JPS6096060A - イメ−ジデ−タ処理システム - Google Patents

イメ−ジデ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS6096060A
JPS6096060A JP58202656A JP20265683A JPS6096060A JP S6096060 A JPS6096060 A JP S6096060A JP 58202656 A JP58202656 A JP 58202656A JP 20265683 A JP20265683 A JP 20265683A JP S6096060 A JPS6096060 A JP S6096060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
facsimile
input
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58202656A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sanada
勉 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58202656A priority Critical patent/JPS6096060A/ja
Publication of JPS6096060A publication Critical patent/JPS6096060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、イメージデータ処理システム、具体的にはフ
ァクシミリをイメージデータ処理システムにおける入出
力装置の一つとして使用する際に使用して好適なファク
シミリ入出力制御装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、メそり等半導体技術の進歩に伴ない電子計算機に
よるイメージ処理が容易となってきた0又、オフィスオ
ートメーション機器の一役をになっているものにファク
シミリがあって、これをイメージ処理のための入出力装
置の一つとして使用する試みが頻繁になされている。従
来、電子計算機とファクシミリ間でi送がなされるイメ
ージデータは、ファクシミリのスキャ゛ン方向にあわせ
てメモリ上に第1図に示すフォーマットでアドレス付け
がなされ、記憶されている。
しかし、゛電子計算機に接続される入出力装置。
例えばCRTディスプレイ装置、プリンタ装置は、文字
区画を単位に処理されるため、それらにイメージデータ
な出力(表示/印刷・)するときは、82図に示す如く
文字を単位(アドレス)に、あたかもモザイクパターン
を貼り合わせる如くデータを取り扱ってきた。その為、
CRTディスプレイ装置、プリンタ装置用に設計された
イメージデータなそのままのデータフォーマットにてフ
ァクシミリに転送できず、また、逆にファクシミリより
入力したデータを、CRTディスプレイ装置、プリンタ
装置に転送できないという欠点があった〇 〔発明の目的〕 本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、ファク
シミリ入出力制御装置に対し、データフォーマットの変
換機能を付加し、且つ。
CPUとファクシミリ入出力制御装置間で転送されるイ
メージデータにその属性を示すモードデータを付加する
ことにより、ファクシミリをイメージデータの入出カニ
ニットとして使用し得るイメージデータ処理システムを
提供することを目的とする。
〔発゛明の概要〕 本発明は、ファクシミリをイメージデータ処墓システム
忙おける入出カニニットの−1つとして使用するため、
CPU・主メモリ、入出力制御装置等が共通に接続され
るシステムバスに、更に、ファクシミリ入出力制御装置
を接続した。
このファクシミリ入出力制御装置には、データーフォー
マットの変換を行なう回路が内蔵され・該回路を用い、
スキャン”方向にアドレッシングされグラフィックイメ
ージにて記憶されるイメージデータと文字単位にアドレ
ッシングされ、モザイク状のイメージにて記憶されるイ
メージデータの双方向変換処理が行なわれる。又、CP
Uからこのファクシミリ入出力制御装置に。
あるいはその逆方向へ転送されるイメージデータ中に、
自身が転送するイメージの属性(スキャン形あるいはモ
ザイク形)を指定するモードデータを付加した。
上記モードデータを解読することにより、上記ファクシ
ミリ入出力制御回路内蔵のデータフォーマット変換回路
を機能さi、電子計算機内で生成された。CRTディス
プレイあるいはプリンタ用のイメージデータなファクシ
ミリに出力することが出来、又、ファクシミリから入力
されたイメージデータなCRTディスプレイあるいはプ
リンタに出力することができる。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例につき詳述する。
第3図は本発明のイメージデータ処理システムの構成例
を示すブロック図である。図において、Iはシステムの
制御中枢となるCPU(中央処理装置)であって、主メ
モIJ M M zに格納されたプログラムに基づき、
演算あるいはシステムに接続される各入出カニニットの
制御を行なう・4はファイル制御装置(FC(J)であ
り、各fiイメージデータが状勢される外部ファイル装
置B、MK5の制御を行なう。6は接続されるCRTデ
ィスプレイ7の表示制御を行なうCRT制御装[(CR
TC)、8は接続されるプリンタ9の印刷制御を行なう
グリ/り制御装置(PR’l’C)である・上記装置1
 e J s 4 m 6 m ”は、データ・アドレ
ス・コントロールのための2イ/が複数本から成るシス
テムバス3に共通に接続される。
10は本発明が採用されるファクシミリ入出力制御装f
t(1’″AXC)であり、マイクロプロセッサ(図示
