JPS6099179A - インキ用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

インキ用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6099179A
JPS6099179A JP58205922A JP20592283A JPS6099179A JP S6099179 A JPS6099179 A JP S6099179A JP 58205922 A JP58205922 A JP 58205922A JP 20592283 A JP20592283 A JP 20592283A JP S6099179 A JPS6099179 A JP S6099179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
component
imidazole
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205922A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ishimura
石村 秀一
Hideo Yamamura
山村 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58205922A priority Critical patent/JPS6099179A/ja
Publication of JPS6099179A publication Critical patent/JPS6099179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な一液型インキ用エポキシ樹脂組成物に関
し、更に詳しくは速い硬化性と非常に長いポ・ントライ
フを有し、しかも性能のすぐれた硬化物を与え、かつ容
易に製造し得る一液型インキ用エポキシ樹脂組成物に係
るものである。
エポキシ樹脂はそのすぐれた接着性、強瓜、耐蝕性、電
気絶縁性のために、接着剤、塗料およびインキ、積層、
注型等の多方面に用いられているが、その多くは二液型
である。二液型ではエポキシ樹脂と硬化剤を別に保管し
、心嚢に応じて両者を混合し使用せねばならないために
、保管や取扱いが煩雑である上に、可使時間が限られて
いるので大量に混合しておくことができす、大h;に使
用するときは配合頻度が多くなり能率の低下を免れない
という欠点がある。
これらの欠点を解消するために、これまでにいくつかの
−液型インキ用エポキシ樹脂組成物が提案されている。
例えば、BF3アミン錯体、ジシアンジアミド、有機酸
ヒドラジッド、イミダゾール化合物のような潜在性硬化
剤をエポキシ樹脂に配合したものがあるが、これらは貯
蔵安定性のすぐれているものは硬化に品温を要し、比較
的低温で硬化できるものは貯蔵安定性が低く、実用上満
足し得るものとはいえない。そのほか、エポキシ樹脂と
アミン系硬化剤を混合し、ただちに冷凍して反応の進行
を停止させたもの、アミン系硬化剤をマイクロカプセル
化してエポキシ樹脂中に分散させたもの、モレキュラー
シーブに硬化剤を吸着させて硬化剤とエポキシ樹脂との
接触を抑制したものなどがある。冷凍型式のものは製造
、保管のコストが著しく高い。マイクロカプセル型式の
ものは現状ではカプセルの安定性か不十分であり、製造
コストも高く、実用化に至っていない。モレキュラーシ
ーブ型式のものは水分に対して不安定であり、特殊な分
野で使用されているにすきない。
このように、従来提案されている一液型インキ用エポキ
シ樹脂組成物はいずれも実用上の難点を有しているため
、貯蔵安定性および硬化性にすぐれ、容易に製造可能な
一液型インキ用エポキシ樹脂組成物の出現が大いに要望
されていた。
一方、このような−液型インキ用エポキシ樹脂組成物は
銅張積層板のプリント回路板製造にも広く用いられてい
る。一般に銅張積層板のプリント回路板は、絶縁性のプ
ラスチック基板上に銅薄板を接着し、該銅薄板上に所望
の回路をプリントし、プリントされた部分を残した他の
部分を、エツチングにより除去し次いで、フラックスを
施与し、後にハング付けする事により作成される。
このようにして作成されるプリント回路板は、その回路
が細くしかも複雑であるため、ノ\ンダ付は作業により
回路の短絡が生し易い。このためエツチングして形成さ
れた回路板上には、後に/\ンタ付けされる部分を除き
、インキ組成物が塗布される。この操作によって後に/
\ンダ伺は作業が行われても、回路の短絡は生じないも
のである。
一般にプリント回路板に使用されるインキ組成物は、エ
ポキシ−メラミン樹脂、エポキシ−尿素樹脂、アルキッ
