JPS609930A - 制電性仮撚加工糸 - Google Patents
制電性仮撚加工糸Info
- Publication number
- JPS609930A JPS609930A JP11653983A JP11653983A JPS609930A JP S609930 A JPS609930 A JP S609930A JP 11653983 A JP11653983 A JP 11653983A JP 11653983 A JP11653983 A JP 11653983A JP S609930 A JPS609930 A JP S609930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- core
- component
- sheath
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は優れた制電性を持つポリエステル系仮撚加工糸
に関する。
に関する。
今日、ポリエステル系繊維とくにポリエチレンテレフタ
レート繊維はその優れた特性から広く用いられておシ、
また最近ではポリブチレンテレフタレート繊維も衣料用
分野にも広く進出しつつある。一方、合成繊維に共通の
重大な欠点である静電気を帯び易い性質はたとえば特公
昭39−5214号公報や同59−52134号公報な
どに示されるポリアルキレンエーテルを練込む方法ある
いは特公昭44−12591号公報や特開昭50−12
8745号公報などに示されるポリアルキレングリコー
ルを共重合したポリマーを用いる方法など様々な研究開
発がなされてきている。しかしながら、これらの方法に
よってもある程度までは制電性能を4リエステp繊維に
付与できるが、これを仮撚加工した場合には200℃前
後の熱処理を受けながら繊維が大変形するためか制電性
能が著しく低下し、#1とんど制電能を失ってしまうも
のでしかなかった。
レート繊維はその優れた特性から広く用いられておシ、
また最近ではポリブチレンテレフタレート繊維も衣料用
分野にも広く進出しつつある。一方、合成繊維に共通の
重大な欠点である静電気を帯び易い性質はたとえば特公
昭39−5214号公報や同59−52134号公報な
どに示されるポリアルキレンエーテルを練込む方法ある
いは特公昭44−12591号公報や特開昭50−12
8745号公報などに示されるポリアルキレングリコー
ルを共重合したポリマーを用いる方法など様々な研究開
発がなされてきている。しかしながら、これらの方法に
よってもある程度までは制電性能を4リエステp繊維に
付与できるが、これを仮撚加工した場合には200℃前
後の熱処理を受けながら繊維が大変形するためか制電性
能が著しく低下し、#1とんど制電能を失ってしまうも
のでしかなかった。
本発明者らはこの欠点を改良すべく鋭意研究の結果、本
発明に到達したものである。すなわち、ポリエステル系
仮撚加工糸を得ようとするに際して、芯鞘複合繊維とし
、芯部を形成するポリマー中に制電性付与成分を含有さ
せ、かつ繊維軸に垂直な断面における当該繊維の外周が
形成する図形の重心と芯部分が形成する図形の重心との
重心間距離(do)が(1)式で規制される範囲にあシ
、かつ鞘部のもつとも薄い部分の厚さくd、)が0.2
0μを下まわらないポリエステlv系繊維を仮撚加工す
るというものであり、さらには芯部を形成するポリマー
として、分子量1.000〜20,000のポリアルキ
レングリコール(A成分)と一般式(5)式で表わされ
る界面活性剤(B成分)、酸化防止剤(C成分)を、そ
れぞれ(2)式、(3)式および(4)式の範囲で含有
するものを用いるというものである。ここで、(1,、
d。
発明に到達したものである。すなわち、ポリエステル系
仮撚加工糸を得ようとするに際して、芯鞘複合繊維とし
、芯部を形成するポリマー中に制電性付与成分を含有さ
せ、かつ繊維軸に垂直な断面における当該繊維の外周が
形成する図形の重心と芯部分が形成する図形の重心との
重心間距離(do)が(1)式で規制される範囲にあシ
、かつ鞘部のもつとも薄い部分の厚さくd、)が0.2
0μを下まわらないポリエステlv系繊維を仮撚加工す
るというものであり、さらには芯部を形成するポリマー
として、分子量1.000〜20,000のポリアルキ
レングリコール(A成分)と一般式(5)式で表わされ
