JP4180750B2 - 分割型ポリエステル複合繊維 - Google Patents

分割型ポリエステル複合繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP4180750B2
JP4180750B2 JP29949999A JP29949999A JP4180750B2 JP 4180750 B2 JP4180750 B2 JP 4180750B2 JP 29949999 A JP29949999 A JP 29949999A JP 29949999 A JP29949999 A JP 29949999A JP 4180750 B2 JP4180750 B2 JP 4180750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyester
composite fiber
copolymerized
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29949999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001123333A5 (ja
JP2001123333A (ja
Inventor
新二 成瀬
亮二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Fibers Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP29949999A priority Critical patent/JP4180750B2/ja
Publication of JP2001123333A publication Critical patent/JP2001123333A/ja
Publication of JP2001123333A5 publication Critical patent/JP2001123333A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180750B2 publication Critical patent/JP4180750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一方の成分が他方の成分により複数個に分割された繊維横断面形状を有する分割型ポリエステル複合繊維に関する。さらに詳しくは、本発明は、アルカリ水溶液で処理することによって容易、且つ効率的に極細繊度のポリエステル繊維を提供することのできる、分割型ポリエステル複合繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アルカリ易溶解性成分が、アルカリ難溶解性成分(もしくはアルカリ非溶解性成分)を複数個に分割するように配置された分割型複合繊維は、アルカリ易溶解性成分を除去することによって、極細繊維糸条が得られること、及び該複合繊維を布帛となした後にアルカリ処理すると絹様風合を呈する布帛を得られること等が広く知られている(特開昭54−13862号公報、特公昭47−47532号公報、特開平5−9811号公報等)。
【0003】
また、このような方法によって得られる極細ポリエステル繊維は、高融点、高強度、高ヤング率、良好な電気的特性、耐薬品性などの優れた特性を有していることから、絹様織編物、スポーツ衣料、フィルター、その他各種衣料用、工業用分野への展開が期待されている。
【0004】
このような分割型複合繊維を製造するに際し、例えば100℃近辺の苛酷な条件下でアルカリ減量処理を行うと、アルカリ難溶解性成分までがアルカリ減量処理の影響を受けて、得られる繊維の太さが不均一となったり、物性が劣化したりすると共に、安全性、コストの面でも問題が起こる。
【0005】
従って、より温和な条件(例えば50℃前後)下におけるアルカリ減量処理にてアルカリ易溶解性成分を分解除去可能とするために、アルカリ易溶解性成分とアルカリ難溶解性成分(もしくはアルカリ非溶解性成分)との溶解速度差が十分に大きいこと、アルカリ易溶解性成分を溶解除去する際にアルカリ難溶解性成分(もしくはアルカリ非溶解性成分)が均一に分離されていること(該処理時に、アルカリ難溶解性成分同士が密着しないこと。)等を満足することが好ましいが、これらの特性を全て満足し得るポリエステル複合繊維は、未だ提案されていないのが実状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術が有していた問題点を鑑みなされたもので、その目的は、操業生産の安定性に優れ、且つ容易に単繊維繊度が0.3dtex以下の極細繊維を得ることができる新規な分割型ポリエステル複合繊維を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記従来技術に鑑み、鋭意検討を行った結果、分割型複合繊維の一部に、ポリオキシアルキレングリコールを含む、スルホイソフタル酸金属塩基を共重合したポリエステルに、特定量のカルボン酸アルカリ金属塩とヒンダードフェノール化合物とを添加した、共重合ポリエステル組成物を配することによって、熱安定性が向上し、紡糸時の断糸が減少して工程安定性が向上すると共に、アルカリ減量処理における十分なアルカリ減量速度を得ることができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明の目的は、
