JPS6099258A - 人工血管 - Google Patents

人工血管

Info

Publication number
JPS6099258A
JPS6099258A JP58204739A JP20473983A JPS6099258A JP S6099258 A JPS6099258 A JP S6099258A JP 58204739 A JP58204739 A JP 58204739A JP 20473983 A JP20473983 A JP 20473983A JP S6099258 A JPS6099258 A JP S6099258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial blood
blood vessel
yarn
present
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330374B2 (ja
Inventor
堀 原一
前田 肇
渡辺 幸二
有一 森
英明 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58204739A priority Critical patent/JPS6099258A/ja
Publication of JPS6099258A publication Critical patent/JPS6099258A/ja
Publication of JPH0330374B2 publication Critical patent/JPH0330374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、柔軟性を有し、生体血管との吻合性に優れた
人工血管に関する。
〈従来技術) 従来の人工血管は主としてポリニスデルal維を織り又
は編むことにJ:り作成されているが、たとえば大動脈
に移植された場合、中枢側の収縮期血圧の上昇と拡張期
血圧の正時を招き、特に左心室に対して著しく圧負荷の
原因となり、左心室の心性肥大を誘発するという欠点を
有していた。また、同時に冠状動脈血流filの減少に
よる心肥大や狭心症の原因となるという欠点も有してい
た。更に、末梢血管に大きな慣性血流を送ることになり
、衝突による血流抵抗の増大や剪断的エネルギーの増大
に結びつくとともに動脈硬化や蛇行の原因になるという
欠点を右していた。また吻合部では応力集中が生じ吻合
部の劣化を招き、吻合部動脈瘤の原因ともなっていた。
(本発明の目的) 本発明者らは、従来の人工血管の上記欠点が、その柔軟
性のなさに基づくものであることを見出し、人工血管と
して最適な柔軟性の範囲を鋭意検討した結果、本発明に
到達したのである。
すなわち、本発明は、柔軟性を有し、生体血色との吻合
性に優れた人工血管を提供することを1」的とする。
(本発明の構成) 本発明の上記目的は、以下の構成により達成される。
(1)動脈圧に従って、径方向に2〜20%伸縮するこ
とを特徴とする人工血管。
(2〉 ゴム状弾性繊維を芯糸とし、高分子物質からな
る繊維をカバー糸としたコアーヤーンを用いてなること
を特徴とする上記第(1)項に記載の人工血管。
(3) カバー糸が1.5デニール以下であることを特
徴とする上記第(2)項に:記載の人工血管。
(4) 伸張弾性回復率が90%以下となるための伸張
率が20%以□上で蕊る繊維を用いてなること才 1.
、L を特徴とする上記第(1)舅に記載の人工1血管、。
人工血管は、動脈圧の上昇、降下に従う圧力変化を受け
ることになるが、本発明の人工血管は、かかる変化に従
って、径方向に2〜20%伸縮することが必要である。
2%にり小さいと従来の人工血管の如く、種々な不都合
が生ずる。一方20%より大きいと、人工血管への細胞
1号着形成が妨げられる。
上記要(4を満足する人工血管の製法は種々力え得る。
たとえば、伸張弾性回復率を90%以下とづるための伸
張率が20%以上、好ましくは50%以上、より好まし
くは90%以上である繊維を少なくとも一部用い、織り
、編み手段によりチューブ化する方法である。ここで言
う伸張弾性回復率とは、対象となる繊維を引張試験機に
より所定%(伸張率)引伸ばした後もとに戻したときの
、回復率を″いう。かかる具体的m IItとしては、
ポリウレタン系繊維、ポリアミドもしくはポリニスデル
系弾性pA維等に代表されるいわゆるゴム状弾、性を有
するIl雑が挙げられる。また、別の形態としては、ポ
リエステル仮撚り捲縮糸に見られるようにバネ状の形態
復元力を利用するタイプもある。これらの繊維は単独又
は他のIIMと組合せて用いることができる。特に組合
せて用いる最も好ましい形態は、たとえばゴム状弾性繊
維を芯として、高分子物質からなる他の一般II 、M
をそれに巻きつけたいわゆるニア−ヤーンである。がが
る場合、コアーヤーン作製条件として、芯糸のストレッ
チ率、カバー糸のフィード率、、コアーヤーンの撚数等
の和み合せにより、コアーヤーン自体の強度、伸張率、
硬さ、及び選ぶ力、バー糸の種類によっては血液との親
和性(抗血栓性)等がなりの任意性をもって変更可能刃
ある。しかし、一般的にはコアーヤーン自体はかなり太
い繊維となるため、かがる繊維を用いてチューブを形成
した場合、風合的には硬く、チューブ壁面も粗くなりが
ちである。この欠点をa番プるにあたり、カバー糸とし
て極細糸を用いると極めて効果的である。極細繊維の一
つの目安としては、1.5デニール以下となるが、・更
に0.7デニール以下、より好ましくは0.1デニール
以下である。 。
また、極III繊維としては当初から極細形態のもので
