JPS61100422A - 多層スラツシユ成形方法 - Google Patents

多層スラツシユ成形方法

Info

Publication number
JPS61100422A
JPS61100422A JP59221172A JP22117284A JPS61100422A JP S61100422 A JPS61100422 A JP S61100422A JP 59221172 A JP59221172 A JP 59221172A JP 22117284 A JP22117284 A JP 22117284A JP S61100422 A JPS61100422 A JP S61100422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin
molding
heated
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221172A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamana
山名 崇弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP59221172A priority Critical patent/JPS61100422A/ja
Publication of JPS61100422A publication Critical patent/JPS61100422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂の成形方法、特に表皮成形と発泡層の成形
を1つの金型で連続して行なうようにした多層スラッシ
ュ成形方法に関Tる。
従来の技術 例えば、自動車の内装品等において、樹脂の表皮と、硬
質樹脂や金属等から成るコア材との間にウレタン等の発
泡層をサントイ、チ状に成形し、樹脂製品のソフト化、
軽量化を図ることが行なわれている。
この種の樹脂製品を得る場合、従来は、例えば第3図に
示すように、スラ、シュ表皮成形工程とウレタン注入工
程とでそれぞれ別々の型ご使用して成形していた。丁な
わち、スラッジ、表皮成形工程では、あらかじめ加熱し
たスラ、シ、用金型(i4鋳型)Aに表皮形成用材料(
ポリ塩化ビニール粉末)f:投入し、型面に材料を付着
させると共に残余の材料を排出し、型面に付着した材料
を溶着・固形化させた後、i!鋳型を冷却し得られた表
皮成形物(1)を脱型する。次に、ウレタン注入工程で
は、このようにして得られた表皮成形物(1)を、樹脂
又はアルミニウムから収る別の型Bにセットし、かつ硬
質樹脂又は金属から成るコア材ないし基材(3)を型0
にセットする。そして、型Bに発泡層形成用材料として
ウレタンを注入し、ffE、G間で加圧してこの材料を
発泡させ、ウレタン発泡層■を成形した後、製品を脱型
する。そして、第2図において断面で示すような、塩化
ビニル(pvo )スラッシュ成形表皮(1)、ウレタ
ン注型発泡層−、コア材(3)から成る樹脂成形品を得
る。
このような従来の成形方法によるとスラッシュ゛表皮成
形工程では、急激な加熱、冷却を繰り返すので、型Aと
して電鋳型を使用する必要があり、一方、ウレタン注型
工程では、成形温度は常温がやや常温より高い程度であ
るが、圧力がかかるので樹脂又はアルミニウムから成る
型Bを用いる。
このように、従来は、表皮成形工程と発泡層成形工程と
の2つに分かれそれぞれ別々の型を使用しなければなら
なかった。
発明が解決しようとTる問題点 本発明は、表皮の成形と発泡層の成形の両者ともスラッ
シュ成形にて、1つの型で連続的に成形しつるようにな
した多層スラッシュ成形方法を提供することを目的とす
る。
このような問題点ご解決Tるために、本発明では、加熱
した金型内に表皮形成用の第1の樹脂材料を投入し、該
第1材料を金型面に付着せしめると共に残余の第1材料
を金型より排出し、金型面に付着した第1材料を該金型
面に溶着させて表皮を形成Tる工程と、前記金型内に発
泡層形成用の第2の樹脂材料を投入し、前記表皮上の第
2材料を該表皮に付着せしめると共に残余の第2材料を
金型より排出し、次いで前記表皮上の第2材料を発泡さ
せて該表皮上に発泡層を形成Tる工程とを含んで成る多
層スラッシュ成形方法が提供される。
実施例   。
第1図(A)〜(E)は本発明による多層スラッシュ成
形の工程を示したものである。工程(A)〜(D)が表
皮形成工程であり、(縛〜(G)が発泡層形成工程であ
り、(功が脱型工程である。
まず最初、工程(A)において金型を加熱する。加  
   )熱温度は、以下に述べる熱可塑性の第1および
第2の樹脂材料が溶融しかつ可塑化する程度の温度(例
えば220C程度)である。
工程((9)において、表皮形成用の第1の熱可塑性樹
脂材料1&、例えばポリ塩化ビニル(pvo)粉末を加
熱しである金型内に投入する。金型の加熱面に接Tる第
1材料が加熱されることによりゲル化する。
従って、工程(0)において、金型を傾けて中心部にあ
る残余の第1材料を排出Tると、金型の加熱面上には加
熱によりゲル化した第1材料が残る。
次に、工程(功において、金型を同じ加熱状態に維持し
ておくことにより第1材料を完全に金型面に溶着させて
樹脂(ポリ塩化ビエルンの表皮1を得る。
工程(II9において、発泡層形成用の第2の熱可塑性
樹脂材料2&、例えば前述と同様のポリ塩化ビニル(P
VO)に発泡剤を添加した粉末体を金型に投入する。金
型は加熱状態が維持されているので、表皮1に接する第
2材料がゲル化する。
従って、工程(]?5において、金型を傾けることによ
り型の中心部にある残余の第2材料を排出すると、金型
の表皮1上には加熱によりゲル化した第2材料が残る。
工程(G)において、第2材料は更に加熱され、第2材
料中の発泡剤が分解して気泡が生じ、肉厚が大きくなっ
て発泡層2が形成される◇ 工程(功において、金型が冷却され、表皮(1)と発泡
層(2)から成る成形品を脱型する。
以上のように製作した成形品の発泡層2の側に、硬質樹
脂又は金属等から成るコア材ないし基材3を取り付ける
。このようにして、第2図において断面で示すような、
ポリ塩化ビニル(pvo )スラッシュ成形表皮1、ポ
リ塩化ビニル(PVO)スラッシュ成形発泡層2、およ
び基材(コア材)3から成る樹脂成形品が得られる。
なお、上記の実施例では、第1および第2材料として、
両者ともポリ塩化ビニール(pvo )を用いたが、そ
の一方又は両方を、ポリエチレン(PP)又はナイロン
としてもよい。
第1材料として粉末体を用いる理由は、次のとおりであ
る。
ゾル状の材料P用いる場合は、金型を加熱する前に材料