成分Aおよび成分Bからなり、該成分Bが、該成分Aにより複数個に分割された繊維断面形状を有する分割型ポリエステル複合繊維において、該成分Bとしてトリメチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリエステルを配し、該成分Aとして、スルホイソフタル酸金属塩基を、ポリエステルを構成する全酸成分(スルホイソフタル酸金属塩基を含む。)を基準として2〜4モル%共重合した共重合ポリエステルに、さらに該成分Aを基準として数平均分子量が10000〜50000のポリオキシアルキレングリコールを2〜4重量%、ヒンダードフェノール化合物を0.02〜3重量%、カルボン酸アルカリ金属塩を共重合ポリエステルを構成する全酸成分を基準として100〜400ミリモル%含有する、共重合ポリエステル組成物を配してなることを特徴とする、分割型ポリエステル複合繊維により達成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の複合繊維は、成分A及び成分Bからなり、該成分Bが、該成分Aにより複数個に分割された繊維断面形状を有する。ここで、該成分Aは、スルホイソフタル酸金属塩基を2〜4モル%共重合した共重合ポリエステルに、さらに該成分Aを基準として数平均分子量10000〜50000のポリオキシアルキレングリコールを2〜4重量%、ヒンダードフェノール化合物を0.02〜3重量%、カルボン酸アルカリ金属塩を共重合ポリエステルを構成する全酸成分を基準として100〜400ミリモル%含有する共重合ポリエステル組成物である。
【0010】
ここで、スルホイソフタル酸金属塩基としては、5−リチウムスルホイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−カリウムスルホイソフタル酸等を挙げることができ、これらのスルホイソフタル酸金属塩は、共重合ポリエステルを構成する全酸成分(スルホイソフタル酸金属塩基を含む。)を基準として1〜5モル%、より好ましくは2〜4%共重合されていることが必要である。1モル%未満の場合は、十分なアルカリ減量性が得られず、5モル%より多い場合は、溶融粘度が上昇して、高重合度のポリマーが得られず、複合繊維紡糸時の断糸が増加し、工程安定性が悪化する傾向があるので不適当である。
【0011】
また、この成分Aとして用いる共重合ポリエステル組成物は、数平均分子量が6000〜60000、好ましくは10000〜50000のポリオキシアルキレングリコールを1〜20重量%、好ましくは2〜4重量%含有していることが必要である。該ポリオキシアルキレングリコールの数平均分子量が6000未満では、十分なアルカリ減量速度が得られない。
【0012】
また、該ポリオキシアルキレングリコールの含有量が1重量%未満の場合は、十分なアルカリ減量速度が得られず、該ポリオキシアルキレングリコールの含有量が20重量%より多い場合は、複合繊維紡糸時の断糸が増加し、工程安定性が悪化する傾向があるので不適当である。
【0013】
さらに、成分Aとして用いる共重合ポリエステル組成物は、カルボン酸金属塩を、上記共重合ポリエステルを構成する全酸成分を基準として20〜500ミリモル%、好ましくは100〜400ミリモル%含有していることが必要である。該カルボン酸金属塩の含有量が20ミリモル%未満の場合は、ジエチレングリコール(DEG)含有量が増加して、複合繊維紡糸時の断糸が増加し、工程安定性が悪くなり、一方500ミリモル%を越えた場合も、熱安定性が悪化して、紡糸時の断糸が増加し、紡糸調子が悪くなる。該カルボン酸金属塩としては、例えば、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどを挙げることができる。
【0014】
さらに加えて、成分Aとして用いる共重合ポリエステル組成物は、ヒンダードフェノール化合物を0.02〜3重量%、好ましくは0.1〜2重量%含有していることが必要である。該ヒンダードフェノール化合物の含有量が0.02重量%未満の場合は、熱安定性が悪く、複合繊維紡糸時の断糸が増加し、工程安定性が悪くなり、一方、3重量%を越えた場合も、紡糸時の断糸が増加し、工程安定性が悪化する。
【0015】
本発明において、成分Aとして用いる共重合ポリエステル組成物は、任意の方法により製造することができ、例えば、スルホイソフタル酸金属塩基を共重合したポリエステルの合成反応が完了する以前の任意の段階で、前記ポリオキシアルキレングリコール、カルボン酸金属塩、ヒンダードフェノール化合物を添加する方法、または、予め合成したポリエステルと前記ポリオキシアルキレングリコール、カルボン酸金属塩、ヒンダードフェノール化合物とを、エクストルーダーを使用して溶融混練する方法などにより製造することができる。
【0016】
なお、本発明の目的を損わない範囲内であれば該共重合ポリエステルに、さらに、エチレングリコール、テトラメチレングリコール等の低分子量グリコールを少量共重合してもよい。
【0017】
