JPS609891B2 - ガ−ニツシユの製造方法 - Google Patents

ガ−ニツシユの製造方法

Info

Publication number
JPS609891B2
JPS609891B2 JP53096862A JP9686278A JPS609891B2 JP S609891 B2 JPS609891 B2 JP S609891B2 JP 53096862 A JP53096862 A JP 53096862A JP 9686278 A JP9686278 A JP 9686278A JP S609891 B2 JPS609891 B2 JP S609891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnish
manufacturing
core
welt
seal lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53096862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522967A (en
Inventor
静吾 内田
允孝 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP53096862A priority Critical patent/JPS609891B2/ja
Publication of JPS5522967A publication Critical patent/JPS5522967A/ja
Publication of JPS609891B2 publication Critical patent/JPS609891B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のルーフサィド部や前、後ガラス端末部
、オペラウィンド、サンルーフ用ガーニッシュのフラン
ジに装着し、該部分の装飾性を付与するガーニッシュの
製造方法に関する。
従来、この種のガーニツシュは第1図および第2図に示
すように断面が略U字形の金属芯材1を軟質塩化ビニー
ル2で被覆し、複数の保持リップ3や張出部4を轍質塩
化ビニール2で一体成形したものを略コ字状になるよう
に形成されている。
しかし、従来のガーニッシュAは第1図に示すようにコ
ーナ部5a,5bと変化断面部5c,5d、直線部5は
別体に金型成形し、変化断面部5c,5c,5dは直線
部5を成形した後、切徐5eして形成した後それぞれの
部分を略コ字状になるように接着して製品としていた。
ところが、それぞれの部分を接着して成形する方法は接
着工数と接着技術を必要とするとともに、芯材の接着が
できないため、製品強度が得られないという欠点があっ
た。
また製品は接着個所が外面に露出し、外観品質が悪いと
いう欠点があつた。本発明は以上のような従来の欠点に
鑑み、接着工程を行なわなくても略コ字状に成形できる
強度が得られかつ外観品質の優れたガーニッシュの製造
方法を得るにある。
以下、第3図乃至第15図に示す実施例により本発明を
詳細に説明する。第3図乃至第5図はウェルト部11の
成形工程を示す図で、12は平板状の金属製芯材13を
軟質塩化ビニール等の熱可塑性合成樹脂材で被覆し、第
4図に示すように複数の保持リップ14を成形する押出
成形機である。
15は前記押出成形機12より押し出されたものを冷却
する冷却槽である。
16は前記冷却槽16で冷却されたものを断面略コ字状
になるように折り曲げ第5図に示すようなウェルト部1
1を成形するペンティングマシンである。
17は前述のように成形されたウェルト部11を所定寸
法に切断するカッターである。
前述のように成形されたウェルト部11を第6図乃第8
図に示すように自動車のルーフサィド部や前、後ガラス
端末部等の形状に形成された中子型18のフランジ19
に隊合させる。
このフランジー9は前記ウェルト部11の保持リップ1
4の形状に合致するように断面略錠歯形状に形成されて
いる。しかる後、前記中子型18を第9図および第10
図に示すように該中子型18を入れた状態で上型20と
下型21との間に11図乃至第13図に示すようにゥェ
ルト部11の外表面部に外皮22およびシールリップ2
3を一体成形したガーニッシュ24を成形するキャビテ
ィ25が形成された射出成形金型26にセットする。こ
のようにセットした状態で射出成形することにより、接
着個所のないガーニッシュ24を成形することができる
。なお、ゴム材で被覆したウェルト部11の成形に際し
ては第14図に示すように冷却槽15にかえた加硫槽2
7で加硫してもよい。
また前記実施例ではウェルト部11と外皮22およびシ
ールリップ23を同じ素材で成形するものについて説明
したが、これに限らず、ウェルト部11の成形には硬度
の高い素材を用い、外皮22やシールリップ23の成形
には硬度の低い素材を用いてもよい、さらに前記実施例
では専用の中子型18を用いた射出成形金型26につい
て説明したが、中子型18をガーニッシュ装着部のフラ
ンジを用いても同様に実施することができる。以上の説
明から明らからなように本発明にあっては次に列挙する
効果がある。
‘1)従来のようにコーナ部を分離して成形した後、接
着固定しなくてもよいので、製品の外観品質を向上させ
ることができる。
【2} 前記(111こより、芯材を分離しなくてもよ
いので、強度が得られる。
‘3} 射出成形金型でシールリップおよび外皮を成形
するので、成形に自由度があり、取付部分によく係合適
合し、製品品質を向上できる。
‘41 中子型に取付部のフランジを使用すると、ガー
ニッシュ成形後の離脱・装着工程が不要なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガーニッシュの平面図、第2図は第1図
のローロ線に沿う断面図、第3図はゥェルト部の成形工
程を示す図、第4図は第3図のW−W線に沿う断面図、
第5図は第3図のV−V線に沿う断面図、第6図は中子
型にウェルト部を舷合させた状態を示す斜視図、第7図
は第6図の肌一肌線に沿う拡大断面図、第8図は第6図
の肌−側線に沿う拡大断面図、第9図および第10図は
中子型をセットした状態を示す射出成形金型を示す断面
図、第11図は本発明で成形したガーニッシュの斜視図
、第12図は第11図の細−狐線に沿う拡大断面図、第
13図は第11図のXm−Xmに沿う拡大断面図、第1
4図はウェルト部の異なる成形工程を示す図である。 11・・・・・・ウェルト部、12・・・・・・押出成
形機、13・・・・・・芯材、14・・・・・・保持リ
ップ、15・・・・・・冷却槽、16……ペンディング
マシン、17……カッター、18・・・中子型、19・
・・・・・フランジ、20・・・・・・上型、21…・
・・下型、22・・・外皮、23・・・・・・シールリ
ップ、24……ガーニツシユ、25……キャビティ、2
6・・・・・・射出成形金型、27・・・・・・加硫槽
。 第1図 繁2図 第3図 鷺ム図 繁5図 約7図 繁8図 繁6図 総9図 第10図 繁11図 繁12図 鰭13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芯材を内装した断面略U字形状に成形したウエルト
    部を装着部のガーニツシユ形状に形成した中子型フラン
    ジ部に嵌合する工程と、この中子型フランジ部を射出成
    形用金型内にセツトし、ウエルト部の外表面部外皮およ
    びシールリツプを射出成形法により一体形成する工程と
    を有することを特徴とするガーニツシユの製造方法。 2 ウエルト部の成形には硬度の高い素材を用い、シー
    ルリツプ部の成形には硬度の低い素材を用いたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のガーニツシユの製
    造方法。 3 ウエルト部と外皮およびシールリツプとは熱可塑性
    合成樹脂材により成形されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のガーニツシユの製
    造方法。 4 ウエルト部と外皮およびシールリツプとは加硫ゴム
    により成形されているこを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のガーニツシユの製造方法。 5 中子型フランジ部はガーニツシユ装着部のフランジ
    であるこを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項
    いずれかに記載のガーニツシユの製造方法。 6 中子型フランジ部はウエルト部の保持リツプの形状
    に合致するように断面略鋸歯形状に形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項いずれか
    に記載のガーニツシユの製造方法。
JP53096862A 1978-08-08 1978-08-08 ガ−ニツシユの製造方法 Expired JPS609891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096862A JPS609891B2 (ja) 1978-08-08 1978-08-08 ガ−ニツシユの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096862A JPS609891B2 (ja) 1978-08-08 1978-08-08 ガ−ニツシユの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522967A JPS5522967A (en) 1980-02-19
JPS609891B2 true JPS609891B2 (ja) 1985-03-13

Family

ID=14176256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53096862A Expired JPS609891B2 (ja) 1978-08-08 1978-08-08 ガ−ニツシユの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345781U (ja) * 1986-09-09 1988-03-28

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645299B2 (ja) * 1986-05-30 1994-06-15 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウモ−ルデイングおよびその製造方法
JPH0541924Y2 (ja) * 1986-08-21 1993-10-22
JPH06459B2 (ja) * 1986-10-06 1994-01-05 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドモールディングおよびその製造方法
JPH0620813B2 (ja) * 1986-10-06 1994-03-23 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JPH064378B2 (ja) * 1986-10-17 1994-01-19 株式会社ニフコ 自動車の窓ガラス用周縁モ−ル
JPH0626407Y2 (ja) * 1987-03-31 1994-07-20 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウモ−ルデイング
JPH0628910B2 (ja) * 1987-09-29 1994-04-20 橋本フォーミング工業株式会社 ウインドウモールディングの製造方法
US5411696A (en) 1990-12-27 1995-05-02 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Process of making a panel unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345781U (ja) * 1986-09-09 1988-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522967A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838027B2 (en) Method of making an interior trim panel
US5073318A (en) Vehicle inner panel
US6240677B1 (en) Sealing or guiding assemblies and methods of making them
US5251954A (en) Plastic vehicle cowling with integrally molded seal
JPS609891B2 (ja) ガ−ニツシユの製造方法
EP0368441B1 (en) Trim moulding for vehicles
US20030228456A1 (en) Leather covering piece for a vehicle interior lining, a vehicle interior lining and a method for the production of a leather covering piece and of a vehicle interior lining
JPH0698896B2 (ja) ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JP2596096B2 (ja) ウインドウモールディングおよびその製造方法
JPS60166517A (ja) ウエザ−ストリツプ
JPH0698714B2 (ja) 自動車用ウインドウモールディングとその製造方法
JPH05305631A (ja) 自動車用内装材の製造法
EP1112831A1 (en) Method of making an interior trim panel
JP2888327B2 (ja) 表皮切断用受け溝を有する真空成形品
JPS5845960Y2 (ja) モ−ルデイング
JP3572170B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法
JP3216909B2 (ja) 自動車用モールディングの端末部形成方法および装置
JPH11333867A (ja) 発泡層付き表皮一体成形品の製造方法
JPH0373446B2 (ja)
JP3341641B2 (ja) ウエザストリップ
JP2002307951A (ja) 自動車用グラスランおよびその製造方法
KR900003040B1 (ko) 자동차 전면차광판과 그 제조방법 및 장치
JPH04296537A (ja) ウエザーストリップの製造方法
JP2932931B2 (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JP2502315Y2 (ja) 発泡成形用芯材