ド−メラミン樹脂、アルキッド−尿素樹脂を主成分とす
るものである。
これら従来使用されているインキ組成物に対し、いくつ
かの問題点が提起されている。その幾例かを上げると、 ■従来のインキ組成物は2種類の樹脂から成り、これら
の縮合反応により生成した絶縁性網状高分子膜がハンダ
の付着を阻害するものであるが、該縮合反応によりホル
ムアルデヒドが発生し、使用に際してホルマリン某がす
る。
■従来のインキ組成物は、不揮発分の割合が50〜80
%程度である事から、所望の厚みを得るために比較的厚
めに塗布せねばならない。このような理由からも、高固
形分(90〜100χ)でしかも硬化反応時に臭気性の
ガスを発生しないインキ用組成物が強く望まれている。
この様な状況から特開昭50−6408に示されている
様に液状エポキシ樹脂に、イミダゾール化合物を配合し
た組成物も開発されているが、硬化性と貯蔵安定性の面
で十分満足した結果がiJtられていない。
本発明者らは、このような従来の一液型エボキシ樹脂組
成物およびインキ用組成物のもつ欠点を克服し、しかも
−液型としての利点を十分に生かすことができる組成物
を開発すべく鋭意研究をΦ:ね、本発明をなすに至った
ものである。
すなわち、本発明は下記(A)、(B)、および(C)
の三成分を必須成分とする一液型インキ用エポキシ樹脂
組成物に関するものである。
(A)エポキシ樹脂 (B)インシアネート化合物と予め混合されたイミダゾ
ール誘導体 (C)顔料 本発明で使用される(A)成分のエポキシ梅脂としては
、エポキシ基を1分子に二個以上持つポリエポキシ化合
物であれば特に制限はない。このようなものとしては、
例えば、ビスフェノールAのグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂、グリセリンのグリシジルエーテル型エポキシ
樹脂、ポリアルキレンオキサイドのグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂、オキシ安息香酸のグリシジルエステル
エーテル型エポキシ樹脂、ダイマー酸のグリシジルエス
テル型エポ箪シ樹脂、フェノール)ボラックのグリシジ
ルエーテル型エポキシ樹脂、ブロム化ビスフェノールA
のグ□リシジルエーテル型エポキし樹脂、ビスしエノー
ルF′のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ポリブタ
ジェンを過酢酸でエポキシ化した脂□環型エポキシ樹脂
等が挙げられ― る。
好ましくは、液層のビスフェノールA型エボキ本発明(
’B )成分中のイミダゾール誘導体とは、例えば1)
イミダゾール44合物、ii)イミダゾール化合物のカ
ルボン酸塩および1n)エポキシ化合物とイミダゾール
化合物あるいはイミダゾール化合物のカルボン酸塩との
付加物を指すものである。
本発明(B)成分中のイミダゾール誘導体であるエポキ
シ化合物とイミダゾール化合物あるいはイミダゾール化
合物のカルボン酸塩との付加物の製造に使用されるエポ
キシ化合物はモノエポキシ化合物でもポリエポキシ化合
物でもよい。モノエポキシ化合物としては、例えば、ブ
チルグリシジルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル
、フーiニルグリシジルエーテル、p−キシリルグリシ
ジルエーテル、グリシジルアセテート、グリシジルブチ
レート、グリシジルヘキソエート、グリシジルアセテ−
ト等が挙げられる。ポリエポキシ化合物としては、例え
ば、ビスフェノールAのグリシジルエーテル型エポキシ
樹脂、フェノールノボラックのグリシジルエーテル型エ
ポキシ樹脂等、上記の(A)として挙げたものを使用す
ることができる。モノエポキシ化合物よりもポリエポキ
シ化合物のほうが官能基数が多いために、−液型インキ
用エポキシ樹脂組成物中の成分(、B)の量を少なくす
ることが可能となり、経済的に有利である。好ましくは
、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂である。
本発明(、B)成分、中のイミダゾール化谷物およびイ
ミダゾール化合物のカルボン酸塩の原料□としての、イ
ミダゾール化、合物は式 (式中R1は水素原子1.アル八モイルアルキル、シア
ンアルキル、カルポキ□ジアルキル、カルボアルコキシ
アルキル、ジアミノ−3−トリアジル−アルキル!Si
奪示し、好ましくは水素原子である。R2は水素原子、
アルキル、アリール基を示し、R3は水素原子、アルキ
)レノ、(を示し、R4は水素原子、アルキル基を示す
) に示すものであり例えば、イミダツール、2−メチルイ
ミダゾール、2−エチルイミダソール、2−エチル−4
−エチルイミダソール、2−イソプロピルイミダゾール