なお、成分Aに用いられるポリエステルは、溶融紡糸時の製糸性が良好、あるいは複合繊維の取扱い性が良好といった点から、以下に説明する成分Bに用いられるポリエステルと同じポリトリメチレンテレフタレートとするか、またはポリエチレンテレフタレートとすることが好ましい。
【0018】
本発明において、成分Bに用いられるポリエステルは、トリメチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルであって、本発明の目的が達せられる限り、テレフタル酸成分の一部を他の二官能性カルボン酸成分で置換したポリエステルであってもよく、トリメチレングリコール成分の一部を他のジオール成分で置換したポリエステルであってもよく、さらに両成分が置換されていても構わない。ここで「主たる」とは該成分が全成分を基準として80%以上を占めていることをいう。
【0019】
なお、テレフタル酸成分以外の他の二官能性カルボン酸としては、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のような芳香族、脂肪族、脂環の二官能性カルボン酸成分を挙げることができる。また、トリメチレングリコール成分以外の他のジオール化合物としては、例えばエチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールSのような芳香族、脂肪族、脂環のジオール成分を挙げることができる。
【0020】
本発明においては、A成分とB成分とのアルカリ減量速度差によって、アルカリ難溶解性成分からなる分割繊維を得るものであり、その溶解度差は大きい程好ましく、A成分のアルカリ減量速度はB成分の10倍以上、さらに20倍以上であることが好ましいが、該B成分を構成するポリエステルをポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルとすることにより上記の減量速度比を達成することができる。
【0021】
上記した成分Aと成分Bとの複合形状及び夫々の成分の断面形状は、成分Aにより成分Bが複数個に分割された形状を示すものであれば任意であり、そのいくつかの例を図1(a)〜(i)に示す。
【0022】
図1において、Aは共重合ポリエステル組成物(成分A)であり、Bはポリエステル(成分B)である。(a)〜(c)は、成分Bが成分Aにより16に分割されている分割型複合繊維である。(d)は、成分Aを海、成分Bを島とした海島型の分割型複合繊維であり、成分Bが成分Aにより26に分割されている。(e)、(f)は、偏平断面形状の分割型複合繊維であり、(g)〜(i)は、それぞれ(a)〜(c)の外周部を成分Aで被覆したものである。
【0023】
上記分割型複合繊維は、布帛になした後アルカリ処理することによって、極細繊維となすことができるとともに繊維間に空間を持たせることができるので、嵩高でソフトな風合を呈する布帛を得るのに適している。
【0024】
成分Aと成分Bとの分割型ポリエステル複合繊維における複合比率は、アルカリ処理による分割の容易性と複合繊維の繊維物性とを両立させるという観点から、(成分A:成分B)は重量比で(80:20)〜(2:98)の範囲とすることが好ましく、(60:40)〜(5:95)の範囲とすることがさらに好ましい。
【0025】
また、本発明の分割型ポリエステル複合繊維は、成分Bからなる構成単位を0.3dtex以下とし、且つ該構成単位の数を16以上、特に24以上とする時、得られる効果が顕著となり好ましい。
【0026】
なお、本発明で成分Bとして使用するポリエステル及び成分Aとして用いる共重合ポリエステル組成物は、溶融紡糸時の断糸を減少させ、工程安定性をさらに向上させるために、共に固有粘度(35℃のオルソクロロフェノール中で測定)を0.45以上とすることが好ましい。
【0027】
なお、これらポリエステルおよび共重合ポリエステル組成物には、本発明の目的を達成する限りにおいて、二酸化チタンなどの艶消剤、着色防止剤、酸化防止剤、アニオン系、カチオン系、非イオン系等の界面活性剤、帯電防止剤、易染化剤、無機微粒子着色剤、難燃剤等をさらに含んでいてもよい。
【0028】
以上に説明した本発明の分割型ポリエステル複合繊維を製造するには、従来公知の複合紡糸口金及び複合紡糸装置を用い、任意の製糸条件を何らの支障なく採用することができる。例えば500〜2500m/分の速度で溶融紡糸し、延伸、熱処理する方法、1500〜5000m/分の速度で溶融紡糸し、延伸と仮撚加工とを同時に又は続いて行う方法、5000m/分以上の高速で溶融紡糸し、用途によっては延伸工程を省略する方法、などにおいて任意の製糸条件を採用することができる。また得られた繊維又はこの繊維から製造された織編物を100℃以上の温度で熱処理して構造の安定性を向上させても良いし、さらに必要に応じて弛緩熱処理などを併用してもよい。
【0029】
【発明の効果】
本発明の成分A中に配合されているポリエーテルエステル、ポリオキシアルキレングリコールの内少なくとも1種の成分は共重合ポリエステル組成物中に溶解しているのではなく分散状態で存在し、複合繊維となした時に繊維軸方向に筋状に分散するので、アルカリ減量速度増加効果が得られる。
【0030】