を金型に投入し、材料の排出後に金型を加熱するのが一
般的であるが、金型より材料を排出した後には金型面に
は材料の薄い膜が形成されており、その膜がいわゆる垂
れ落ちを生じ金型の底面部の膜が側面部の膜より厚くな
る傾向にあり、その結果、成形後の表皮の厚さにムラを
生ずることがある。これに対し、粉末体を用いる場合は
、上述のように金型を最初から所定温度に加熱しておく
ことができ、そこに材料を投入Tるので金型面には均一
な厚さのゲル状の膜が形成されるのである。一方、第2
材料については、粉末体であってもゾル状のものであっ
ても、発泡させる工程を含んでいるので、厚さムラに与
える影響は少なく、どちらの材料を使用してもざしつか
えない。
また、基材ないしコア材3は樹脂、金属のいずれでもよ
く、その自体の成形加工法はどのようなものであっても
よい。
発明の効果 本発明によれば、表皮の成形と発泡層の成形(2層の成
形)を1つの金型で連続して行なうことができる。従っ
て、表皮のみの脱型、型へのセットの工程が不要となる
。また、第1図の(A)〜(G)までの工程を共通の加
熱湿度で行なうことができ、金型の加熱、冷却の繰り返
しを従来より激しく行なわなくてもよい。なお、1つの
金型で3層以上のスラ、シー成形を行なうことも可能で
ある0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多層スラッシュ成形方法の工程順
を示した図、第2図は本発明の多層スラ、シ、成形によ
り得られる樹脂成形品を示す図、第3図は多層の樹脂成
形品を得る従来の成形法の工程順を示した図である。 1・・・スラ、シ、成形表皮、 2・・・スラッジ、成形発泡層、 3・・・基材ないしコア材。 加熱            第1材料投入第2材料投
入            排出発泡 脱型 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、加熱した金型内に表皮形成用の第1の樹脂材料を投
    入し、該第1材料を金型面に付着せしめると共に残余の
    第1材料を金型より排出し、金型面に付着した第1材料
    を該金型面に溶着させて表皮を形成する工程と、前記金
    型内に発泡層形成用の第2の樹脂材料を投入し、前記表
    皮上の第2材料を該表皮に付着せしめると共に残余の第
    2材料を金型より排出し、次いで前記表皮上の第2材料
    を発泡させて該表皮上に発泡層を形成する工程とを含ん
    で成る多層スラッシュ成形方法。
JP59221172A 1984-10-23 1984-10-23 多層スラツシユ成形方法 Pending JPS61100422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221172A JPS61100422A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 多層スラツシユ成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221172A JPS61100422A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 多層スラツシユ成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100422A true JPS61100422A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16762602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221172A Pending JPS61100422A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 多層スラツシユ成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089821A (ko) * 2002-05-20 2003-11-28 이희원 2중층의 피브이씨페이스트 성형층을 갖는 성형체의제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089821A (ko) * 2002-05-20 2003-11-28 이희원 2중층의 피브이씨페이스트 성형층을 갖는 성형체의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6089341A (ja) 押出し成形プラスチック製品の製造方法及び装置
JPS61100422A (ja) 多層スラツシユ成形方法
JPS59192524A (ja) 合成樹脂表皮体の製造法
JPH0428210B2 (ja)
JPS6246629A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPS61242830A (ja) 表皮材の成形方法
JPS62103112A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPS591583B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2688086B2 (ja) パウダースラッシュ成形品及びその成形法
JPH0338967B2 (ja)
JPS61211007A (ja) 成形体の製造方法
JPS63312248A (ja) 車両用内装部品の製造方法
JPS63172618A (ja) 皮膜状プラスチツク成形品の製造方法
JPH02112914A (ja) 表皮材の成形方法
JPH0337929Y2 (ja)
JPH0724856A (ja) 二層表皮のスラッシュ成形方法
JPS58171923A (ja) 発泡オレフイン系樹脂成形体の製造方法
JPH0193311A (ja) スラツシユ成形法
JPS63165112A (ja) 皮膜状プラスチツク成形品の製造方法
JPH0729324B2 (ja) 射出成形方法
JPS6330238A (ja) 自動車用装飾モ−ルの製造方法
JPS6054825A (ja) 積層射出成形品の製造方法
WO1992003272A1 (en) A hollow body and a method for rotational moulding of same
JPH02175232A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH07223269A (ja) 樹脂成形品の製造方法およびその装置