JPS609706B2 - アミノジフェニルエ−テル類の製造法 - Google Patents

アミノジフェニルエ−テル類の製造法

Info

Publication number
JPS609706B2
JPS609706B2 JP1300078A JP1300078A JPS609706B2 JP S609706 B2 JPS609706 B2 JP S609706B2 JP 1300078 A JP1300078 A JP 1300078A JP 1300078 A JP1300078 A JP 1300078A JP S609706 B2 JPS609706 B2 JP S609706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
nitrodiphenyl
ethers
hydrogen
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1300078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54106439A (en
Inventor
忠敏 本多
洋一 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1300078A priority Critical patent/JPS609706B2/ja
Publication of JPS54106439A publication Critical patent/JPS54106439A/ja
Publication of JPS609706B2 publication Critical patent/JPS609706B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アミノジフェニルェーテル類の製造法に関す
るものである。
本発明によって得られる化合物は、染料、医薬、農薬、
合成樹脂などの製造の原料として有用である。
一般にこの種の化合物はニトロジフェニルェーテル類の
べシャン還元によって製造されている。
しかしこの場合、収率が約90%程度と低いうえ、多量
の鉄スラッジを創生する。しかも反応生成物と鉄スラッ
ジの分離は一般に容易ではなく、得られる製品への鉄の
混入は避け難い。べシャン還元による製品は着色し易い
うえ、用途によっては、鉄イオンを除去するため高度の
精製を行う必要があるなどの欠点を有している。これら
べシャン還元に替るものとして、接触還元法が知られて
いる。
その場合ニトロジフェニルェーテル類の蒸気圧は低いの
で、還元反応を気相で実施することはむずかしく、液相
で行われている。しかしながら芳香族ニトロ化合物の液
相接触還元反応溶媒として一般に使用されているメタノ
ールなどの低級脂肪族アルコールは、溶媒としてその中
へのこの還元反応の原料および生成物であるニトロジフ
エニルェーテル類およびアミノジフェニルェーテル類の
溶解度が非常に低い。従ってこれら低級脂肪族アルコー
ル類を反応溶媒とした場合、還元反応を円滑に進行させ
、且つ反応後アミノジフェニルェーテル類と還元触媒と
を分離するためには多量の溶媒が必要となり、反応器が
過大となって、工業的に実施するのに有利な方法とは言
えない。一方、ニトロジフェニルェーテル類ならびにア
ミノジフェニルェーテル類に対して高い熔解性を有する
反応溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド等の非プロント通性溶媒が知られているが〜
これらの溶媒は、還元反応の結果生ずる水と自由に混
和するので「これらの溶媒を還元反応の溶媒としてくり
かえし使用するためには、蒸留により水を分離除去する
必要がある。本発明者らはニトロジフェニルェーテル類
並びにアミノジフェニルェーテル類に対して高い溶解性
を備え、且つ還元反応で生成する水をエネルギーを多量
に必要とする蒸留によってではなく、ほとんどエネルギ
ーを必要としない分液によって系外に除去できる溶媒を
鋭意探索したところ、酢酸−2−ェトキシェチル、酢酸
−2ーブトキシヱチル等のグリコールモノェーテルモノ
ェステル類を見し、出した。
更にグリコールモノェーテルモノェステル類を還元反応
の溶媒として用い、Pd/C等の水素添加用触媒を用い
てニトロジフェニルェーテル類の水素還元を行えば実質
的に、定量的に、ジアミノジフェニルェーテル類を容易
に得ることができることを見出し、本発明を完成するに
到った。
即ち本発明は一般式(1)(式中Xは水素又はニトロ基
を示し、Y,、Y2「Y3、Y4はそれぞれ水素、アル
キル基、アミノ基又はハロゲン原子を示し、Y,〜Y4
はそれぞれ互に同じものであってもよいし、異るもので
あってもよい。
n及びmはそれぞれ1又は2を示す。)で表わされるニ
トロジフェニルェーテル類を、水素添加用触媒の存在下
で、一般式(n)(式中RIおよびR3はアルキル基を
「R2は炭素数2〜4のアルキレン基をそれぞれ示し、
nは1〜3の整数である。
)で表わされるモノ又はポリアルキレングリコールモノ
ェーテルモノェステル類を溶媒として水素で還元するこ
とを特徴とする、一般式(m)(式中Y,「Y2、Y3
、Y4、n、mは前記に同じ。
Zは水素又はアミノ基を示す。)で表わされるアミノジ
フェニルェーテル類の製造法である。本発明の方法が適
