JPS6097581A - 遠赤外線輻射加熱方法 - Google Patents

遠赤外線輻射加熱方法

Info

Publication number
JPS6097581A
JPS6097581A JP20488183A JP20488183A JPS6097581A JP S6097581 A JPS6097581 A JP S6097581A JP 20488183 A JP20488183 A JP 20488183A JP 20488183 A JP20488183 A JP 20488183A JP S6097581 A JPS6097581 A JP S6097581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant
far
enamel
infrared
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20488183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418648B2 (ja
Inventor
畑佐 和弘
吉沼 幹夫
矢口 尚之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP20488183A priority Critical patent/JPS6097581A/ja
Publication of JPS6097581A publication Critical patent/JPS6097581A/ja
Publication of JPH0418648B2 publication Critical patent/JPH0418648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、エナメル線の焼付等のエナメル加熱の際、エ
ナメル質材料の被覆物の近傍に設けられた遠赤外線輻射
材を加熱用熱源によシ加熱して、尚該輻射相より遠赤外
線等を輻射せしめ尚該エナメル質材料を加熱する遠赤外
線輻射加熱方法に閾する。
〈従来技術の背景とその問題点〉 本発明者等が既に提案してhるように、エナメル線の焼
付において、焼付炉内を通過するエナメル線の周りに遠
赤外線輻射体を設置すれば、炉の熱源による直接加熱(
対流)の他に、輻射体よりの遠赤外線輻射加熱も加わる
ため、熱源を新たに増大させなくとも、焼付の高速化を
図ることができる。すなわち、遠赤外線輻射を増大させ
れば、エナメル質材料の加熱をより効果的なものにする
ことができる。遠赤外線輻射によって最も効率的にエナ
メル質材料を加熱するVCは、理論的にはエナメル質材
料の吸光波長特性に最も対応した輻射波長特性t−1す
る輻射材を選定すべきと考えられるが、具体的にエナメ
ル線の焼付などに2いて如何なるものを選定すべきか問
題となる。
本発明者等は、この点を検討すべく、各種の輻射材につ
きその輻射加熱効果の大小を比較してみることとした。
具体的に杜、第1図に示すように、ポリエステル系エナ
メル質材料1を銅基板2に被覆してなるエナメル板3に
対向するように輻射板4を設置し、該輻射板4を同一条
件で加熱し、輻射板4よりの輻射により加熱されるエナ
メル板3の上昇温度をこれに接続した温度測定装置5で
測定した。
第2図は、その結果を示す。曲線イ〜へは、輻射板4に
それぞれ、酸化クロム板(Or20398%)、二酸化
チタン板(Ti0299 % )、アルミナ板(A12
0598 ’ly )、ジルコン酸マグネシウム板(Z
r0276%、Mgo24%)、ジルコニア板(Zr、
0293%、0a05%、Al2O5,5102少Jt
)、ステyvス板(SU8304酸化膜)を用いた場合
を示す。そして、同図から理解式れるように、エナメル
質材料への輻射加熱効果は、酸化クロムを主成分とする
輻射材を使用した場合が最も僅、<、次いで二酸化チタ
ンを主成分とする輻射材を使用した場合が高く、その次
にアルミナを主成分とする輻射材を使用した場合が高い
ことを見い出した。
しかしながら、酸化クロムや二酸化チタンは、540℃
付近に変態点をもつため、変態点を超える温度[1で加
熱して使用すれば、脆弱になって変形や損壊する處れが
あり、耐熱耐久性に限界がある。
これに対し、アルミナは、輻射加熱効率の面で酸化クロ
ムや二酸化チタンのそれより劣るものの、低温域から高
温域にわたって(1ooo’c程度゛まで)物理的にも
化学的にも安定であす、側熱耐久性に優れている。
〈発明の目的〉 本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、その
目的とするところは、エナメル質材料の加熱に2いて、
遠赤外純輻射材の加熱使用温度に応じ次最適の遠赤外線
輻射加熱方法を提供することにある。
〈発明の概要〉 本発明に係る遠赤外線輻射加熱方法は、エナメル加熱の
際、エナメル質拐料の被覆物近傍の遠赤外純輻射材を加
熱して該輻射材より遠赤外線を輻射せしめ当該エナメル
質材料を加熱するに寂いて、前記遠赤外線輻射材が54
0℃以下の温度領域で加熱使用されるときには、該輻射
