算機ないし上位
計算機20からの表示情報を含んでおり、したがってM
F’I画面バッファと呼ぶことにする。ホストから提供
された情報は、システム中の第1図で22に示した提示
スペースA、Bでアセンブルされ、ウィンドーAおよび
Bとして示した。かかる情報のウィンドーが1画面スト
リックス24の制御下でMFIバッファ12に1字ずつ
ロードされる。この画面マトリックスは、文字を装[1
0の画面25に表示できるいわゆる文字ボックス位置の
各々についてコード位置を識別するウィンドーを備えて
いる。単純化した第1図では1文字ボックスはコード位
置の行と列で示しである。その中に、提示スペースA、
BのウィンドーA、BがらMFI画面バッファにロード
すべき文字コードのソースを示すための第り一図に文字
AおよびBで示したコードが記録される。
正面マトリックス24は、パーソナル・コンピュータ1
8からバッファ14を経てくる情報が占めるべき装置1
0の画面上の文字位置を示す、第1図にPで示したコー
ドをも含んでいる。
バッファー12および14、提示スペース22および画
面マトリックス24をロードする全操作は、パーソナル
・コンピュータ18中の処理装置の制御下で行われる。
この図の実施例では、コンピュータ18は1組のウィン
ドー制御ブロック28をセット・アップする1個または
数個の画面制御ブロック26の制御下で作動する。これ
らの制御ブロックは、提示スペース制御ブロック30を
介して、ウィンドーAおよびBを構成する22の提示ス
ペースA、B中でのデータの境界を定義し。
また32に示した関係を通して、22からのウィンドー
・データを34に示すようにMFIバッファにロードす
るための画面マトリックス24をセット・アップする。
ウィンドー制御ブロックの1つが、パーソナル・コンピ
ュータ18がらの表示情報を表示することを指定すると
、そのことを指示するため、第1図にPとして示したコ
ードが、画面マトリックス24にロードされる。その結
果、16進コード“FF”が、画面マトリックス24中
の1(P 11の位置に対応する装置10の画面8上の
位置を表す、MFI画面バッファ12の8ビツト・バイ
トの位置にロードされる。
以上説明してきた第1図のシステムは、上記に引用した
特許出MS、N、第582202号に記載されている英
数字情報ソース機能と類似している。しかし本発明の場
合は、バッファ12.14からの情報の読み出しと組合
せが、行バッファ50、マスク・レジスタ52および関
連論理54によって文字行または列毎に行われる。PC
画面バッファ14は、コード化文字データまたは(オー
ル・ポイント・アドレス可能” A P A ”グラフ
ィックスの場合)リテラル画素データのどちらも含むこ
とができるので、次に説明するように、その操作の一部
分について行バッファ5oを迂回するための選択機構5
6が設けられている。
第2図および第3図は、バッファ12.14がら行バッ
ファ50へのデータ流れをさらに詳しく図示したもので
ある。画面バッファ12.14は、それぞれ修正データ
・タグ・レジスタ(MDT)60.62を備えており、
これらのMDTは処理装置64によって修正データを1
度に1セグメントずつ行バッファ5oに読み取らせる。
こうして操作されたセグメントは修正されたデータを含
むセグメントであり、それぞれ所与の表示行または列中
で隣接する文字コードまたは” A P A ”バイト
、またはエスケープ・コードのグループを構成している
第3図は、マスク・レジスタ52の制御下で行バッファ
1にまずM F Iバッファ12からの文字コードの行
または行セグメントをロードし1次にPCバッファ14
からの文字コードを重ね書きするプロセスを概略的に示
したものである。パネル装置10の画面は長い文字行、
例えば長さ160字の行を収容できるので1行バッファ
256バイト読み書き(RAM)記憶装置で具体化し、
関連するマスク・レジスタ52を256X1ビツト記憶
装置で具体化し、それぞれを通常のやりかたでアドレス
母線64とデータ母線66に接続して。
第1図および第2図に示す処理装置の制御下で使用でき
るようにするのが好都合である63つのアドレス・スペ
ースが行バッファ50に割り振られる。第1の組みのア
ドレス” o o o o o ”から“0FFFF”
は、通常のやり方でバッファ50にアクセスする。第2
組のアドレス” 10000 ”から” 17 F F
 F”は7oで解読され、マスク・レジスタ52への書
き込みを可能にする。第3図のアドレス“18000 
”から” I F F F F ”は7oで解読され、
マスク線72の下で書き込みを可能にする。。
読み取り専用記憶装置(RO8)に含まれるマイクロコ
ードの制御下で、処理装置64はバッファ12.14中
の各データ・セグメントに順次アドレスする。MFIバ
ッファにまたはPCバッファ14中の1バイトが(第2
図の修正データ・タブ・レジスタの内容が表すように)
修正されている。まず、第2組のアドレスを使って、M
FIバッファ12から読み取り、行バッファ50に書き
込む。同時に、データ母線68上にどんなLg F F
 I+データがあっても、A N D回路74が使用可
能になり、マスク・レジスタ52に1ビツトを書き込む
。それが行われると、次にAND回°路74によって各
バイトが監視され、” F F Z”が検出されると、
AND回路74が線76上の書き込みを許す信号と一緒
に動作して、マスク・レジスタ52 ・の対応する位置
に“0″′ビツトを書き込み、その他のコードが検出さ
れると It Q I+ビットを書き込む。こうして、
第1ストリングの移動完了時にマスク・レジスタ52は
、検出されたすべてのエスケープ(F F)文字の位置
分布の記録を含むことになる。
次に第3組のアドレスがアドレス母線66に印加される
。すなわち、デコーダ70からの線78の動作によって
、マスク・レジスタ52が「書き込み抑制モード」にな
る。今移動したMFIバッファ1の列と等価なPCバッ
ファ14の列が、行バッファ50に移動する。バッファ
14の各バッファが行バッファに移動すると、マスク・