、2−フェニルイミダゾール、2−Fデシルイミダゾー
ル等が挙げられる。
好ましくは、2−メチルイミダソールである。
又、イミダゾール化合物のカルボンatとしては、上記
のイミダゾ−ル化合物と塩を作る酸1例えば、酢酸、乳
酸、サリチル酸、安息香酸、アジピン酸、フタル酸、ク
エン酸、酒石酸、マレイン酸、トリメリット酸等から作
られる塩が挙げられる。
本発明(B)成分中のイミダゾール誘導体であるエポキ
シ化合物とイミダゾール化合物あるいはイミダゾール化
合物のカルボン酸塩との付加物を製造する際のエポキシ
化合・物とイミダゾール化合物あるいはイミダゾール化
合物のカルボン酸塩との反応比は、イミダゾール化合物
1モルあたりエポキシ基が0.8ないし1.5個となる
ようにする。
好ましくは1 :1.2〜“1 :1.5である。反応
は無溶剤で行なってもよいが、適当な溶剤にイミダゾー
ル化合物を溶解し、エポキシ化合物を滴下して行なうほ
うが反応熱の除去および粘度の低下の点で有利である。
溶剤はエポキシ樹脂に対して不活性な芳香族系、ケトン
系が好ましく、例えば、トルエン、キシレン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。
反応終了後減圧下で溶剤を除去し、冷却して適当な粒度
に粉砕することが硬化物性面から好ましい。
本発明(B)m分生のイソシアネ−1・化合物としては
、例えば、フェニルイソシアネート、トリルイソシアネ
ート等のモノイソシアネート化合物、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート
、ジフェニルメタンジイソシアネ−1・、インプロピリ
チンシクロヘキシルイソシアネート、リジンインシアネ
ート、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロ
パンのイζj加物、I・リレンジイソシアネートとペン
タエリスリトールの付加物、トリレンジイソシアネート
とポリエチレングリコールの伺加物、トリレンジイソシ
アネートとポリプロピレンクリコールの付加物、ヘキサ
メチレンジイソシアネートとポリエチレンアジペートの
プレポリマー等のポリイソシアネート化合物が挙げられ
る。モノイソシアネート化合物よりもポリイソシアネー
ト化合物のほうが好ましい。硬化性の面から、トリレン
ジイソシアネートおよびジフェニルメタンイソシアネー
トが更に好ましい。
本発明(B)成分の製造において、イミダゾール誘導体
とインシアネート化合物の混合比は、イミダゾール誘導
体の性状もしくはインシアネート化合物の性状によって
も異なるが、イミタンール化合物100部に対し0.1
〜15部の範囲が好ましい。イミダゾール誘導体とイン
シアネート化合物との混合比はインシアネート化合物の
量が少なければ成分(A)と成分(B)の配合時におけ
る貯蔵安定性(ポットライフ)を短かくし、又多過ぎて
も同様の結果をもたらす傾向にある。
本発明(B)成分の製造は、予め適度な粒度に粉砕され
たイミダゾール誘導体をエポキシ樹脂もしくは、有機溶
剤中に分散させ、攪拌を行いながらインシアネート化合
物を徐々に程合して行く。
又必要に応じて後に、有機溶剤を減圧し除去しても良い
。この場合にいうイミダゾール誘導体の適度な粒度とは
10ミクロン以下を示す。イミダゾ−ル化合物の粒度は
、成分(A)、成分(B)および成分(C)を混合し作
成されたインキ用エポキシ樹脂組成物の性能に大きく影
響するものであり、イミダゾール誘導体の粒度が小さけ
れば反応性を高め、大きければその逆の傾向を示す。又
粒度が小さくなれば貯蔵安定性を短かくする傾向にあり
、好ましくは、平均粒径2〜5ミクロンが良い。
本発明でいう粒度とは、1」木粉体工業技術協会編の「
凝集工学」 (昭和57年発刊)の表−4,4,中に示
される遠心沈降法又は沈降法で測定されるスト−クス径
を指すものとする。又、IIII−Iアr径は、モード
径を指すものとする。
本発明(C)成分の顔料としては、例えば、グンジョウ
、カドミウム二ロー、ベンガラ、クロムエロー、鉛白、
チタン白、カーボンブラックなどの無機顔料、アゾ系、
トリフェニルメタン系、キノリン系、アントラキノン系
、フタロシアニン系などの有機顔料、沈降性硫酸バリウ
ム、炭耐カルシウム、カオリン、水酸化アルミニウムな
どの体質顔料をあげることができる。
本発明により一液型インキ用エポキシ樹脂組成物の製造
は、前記(A)、(B)、(C)三成分を常温で混合す
ることによって容易に行なうことができる。三成分を同
時に混合してもよく、任、この二成分を先に混合して後
に残りの二成分を混合してもよい。
エポキシ化合物とイミダゾール化合物あるいはイミダゾ
ール化合物のカルボン[Xとの付加物をエポキシ樹脂の