せずンを核とし、このマイクロプロセッサは内蔵几OM
にあらかじめ収納されである制御プログ2ムに従がい、
更に内MRAMに創刊けられたワーキングエリアを使用
して後述するデーターフォーマットの変換等イメージ処
理を行なう。11はファクシミリ(1;’AX)である
第4図はCPUjとファクシミリ人出力制御装置10間
で転送されるイメージデータの転送フォーマットを示す
図である。本発明実施例では1図示する如くイメージデ
ータであることを示す制御コードCC,イメージデータ
のレングス長LIM、イメージデータjJIMに、更K
そのイメージデータがK1図に示すスキャンタイプか、
あるいは第2図に示すモザイクバター/であるかの属性
情報MODが付加されている。
上記構成において、まず、CRTディスプレイ7あるい
はプリンタ9に対し、計算機内部(CP(J)で生成さ
れたデータを出力したいとき、CPU JからCRT制
御装短6またはプリンタ制御装置8に対し、出力すべき
コードデータまたはイメージデータが転送される。コー
ドデータのときは、それぞれの制御装置6.8でコード
データに対応した文字パターンデータな生成し、CRT
ディスプレイ7またはプリンタ9へ出力する。イメージ
データのときは、そのまま出力する。
ところで1元々、電子計算機の入出カニニットの1つと
して頻繁に使用されているCRTディスプレイ7、プリ
ンタ9は、文字処理を対象としている。そこに、イメー
ジ処理を扱うようになると、そのイメージデータも文字
を単位とした、あたかもモザイクを貼りあわせて画面な
生成するような制御を採用することになる。第2図は、
そのモザイク形のデータを示している。
そこで、外部ファイル装置5に記憶されているイメージ
データは、第2図に示すモザイク形のデータとなる。
ところで出力装置として、CRT、ディスプレイプリ/
りで構成されている電子計算機システムにファクシミリ
11を接続したとき、ファクシミリ入出力制御装5tz
oでとり扱うデータは、CRT制御装置6、プリンタ制
御装置8のそれと同一であることが望ましい。それによ
って、従来よりCRTディスプレイ7、プリンタ9用の
イメージデータな記憶しているファイルの内容を、ファ
クシミリ11に出力する事が容易となる。また逆にファ
クシミリ11より入力したイメージデータなCB、Tデ
ィスプレイ7またはプリンタ9に出力する拳も容易とな
る。
一方、本格的なイメージ処理を扱うようになったとき、
第2図に示したモザイク形のデータ形式より第1図に示
したファクシミリの走査方向にデータが順次記憶されて
いるデータ形式の方(以降、スキャン形と称する)が便
オリである。
例えば、イメージデータな外部ファイル装置5にセーブ
しておくとぎのデータ圧縮などに。
M R(Modified )Lead ) 、 MH
(Modified Huffman )方式が利用で
きる。
本発ゆjは、ファクシミリ入出力制御装置R10におい
て、今まで述べてきた二つのタイプのデータを扱う方式
について述べたものである。
即ち、文字処理をベースとしたCRTディスプレイ7(
グリ/り9)にイメージデータ表示(印刷)しようとし
た際、メモリに対するデータの瞥込みは、耽出し→修飾
→書込みの各制御を必要とする。これはス′キャン形の
データの場合、メモリに対する書込みデータが表示画面
上(印刷帳票上)のドツト座標(1ドツト単位の0N1
0FF情報)として与えられるのに対し、モザイク形の
データの場合、メモリが区画(バイト又はワード)単位
で管理されることによる。
即ち、ある座標上の1ドツトを0N10FFする場合、
そのドツトが存在するメモリアドレスを算出し、そのア
ドレスの内容な胱出し、上記座標に相当するビットの0
N10FF修飾を行なった後。
その修飾されたバイト又はワード単位のデータを上記読
出した同一アドレスに書込−まなければならない。この
様に文字処lをベースとしたCRTディスプレイ7(プ
リンタ9)にイメージデータを表示(印刷)する際、そ
の文字形状にドツトパターンを合わす必要がある。その
ため、第2図に示す如く、例えば1文字区画が24X2
4ドツトで構成される場合を想定すると、イメージデー
タも■、■、■・・・@バイトの順序でドツトパターン
を生成しなければならない。
本発明においては上記処理をファクシミリ入出力制御装
置10が司どる。内蔵のマイクロプロセッサがROMK
収納された制御プログラムに基づき上記変換を行なうも
のである。この変換手法については従来より周知である
ため、これ以上の説明はここでは黴しない。
一方、CPU1からファクシミリ大川力制御装KzOへ
、あるいはその逆のファクシミリ入出力制御装置10か
もCPU7へ転送されるイメージデータフォーマットは
第4図に示されている。図中、CCはイメージデータな
示す制御コードであり、 Mo1)はイメージデータの
属性を指定するモード設定部である。ここでのモード指
定により、イメージデータが第1図に示すスキャン方向
のデータタイプか、第2図に示すモザイクタイプかを区
別する。又、 l、IMで示されるパラメータにより、
・イメージデータの転送レングス長が指定され、 DI
Mにてイメージデータが転送される。このように、CP
U1またはファクシミリ入出力制御架Hi o 、双方
にて自身で転送するイメージデータの属性を指定するモ
ードデータを付加することにより、CPUI内部で生成
されたC R’I’ディスプレイ7あるいはプリンタ9
用のイメージデータな、ファクシミリ11に対し出力す
ることができる。また逆に。
ファクシミリllかも入力したイメージデータをCI(
lT制御装置6あるいはプリンタ制御装置8を介し、そ
れぞれCRTディスプレイ7、プリンタ9に出力できる
〔発明の効果〕
以上説明の如く1本発明によれはCRTディスプレイま
たはプリンタに出力していたイメージデータをファクシ
ミリ入出力制御装置を介することにより、ファクシミリ
に出力1−ることかできる。また逆にファクシミリから