用されるニトロジフェニルェーテル類としては、例えば
、2−ニトロジフェニルエーテル、4−ニトロジフエニ
ルエーテル、3・4′−ジニトロジフエニルエーテル、
2・4′ージニトロジフエニルエーテル、4・4−ジニ
ト。
ジフエニルエーテル、4ーアミノー4−ニトロジフエニ
ルエーテル、3−アミノー4′−ニトロジフエニルエー
テル、4−クロル−4−ニトロジフヱニルエーテル「2
−クロルー4−ニト。ジフエニルエーテル、4ークロル
−3′ーニトロジフエニルエーテル、4−フロムー2′
ーニトロジフヱニルエーテル、4−メチル一4−ニトロ
ジフエニルエーテル、2−クロルー5ーメチル−4−ニ
トロジフェニルヱーテル等を挙げることができる。本発
明の方法において用いられる水素添加用触媒としては、
白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム等の白金族触
媒、ラネーニツケル、ニッケル珪藻土等のニッケル触媒
、銅−クロム触媒等を挙げることができる。
触媒の使用量は触媒の種類により異るが、通常白金族触
媒では0.005重量%ないし0.05重量%で充分で
あり、ニッケル触媒、銅−クロム触媒等では0.5重量
%ないし5重量%である。本発明の方法において用られ
るモノ又はポリアルキレングリコールモノェーテルモノ
ェステル類としては、例えば、酢酸2−ェトキシェチル
、酢酸2−ブトキシェチル、酢酸2−ェトキシー1ーメ
チルェチル、酢酸2−ェトキシープロピル、プロピオン
酸2−ェトキシェチル、酪酸2ーェトキシェチル、ィソ
酪酸2−ェトキシェチル、ジェチレングリコールモノヱ
チルエーテルモノアセテート、トリエチレングリコール
モノエチルエーテルモノアセテート、酢酸2−ェトキシ
1−メチルプロピル、酢酸2−ェトキシプチル等を挙げ
ることができる。
特に本発明の方法により4・4−ジアミノジフェニルェ
ーテルを製造する場合には、酢酸2−ェトキシェチルを
溶媒として用いるのが好ましい。
4・4′ージアミノジフェニルエーテルは冷時加熱時の
いずれにおいても水に殆ど溶解しないにもか)わらず、
酢酸2−ェトキシェチル溶媒に水を添加すると、予想に
反して4・4′ージアミノジフェニルエーテルの溶解度
が増加すること、しかも温度が高い程その傾向が強いこ
とを見出した。
即ち溶媒として酢酸2−ェトキシェチルを用いれば純酢
酸2−ェトキシェチル中の4・4ージアミノジフヱニル
エーテルの溶解度から計算される以上の高濃度で4・4
ージニトロジフェニルエーテルの還元を行っても、その
還元反応で創生する水により、溶媒中の生成4・4′ー
ジアミノジフェニルエーテルの溶解度が増し、触媒以外
の生成混合物を常に液状に保つことができる。従って高
濃度で効率よく還元反応を行うことができ、反応後、固
体触媒を熱時に、炉過により容易に分離することができ
る。又一度使用した溶媒を回収して、再使用する場合、
副生した水を分液により分離するだけで、溶媒に溶解し
た水を完全に除去せずに水を含んだま)で循環して使用
することができる。これらの溶媒の使用量は、原料のニ
トロジフェニルェーテル類の種類と溶媒の種類によって
異なるが、原料のニトロジフェニルェーテルに対して重
量で、2倍ないし19音、通常は3倍から1ぴ音である
。還元反応は常温常圧でも進行するが、通常は加圧加熱
下で実施される。
反応圧は100k9′の以下で充分であり、通常は10
なし、し30k9/めである。反応温度は15000以
下で充分であり、通常500 ないし10000である
。反応時間は反応圧、温度、触媒量等により、大中に異
なるが30分ないし1餌時間である。
本発明の方法によれば溶媒として用いられるモノ又はポ
リアルキレングリコールモノェーテルモノェステル類は
ニトロジフェニルェーテル類の接触還元反応の原料であ
るニトロジフヱニルェーナル類および生成物であるアミ
ノジフェニルェーブル類に対する溶解性が高く、還元反
応により生成した水によってもアミノジフェニルェーテ
ル類に対する熔解性が低下せず、更に還元反応溶媒とし
てくりかえし使用することにより系内に蓄積する水は分
液という簡単な操作で系外に除去できる。以下実施例に
より、本発明の方法を更に具体的に説明する。実施例
1 4・4′−ジニトロジフエニルエーテル26.0夕(0
.10モル)、酢酸2−ェトキシェチル100夕および
5%Pd/CO.1夕を内容積300泌のオートクレー
プに仕込み、オートクレープ内の空気を窒素で置換した
後、水素を30k9/水ゲージまで圧張りし、90午0
で4時間反応させた。
この間オートクレープ内の圧力が5k9/鮒ゲージ以下
となったら、水素を30k9/鮒ゲージまで追加した。
冷却後圧抜きをして、オートクレープを窒素で置換した
ドライボックス中で開けて内容物を取り出し「90qo
の温度で炉過して触媒を炉別した。この炉液を減圧蒸留
して溶媒と水とを留去して4・4′−ジアミノジフェニ
ルェーテルを淡灰色結晶として19.8夕(0.099
モル)得ることができた。(収率99.0%)実施例
2溶媒として酢酸2−ェトキシェチル90夕と水10夕
の混合溶媒を用いた点を除いて、実施例1と同様の操作
で炉液を得た。
この炉液を25℃まで冷却して17.3夕の4・4ージ
アミノジフエニルエーブルを結晶として得た。結晶を除
いた晶折母液は有機層と水層の2層から成っており、有
機層中に4・4′ージアミノジフェニルェーテルを2.
