JPS6099548A - Νc工作機械における工具寸法測定装置 - Google Patents

Νc工作機械における工具寸法測定装置

Info

Publication number
JPS6099548A
JPS6099548A JP20362183A JP20362183A JPS6099548A JP S6099548 A JPS6099548 A JP S6099548A JP 20362183 A JP20362183 A JP 20362183A JP 20362183 A JP20362183 A JP 20362183A JP S6099548 A JPS6099548 A JP S6099548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tools
measuring
measurement
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20362183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250259B2 (ja
Inventor
Koichiro Kitamura
北村 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Machinery Co Ltd filed Critical Kitamura Machinery Co Ltd
Priority to JP20362183A priority Critical patent/JPS6099548A/ja
Publication of JPS6099548A publication Critical patent/JPS6099548A/ja
Publication of JPS6250259B2 publication Critical patent/JPS6250259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2216Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool into its holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、NC工作機械のツールマガジンに収納された
多数の工具のそれぞれの外径及び長さ寸法を自動的に測
定してその実測値をプログラムに入力するようにしたN
C工作i 1+&における工J:J、N法測定装置に関
するものである。
従来、NC工作機械において]−貝の外径や長さ寸法は
、そのツールマガジンに工具を収納する前に、いちいち
単独のツールプリセツタ−で測定してその値をプログラ
ムに入力するか、又は主軸に工具を取付けたのちに、そ
の工具の長さを測定してその値を補正したうえでプログ
ラムに入力する、といった方式が一般には採られていた
。しかし、このような従来方式の測定装置では工具寸法
を測定するために工作iwの運転を停止しなければなら
ないなどの不便があった。
本発明は、少なくともある所定の工具で加工中の時間等
を利用してツールマガジンに収納された多数の工具の寸
法を測定できるようにすることにより、上記のような不
便を解消したNC工作機械における工具寸法測定装置を
提供しようとするものである。
本発明による工具寸法測定装置は、多数の工具を収納す
るツールマガジンと、該ツールマガジン内の所定位置の
工具を脱着する工具脱着装置と、該工具脱着装置により
把持された工具を一時的に収納する前記ツールマガジン
内の工具収納部とは別の位置に設けられた基準収納部と
、該基準収納部に収められ?コニ具の長さ及び外径を測
定する互に直交する2軸方向に移動可能な測定子をもつ
測定装置を備えてなる乙とを特徴とするものである。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する
第1図は本発明によるNC工作機械の側面図で、第2図
は本発明の一実施例を示すもので第1図の■−■線矢視
図である。これらの図におL)で(A)はNC工作機械
(1)のコラム(2)の側面に縦長に回動するように設
けられたツールマガジンである。このツールマガジン(
A)は上下のスプロケット(図示せず)にローラチェー
ン(3)を巻き111け、そのローラチェーン(3)に
ツールホルダー(4)の収納部であるポット(5)を多
数設けてなるものである。切削加工ないし研削加工に必
要なドリル、リーマ、フライスカッター等の各種の工具
(Tlはそれぞ第1ソールホルダー(4)に同軸の取付
けられたうえでそのツールホルダー(4]がポット(5
)に収納される。
(Filは上記ツールマガジン(Alと上下動可能なヘ
ッド(6)に装着されtこ主軸(71の間に介在された
工具自動交換装置である。この工具自動交換装置fB)
においては既に特願昭57−133353号によって提
案されており、乙とでは詳述する乙とを避けるが、概略
要点を述べれば次のとおりである。
すなわち、両端に一対の挾み爪(8)を有し、挾み爪(
8)は回動軸(9)のまわりに半回転可能であると共に
、それぞれの半回転位置で挾み爪(8)の伸長方向に進
退可能で、かつ回動軸(9)の軸方向に出入可能であり
、さらにこの挾み爪(8)を上記のように支持する本体
fllが下向き傾斜状に設けられた施同軸(11)によ
って螺旋動するようになっており、したがって一方の挾
み爪(8)は第1図に示ずように所定の工具交換位置(
Plにおいて工具(Tlの軸線に直交ずろように相対し
、この挾み爪(8)が螺旋動し半回転したのちは主軸(
7)の軸線と直交するように相対するのである。他方の
挾み爪(8)も上記と全く同様の動作をするので、これ
らの動作に加えて上記の進退及び出入の動作を行わしめ
れば工具交換を自動的に行う乙とができる。
(C1は本発明による工具ゴ法測定装置であり、ソール
マガジン(A)における工具交換位置(P)とは離れた
位置(しかし、工具自動交換装置(B)の動作に支障の
ない位置であればよシ))(Sitこお番する工具(T
lの寸法を自動的に測定するよう(仁なっている。
すなわち、該位置(S)の工具(1“)σ〕軸軸線直交
するように相対する挾み爪(Illを一端に有する工具
脱性装置(DJがベース(1カ上に設けられてし)る。
ベース(]I3は工作機械本体の側壁面(141に固定
さi’tており、かつその表面が工具(Tlの長さ方向
の測定基準面(15)となっている(第2図参照)。ベ
ース111 上には工具脱着装置FD)の本体Oeが第
2図の紙面の表裏方向に出入可能な軸(I7)及びガ、
イド棒(国の各端に取付けられている。そして上記挾み
爪(11よとの本体ilBに上記位置(Slに対し進退
可能に設けらilでいる。本体fleの出入駆動装置及
び挾み爪021の進退駆動装置はいずれも図示されてい
ないが通常Oノエアノリング等による駆動手段が用し)
らI’する。挾み爪(I21が第1図に示すように後退
した位置(M)において、ざらにベースl’l) lこ
・ソールマガジン(Alの位置(S)における工具収納
部(5)力)ら・ンールホルり′−(4)ごと抜き取っ
た工具(T)を一時的ζこ収納する基準収納部(1!0