入力したイメージデータをファクシミリ入出カル1」御
装置を介することによりCRTディスプレイ、また&ま
プリンタに出力できる。
一力、将来、イメージ処理を本格的にサポートした場曾
、本発明によれば、ファクシミリのスキャン方向にアド
レッシングされたデータも取り扱えるために、いわゆる
M R方式%MH方式などのデータ圧縮技術が使える。
【図面の簡単な説明】
第1図はンアクシミリ用イメージデータの記憶フォーマ
ットを示す図、第2図はCRTディスフレイ、プリンタ
用イメージデータの記憶フォーマットを示す図、第3図
は本発明におけるイメージデータ処理システムの構成を
示すブロック図、第4図は本発明によって使用される転
送データのフォーマットを示す図である。 I・・・CPU、、?・・・主メモリ(MM)、4・・
・ファイル制御装置(FCU)、7・・・C1(、Tデ
ィスプレイ(CRT)、9・・・プリンタ(PRT)、
10・・・ファクシミリ入出力制御装置(FAXC)、
71・・・ファクシミリ(FAX)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUとはシステムバスな介して接続されるファクシミ
    リ入出力制御装置であって、該ファクシミリ入出力制御
    装置は、ファクシミリの走査方向にアドレッシングされ
    、グラフィックイメージにて記憶されるイメージデータ
    と、文字区画単位に7ドレツシングされ、モザイク状の
    イメージにて記憶されるイメージデータとの双方向変換
    処理を行なう回路手段を有し、上記CPU及びファクシ
    ミリ入出力制御装置は、相互間で転送すべき、イメージ
    データの属性が指定されるモードデータを含むイメージ
    転送データを受信することにより、上記回路手段を介し
    てファクシミリに対し所望のデータを入出力することを
    特徴とするイメージデータ処理システム。
JP58202656A 1983-10-31 1983-10-31 イメ−ジデ−タ処理システム Pending JPS6096060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202656A JPS6096060A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 イメ−ジデ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202656A JPS6096060A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 イメ−ジデ−タ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096060A true JPS6096060A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16460958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202656A Pending JPS6096060A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 イメ−ジデ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724388B2 (en) Image input/output control apparatus, image processing apparatus, image processing method, data communication apparatus, and data communication method
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JPH04252562A (ja) 画像処理装置
JPS6096060A (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
JP2007249403A (ja) 画像データ処理システムおよびその方法
JP2003241983A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4253077B2 (ja) ラスタデータの編集装置
JPH08110871A (ja) メモリ読出方法及び装置
JP2019164479A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、システム及びプログラム
JPH052631A (ja) 画像ネツトワークシステム
JP2000078385A (ja) 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体
JPH038062A (ja) 文書変換装置
JP2000285220A (ja) 画像処理方法とその装置、及びそれに使用される画像データフォーマット
JPH02111572A (ja) 画像のレイアウト出力方法
JPH01284976A (ja) 画像処理システム
JPH06106811A (ja) 電子フォーム印刷方式およびプリンタ装置
JPH0786680B2 (ja) カラー電子製版システム
JPH01191973A (ja) 画像処理システムにおける画像出力指令方式
JPS63156455A (ja) マルチメデイア用通信端末装置のハ−ドウエア構成方法
JPH03273366A (ja) 画像情報処理システム
JPH0384593A (ja) Icカード
JPS6046588A (ja) 分散登録文字使用頻度判別方式
JPH01136280A (ja) 画像処理装置
JPH02216590A (ja) 画像処理装置
JPH02302877A (ja) Cad装置間のデータ変換方法および装置