る界面活性剤(B成分)、酸化防止剤(C成分)を、そ
れぞれ(2)式、(3)式および(4)式の範囲で含有
するものを用いるというものである。ここで、(1,、
d。
は第1図によって明らかのように、dOは外周部が形成
する図形の重心Woと芯部が形成する図形の重心W1と
の重心間距離(μ)、d、は鞘部のもつとも薄い部分の
厚さく口)である。
する図形の重心Woと芯部が形成する図形の重心W1と
の重心間距離(μ)、d、は鞘部のもつとも薄い部分の
厚さく口)である。
直な断面における芯成分に対する鞘成分の面積比である
。
。
1重量%≦A≦8重量% ・・・・・・・・・(2)式
0.5重量%≦B≦4重量% ・・・・・・・・・(6
)式0.5重量%≦C≦5重量% ・・・・・・・・・
(4)式ただし、A−Cの重量%は、芯部形成ポリマー
に対する重量%である。
0.5重量%≦B≦4重量% ・・・・・・・・・(6
)式0.5重量%≦C≦5重量% ・・・・・・・・・
(4)式ただし、A−Cの重量%は、芯部形成ポリマー
に対する重量%である。
R−So、M ・・・・・・・・・・・・(5)式ただ
し、Rは06〜8aのアルキル基またはアリール基また
はアルキルアリ−〃基、Mはアルカリ金属原子である。
し、Rは06〜8aのアルキル基またはアリール基また
はアルキルアリ−〃基、Mはアルカリ金属原子である。
本発明の目的を達成するためKは、繊維軸に垂直な断面
において芯部を形成する制電性成分含有ポリマーが形成
する図形の重心と、鞘部分が形成する図形の重心間の距
離(屯)を(1)式の範囲とし、かつ鞘部のもつとも薄
い部分の厚さ値、)が0.20μを下まわらないポリエ
ステル系繊維を仮撚加工することが必要である。すなわ
ち、重心間距離d0(偏芯度)が大きくなシすぎると、
仮撚加工の際の大変形とくに最近、仮撚加工の中心とな
ってきているインドロ−仮撚のように変形量が大きい場
合には、芯部の露出などのためか仮撚加工前の制電性能
を維持できなくなるのである。さらにまた、芯部ポリマ
ーと鞘部ポリマーの溶融粘度差が大きくなり易いために
重心間距離の大きすぎるものでは、紡糸時のいわゆる斜
行や断糸の原因となp。
において芯部を形成する制電性成分含有ポリマーが形成
する図形の重心と、鞘部分が形成する図形の重心間の距
離(屯)を(1)式の範囲とし、かつ鞘部のもつとも薄
い部分の厚さ値、)が0.20μを下まわらないポリエ
ステル系繊維を仮撚加工することが必要である。すなわ
ち、重心間距離d0(偏芯度)が大きくなシすぎると、
仮撚加工の際の大変形とくに最近、仮撚加工の中心とな
ってきているインドロ−仮撚のように変形量が大きい場
合には、芯部の露出などのためか仮撚加工前の制電性能
を維持できなくなるのである。さらにまた、芯部ポリマ
ーと鞘部ポリマーの溶融粘度差が大きくなり易いために
重心間距離の大きすぎるものでは、紡糸時のいわゆる斜
行や断糸の原因となp。
安定な紡糸が不可能となる。
本発明において用いるボリアμキレングリコ−/I/(
A成分)−#の添加量については、芯部分ポリマーに対
して1〜8重量%であシ、1重量%より 少いと十分な
制電性が得られず、逆に8重量%よシ多く添加しても制
電性能の向上が得られないはかシか、ポリマーの減粘や
ポリアルキレングリコールの分解などかえって無用の欠
点を生じさせることになってしまう。
A成分)−#の添加量については、芯部分ポリマーに対
して1〜8重量%であシ、1重量%より 少いと十分な
制電性が得られず、逆に8重量%よシ多く添加しても制
電性能の向上が得られないはかシか、ポリマーの減粘や
ポリアルキレングリコールの分解などかえって無用の欠
点を生じさせることになってしまう。
つぎに、界面活性剤(B成分)の添加量は(3)式の範
囲であシ、0.5重量%より少いと、ポリアルキレング
リコールの添加量を多くしても十分な制電性能を得るこ
とができない。また、4重量%より多く添加しても制電
性能は飽和してしまい、原料コストの上昇やポリマー物
性の低下を来たしてしまうのである。
囲であシ、0.5重量%より少いと、ポリアルキレング
リコールの添加量を多くしても十分な制電性能を得るこ
とができない。また、4重量%より多く添加しても制電
性能は飽和してしまい、原料コストの上昇やポリマー物
性の低下を来たしてしまうのである。