硬化剤として用いることは公知であるが、これにインシ
アネート基を有する化合物を単に混合するだけで貯蔵安
定性にすぐれ、かつ低温下で短時間の硬化条件で十分に
硬化する、従来知られているものよりはるかにすぐれる
性能を示す一液型インキ用エポキシ樹脂組成物が得られ
るという事実は、発明者らがはじめて明らかに見い出し
たものである。
本発明による一液型インキ用エポキシ組成分の製造にお
いて、前記(A)、(B)、(C)三成分以外にも必要
に応じて他の成分を使用讐る事が出来る。
その他の成分としては、他種硬化剤、有機溶剤1反応性
希釈剤、無反応性希釈剤、変性エポキシ樹脂などが挙げ
られる。
この場合の他種硬化剤としては、例えばエチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、ジシアンジアミド、グアニ
ジンのよ□う赫脂肋1ポリアミン、□ ジ(4−アミノシクロヘキ:シ1ル)メタン、インホロ
ンジアミンのような環状脂肪族アミン、鵬−フェニレン
ジアミン、 p、p ’−ビスー(アミノフェニル)メ
タンのような芳香族アミン、無水フタル酩、無水テトラ
ヒドロフタル酸、無水へキサヒドロフタル酸、メチル化
無水へキサヒドロフタル酸、無水トリメリット酸のよう
なポリカルボン酪無水物、フェノール樹脂、メラミン樹
脂、ユ□リア樹脂等が挙げられる。
有機溶剤としては、例えばトルエン、キシレン、メチル
エチルケトン、メチルインブチルケトン、酢酸エチル等
が挙げられる。
反応性希釈剤としては1例えばブチルグリシジルエーテ
ル、N、N′−ジグリシジル−〇−トルイジン、フェノ
キシエーテル系グリシジルエーテル、スチレンオキサイ
ンエチレングリコールジクリシジルエーテル、プロピレ
ングリコールジグリシジルエーテル、1.6ヘキサンジ
オールジグリシジルエーテルなどが挙げられる。
非反応性希釈剤としては、例えば、ジオクチルフタレー
ト、ジブチルフタレート、′ジオクチルアジイー1・石
油系溶剤などが挙げられる。
変性エポキシ樹脂としては、例えばウレタン変性エポキ
シ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂、アルキド変性エポキシ
樹脂などが挙げられる。
本発明においては、単に成分(A)、(B)、(C)を
混練するだけで容易に一液型インキ用□エポキシ組成物
が得られ、かつ本組成物は室温で6力月以上も安定に貯
蔵でき、しかも80〜140°Cで20〜40分以内に
硬化し得るという性能を示す点で、従来提案された他の
一液型インキ用エポキシ樹脂組成物よりも格段に優れて
いると言える。
本発明の一液1147キ用“1キ″1樹脂組成物1よす
ぐれた性能を示す事から、ソルメーレジストインキ、ハ
ンダスルホール用インキ、耐薬品性永久レジストおよび
耐薬品性、物、理5呻強、度を必要とする塗料用などの
広い範囲に応用出来る。
本発明の一液型イくキ用エポキシ樹脂組成物を使用する
場合の方法としては、スクリーンプロセス印刷、凸版印
刷、平版印刷、グラビア印刷などを用いる事が出来る。
以下、5例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、こ
れらの例によって本発明の範囲を制限され□ るものではない。
製造例1[成分(B)の製造] 。
攪拌機、滴下装置、コンデンサー、のつい、た3文ガラ
スフラスコに2−メチルイミダゾール300g、キシレ
ン900gを仕込み、攪拌しながらオイルバスで110
〜120’C!に加熱して溶解した。120’Cにおい
てAER330(旭化成工業■製ビスフェノールAジグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当
量t85)1350gを1時間半にわたって滴下し、反
応を行なった。反応時の発熱を抑えるため、オイルバス
の温度を下げ、反応温度を120’cにコントロールし
た。生成した付加物はキシレンに不溶のため、系から分
離してきた。 □ 攪拌を停止し、上層のキシレンを傾斜して分離し、残留
キシレンを10emHHの減圧下140”Cで溜去して
融解状態でフラスコから平たい浅皿へ流し出し、さらに
180℃1時間乾燥して暗赤□色の付加物を得た。
得られた暗赤色の付加物を約20メツシユ程度に粗粉砕
した後微粉砕し、平均粒径2〜5ミク゛ロンの粉末を得
た。
この粉末を100gとシクロヘキサン140gを攪拌機
、滴下装置、コンデンサーのついた1文のガラスフラス
コに投入し、攪拌しながらウォータ一パスで50℃に加
熱後、トリレンジイソシアネート4.3gを滴下し、そ
の温度で1時間土泥合した。
混合後、系を減圧しシクロヘキサンを除去、粉末のトリ
レンジイソシアネート混合物を得た。
実施例1 製造例1で得られた、粉末のトリレンジイソシアネート