もよいが、複合繊維で一成分を除去又は二成分間を剥離
し極■化しうる繊維を用いてコアーヤーンを形成した後
又はデユープを形成した後、極細繊維化させてもJ:い
本発明は上記伸張弾性回復率を有する繊維を用いてチュ
ーブを形成するのであるが、チューブ形成は公知の織り
、編み手段で容易に行ない得る。
織り手段による場合は、少なくとも緯糸として上記伸張
弾性回復率を有する繊維を用いる。最終血管としての半
径方向への動脈圧による変位量は、用いる緯糸のデニー
ル、伸張弾性回復性、打込密度、経糸の密度、伸縮度等
によってコントロール可OLである。たとえば、半径方
向の変位量を人さくしたい場合は、柵デニールで、伸張
回復性が畠く、かつ経糸、密度が低く、かつ伸縮性の高
いものとすればよいa変位量を少なくしたい場合は、そ
の逆となる。経糸としては伸縮性を有する繊維・又は一
般的l!iHが使用用能であり、目的に応じて適宜選択
すればよい。編み手段の場合も織り手段の知見を参考に
適宜目的とするものが容易に得られス (本発明の効果) 本発明の人工血管を用いた場合、以下の如き効果を発揮
する。
■ 左心室に対する収縮期圧力負荷が小ざく請求心性肥
大が防げる。
■ 心肥大や狭心症が防げる。
■ 血流の乱れによる動脈硬化や蛇行を防止できる。
■ 生体血管との吻合が容易である。
■ 吻合部での応力集中を緩和し、吻合部動脈瘤の発生
を防止できる。
以下に実施例を挙げて説明するが、本発明がかかる実施
例に限定されるものでないことはいうま′でもない。
実施例1 成人の大動脈基部と腹部大動脈間にバイパス状に、径が
7.6+++mのポリエステル糸を経糸とし。
緯糸どして伸縮弾性回復率20%のポリウレタン糸を用
いて作成した本発明の平織人工血管を挿入し、実験を行
なった。また、比較のため市販の径が12mmのダク]
:1ン製平械人工血管を挿入し、同様に実験を行なった
。人工血管の径方向の変位は、人工血管の中間に6 M
 l−1zの超音波ディメンションゲージを貼りイ・」
り測定しIこ。心拍出量は人工血管に電磁血流計を挿入
し測定した。同時に大動脈圧及び心電図をモニターした
。従来の人工血管の結果を第1図、本発明による人工血
色“の結果を第2図にそれぞれ示す。第1図hs tら
分るように従来の人工血管の場合、径方向の変位は大動
脈圧及び心拍用爪の値の如何にかかわらず、一定値<1
2mm)を示した。一方、第2図に示寸ように本発明に
よる人工血管の場合には大動脈圧のピーク、即ち、心拍
用1′flのピークに対応して人工血管の径/ノ向が約
9mmに伸展することが分った。この結果はウィンドケ
ラセル(W 1ndkessel )効果として左心室
の明らかな圧力負荷減少を示している。
実施例2 成人の大動脈基部と腹部大動脈間にバイパス状に、径が
8mmの市販の平織ダクロン製人工血管を挿入し、その
中間に径が7.6mmのポリニスデル糸を経糸とし、緯
糸として0.1デニールの極細繊維をカバー糸とし、芯
糸としてポリウレタンを用いて作成したコアー17−ン
で伸張弾性回復率が115%のものを用いて作製した本
発明の人工血管をバイパス状に装着した。両人工血管の
中央部に6MHzの超音波ディメンションゲージを装着
し、径方向の変位を測定した。人工血管中の血流■は人
工血管に挿入した電磁血流計により測定した。また、心
電図(ECG)及び中枢側血圧、末梢側血圧をも同時に
モニターした。その結果、従来の人工血管の場合には径
が一定であり、本発明の場合には中枢側血圧、末梢側血
圧及び血流号のピーク時に径方向に4%の伸展が認めら
れた。この実験事実より本発明による人工血管は従来の
人工III]管にバイパス縫着してもウィンドクツセル
効果としての左心室圧力負荷減少が有効に光用すること
が分った。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の人工血管による実験結果をJ、とめた図
、第2図1.;1 本発明に係る人工血管による実験結
果をまとめた図である。それぞれ(a)は心電図、(b
)は人′#JIIIIt圧、(C,)心拍出惜、(d)
は人工血管の径方向の変位を示したものである。 特許出願人 東 し 株 式 会 社 第 1 図 男 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1) 動脈圧に従って、径方向に2〜20%伸縮する
    ことを特徴とする人工血管。 (2) ゴム状弾性繊維を芯糸とし、高分子物質からな
    るm維をカバー糸としたコアーヤーンを用いてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の人工血
    管。 (3) カバー糸が1.5デニール以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第〈2)項に記載の人工血管。 (4) 伸張弾性回復率が90%以下となるための伸張
    率が20%以上であるpA雑を用いてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載の人工血管。
JP58204739A 1983-11-02 1983-11-02 人工血管 Granted JPS6099258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204739A JPS6099258A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 人工血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204739A JPS6099258A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 人工血管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099258A true JPS6099258A (ja) 1985-06-03
