JPS609792B2 - アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ - Google Patents

アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ

Info

Publication number
JPS609792B2
JPS609792B2 JP2923979A JP2923979A JPS609792B2 JP S609792 B2 JPS609792 B2 JP S609792B2 JP 2923979 A JP2923979 A JP 2923979A JP 2923979 A JP2923979 A JP 2923979A JP S609792 B2 JPS609792 B2 JP S609792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate buffer
enzyme
deaminase
adenosine monophosphate
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2923979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120788A (en
Inventor
恵子 村上
昌孝 吉野
慶三 津島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2923979A priority Critical patent/JPS609792B2/ja
Publication of JPS55120788A publication Critical patent/JPS55120788A/ja
Publication of JPS609792B2 publication Critical patent/JPS609792B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアデノシンモノホスフェートデアミナーゼ(以
下AMPデアミナーゼと略記する)に関するものである
AMPデアミナーゼは別名AMPアミノヒドロラーゼ、
5′ーアデニル酸デアミナーゼ又はアデニル酸デアミナ
ーゼを称される酵素であって、アデノシンモノホスフェ
ート(以下AMPと略記する)を加水分解してィノシン
モノホスフェート(以下IMPと略記する。
)とアンモニアを生成する反応に関与する。従来のAM
Pデアミナーゼは動物組織、特に骨格筋に多く存在し、
心筋、平滑筋、肝臓およびミオシンからも分離されたり
、また血球中に存在することがよく知られている。しか
し、これらの原料から採取した酵素はいずれも不安定で
あって、特に中性からアルカリ性での活性発現が低く、
産業的に利用制限を受ける場合が多い。また動物臓器に
給源を求めた場合、酵素を大量に製造することが困難で
あり、したがって、そのコストが高くなるという欠点が
ある。本発明者等はその給源を微生物に求めて広くスク
リーニングした結果、酵母菌体からAM円デアミナーゼ
を採取する事に成功し、しかもその酵素が従来から知ら
れている動物起源の酵素より作用pH城が広く、工業的
に利用価値の高いAM円デアミナーゼであることを見出
し、本発明に到達した。
すなわち本発明は少なくとも下記性質{11〜‘7}を
有してなる新規なAMPデアミナーゼである。{11
AMP+日20→IMP十NH3上記のごとくAM円を
加水分解してIMPとアンモニアを生成する。
■ 分子量が280000〜320000(ゲル猿過法
)、80000(SDS電気泳動法)である。
【3} 至適pHが7.5〜7.8(リン酸緩衝液中)
である。
【4} 安定pHが7〜8(リン酸緩衝液中)である。
■ 至適温度3500付近(リン酸緩衝液中)である。
職 安定温度が4000以下(リン酸緩衝液中)である
。{7ー AMPに対する物値が2×10‐6M(AT
Pを含む)である。
本発明の酵素は酵母を培養し、培養物から採取すること
ができる。
本発明に用いる酵母はサッカロマィセス属、ハンゼヌラ
属、クロェケラ属、キャンディダ属、トルロプシス属、
エンドミコプシス属に属するAMPデアミナーゼ生産菌
であればいずれでもよい。
また本発明における酵母の培養形式は液体培養、固体培
養のいずれによってもよく、例えばグルコース、ポリベ
プトンを主栄養源として酵母エキス、麦芽エキス、およ
び若干の無機塩を添加して通気燈拝して酵母を培養する
方法、または亜硫酸パルプ廃液、廃糖密を主原料として
酵母を培養する方法などがある。
さらに製パン用に培養された酵母、ビール製造用に培養
された酵母等も前記方法に培養された酵母と同様に使用
できる。培養条件は一般に培養温度25〜3500、好
ましくは3000付近、培養時間8〜4報時間、好まし
くは10〜1母時間である。本発明では培養物からAM
Pデアミナーゼを採取するに当って、菌体から酵素を溶
出させるいかなる方法を採用してもよい。
例えばガラスビーズ、石英砂等で磨砕する方法、トルェ
ンによる自己消化法、界面活性剤、酵母細胞壁溶解酵素
で溶菌させる方法などが利用できる。特にガラスビーズ
を用いて機械的に磨砕する方法が有効である。精製酵素
を得るには、酵素を溶出させた菌体を適当な分解手段で
除去した後、溶出液を直接或いは濃縮後、イオン交換ク
ロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、ゲル様過
法等を用いて行なう。特にフオスフェート・セルローズ
を用いるカラムクロマトグラフィーの応用が有効である
。本発明により得られる酵素は次の性質を有する。{1
1 作用 AM円および水に作用して、IMPとアンモニアを生成
する。
{21 分子量が280000〜320000(ゲル猿
過法)、80000(SDS電気泳敷法)である。
■ 至適pHは第1図に示されるように7.5〜7.8
である。
至適pHの測定は50mMリン酸カリウム緩衝液中、1
0mM AMP、牛血清ァルブミン(斑A)0.2の9
/羽および酵素を加えて行なった。従来の動物起源のA
Mmデアミナーゼは至適PHが6.4または5.9であ
る。
【4’安定pH‘ま第3図に示されるように7〜8であ
る。
安定pHの測定は400、2蝿時間、50mMリン酸カ
リウム緩衝液中あるいは50mMグリシン−水酸化カリ
ウム緩衝液中にて行なった。第3図中、o−−oは50
mMリン酸カリウム緩衝液中、■−−■は50mMグリ
シン−水酸化カリウム緩衝液中を示す。【5} 至適温
度は第2図に示される通り35oo付近である。
至適温度の測定は50mMリン酸緩衝液(PH7.8)
中、lowM AMF、既AO.2雌′の‘および酵素
を加えて行なった。{6} 安定温度は第4図に示され
る通り4000以下である。
安定温度の測定は1粉ご間、50mMリン酸緩衝液(p
H7.5)中にて行なった。‘71AMPに対する物値
は2×10‐5M(ATPを含む場合)また2×10−
5M(ATPを含まない場合)である。
‘8} 金属の影響は第1表に示される通りである。
第1表【9} 基質特異性はAMPに対して特異性が高
く、アデニン、アデノシン、ATPを分解しない。
O■ ATP、アルカリ金属、Mず十およびポリアミン
によって活性化される。OU リン酸により酵素作用が
抑制される。
本発明において酵素活性は次の方法により測定した。A
MP20mM、塩化カリウム40mM、斑AO.2の9
/私、リン酸緩衝液(PH7.5)を含む溶液へ酵素を
加えて、370で1び分間反応させ、フェノール試薬、
ニトロプルシツド、アンチホルミンを用いるインドフェ
ノール法により生成するアンモニア量に応じて生じた色
素を63帥mで測定した。AMPデアミナーゼは37q
Cにて1分間に1マイクロモルのアンモニアを生成する
量を1単位とした。本発明のAMPデアミナーゼの性質
は一般に知られている動物起源の酵素よりも作用pH城
が広いこと、特にアルカリ側に対しても作用域を有する
点で、ATP関与のリガーゼとの共役作用による各種生
体成分の定量が可能となり、臨床検査への応用が大きく
改良される。
例えば血中遊離脂肪酸を定量する際、ATP関与の合成
酵素(アシル・コェンザィムA・シンセターゼ)と共に
本発明の酵素を用いることにより、生成するAMPを測
定することができる。次に本発明を実施例により説明す
る。
実施例 1 市販パン酵母(サッカロマィセスセルビシェハンゼンの
培養菌体)250夕を等量のリン酸緩衝液(pH7.5
)に懸濁し、ガラスビーズにて18分間磨砕した。
遠心分離により上清を採取し、その250の‘に硫安1
1Mを添加して沈殿部分を回収し、50の‘の溶液とし
た。続いて透析脱塩後、250の【容量のフオスフェー
ト・セルローズ・カラムに負荷し、リン酸緩衝液の濃度
を高めてAMPデアミナーゼを溶出した。この操作を2
回繰返してATPデアミナーゼを含まない酵素溶液とし
た後、凍結乾燥により5単位/m9の酵素粉末100の
oを得ることができた。収率は14.7であった。比活
性は343単位/雌蛋白で、SDS電気泳動で単一ハン
ドとなった。得られた酵素の性質は次の通りである。
【1’AMPを加水分解してMPとアンモニアを生成す
る。
{2’分子量が280000〜320000(ゲル猿過
法)、80000(SDS電気泳動法)、360000
(沈降平衡法){3} 至適pHが7.5〜7.8(リ
ン酸緩衝液中)である。
‘41 安定pHが7〜8(リン酸緩衝液中)である。
【5} 至適温度が35oC付近(リン酸緩衝液)であ
る。【61 安定温度が40oo以下(リン酸緩衝液中
)である。
{7} AMPに対する舵値が2×10‐6Mである。
図面の簡単な説明第1図は本発明の酵素の至適pHを示
す。
第2図は本発明の酵素の至適温度を示す。第3図は本発
明の酵素の安定pHを示す。第4図は本発明の酵素の安
定温度を示す。第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも下記性質(1)〜(7)を有してなる新
    規なアデノシンモノホスフエートデアミナーゼ。 (1) アデノシンモノホスフエート+H_2O→イノ
    シンモノホスフエート+NH_3 上記のごとくアデノ
    シンモノホスフエートを加水分解してイノシンモノホス
    フエートとアンモニアを生成する。 (2) 分子量が280000〜320000(ゲル濾
    過法)、80000(SDS電気泳動法)である。 (3) 至適pHが7.5〜7.8(リン酸緩衝液中)
    である。 (4) 安定pHが7〜8(リン酸緩衝液中)である。 (5) 至適温度35℃付近(リン酸緩衝液中)である
    。(6) 安定温度が40℃以下(リン酸緩衝液中)で
    ある。 (7) アデノシンモノホスフエートに対するkm値が
    2×10^−^6M(アデノシントリホスフエートを含
    む)である。
JP2923979A 1979-03-12 1979-03-12 アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ Expired JPS609792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2923979A JPS609792B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2923979A JPS609792B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120788A JPS55120788A (en) 1980-09-17
JPS609792B2 true JPS609792B2 (ja) 1985-03-13

Family

ID=12270679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2923979A Expired JPS609792B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609792B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0716812T3 (da) * 1994-12-16 2001-07-30 Nestle Sa Fremgangsmåde til fremstilling af et aromatiserede middel
CN1950501B (zh) * 2004-04-28 2012-06-13 天野酶株式会社 放线菌来源的amp脱氨酶及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120788A (en) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912588A (en) Creatine amidohydrolase in the conversion of creatinine to creatine
JPS6031472B2 (ja) 酸性ウリカ−ゼ
JPS6013668B2 (ja) グルタチオン・パ−オキシダ−ゼの製造法
JPS609792B2 (ja) アデノシンモノホスフエ−トデアミナ−ゼ
JP4025392B2 (ja) 耐酸性カタラーゼの製造法
US4420562A (en) Method for producing creatinase
JPH02268679A (ja) 1,5―アンヒドログルシトールデヒドロゲナーゼの製造法
JP3078067B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−3リン酸スルフリラーゼ及びその製造法
JPH02286082A (ja) キチン分解酵素の分離精製方法
JPH0998779A (ja) トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法
JPH05236954A (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
JPS6341558B2 (ja)
SU994554A1 (ru) Способ получени метиониназы
JPH0424992B2 (ja)
JPS6394989A (ja) アセチルCoAの製造法
JPH04117281A (ja) ベタインアルデヒド脱水素酵素の製造方法
JPS582677B2 (ja) L−セリンの製法
JPS59159777A (ja) ピルビン酸オキシダ−ゼの製造法
JPS6023840B2 (ja) スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法
JPS6098982A (ja) ポリアミン測定用酵素の製造法
JP3862034B2 (ja) グルコースの測定方法
JPH0157959B2 (ja)
JPS61170386A (ja) 発酵法によるキサンチン・デヒドロゲナ−ゼの製造法
JPS63198984A (ja) アルコ−ルオキシダ−ゼ及びその製造方法
JPS6019990B2 (ja) 発酵法によるウリカ−ゼの製造法