レジスタ中の位置が読み出される。パ0′″ビットが線
82を経てAND回路80に読み出された場合、バッフ
ァ12は表示可能文字を含んでおり、行バッファへの新
しい書き込みが抑制される。すなわちAND回路80は
使用可能でない。IL I 11ビツトが読み出された
場合、バッファ12はエスケープ(FF)文字を含んで
おり、バッファ14からの新しいバイトが行バツフア5
0中のエスケープ文字と置き換わる。
第2ブロツクの移動完了時に、行バッファはバッファ1
2および14からの組み合わせ表示文字を含んでいる。
上述のように、修正データ・タグ(MDT)レジスタ6
0.62を使用すると、未変更行の除去によって表示画
面を更新するのに必要なデータの組み合わせを促進する
。これらのMDTは、第4図に示すように文字列毎にま
たは文字列以下の単位で使用することができる。
さらに、第2の単一ビット・レジスタを使ってバッファ
12からのデータ中にエスケープ文字が含まれていたか
どうかを記録すれば、性能を向上させることができる。
バッファ12の移動終了時に、このレジスタを読み取っ
て、バッファ14の移動が必要かどうか決定する。この
レジスタは、第3図で84として示されている。
第5図は、上記のデータ組み合せの工程段階を図示した
ものである。バッファ12および14の行2のセグメン
トでの操作が示しである。表示すべきイメージ中のウィ
ンドー86が、PCバッファ14からの文字で充填され
ることになる。すなわち、バッファ12中に行12から
始まってII FFIT文字のフィールドが存在する。
行2のセグメントが行バッファ50に移動すると、“F
F”エスケープ文字が有効文字コードBD、ACなどと
一緒に記録され、マスク・レジスタ52はそれに対応す
る# OITビットと“1″ビツトの列を含む。
次に、レジスタ52のマスク作用の下で対応する行セグ
メントがPQバッファ14から行バッファ50に読み取
られると9行バッファ50中のFFにPC文字E4、F
Oなどが重ね書きされる。
以上の説明では、コード化文字のバッファ化および組合
せを強調してきた。PCl3は、市販のプログラミング
を使って、いわゆる“A P A ”図形用の画素デー
タを生成することもできる。すなわち、PCバッファ1
4は、画素を表すバイトを含むことができる。これは1
ドツト当たり1画素、1画素当たり1ドツトにすること
もでき、また例えば1画素当たり2ビツト、4ドツトに
対して陰影をつけることもできる。第6図および第7図
は、MFIコード化文字とPC画素図形画面ピクチャー
の混合したウィンドー内容の変更時に表示画面を更新す
る良好な方法を図示したものである。画面のセグメント
100は、MFIウィンドー102とPO図形ウィンド
ー104を含んでいる。この図で、所与の行106では
画面が実文字AA・・・・・・CDを表示しており、し
たがってMFIバッファは文字A、Aに対するコード、
エスケープ・コードFF、および文字C,Dに対するコ
ードを含んでいる。
pcバッファ14は、円108.110.112の部分
を記述する、同じ行の画素定義バイトを含んでいる。画
面行106の第2の文字Aを文字Bに変更すると仮定す
る。すなわち、MFIバッファ12が108に示される
ように変更され、行バッファ50(第3図は、81み合
わせ操作の前に。
A、B・・・・C,Dに対するコードとその間に入るエ
スケープ・コードFFを含むことになる。
ここで、エスケープ・コードを使って単にデータを組み
合わせる代わりに、それらをステップ・パイ・ステップ
で使って、選択的消去・書き込み操作を制御し、図のダ
イアグラムに示すように。
画面を更新する。
第7図は、その実施のやり方を示したもので、バッファ
50がそのスペースの2個のボリューム。
バッファ#1と#2をどのように使うかを例示する。
ステップ1: 行バッファにロードされたMFI行と連関する表示画面
区域が消去される。これは、第8図のプラズマ・パネル
・アダプタの全画面幅列消去機能(“C1ear Ch
aracter” OPコート)によって行われる。
ステップ2: 消去区域は、MFI文字とAPAコードの混合されたも
のを含んでいるが、その行に関連するAPAデータがウ
ィンド境界に関係なく行全体で書き直される。これは、
プラズマ・パネル・アダプタの”Draw NCI”コ
ードによって行われる。このコードは、画面中の「文字
ボックス」行が、その由来するバッファ14中の画素デ
ータに直接対応する図形列で充填されるまで、バッファ
130からの画素データを1度に1画素ストリングずつ
ゲートするものである。
ステップ3: 第2の行バッファが、”blab”文字コード上のすべ
ての画素に対する文字コードで組み立てられる。PCl
3の場合、11 D B I+が’blab”である。
次に、マスク下での書き込みが可能になると、行処理装
置64がブランク文字を使ってブラング行をバッファ#
2にコピーするa Erase Char、 Op、コ
ードを使って、アダプタ15は行バッファ2を使ってA
PAデータをウィンドー・エツジにクリップする。この
クリッピングは、1画素境界であり、したがってAPA
ウィンドーのエツジにはギャップはない。
ステップ4: Draw Char、Op、コードを使って、アダプタ
15が行バッファ#1を画面8に書込む。これとその他
の画面消去・書き込み操作を実施するための第1図、第
2図および第8図のプラズマ・パネル・アダプタ15の
操作について、第8図及び第9図を用いてさらに説明す
る。第8図に示したアダプタは、行バッファ50からデ
ータを取り出して、DMA移動操作によりそれをRAM
に記憶する。こうしてもたらされた文字コードは、表示
すべき文字画素を表す文字発生機構132中のビット列
を指すアドレスとして働く。これらは列消去・書込み位
置選択信号などプラズマ表示装置10の表示入出力論理
136導線格子励振回路138.140が必要とする他
の信号と共に、例えば前記に引用した特許出願第472
783号により詳細に記載されているような既知のやり
方で、直列化器134によって、供給される文字ストリ