材は酸化クロムまたは二酸化チタンを主成分とするもの
を用い、前記遠赤外線輻射材が540℃を超える温度領
域で加熱使用されるときKは、該輻射材はアルミナを主
成分とするものを用いることを特徴とするものである。
酸化クロムや二酸化チタンを主成分とする遠赤外線輻射
材を用いれば、該輻射材を適当な熱源により加熱して遠
赤外線、赤外線等をエナメル質材料の被覆物に輻射せし
めたとき、遠赤外線がエナメル質材料内に最も効率的に
吸収辿れ、この結果エナメル質材料が最も効果的に加熱
でれる。しかも、輻射材が540℃以下(変態点以下)
の温度領域で加熱使用されるときには、輻射材の物理的
性質を変化させることなく遠赤外線輻射を安定して維持
することができる。
tた、アルばすを主成分とする遠赤外純輻射材を用いれ
ば、加熱してエナメル質材料の被穏物に遠赤外線輻射さ
せたとき、遠赤外線がエナメル質月料内に上記酸化クロ
ムや二酸化チタンの次に効率よく吸収され、エナメル質
材料が効果的に加熱される。それのみならず、アルミナ
は低温状態では勿論のこと、1000℃程度の高温状態
でも安定な物質である故、輻射材を高熱源によって54
0℃を超える高温に加熱しても、母材とのサーメット複
合構造をとるとと忙より、輻射材が変形、損壊等するこ
となく遠赤外線等の輻射を(・ケ続でき、安定なエナメ
ル加熱を行なえる。
く実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第3図は、本実施例の遠赤外線輻射加熱方法を実施した
エナメル線用焼付炉の玉要部を示す。
6は、筒型の焼付炉であり、a%bはその然発部、硬化
部を示す。Tは、エナメル線で、エナメル質材料塗布の
後炉6内を通って下方から上方に一向かって走行するよ
うになっている(矢印A)。
炉内部の下方には、熱源8、例えばヒータが設置され、
この熱源により、炉内の蒸発部a付近は450℃前後で
加熱し、ここから次第に上昇して硬化部すの出口付近で
は550℃前後になるように加熱する。9B@・・、9
b・・・は輻射板で、熱源8上方のエナメル線Tの周り
に複数適宜な間隔をもって設置されており、本例の場合
、540℃以下の温度領域であるM発部aのものとして
は、酸化クロムや二酸化チタンを主成分とするものを用
い、540℃以上の温度領域である硬化部す付近のもの
としては、アルミナを主成分とするものを用いている。
この輻射板9はより具体的には、第4図の拡大図にその
一部を示すように、ステンレス板等の母材10のエナメ
ル線7側に1上述のアルばすあるいは酸化クロムや二酸
化チタンを主成分とする遠赤外線輻射材11を付着せし
めてなり、熱源8により加熱されると、輻射材11より
エナメル質材料被覆物のエナメル線1の方へ遠赤外線f
:輻射し、エナメル質材料12t−加熱する。
しかして、この炉付炉6を用いた加熱方法)(よると、
炉内を下方から上方に走行するエナメル線1は、先ず、
蒸発部aで熱源8により、直接加熱されると共に、酸化
り四ムiたは、二酸化チタンを主成分とする輻射材11
を有する輻射板9a嗜−・からの遠赤外線によっても加
熱される。この除、酸化り日ムや二酸化チタンの場合、
その輻射特性が極めて良いため、優れた遠赤外線加熱効
果を得ることができる。
この蒸発部aにおいては、その炉内雰囲気温度が450
℃前後であるため、酸化クロムや二酸化チタンの変態点
(540℃)以下であり、熱的に弱いとされるこれらの
輻射材11でも十分使用に耐えられる。勿論、変形や損
傷したりすることもない。
次に、硬化部すでは、熱風で直接加熱される他、仁の熱
風加熱によって、アルミナを主成分とする輻射材111
!−有する輻射板9b・・・からの遠赤外線によっても
加熱される。この硬化部すにおいて、加熱温度が550
℃前後であっても、輻射板11は、アルミナを主成分と
するものであるため、変形、損傷等の恐れはない。
なお、上記実施例においては、同一炉内において、蒸発
部aが450℃前後で、硬化部すが550℃前後で加熱
される場合のため、輻射板としてアルミナと酸化クロム
や二酸化チタンの両名を用い几ものを分けて使用しであ
るが、処理するエナメル樹脂劇料の種類、溶剤の種類、
塗布厚さ、線の走行速度、等の条件によっては、炉内の
全域が540℃を越えるとき、あるいは540℃以下で
あるときKは、アルミナか、あるいは酸化クロムや二酸
化チタンのいずれか一方の輻射板のみを使用することも
勿論可能である。
′fた、本発明の遠赤外線輻射加熱方法は、エナメル線
の焼付だけでなく、エナメル質材料の塗布された自動車
部品、電気部品の乾燥など、エナメル加熱全搬に適用で
きるものである。
〈発明の効果〉 本発明に係る遠赤外線輻射加熱方法は、以上説明したよ
うに、遠赤外線輻射材の加熱温度が540℃を境にして
低温域であるか高温域であるかによって、酸化りμム、
二酸化チタン主成分の輻射材とアルミナ主成分の輻射材
t−使い分ける方法であり、低温域から高温域にわたっ
てエナメルの加熱を効果的にかつ安定に行なうことがで
きるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第ml!21はエナメルへの輻射加熱効果を調べる実験