混合物8g、 AER331(旭化成工業■製ビスフェ
ノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の商品名
) 100g、チタン白5g、 R酸カルシウム5gを
三本ロールで混練した。この組成物を用いて硬化性、貯
蔵安定性を測定した。結果を以下に示す。
1、硬化性(ゲルタイム) 温 度 ゲルタイム 100℃ 9分 120℃ 2分 140℃ 50秒 (ゲルタイムとは各温度の鉄板」―に組成物を0.5g
のせ糸ひきかなくなるまでの時間である)2、貯蔵安定
性 温 度 貯蔵安定性 25℃ 6力月以上 40℃ 2力月以上 500C14Ll 以」二 (貯蔵安定性とは各温度において粘度上y1か2倍以下
の期間を示す) 実施例2 製造例1で得られた粉末のトリレンジインシアネート混
合物8g、 ’AER331(旭化成工業■製ビスフェ
ノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の商品名
) 100g、タルク20gおよびベンガラ2gを三木
ロールで混練した。この組成物を用いて硬化性、貯蔵安
定性の測定をした。結果を以下に示す。
1、硬化性 温 度 ゲルタイム 100°Q 12分 120’C! 3分 140℃ 1分 2、貯蔵安定性 温 度 貯蔵安定性 25℃ 6力月以」二 40℃ 2力月以」二 50℃14B以」− (測定方法は実施例1と同様の方法を用いた)実施例3 製造例1で得られた粉末のトリレンジイソシアネート混
合物8g、AER331(旭化成玉業■製ビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の商品名) 
80g 、DEN438 (ダウケミカル社製フェノー
ルノボラックのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の商
品名) 10g 、 エボナイト80MF (共栄社油
脂化学工業(財)製グリセリンジグリシジルエーテルの
商品名) 10g 、タルク20g、ベンガラ2gを三
木ロールで混練した。この組成物を用いて硬化性、貯蔵
安定性、硬化物々性を測定した。結果を以下に示す。
1、硬化性 温 度 ゲルタイム 120°0 4分 2、貯蔵安定性 温 度 貯蔵安定性 40℃ 2力月以」二 3、硬化物々性 予め120°Cに加熱された注型用金型に上記組成物を
流し込み120°Cオーブンに30分間放置し、硬化さ
せた注型物を用いて以下の物性を測定した。
■熱変形温度(ASTM−D−848−72に準する)
熱変形温度 128°C ■耐水、耐薬品性(J IS−に8911に準する)溶
 液 名 20日後重量増(z) 水 0.34B% 5%硫酸 0.328% 5%硝酸 0.333% 5%酢 m o、35゜ 10%力セイソータ Q、32Ei$ 9FJ% メタノール 0.380% ■体積抵抗率(JIS−に−8911に準する)体積抵
抗率lOΩC111以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (A)エポキシ樹脂 50〜100重量部(B
    )イソ、シアネート化合物と予め混合されたイミダゾー
    ル誘導体 i〜20重量部 (C)顔料 1〜100重量部 を必須成分として含有することを特徴とするインキ用エ
    ポキシ樹脂組成物。
  2. (2)(A)成分でああ工□ポキレ:樹脂が、液状のビ
    スフェノールA 型エポキシvAIIIである49許請
    求の範囲第1項記載のインキ用エポキシ樹脂組成物。
  3. (3) (B)成分中のイミダゾール誘導体が式(式中
    R1は水素原子、カルバモイルアルキル、シアンアルキ
    ル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、
    ジアミノ−3−トリアジル−アルキル基を示し、R2は
    水素原子、アルキル・、アリール基を示し、R3は水素
    原−f、アルキル基を示し、R4は水素原子、アルキル
    ノ1(を示す) で表わされるイミダゾール化合物とエポキシ化合物との
    反応生成物である特許請求の範囲第1ダ1記載のインキ
    用エポキシ樹脂組成物。