したがって、このような特徴を有する本発明によれば、成分A中に存在させる第3成分の量を少なくしても良好なアルカリ減量速度を維持することができ、製糸時の工程安定性を損うことなく、極細繊度のポリトリメチレンテレフタレート繊維を温和な条件下で容易に得ることができるといった、極めて顕著な効果を奏するものであり、その工業的意義は極めて大である。
【0031】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれにより何等限定を受けるものでは無い。
【0032】
[実施例1]
テレフタル酸ジメチル100部、5―ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル3.37部、エチレングリコール62部、酢酸カルシウム0.06部、酢酸ナトリウム0.11部をエステル交換反応器に仕込み、3時間かけて140℃から220℃まで昇温して、生成するメタノールを系外に留去しながらエステル交換反応させた。220℃で20分間撹拌した後、安定剤として正リン酸0.06部を添加し、同時に過剰エチレングリコールの昇温追い出しを開始した。10分後、重合触媒として三酸化アンチモン0.04部を添加した。内温が240℃に到達した時点でエチレングリコールの追い出しを終了し、反応生成物を重合反応器に移した。次いで昇温し、内温を260℃に到達させた後、1時間かけて1.01×105Paから1.33×102Paまで減圧し、同時に1時間かけて内温を280℃まで昇温した。ここで、数平均分子量20000のポリオキシエチレングリコール2部、ヒンダードフェノール化合物(住友化学工業株式会社製、スミライザーGA―80)0.20部を添加し、さらに30分重合した時点で重合反応を打ち切り、常法に従ってチップ化した。
【0033】
得られた共重合ポリエステル組成物は、5―ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合量が2.2モル%、ポリオキシエチレングリコール(数平均分子量20000)の含有量が2重量%、酢酸ナトリウムの含有量が変性ポリエステルの全酸成分を基準として160ミリモル%、ヒンダードフェノール化合物の含有量が0.2重量%、固有粘度が0.50であった。
【0034】
このようにして得た共重合ポリエステル組成物を成分Aとして用い、一方、成分Bのポリエステルとして、固有粘度が0.64のポリトリメチレンテレフタレートを用いて、常法に従って複合紡糸、延伸して、図1の(d)に示すような、海島型複合繊維(但し、複合比50/50、83.25dtex(75デニール)/20フィラメント)を得た。紡糸時の断糸はほとんど発生せず、紡糸調子は良好であり、工程安定性も良好であった。
【0035】
次いで、得られた複合繊維を平織物とし、温度100℃の水酸化ナトリウム水溶液(濃度35g/リットル)中で、アルカリ減量処理を行った。成分Bの分割に必要なアルカリ減量率は、53%であり、成分B(ポリエチレンテレフタレート)をあまり加水分解させることなく(すなわち減量率が低い段階で)、極細繊維に分割できた。
【0036】
[比較例1]
実施例1において、5―ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合量を2.2モル%から変えて、0.7重量%としたこと以外は同様の操作を行った。成分Bを分割するために必要なアルカリ減量率は70%であった。
【0037】
[比較例2]
実施例1において、5−ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合量を2.2モル%から変えて、6重量%としたこと以外は同様の操作を行ったが、複合繊維の紡糸時に断糸が発生して、工程安定性が悪化した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分割型ポリエステル複合繊維の例を示す拡大横断面図である。
【符号の説明】
A 成分A
B 成分B

Claims (6)

  1. 成分Aおよび成分Bからなり、該成分Bが、該成分Aにより複数個に分割された繊維断面形状を有する分割型ポリエステル複合繊維において、該成分Bとしてトリメチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリエステルを配し、該成分Aとして、スルホイソフタル酸金属塩基を、ポリエステルを構成する全酸成分(スルホイソフタル酸金属塩基を含む。)を基準として2〜4モル%共重合した共重合ポリエステルに、さらに該成分Aを基準として数平均分子量が10000〜50000のポリオキシアルキレングリコールを2〜4重量%、ヒンダードフェノール化合物を0.02〜3重量%、カルボン酸アルカリ金属塩を共重合ポリエステルを構成する全酸成分を基準として100〜400ミリモル%含有する、共重合ポリエステル組成物を配してなることを特徴とする、分割型ポリエステル複合繊維。
  2. 成分Aの共重合ポリエステルが、共重合ポリエチレンテレフタレートである、請求項1記載の複合繊維。
  3. 成分Aの共重合ポリエステルが、共重合ポリトリメチレンテレフタレートである、請求項1記載の複合繊維。
  4. ポリエステルの固有粘度と共重合ポリエステル組成物の固有粘度とが、共に0.45以上である、請求項1記載の複合繊維。