さらに、酸化防止剤(C成分)の添加量は(4)式の範
囲であジ、0.7重量%から2重量%がよシ好ましい。
囲であジ、0.7重量%から2重量%がよシ好ましい。
0.5重量%より少いと、酸化防止効果が不十分とな夛
ポリアルキレングリコ−μの酸化分解を十分防止できず
、ひいてはポリエステルの分解劣化を招く結果となシ、
逆に3重量%よシ多く添加してもそれ以上の酸化防止効
果は認められず、原料:Iストの上昇を招き、またそれ
自体の昇華性がある場合など工程トラブルの因となって
しまう。
ポリアルキレングリコ−μの酸化分解を十分防止できず
、ひいてはポリエステルの分解劣化を招く結果となシ、
逆に3重量%よシ多く添加してもそれ以上の酸化防止効
果は認められず、原料:Iストの上昇を招き、またそれ
自体の昇華性がある場合など工程トラブルの因となって
しまう。
本発明でいうポリエステμ系繊維とは、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびこれ
らの20残基モル%以内で改質されたものを言い、たと
えば改質剤としては酸成分として5−スルホイソフタル
酸のNa−In、イソフタμ酸、アジピン酸、セパシン
酸などの脂肪族二塩基酸やその誘導体、ジオール成分と
してエチレングリコ−μ、1,4−ブタンジオ−μ、V
クロヘキサンジメタノ−μ、プロピレングリコール1ネ
オベンチpグリコ−pなどやこれらの縮合物などをあげ
ることができるが、必ずしもこれらに限定されるもので
はない。また必要に応じて、艶消剤、安定剤、着色剤な
どが添加されていてもよい。鞘成分および芯成分の主体
となるポリエステルは、同一組成であっても異っていて
もよい。また、それらの重合度も製糸性のある範囲であ
ることが好ましいが、芯成分については鞘部分によって
十分に製糸性を持たせ得る場合には製糸性が不十分なも
のも用い得る。
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびこれ
らの20残基モル%以内で改質されたものを言い、たと
えば改質剤としては酸成分として5−スルホイソフタル
酸のNa−In、イソフタμ酸、アジピン酸、セパシン
酸などの脂肪族二塩基酸やその誘導体、ジオール成分と
してエチレングリコ−μ、1,4−ブタンジオ−μ、V
クロヘキサンジメタノ−μ、プロピレングリコール1ネ
オベンチpグリコ−pなどやこれらの縮合物などをあげ
ることができるが、必ずしもこれらに限定されるもので
はない。また必要に応じて、艶消剤、安定剤、着色剤な
どが添加されていてもよい。鞘成分および芯成分の主体
となるポリエステルは、同一組成であっても異っていて
もよい。また、それらの重合度も製糸性のある範囲であ
ることが好ましいが、芯成分については鞘部分によって
十分に製糸性を持たせ得る場合には製糸性が不十分なも
のも用い得る。
本発明に用いられるポリアルキレングリコ−μ(A成分
)とは、たとえばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコ−μ、ポリデトラメチレングリコールなどを
あげることができるが、これに限定されるものではない
。これらは、ポリエステルに共重合されるものであって
も、また末端封鎖によシ共重合性を失ったものであって
もよい。
)とは、たとえばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコ−μ、ポリデトラメチレングリコールなどを
あげることができるが、これに限定されるものではない
。これらは、ポリエステルに共重合されるものであって
も、また末端封鎖によシ共重合性を失ったものであって
もよい。
本発明に用いられる界面活性剤(B成分)としては、た
とえばベンゼンヌルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸
などのアルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩た
とえばNa、 K1Li−などの塩、ナフタレンスルホ
ン酸のアルカリ金属塩なトヲアげることができるが、必
ずしもこれらに限定されるものではない。
とえばベンゼンヌルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸
などのアルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩た
とえばNa、 K1Li−などの塩、ナフタレンスルホ
ン酸のアルカリ金属塩なトヲアげることができるが、必
ずしもこれらに限定されるものではない。
本発明に用いられる酸化防止剤(C成分)としては、ヒ
ンダードフェノール系の酸化防止剤が好ましく用いられ
るが、これと他種のたとえばフォスファイト系の酸化防
止剤を用いることも好ましい。ヒンダードフェノール系
の酸化防止剤としては、たとえばオクタデシル5−(5
,5−ジ−ターシャリブチンl/−4−ヒドロキシフェ
ニfi/)プロピオネート、1,6−ヘキサンジオ−μ
ビヌー3−(5,5−ジ−ターシャリブチル−4−ヒド
ロキシフエニ/L/)プロピオネート、ペンタエリスリ
チル−テトラキス(3−(5,5−ジータ−Vヤリブチ
/L/−4−ヒドロキシフェニlv)プロピオネート〕
などをあげることができるが、これらに限定されるもの
ではない。フォスファイト系のものとしては、たとえば
ビスステアリμmペンタエリスリトール−ジ−フォスフ
ァイト、トリヌー (ノニルフエニ/l/)−yオスフ
ァイトなどをあげることができるが、これに限定される
ものではない。
ンダードフェノール系の酸化防止剤が好ましく用いられ
るが、これと他種のたとえばフォスファイト系の酸化防
止剤を用いることも好ましい。ヒンダードフェノール系
の酸化防止剤としては、たとえばオクタデシル5−(5
,5−ジ−ターシャリブチンl/−4−ヒドロキシフェ
ニfi/)プロピオネート、1,6−ヘキサンジオ−μ
ビヌー3−(5,5−ジ−ターシャリブチル−4−ヒド
ロキシフエニ/L/)プロピオネート、ペンタエリスリ
チル−テトラキス(3−(5,5−ジータ−Vヤリブチ
/L/−4−ヒドロキシフェニlv)プロピオネート〕
などをあげることができるが、これらに限定されるもの
ではない。フォスファイト系のものとしては、たとえば
ビスステアリμmペンタエリスリトール−ジ−フォスフ
ァイト、トリヌー (ノニルフエニ/l/)−yオスフ
ァイトなどをあげることができるが、これに限定される
ものではない。
本発明におけるこれらA−C成分の添加方法は該ポリマ
ーの合成開始時から紡糸時までのどの段階でも任意に選
択できるが、熱分解を考慮すればできるだけ紡糸時また
はこれに近い工程で添加するのがよシ好ましく、とくに
紡糸時に押出機から紡糸頭までの配管中にインジェクシ
ョンして静止型混合器などを用いて混合し紡糸するのが
一層好ましい。ただし、ボリアμキレングリコーμヲ積
極的にポリエステルに共重合する場合には、ポリマー合
成時に添加しなければならないのはいうまでもない。こ
れら3者は別々に添加しても、同時にまた混合して添加
してもよい。とくにA成分とC成分は同時に混合して添
加するのがより好ましい。さらに、添加時に十分に乾燥
や脱酸素して添加するのが好ましいことはいうまでもな
い。本発明における紡糸方法は任意の方法によることが
でき、要は芯鞘複合繊維とする方法によることであシ、
紡糸速度等は任意にその目的に応じて選ぶべきである。
ーの合成開始時から紡糸時までのどの段階でも任意に選
択できるが、熱分解を考慮すればできるだけ紡糸時また
はこれに近い工程で添加するのがよシ好ましく、とくに
紡糸時に押出機から紡糸頭までの配管中にインジェクシ
ョンして静止型混合器などを用いて混合し紡糸するのが
一層好ましい。ただし、ボリアμキレングリコーμヲ積
極的にポリエステルに共重合する場合には、ポリマー合
成時に添加しなければならないのはいうまでもない。こ
れら3者は別々に添加しても、同時にまた混合して添加
してもよい。とくにA成分とC成分は同時に混合して添
加するのがより好ましい。さらに、添加時に十分に乾燥
や脱酸素して添加するのが好ましいことはいうまでもな
い。本発明における紡糸方法は任意の方法によることが
でき、要は芯鞘複合繊維とする方法によることであシ、
紡糸速度等は任意にその目的に応じて選ぶべきである。
また、円形でも異形断面でも、1芯でも多芯でもよい。
紡糸によシ得られた紡糸原糸は延伸糸としてから仮撚し
ても、あるいは延伸仮撚機により延伸仮撚しても、ある
いはまた高速に紡糸して延伸を省略して仮撚する方法も
用い得る。
ても、あるいは延伸仮撚機により延伸仮撚しても、ある