ングの「スライス」としてアセンブルされる。非コード
化画素図形データの場合は、文字発生機構を迂回し、画
素行がアダプタ・バッファ130中に記憶され、次にそ
のまま表示装置に供給される。すべて第6図を参巡しな
がら説明した消去・書き込みシーケンスにもとづいて行
ねれる。
G0発明の効果 本発明によれば、プラズマ表示技術と複数バッファ表示
技術の好ましい属性を併せ持つ表示装置を提供すること
ができる。従って、本発明によれば、プラズマ・パネル
またはその他の記憶型表示装置のフレキシブルに位置設
定可能なウィンドーに、複数のソースからの英数字情報
および図形情報を提示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を具体化した表示装置の概略図である
。 第2図は、第1図のスキームで使うのに適した行バッフ
ァまたは列バッファ配置の概略図である。 第3図は、第2図の論理の詳細を示したもので    
 1′ある。 第4図は、本発明の一態様にもとづく、第1図の装置で
使うための修正データ・タグ体系を図示したものである
。 第5図は、第2図のバッファ配置のデータ組合せ操作の
ダイアグラムである。 第6図は、1画素当たり2データ・ビットを使ってプレ
イ陰影効果を実施する、本発明のスキームの範囲内で「
オール・ポイント・アドレス可能」図形データの提示を
示したものである。 第7図は、第6図に示した操作に関連して複数の行バッ
ファまたは列バッファの使用を示したものである。 第8図および第9図は、それぞれ第1図のスキームで使
うのに適した、プラズマ・パネル・アダプタ編成および
プラズマ・パネル構造を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一方のソースがもう一方のソースからのデータを利用
    する表示画面位置を表す制御コードを提供して、複数の
    ソースからのイメージ決定データを記憶型表示装置に提
    供する表示システムにおいて、上記の一方のソースから
    上記表示装置の画面上のある列に対するデータを受け取
    つて記憶するためのバッファと、 上記制御コードが上記バッファに記憶されているとき、
    それが上記データ中に存在することを示す指示を記憶す
    るための、操作中に配置された、マスク・レジスタ手段
    と、 上記のもう一方のソースから対応する列を受け取つて、
    マスク下で上記マスク・レジスタ手段中の上記指示の制
    御下で上記バッファ・データに書き込むための、操作時
    に配置された手段と、を含む表示システム。
JP60155305A 1984-10-25 1985-07-16 表示装置 Granted JPS61102689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/664,663 US4688033A (en) 1984-10-25 1984-10-25 Merged data storage panel display
US664663 1996-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102689A true JPS61102689A (ja) 1986-05-21
JPH0443590B2 JPH0443590B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=24666920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155305A Granted JPS61102689A (ja) 1984-10-25 1985-07-16 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4688033A (ja)
EP (1) EP0179193B1 (ja)
JP (1) JPS61102689A (ja)
DE (1) DE3587209T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695838A (en) * 1985-04-30 1987-09-22 International Business Machines Corporation Plasma panel display selectively updatable on pel line basis
US4839828A (en) * 1986-01-21 1989-06-13 International Business Machines Corporation Memory read/write control system for color graphic display
JPS62194284A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 株式会社日立製作所 表示アドレス制御装置
US4885576A (en) * 1986-04-02 1989-12-05 International Business Machines Corporation Soft copy display of facsimile images
GB2191917A (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Ibm A multiple window display system
US5396263A (en) * 1988-06-13 1995-03-07 Digital Equipment Corporation Window dependent pixel datatypes in a computer video graphics system
US5216413A (en) * 1988-06-13 1993-06-01 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for specifying windows with priority ordered rectangles in a computer video graphics system