  5. 成分Aと成分Bの複合比率が重量比率で80:20〜2:98である請求項1〜4のいずれか1項記載の複合繊維。
  6. 成分Bからなる構成単位の数が16個以上である請求項1〜5のいずれか1項記載の複合繊維。
JP29949999A 1999-10-21 1999-10-21 分割型ポリエステル複合繊維 Expired - Fee Related JP4180750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29949999A JP4180750B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 分割型ポリエステル複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29949999A JP4180750B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 分割型ポリエステル複合繊維

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001123333A JP2001123333A (ja) 2001-05-08
JP2001123333A5 JP2001123333A5 (ja) 2006-04-06
JP4180750B2 true JP4180750B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=17873378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29949999A Expired - Fee Related JP4180750B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 分割型ポリエステル複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180750B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001123333A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005154450A (ja) 共重合ポリエステル及び分割型ポリエステル複合繊維
JP2004137418A (ja) 共重合ポリエステル組成物
JP4180750B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
JP2624407B2 (ja) 複合繊維
JP2001123331A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3262952B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3262951B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3262950B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3238809B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3546222B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2918715B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH06184825A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2896953B2 (ja) 極細ポリエステル繊維の製造方法
JP2000212835A (ja) 制電性脂肪族ポリエステル複合繊維
JPS6065113A (ja) 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法
JPH07331530A (ja) ポリエステルシックアンドシン繊維及びその前駆体繊維の製造方法並びに前駆体繊維からのポリエステルシックアンドシン繊維の製造方法
JPH0362808B2 (ja)
JP2004131860A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2001123330A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH11217729A (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法
JP3600685B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2772925B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維の製造方法
JPH07173741A (ja) 織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees