JPS61100911A - 筒状内面巻線方法 - Google Patents

筒状内面巻線方法

Info

Publication number
JPS61100911A
JPS61100911A JP22379584A JP22379584A JPS61100911A JP S61100911 A JPS61100911 A JP S61100911A JP 22379584 A JP22379584 A JP 22379584A JP 22379584 A JP22379584 A JP 22379584A JP S61100911 A JPS61100911 A JP S61100911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
wire
winding
core
supply nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22379584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572729B2 (ja
Inventor
Seiten Sugiura
清天 杉浦
Tokuhito Hamane
浜根 徳人
Keiji Kawazoe
啓司 川添
Mamoru Inoue
守 井上
Hiroshi Saeki
宏 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22379584A priority Critical patent/JPS61100911A/ja
Publication of JPS61100911A publication Critical patent/JPS61100911A/ja
Publication of JPH0572729B2 publication Critical patent/JPH0572729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4895Solvent bonding, i.e. the surfaces of the parts to be joined being treated with solvents, swelling or softening agents, without adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筒状コアの様に、筒状内面に設けられた溝内
に巻線する筒状内面巻線方法に関する。
(従来例の構成とその問題点) 従来、第5図に示す様々円筒形のコア(ハ)の内周に設
けられた巻線用溝に)内に線材(ホ)を巻回する方法と
しては、第6図に示す様に、予じめ外部にて巻回し自己
融着等の方法で整形したコイル(至)を、前記コア(2
)の内周に入る様に変形させて挿入し、その後、前記巻
線用溝(2)内にて再度整形してコイルとするフォーミ
ング方式が採用されてきた。しかしながら、このフォー
ミング方式では、巻線−整形一変形一挿入一再整形と工
程が多くなる上、一旦変形させたコイルをコアの溝の中
忙収まる様に再整形するのが非常に困難で、整形不良が
多かった。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題点を解決し、コアの溝内に直
接線材を巻回すると同時に固定する新たな筒状内面巻線
方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、このため筒状内面に設けられた1本又は複数
本の巻線用溝内に接着剤を付与する工程と、線材を線供
給ノズル忙よって前記巻線用溝内に供給巻回する工程と
、前記線供給ノズルの回転方向後方に設けた圧接ローラ
によって前記線材を前記溝底面に押圧して接着する工程
とから放り、線材を接着しながら巻回することにより確
実に溝内圧収納でき、又直接巻線するためフオーミング
方式よシも工程数が少なくて済む筒状内面巻線方法を提
供する。
(実施例の説明) 以上、本発明の一実施例を第1ス乃至第4図により説明
する。(1)は円筒形のコアで、その内周に円周方向の
巻線用溝(2]と軸線方向の縦溝431が設けられてお
り、巻線用?# (2)内に線材(5)が巻・回され、
この線材(5)の巻き始めと巻き終わ)の部分上前記縦
溝(3)に収納されている。(4)はを線用溝(2)内
に線材(5)を接着固定する接着剤である。
この様にコア(1)K巻線゛を施すKつVて、まず第2
図に示す様に、巻線用溝(2)内に溶剤で希□釈された
接着剤(2)を塗布ノズル(2)から塗布する。この希
釈された接着剤(至)は塗布後溶剤が蒸発して粘着性の
被膜からなる接着剤(4)となる。この接着剤(4)は
、粘着テープなどに用いられてお〕、粘着剤又は感圧接
着剤と呼ばれているものである。次いで、接着剤(4)
が底面に塗布された巻線用溝(21内IC1M材(5)
を巻回する。第3図に巻線開始前の状態を示してあり、
線材(5)を巻線用溝(21内忙供給する線供給ノズル
(6)は縦溝(3)の真上に位置し、線材(5)は縦溝
(3)KGって線供給ノズル(6)から引き出され、そ
の先端は外部でC図示せず)、例えば半田付、ラッピン
グ、チャック等の適当な方法で固定されている。
(7) #li圧接ローラで、接着剤(4)が付着し々
い様な材料、例えば四フッ化エチレ/でできておシ、巻
線開始前KFiを締用溝(2)から逃げている。即ち、
中空の回転軸(6)の先端に装着された7ランジ(9)
 K前記線供給ノズル(6)が設けられると共和、この
7ランジ(9)k回転自在に支持された支点軸(ロ)に
取付けられたレバー(2)の先端に前記圧接ローラ(力
が回転自在に取付けられてお)、巻線開始前和は線供給
ノズル(6)がコア(1)に干渉しない様に回転軸(8
)が偏心位置し、かつ圧接ローラ(7)が巻線用溝(2
1から逃げる様に前記支点軸部が退避回転せしめられて
いる。次に巻線動作に入ると、第1図に示すa!に、前
記回転軸(8)がコア(1)と同一軸心位置に移動して
線供給ノズル(6)から線材(5)を供給しながらコア
(1)内で回転し、線材(5)が巻線用溝(21内に供
給される。
また、圧接ローラ(7)は、支点軸(ロ)が時計方向に
回転付勢されることによってレバー−を介して巻線用溝
(2)の底面に向かって押圧付勢され、供給された線材
(5)を前記接着剤(4)K押し付けて接着固定する。
巻線が完了する七、第3図に示す様な位置関係に戻り、
線供給ノズル(6)から線材(5)を引き出しkがら、
ユニットの全体がコア(1)の外に出る。なお、図示し
ていないが、実際にはこのとき線材(5)が巻線用溝(
2)から90  曲がって縦溝(3)忙移る際に溝から
外れない様に線材(5)を規制する様和している0 次に、この様な動作を行なわせるための機構の一例を第
4図によシ説明する。α◆は、前記回転軸(8)に設け
られたもう一つの7ランジで8シ、前記支点軸α℃の他
端部を回転自在に支持すると共に、支点軸0])に取付
けられた第2のレバー(L均とこの7ランジα→間に、
支持動α力を時計方向に回動付勢する引張ばね(ト)が
介装されている。Qηは、回転軸(8)が第6図に示す
原点位置にあるとき、前記第2のレバーQ9を前記引張
はね(イ)の付勢力に抗して反時計方向tこ回動させ、
支点軸α9を退避回転せしめるエアシリンダである。(
財)は、回転軸(8)に取付けられた平歯車で、駆動用
モータa値の回転力を回転軸(87K伝達する。勾は線
材(5)を巻回したボビンで、麟!材(53ハ、とのポ
ビン翰から前記中空の回転軸(8)内を通って線供給ノ
ズル(2)に供給されている。121)はユニットを前
進後退させる送シテーブルで、線供給ノズル(6)の先
t4を所定の巻線用溝(2)の位置に移動させ、巻叙中
のトラバースを行なう。@は、ユニットを上下させる送
〕テーブルで、線供給ノズル(6)及び圧接ローラ(7
)を巻線用溝(2)内に降ろしたり、溝の外に逃がす働
きをする。翰は、回転軸(8)、胆動用モータa嗜及び
エアシリンダ的を取付ケるブラケットである。
なお、上記実施例では、線供給ノズル(6)を回転させ
て巻線を行う様にしたが、逆I/c:rア(1)を回転
させても全く同様の効果が得られる。同様に、線供給ノ
ズルやユニット全体の上下及び前後の運動も、コア(1
]を同じストロークで逆方向に移動させれば同じ効果か
(tられる。また、第4図に示した機構は一例であって
、その駆動方法や伝動方法は、これに限定されるもので
はなく%要は線供給ノズルの回転、上下及び前後の動作
と、圧接ローラの揺動運動が可能であれば、どの様な構
成でも構わない。
(発廚の効果) 本発明の筒状内面巻線方法によれば、以上の説明から明
らかな様に、筒状内面に設けられた巻線用溝に接着剤を
付与し、線材をこの接着剤に押し当てながら巻回するた
め、線材の浮き上シのない高品質のコイルが得られる。
また、直接筒状内面に巻線するため、従来のフォーミン
グ方式に比べて大巾な工程の削減が実胡し、生産性の点
から非常圧大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
狛1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
巻線動作中の斜視図、第2図は接着剤の付与工程の斜視
図、第3図は巻線開始前の状態の斜視図、第4図は全体
装置の斜視図、第5図は筒状コアの断面斜視図、第6図
は従来のフォーミング方式を示す部分断面斜視図である
。 (1)・・・コア、(2]・・・巻線用溝、(4)・・
・接着剤、(5)・・・線材、(0・・・・線供給ノズ
ル、(7)・・・圧接ローラ。 @1図 第3図 ?11.4@