US5001469A (en) * 1988-06-29 1991-03-19 Digital Equipment Corporation Window-dependent buffer selection
US4965670A (en) * 1989-08-15 1990-10-23 Research, Incorporated Adjustable overlay display controller
US5115228A (en) * 1990-08-02 1992-05-19 International Business Machines Corporation Shuttered display panel
US6853385B1 (en) 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
US6573905B1 (en) 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6380945B1 (en) 1998-11-09 2002-04-30 Broadcom Corporation Graphics display system with color look-up table loading mechanism
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US7446774B1 (en) 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US6661422B1 (en) 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
US6768774B1 (en) 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US6798420B1 (en) 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US8913667B2 (en) 1999-11-09 2014-12-16 Broadcom Corporation Video decoding system having a programmable variable-length decoder
US9668011B2 (en) 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
US6538656B1 (en) 1999-11-09 2003-03-25 Broadcom Corporation Video and graphics system with a data transport processor
US6975324B1 (en) 1999-11-09 2005-12-13 Broadcom Corporation Video and graphics system with a video transport processor
JP2002202881A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US7667710B2 (en) 2003-04-25 2010-02-23 Broadcom Corporation Graphics display system with line buffer control scheme
US7496230B2 (en) * 2003-06-05 2009-02-24 International Business Machines Corporation System and method for automatic natural language translation of embedded text regions in images during information transfer
US8689125B2 (en) * 2003-10-23 2014-04-01 Google Inc. System and method for automatic information compatibility detection and pasting intervention
US7475390B2 (en) * 2004-01-12 2009-01-06 International Business Machines Corporation System and method for automatic natural language translation during information transfer
US8063916B2 (en) 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
US7478336B2 (en) * 2003-11-06 2009-01-13 International Business Machines Corporation Intermediate viewer for transferring information elements via a transfer buffer to a plurality of sets of destinations
US20050102630A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 International Busainess Machines Corporation Meta window for merging and consolidating multiple sources of information
US7340685B2 (en) * 2004-01-12 2008-03-04 International Business Machines Corporation Automatic reference note generator