いはまた高速に紡糸して延伸を省略して仮撚する方法も
用い得る。
要するに、その目的に合致した方法によシ仮撚加工糸を
得るべきであり、ここに記述した方法に限定されるべき
でないことは言うまでもない。また、本発明による仮撚
加工糸をそのまま、または織編地としたのちにアルカリ
減量等の減量加工を実施することも可能である。
得るべきであり、ここに記述した方法に限定されるべき
でないことは言うまでもない。また、本発明による仮撚
加工糸をそのまま、または織編地としたのちにアルカリ
減量等の減量加工を実施することも可能である。
丁
以上実施例と比較例によって本発明を説明する。
実施例1〜7および比較例1〜5
(1)ポリマー作製
テレフタル酸に対してエチレングリコ−wfモμ比が1
.5になるように混合し、5b20,400ppmを加
えてからスラリーとした。これに、コロイダルシリカ(
平均粒径15mμ、濃度20%)、酸化チタン(エチレ
ングリコールスラリー)ヲそれぞれ所定量加え、このス
ラリーを反応系温度250℃、圧力1・2 Kg /
Cm2の反応器に連続的にフィードし、生成する水を追
い出しつつエステル化反応を行ない、さらにエステル化
を進めてエステル化率98%前後のエステル化物を得た
。
.5になるように混合し、5b20,400ppmを加
えてからスラリーとした。これに、コロイダルシリカ(
平均粒径15mμ、濃度20%)、酸化チタン(エチレ
ングリコールスラリー)ヲそれぞれ所定量加え、このス
ラリーを反応系温度250℃、圧力1・2 Kg /
Cm2の反応器に連続的にフィードし、生成する水を追
い出しつつエステル化反応を行ない、さらにエステル化
を進めてエステル化率98%前後のエステル化物を得た
。
これを290℃に昇温しつつ除々に減圧して最終的にl
はjmmElf以下の減圧とし重合反応をさせ、反応終
了後にN2加圧により水中に押し出してチップとし、
表−1に示すポリ エチレンテレフタレート(PET )系ポリマー3種類
(A−1〜A−3)を得た。
はjmmElf以下の減圧とし重合反応をさせ、反応終
了後にN2加圧により水中に押し出してチップとし、
表−1に示すポリ エチレンテレフタレート(PET )系ポリマー3種類
(A−1〜A−3)を得た。
次に、反応器にジメチルテレフタレートに対して1.4
−ブタンジオールをモル比が1.7になるように加え、
テトフィソプロピpチタネートをT1原子として100
ppmになるように添加し、190℃加熱してエステ
ル交換反応を実施し、これを260℃に昇温しエステル
交換反応を完結させた。ついで、これを除々に減圧して
最終的には1mmH(/まで減圧して重合反応を行ない
、さらK N2加圧によシ水中に押出してチップとしポ
リエチレンテレフタレート(PBT )糸ポリマー(A
−4)を得た。
−ブタンジオールをモル比が1.7になるように加え、
テトフィソプロピpチタネートをT1原子として100
ppmになるように添加し、190℃加熱してエステ
ル交換反応を実施し、これを260℃に昇温しエステル
交換反応を完結させた。ついで、これを除々に減圧して
最終的には1mmH(/まで減圧して重合反応を行ない
、さらK N2加圧によシ水中に押出してチップとしポ
リエチレンテレフタレート(PBT )糸ポリマー(A
−4)を得た。
つキニ、テレフタル酸とエチレンクリコールをモル比が
1.3になるように調整したスラリーに5b20.を4
00ppm添加し、このスラリーを反応系温度250℃
、圧力1.2 Kg / am2の反応器に連続的にフ
ィードし生成する水を追出しつつエステル化反応を行な
い、さらにエステル化を進めてエステμ化率約98%の
エステル化物とした。これを290℃に昇温しっつ除々
に減圧して最終的には1 mmH/7以下に減圧して重
合反応を行ない、固有粘度的0.75のポリマーとした
。これに表−2に示す各應のポリマーに対応する添加剤
をそれぞれ混合、乾燥、脱酸素したものを添加して表−
2に示すポリマーを5種類(B−1〜B−5)得た。
1.3になるように調整したスラリーに5b20.を4
00ppm添加し、このスラリーを反応系温度250℃
、圧力1.2 Kg / am2の反応器に連続的にフ
ィードし生成する水を追出しつつエステル化反応を行な
い、さらにエステル化を進めてエステμ化率約98%の
エステル化物とした。これを290℃に昇温しっつ除々