装置を示す図、第2図はエナメル質拐料への輻射加熱効
果の実験結果を示すグラフ、第3図は本発明の実施例の
遠赤外線輻射加熱方法を5A施したエナメル線焼付炉の
王要部を示す断面図、第4図は第3図の輻射板付近を示
す拡大図である。 11●●噛遠赤外線輻射材、12●●ψエナメル質材料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エナメル質劇料の被覆物を遠赤外線輻射材を加熱して該
    輻射材よシ遠赤外線を輻射せしめ尚該エナメル質材料を
    加熱する遠赤外m輻射加熱方法において、前記輻射材が
    540℃以下の温度領域で加熱使用されるときには、酸
    化クロムばたは二酸化チタンを主成分とする輻射材を用
    い、同輻射材が540℃1−[える温度領域で加熱使用
    式れるときには、アルミナを主成分とする輻射拐を用い
    ることを特徴とする遠赤外線輻射加熱方法。
JP20488183A 1983-11-02 1983-11-02 遠赤外線輻射加熱方法 Granted JPS6097581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20488183A JPS6097581A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 遠赤外線輻射加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20488183A JPS6097581A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 遠赤外線輻射加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097581A true JPS6097581A (ja) 1985-05-31
JPH0418648B2 JPH0418648B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=16497938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20488183A Granted JPS6097581A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 遠赤外線輻射加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097581A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863340A (ja) * 1971-12-04 1973-09-03
JPS4922633A (ja) * 1972-06-24 1974-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863340A (ja) * 1971-12-04 1973-09-03
JPS4922633A (ja) * 1972-06-24 1974-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418648B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818720B2 (ja) 情報記憶媒体
JPS6097581A (ja) 遠赤外線輻射加熱方法
JP2909538B1 (ja) 暖房加熱用波長選択型熱放射材料
JPS62150683A (ja) 高効率遠赤外線放射装置
JP2007250448A (ja) 可撓性面状発熱体
JP2619709B2 (ja) 赤外線加熱方法
JPS60127688A (ja) 遠赤外線放射面熱体の製造方法
JPH0625913Y2 (ja) 熱線放射体
JPH11118158A (ja) 加熱調理器
JPS58150286A (ja) 赤外線利用の加熱方法
JPS60232275A (ja) 塗装鋼板の加熱乾燥装置
JPS62276783A (ja) 遠赤外線放射体
JPS5991687A (ja) パネルヒータ
JPH01139178A (ja) 塗装金属板の高速焼付方法
JPS6276185A (ja) セラミツクスヒ−タ
JP2002045781A (ja) 耐熱低反射性表面およびその形成方法
JPS5923487A (ja) ヒ−タ
JPS62275424A (ja) 食器乾燥器
JPH0615230A (ja) 遠赤外線放射体コーティング鋼板
JPS6139578B2 (ja)
Nánai et al. Wagner oxidation in the nonisothermal regime
JPS63126188A (ja) 赤外放射加熱装置
JPS6242519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04174990A (ja) 高効率赤外線放射セラミックス発熱体
JPH03104623A (ja) ポリエステルフィルムの熱処理方法