JP58205922A 1983-11-04 1983-11-04 インキ用エポキシ樹脂組成物 Pending JPS6099179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205922A JPS6099179A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 インキ用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205922A JPS6099179A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 インキ用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099179A true JPS6099179A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16514959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205922A Pending JPS6099179A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 インキ用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037885A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation カプセル型硬化剤及び組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037885A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation カプセル型硬化剤及び組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101291972B (zh) 环氧树脂、可固化树脂组合物及其固化物
CN101128501B (zh) 环氧树脂,含环氧树脂的可固化树脂组合物及其用途
EP0009645B1 (en) 5-(2,5-diketotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylicanhydride, its use as curing agent for epoxy resins and as raw material for the production of polyimides, epoxy resins containing it, and their use in the preparation of various articles, and powder coating compositions
JPH075708B2 (ja) 一液性エポキシ樹脂用マスターバッチ型硬化剤
US20040176563A1 (en) Epoxy resin, epoxy resin composition thereof and cured product thereof
JPS58109526A (ja) 硬化性ポリウレタン樹脂組成物
JPH0535177B2 (ja)
JPS62145601A (ja) 導電性樹脂ペ−スト
JP3851749B2 (ja) 樹脂付き金属箔
JPS6099179A (ja) インキ用エポキシ樹脂組成物
JPH0370736B2 (ja)
JPH04314724A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH0535176B2 (ja)
JPH0356249B2 (ja)
JPH0431427A (ja) 球状エポキシ樹脂用硬化剤
US4788076A (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
JPS5817214B2 (ja) 酸無水物系の耐熱性硬化剤組成物
JP2004051938A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその用途
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JP2001181370A (ja) 硬化性脂環基含有化合物およびその組成物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2654987B2 (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
JPH0453821A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH03109465A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01115925A (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤組成物