に減圧して最終的には1 mmH/7以下に減圧して重
合反応を行ない、固有粘度的0.75のポリマーとした
。これに表−2に示す各應のポリマーに対応する添加剤
をそれぞれ混合、乾燥、脱酸素したものを添加して表−
2に示すポリマーを5種類(B−1〜B−5)得た。
(1)紡糸および加工
表−1および表−2に示すポリマーを複合紡糸機によシ
紡糸し、それぞれ仮撚加工後に150(1/32 fと
なるようにした。これを編地とし、実施例3のみは実施
例2の網地をさらに約5%の減員加工を夾施し、オネス
トメーターによって20℃、30%RHにおける半減期
をめて制電性能を評価した。この結果を表−3にまとめ
て示すが、比較例のうち2は仮撚不能であった表−1 表−2 b−2=ナフタレンスルホン酸ソーダ 0−2iG−1と、ビス−ステアリル−ペンタエリスリ
トール−ジ−フォスファイトの2;1の混合物実施例8 芯ポリマー、鞘ポリマーともに表−1のA−3を用い、
芯部ポリマーに対して押出機から紡糸頭までの配管中に
、ポリエチレングリコール(分子1i20,000)、
ドデンルベンゼンスルホン酸ソーダ、1.6−ヘキサン
ジオ−μビスー3−(3,5−ジーターシャリブチA/
−4−ヒドロキシフエニ1v)フロビオネートを、芯部
ポリマーに対してそれぞれ6重量%、2重量%、1重量
%になるように前もって乾燥、脱酸素したものをインジ
ェクションし、さらに静止型混合器(束レハイミキサー
10段)によシ混合して複合紡糸を行ない、これを延伸
仮撚して鞘/芯:2、Q、0.6fi、CL、=2.5
/l、円断面の75d/36fを得た。これを、実施例
1と同様に評価した結果を表−3に示す。
紡糸し、それぞれ仮撚加工後に150(1/32 fと
なるようにした。これを編地とし、実施例3のみは実施
例2の網地をさらに約5%の減員加工を夾施し、オネス
トメーターによって20℃、30%RHにおける半減期
をめて制電性能を評価した。この結果を表−3にまとめ
て示すが、比較例のうち2は仮撚不能であった表−1 表−2 b−2=ナフタレンスルホン酸ソーダ 0−2iG−1と、ビス−ステアリル−ペンタエリスリ
トール−ジ−フォスファイトの2;1の混合物実施例8 芯ポリマー、鞘ポリマーともに表−1のA−3を用い、
芯部ポリマーに対して押出機から紡糸頭までの配管中に
、ポリエチレングリコール(分子1i20,000)、
ドデンルベンゼンスルホン酸ソーダ、1.6−ヘキサン
ジオ−μビスー3−(3,5−ジーターシャリブチA/
−4−ヒドロキシフエニ1v)フロビオネートを、芯部
ポリマーに対してそれぞれ6重量%、2重量%、1重量
%になるように前もって乾燥、脱酸素したものをインジ
ェクションし、さらに静止型混合器(束レハイミキサー
10段)によシ混合して複合紡糸を行ない、これを延伸
仮撚して鞘/芯:2、Q、0.6fi、CL、=2.5
/l、円断面の75d/36fを得た。これを、実施例
1と同様に評価した結果を表−3に示す。
表−6
第1図は、本発明にがかる芯鞘複合ポリエステル系繊維
の一例についての断面模式図である。 特許出願人 株式会社 り ラ し 代理人弁理士本多 堅
の一例についての断面模式図である。 特許出願人 株式会社 り ラ し 代理人弁理士本多 堅
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)芯鞘複合ポリエステル系繊維であって、芯部を形成
するポリマー中に制電性付与成分を含有し、繊維軸に垂
直な断面における当該複合繊維の外周が形成する図形の
重心と、芯部分が形成する図形の重心との重心間距離(
(lo)が下記の(1)式で規制される範囲にあシ、か
つ鞘部のもつとも薄い部分の厚さくd、)が0.20μ
を下まわらないことを特徴とするポリエステル系制電性
仮撚加工糸。 ただし、Drは複合繊維の繊度、k線繊維軸に垂直な断
面における芯部分に対する鞘部分の面積比である。 2)前項において、芯部を形成するポリマーが、制電性
付与成分として、分子量1.000〜20,000のポ
リアルキレングリコ−/I/(A成分)と一般式が下記
(5)式で表わされる界面活性剤(B成分)をそれぞれ
下記(2)式および(5)式の範囲で含有しさらに酸化
防止剤(C成分)を下記(4)式の範囲で含有すること
を特徴とする仮撚加工糸。 1重量%≦A≦8重量%・・・・・・・・・(2)0.