JPH0330374B2 JPH0330374B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=16495512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204739A Granted JPS6099258A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 人工血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070292A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Yuichi Mori Organe artificiel creux
WO2016190202A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 東レ株式会社 筒状織物構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150954A (en) * 1981-02-13 1982-09-17 Thoratec Lab Corp Artery implant prosthesis
JPS5911864A (ja) * 1982-06-02 1984-01-21 エチコン・インコ−ポレ−テツド 改良された合成血管移植片及びこのような移植片を製造する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150954A (en) * 1981-02-13 1982-09-17 Thoratec Lab Corp Artery implant prosthesis
JPS5911864A (ja) * 1982-06-02 1984-01-21 エチコン・インコ−ポレ−テツド 改良された合成血管移植片及びこのような移植片を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070292A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Yuichi Mori Organe artificiel creux
WO2016190202A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 東レ株式会社 筒状織物構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330374B2 (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hasegawa et al. Mechanical properties of synthetic arterial grafts
JPWO2019131148A1 (ja) 医療用の織物
US9427342B2 (en) Woven fabric with shape memory element strands
JP6578022B2 (ja) 医療用布帛
JP2928254B2 (ja) 血管移植片
JPWO2019093387A1 (ja) 医療用織物
JP3876343B2 (ja) 前区冠状動脈回復の装置
US3105492A (en) Synthetic blood vessel grafts
US6814754B2 (en) Woven tubular graft with regions of varying flexibility
US4340091A (en) Elastomeric sheet materials for heart valve and other prosthetic implants
JPH06500032A (ja) 自己保持型編織製人工血管およびその製造法
US20090171440A1 (en) Woven fabric with carbon nanotube strands
JP3165166B2 (ja) 人工血管およびその製造方法
JPH11501243A (ja) 自己拡張型管腔内ステントグラフト
US20130012967A1 (en) Repairing material for lumens of living body
JP2005118570A (ja) 血管内グラフトの高強度且つ減摩性材料
US5545212A (en) Artificial blood vessel
JPS6099258A (ja) 人工血管
RU187447U1 (ru) Биологический протез артерий с наружным сетчатым трубчатым покрытием внешней стенки
JPH0624587B2 (ja) 人工血管
JPH0880342A (ja) 人工血管用管状体
JPH0523362A (ja) 人工血管の製造法
JP4261422B2 (ja) 心臓装着用弾性ネット
JPS61185271A (ja) コンプライアンスおよび応力−歪曲線が生体血管に近似している人工血管およびその製造方法
JPS61238238A (ja) 人工血管の製造方法