が設けられてし)る。この基準収納部(+!1は工具収
納部(5)と同様の構成より成るもので、その表面化0
)はベース(鵡の測定基準面(11こ一致せしめられて
いる(第2図参照)。
(Elはベース(同の基準収納部fi!より上方のイ装
置に設けられtコ測定装置である。この測定装置(E)
は基準収納部(国に収納されtコニ具(TiC)事由線
に直交するように設けられた測定子(21)を有し、力
)つf1111定子(21)を有するヘッド(22)力
9互に直交する2軸方向、この実施例では工具(”lの
φIll線に直交″4−る上下方向と該軸線に平行な方
向1こ移動可能tこ支持されている。基準収納部(II
よ工具[T)を・ソーノドホルダー(4)を介して同軸
に保持するもので、その中心線(231が工具(Tlの
半径方向のhI!l定基準達皐となっている。
さらに第2図を参照しながら説1!11−1−ると、測
定子(21)としてタッチセンサー力(用し)らilで
おり、この測定子(21)を有するヘッド(22)が工
A(T)の軸線と平行な方向(矢印a方向)に移動可能
な第1スライダ(24)に垂設され、第1スライダ(2
4)がベース(同上において工具(1゛)の軸線と直交
する方向に(矢印す方向)に移動可能なL字状の第2ス
ライダ(25)に設けられている。第1スライダ(24
1は11字状の第2スライダ(25)の長辺部上をガイ
ド(26)に后ってjト動自在に案内され、かつ第1サ
ーボモーク(27)によって駆動されるボールネン4!
 (281に螺合されている。この第1スライダ(24
)による矢印8方向の移動によって工具(1゛)の長さ
を測定することができる。第2スライダ(25)はベー
ス(1勇士に設けられたガイドベース(29)に沿って
摺動自在に案内され、かつ第2サーボモータ(30)に
よって駆動されるボールネジ棒(31)に螺合されてい
る。
この第2スライダ(25)による矢印す方向の移動によ
って工具(T)の外径を測定することができる。
すべての工具(T)に共通のツールホルダー(4)は第
2図に示すように環状の1fi(32)を外周部所定位
置にもっているので、この溝(32)に」主貝脱着装置
(Dlの挾み爪(功を前進せしめることによって係合さ
せ、次いで該挾み爪(14の本体(l[9を工具(T)
の軸線方向に突出させる乙とによって、ソールマガジン
(A)の位置(S)に収納されている工具(Tlをその
ツールホルダー(4)こと抜き出すことができる。
次いで挾み爪flIOを後退させ、本体(II9を引込
めれば、当該工具(T)はベース(1勇に設けられてい
る基準収納部+191に収納される。基準収納部(I!
Ilではツールボルダ−(4)の基端部に設けられてい
る環状の溝(33)に保持爪(34)が係合すると共に
ツールホルダーと基準収納部(l喝の各テーパー面(3
5) +36)が互に密接係合するために当該工具(T
lを同一軸Bit 4231上にしっかりと保持する。
次に、この状態において第1スライダ(24)及び第2
スライダ(25)をそれぞれ移動させ、測定子(21)
を当該工具(T)の先端に接触させることによって当該
工具fT)の長さくL)を測定することができる。
すなわち、ベース(均の測定基準面(15)からツール
ホルダー(4)の先端までの距fi (+21は既知で
あるので、測定基準面(15)と測定子(21)の接触
位置間の距i (1,1を測定することにより当該工具
長(Llは直ちにめられる。また、当該工具(Tlの外
径(d)は測定子(21)を当該工具fT)の先端部上
1ムiに接触させることによって測定基準11(231
からの半径(R)が測定されるのでこれにより直ち(ご
められる。
当該工具(T)の長さくL)及び外rz(dlの実測値
は本工作機域のプログラムに入力される。そしてこの入
力が完了したなら再び工具脱7I装置(DJを前述の動
作と逆に動作せしめて当該工具fTlをツールマガジン
(Alの元の位置(31に移し換えて収納する。以後ツ
ールマガジン(Alのローラチェーン(3)を間欠送り
して次の工具(1” )に対する寸法測定を前述のとお
りに行い、順次これを繰返して行えば、ローラチェーン
(3)の1回転ののちはツールマガジンfAl内の全工
具に対ずろ旧法測定並びに個々の実測値の入力が完了す
る。そしてこのようにローラチェーン(3)が1回転し
てすべての1只に対する旧法測定が終わってから加工を
開始してもよいし、あるいは既に寸法のわかっている】
ないし数個の工共にて加工中に未ff1ll定の他の工
具の寸法測定を行ってもよい。
なお、本発明においてソールマガジンの形式は問題でな
く上記実施例のようなローラチェーン型、あるいはドラ
ム型等どのようなものであっても差支えないものである
以上説明したように、本発明によれば、少なくともある
工具で加工中の時間を利用して他のツールマガジン内の
工具の長さ及び外径を自動的に測定しその実測値をプロ
グラムに入力できるものであるから、工具の寸法測定の
ためにNC工作機械の運転を停止したり、人手を炉わず
というような不便がなくなり、実質的に測定時間の節約
により工作機域の稼動時間を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるNC工作機械の側面図2第2図は
第1図の■−■綿の拡大矢視図である。 (Al ツールマガジン (C)1貝寸法測定装置(D
’l工具脱着装置 (El 測定装置(4)ツールボル
ダ−(5)工具収納部(12)挾み爪 (13)ベース
 (]9)基準収納部(21)測定子 代理人 弁理士 木 村 三 朗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の工具を収納するツールマガジンと、該・ツールマ
    ガジン内の所定位置の工具を脱着する工具脱着装置と、
    該工具脱着装置により把持された工具を一時的に収納す
    る前記ツールマガジン内の工具収納部とは別の位置に設
    けられた基準収納部と、該基準収納部に収められた工具
    の長さ及び外径を測定する元に直交する2軸方向に移動
    可能な測定子をもつ測定装置を備えてなるNC工作機械
    におけろ工具寸法測定装置。
JP20362183A 1983-11-01 1983-11-01 Νc工作機械における工具寸法測定装置 Granted JPS6099548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20362183A JPS6099548A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 Νc工作機械における工具寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20362183A JPS6099548A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 Νc工作機械における工具寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099548A true JPS6099548A (ja) 1985-06-03
JPS6250259B2 JPS6250259B2 (ja) 1987-10-23

Family

ID=16477074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20362183A Granted JPS6099548A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 Νc工作機械における工具寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274955U (ja) * 1985-10-30 1987-05-13
WO2007085419A1 (de) * 2006-01-25 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur prüfung von eigenschaften eines werkzeugelements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274955U (ja) * 1985-10-30 1987-05-13
JPH039966Y2 (ja) * 1985-10-30 1991-03-12
WO2007085419A1 (de) * 2006-01-25 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur prüfung von eigenschaften eines werkzeugelements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250259B2 (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02152701A (ja) 主軸摺動型自動旋盤およびこれを用いた加工方法
DE3781085D1 (de) Werkzeugwechsler fuer programmgesteuerte universal-fraes- und bohrmaschinen.
US4567659A (en) Tool size measuring apparatus for NC machine tools
US4308771A (en) Tool holder for chucker lathe
JP2006263889A (ja) プリント基板加工機
JPS6099548A (ja) Νc工作機械における工具寸法測定装置
US3711212A (en) Travel limit mechanism and method
JP3106291B2 (ja) 棒材切断機能付数値制御工作機械
JP2505029B2 (ja) 穴径の測定装置
JPH0773807B2 (ja) 棒状体のバリ取り加工装置とその制御装置
JPS54128078A (en) Work locating device
JP2001259970A (ja) ツールプリセッタ組込型工作機械
TWI614086B (zh) 彈性筒夾自動二次加工系統及方法
JPS59110532A (ja) 極細丸棒の連続送り位置決め機構
US2850807A (en) Tool-setting apparatus
JPS5721250A (en) Method of presetting tool position in metal machining device and setting jig used therefor
CN210023819U (zh) 一种多用途分度钻孔装置
US4046036A (en) Bar feed mechanism for lathes
JPS6458415A (en) Square hole machining method by broach on machining center
US1906241A (en) Method and apparatus for predetermining the size of rebored cylinders
JPH0742565Y2 (ja) 斜め穴加工装置
JPH10151539A (ja) 工具交換装置
JPH05123902A (ja) バー材供給装置
JPS5938961Y2 (ja) 同時倣い旋削装置
JPH01183301A (ja) 数値制御自動旋盤