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状内面に設けられた1本又は複数本の巻線用溝内に接
    着剤を付与する工程と、線材を線供給ノズルによつて前
    記巻線用溝内に供給巻回する工程と、前記線供給ノズル
    の回転方向後方に設けた圧接ローラによつて前記線材を
    前記溝底面に押圧して接着する工程とからなる筒状内面
    巻線方法。
JP22379584A 1984-10-23 1984-10-23 筒状内面巻線方法 Granted JPS61100911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22379584A JPS61100911A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 筒状内面巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22379584A JPS61100911A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 筒状内面巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100911A true JPS61100911A (ja) 1986-05-19
JPH0572729B2 JPH0572729B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=16803834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22379584A Granted JPS61100911A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 筒状内面巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250807A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒体内面巻線方法
CN114683535A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 扬诚精密医材股份有限公司 三维打印设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149015A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−タリ−トランスの巻線方法およびその装置
JPS6149404A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Nippon Ferrite Ltd ロ−タリ−トランスの巻線接着方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149015A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−タリ−トランスの巻線方法およびその装置
JPS6149404A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Nippon Ferrite Ltd ロ−タリ−トランスの巻線接着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250807A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒体内面巻線方法
JPH0567045B2 (ja) * 1987-04-08 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd
CN114683535A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 扬诚精密医材股份有限公司 三维打印设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572729B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61100911A (ja) 筒状内面巻線方法
US2709400A (en) Tube winding machines
JPS5986565A (ja) 巻管を押し出す装置
JPH06251972A (ja) コイルの巻線方法および巻線装置
JPS59198857A (ja) 回転電気機械のロ−タ巻線コイルを形成しそのコイル端を整流子に接続するための方法及び装置
JP3726499B2 (ja) ワイヤー巻き取り機構およびその方法
JP3539180B2 (ja) 巻線機
US3401900A (en) Apparatus for producing coil forms
US4947543A (en) Method of winding wire on inner surface of cylindrical member
JPS5841267B2 (ja) 自動巻線機のチヤツク固定装置
JP2941666B2 (ja) パイプのスウェージング方法
US3201297A (en) Method of coiling tensioned strip material about a core portion of cemented strip wraps
US2481314A (en) Coil-winding machine
JPH01105517A (ja) 筒状内面巻線装置
JP2654622B2 (ja) ウエブ材料巻取装置
US3340712A (en) Metal wire fabrication
JPH10304628A (ja) 巻線装置
JPS5841268B2 (ja) 自動巻線機のチヤツク駆動装置
JPS54122670A (en) Manufacture of spiral tube
JP2892387B2 (ja) 線材の磨き方法
JPH0427148Y2 (ja)
JP3747608B2 (ja) 空芯コイル成形装置
JPS63171768A (ja) 粘着テ−プのはくり装置
JPS62283617A (ja) ボビンレスコイルの巻線方法
JPS643539Y2 (ja)