5タ含んでおり、水層中には4・4′ージアミノジフェ
ニルェーテルを0.02タ含んでいた。(収率99.1
%)実施例 3〜5原料のニトロジフェニルェーテルの
種類とその仕込み量を表1のように変えた点を除き、実
施例1と同様の操作を行い、表1の結果を得た。
表1実施例 原 料 仕込量 生 成
物 収率燐(913 4−アミノ−4′
−ニトロ 23.0 4,4′ −ジアミノ
ジフエ 99.6ンフエニルエーテル
ニルエーテル4 3ーアミノ−4′
−ニトロ 23.0 3,4′ −ジアミノ
ンフエ 99.4ジフエニルエーテル
ニルエーテル5 2ークロノレ−5ーメ
チル 26.4 2−クロルー5−メチ
ル 99.1−4′ーニトロジフエニル
ー4′ アミノジフエニルエーブル
エーブル実施例 6、
7溶媒の種類を表2のように変えた点を除き、実施例1
と同様の操作を行い、表2に示す収率で4・4′−ジア
ミノジフェニルェーテルを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは水素又はニトロ基を示し、Y_1、Y_2、
    Y_3、Y_4はそれぞれ水素、アルキル基、アミノ基
    又はハロゲン原子を示し、Y_1〜Y_4はそれぞれ互
    に同じものであってもよいし、異るものであってもよい
    。 n及びmはそれぞれ1又は2を示す。)で表わされるニ
    トロジフエニルエーテル類を、水素添加用触媒の存在下
    で、一般式(II)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1およびR^3はアルキル基を、R^2は炭
    素数2〜4のアルキレン基をそれぞれ示し、nは1〜3
    の整数である。 )で表わされるモノ又はポリアルキレングリコールモノ
    エーテルモノエステル類を溶媒として水素で還元するこ
    とを特徴とする、一般式(III)▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中Y_1、Y_2、Y_3、Y_4、n、mは前記
    に同じ。 Zは水素又はアミノ基を示す。)で表わされるアミノジ
    フエニルエーテル類の製造法。
JP1300078A 1978-02-09 1978-02-09 アミノジフェニルエ−テル類の製造法 Expired JPS609706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300078A JPS609706B2 (ja) 1978-02-09 1978-02-09 アミノジフェニルエ−テル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300078A JPS609706B2 (ja) 1978-02-09 1978-02-09 アミノジフェニルエ−テル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54106439A JPS54106439A (en) 1979-08-21
JPS609706B2 true JPS609706B2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=11820913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300078A Expired JPS609706B2 (ja) 1978-02-09 1978-02-09 アミノジフェニルエ−テル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609706B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106123A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106126A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106124A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106122A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106123A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106126A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106124A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106122A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54106439A (en) 1979-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090123972A (ko) 포름산의 제조 방법
RU2224741C2 (ru) Способ получения 4-аминодифениламина
CA1111451A (en) Process for the preparation of diaminotoluenes
JP2000506126A (ja) 芳香族ニトロ化合物の芳香族アミンへの水素化
KR20050004143A (ko) 4-아미노 디페닐아민의 제조방법
JPS609706B2 (ja) アミノジフェニルエ−テル類の製造法
JPS6247A (ja) N−モノアルキルアニリン誘導体の製造方法
JPH07309815A (ja) フルオルアニリンの製造方法
US6198001B1 (en) Manufacturing method for 4-nitrosoaniline from urea and nitrobenzene
JPH04149160A (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
US3470250A (en) Production of secondary alkyl primary amines
JPS6311346B2 (ja)
US3907883A (en) Process for production of 1,12-dodecanedioic acid
JPS5813576A (ja) 2,5−ジメチルフランの製造法
JPH06211752A (ja) 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造方法
US3205217A (en) Hydrogenation process
US4158002A (en) Process for preparing dinitroazo- (or azoxy-)benzene
FR2615185A1 (fr) Procede de preparation de trifluoromethyltoluene a partir d'halomethylbenzotrifluorure
JPS6356216B2 (ja)
US3062888A (en) Preparation of tertiary diamine derivatives of dimers of dienes
CN116396194A (zh) 一种布美他尼的制备方法
Lerda Progress Towards Synthesis of Novel Aromatic Diisocyanate for Polyurethane Materials
JPS62178551A (ja) 含フツ素アミン
JPH06509815A (ja) 5−アルコキシ−2、4−ジニトロ−アルキルベンゼンの製造方法
JPS5844654B2 (ja) アミノフエノ−ル オヨビ フエニレンジアミンノ セイゾウホウ