5重量%≦B≦4重量%・・・・・・・・・(5)0.
5重量%≦C≦3重量%・・・・・・・・・(4)ただ
し、A−Cの重量%は、芯部形成ポリマーに対する重量
%である。 R−3o、M・−・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・−・・(5)ただし
、RはC6〜3oのアルキル基またはアリール基または
アルキルアリール基、Mはアルカリ金属原子である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11653983A JPS609930A (ja) | 1983-06-27 | 1983-06-27 | 制電性仮撚加工糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11653983A JPS609930A (ja) | 1983-06-27 | 1983-06-27 | 制電性仮撚加工糸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS609930A true JPS609930A (ja) | 1985-01-19 |
Family
ID=14689621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11653983A Pending JPS609930A (ja) | 1983-06-27 | 1983-06-27 | 制電性仮撚加工糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609930A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56154533A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-30 | Kanebo Ltd | Anti-static hard twisted fabric and method |
JPS5747937A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-19 | Toray Industries | Anti-static composite blended fiber yarn and method |
-
1983
- 1983-06-27 JP JP11653983A patent/JPS609930A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56154533A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-30 | Kanebo Ltd | Anti-static hard twisted fabric and method |
JPS5747937A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-19 | Toray Industries | Anti-static composite blended fiber yarn and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3263370B2 (ja) | アルカリ水易溶出性共重合ポリエステルとその製造方法 | |
JPS6248704B2 (ja) | ||
JPS62187726A (ja) | 高速紡糸用ポリエステルの製造方法 | |
JPS609930A (ja) | 制電性仮撚加工糸 | |
JPS5839926B2 (ja) | 親水性のポリエステルフイラメント類 | |
US4144285A (en) | Process for producing hydrolysis-stable shaped structures of polyester | |
JPS6411068B2 (ja) | ||
JPH0466928B2 (ja) | ||
JPS61160442A (ja) | 制電性仮撚加工糸 | |
US6258309B1 (en) | Method for the preparation of polyester fibers of excellent water absorbency | |
JP2896953B2 (ja) | 極細ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2877524B2 (ja) | 分割型ポリエステル複合繊維 | |
KR20210132450A (ko) | 친환경 폴리에스테르계 수용성 수지를 이용한 용출형 복합중공사 | |
JP2001123331A (ja) | 分割型ポリエステル複合繊維 | |
JP2003221732A (ja) | ポリエステル繊維 | |
KR20220076117A (ko) | 수용성 폴리에스테르계 분할 단섬유 | |
JP2006291409A (ja) | 耐湿熱性ポリエステル繊維 | |
JPS6065113A (ja) | 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法 | |
JP2007131777A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
US5858529A (en) | Polyester staple fibers of filaments with high resistance to pilling | |
JP4180750B2 (ja) | 分割型ポリエステル複合繊維 | |
JP3262950B2 (ja) | 分割型ポリエステル複合繊維 | |
JP2000328360A (ja) | ポリエステル繊維 | |
KR20220076118A (ko) | 수용성 폴리에스테르계 해도 단섬유 | |
JPH0135926B2 (ja) |