US7346853B2 (en) * 2004-01-12 2008-03-18 International Business Machines Corporation Online learning monitor
US7400328B1 (en) 2005-02-18 2008-07-15 Neomagic Corp. Complex-shaped video overlay using multi-bit row and column index registers
JP4717570B2 (ja) * 2005-09-15 2011-07-06 株式会社リコー データ転送装置、表示装置、およびデータ転送方法
CN100371971C (zh) * 2006-01-13 2008-02-27 四川世纪双虹显示器件有限公司 一种交流等离子显示屏视频数据的存储方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143360A (en) * 1976-08-27 1979-03-06 The Magnavox Company Method and apparatus for controlling a display terminal
US4201983A (en) * 1978-03-02 1980-05-06 Motorola, Inc. Addressing circuitry for a vertical scan dot matrix display apparatus
JPS54132196A (en) * 1978-04-06 1979-10-13 Seiko Instr & Electronics Ltd Driving system for display unit
GB2030827B (en) * 1978-10-02 1982-06-16 Ibm Video display terminal with partitioned screen
US4533910A (en) * 1982-11-02 1985-08-06 Cadtrak Corporation Graphics display system with viewports of arbitrary location and content
EP0121070B1 (en) * 1983-03-07 1991-04-17 International Business Machines Corporation Plasma display management systems
DE3381300D1 (de) * 1983-03-31 1990-04-12 Ibm Abbildungsraumverwaltung und wiedergabe in einem bestimmten teil des bildschirms eines virtuellen mehrfunktionsterminals.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0179193B1 (en) 1993-03-24
EP0179193A3 (en) 1988-11-17
JPH0443590B2 (ja) 1992-07-17
EP0179193A2 (en) 1986-04-30
DE3587209T2 (de) 1993-10-07
DE3587209D1 (de) 1993-04-29
US4688033A (en) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61102689A (ja) 表示装置
US7262776B1 (en) Incremental updating of animated displays using copy-on-write semantics
JPH0230512B2 (ja)
JPS6021092A (ja) カラ−インデツクス変換方式
JPS61252590A (ja) 表示装置
US20110018886A1 (en) Display device and method for optimizing the memory bandwith
US6628291B1 (en) Method and apparatus for display refresh using multiple frame buffers in a data processing system
JPH08272344A (ja) 高速画面表示装置及び方法
KR890004246B1 (ko) 칼라 표시장치
JPS6175390A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置のメモリアクセス回路
KR950000540B1 (ko) 윈도우 생성방법 및 장치
JPH037989A (ja) 表示データ制御方式
JPS60121496A (ja) 表示制御方式
JPS59177594A (ja) デイスプレイ・メモリ制御方式
JP2901631B2 (ja) 画像処理装置
SU989579A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPS6032091A (ja) 陰面処理方式
JPH0561630A (ja) 画像表示装置のマルチウインドウ表示方法
SU1403092A1 (ru) Устройство дл вывода графической информации
JP2005321807A (ja) イメージ供給方法及び図形メモリ制御装置
JPS61151685A (ja) 文字発生器のアクセス方式
JPS61118792A (ja) デイスプレイ装置
JPS62272376A (ja) マルチウインドウ表示方法及びその装置
Fulton An experience with plasma panels
JPS6198385A (ja) 表示制御装置