JPS6095826A - 陰極線管の螢光面の作製方法 - Google Patents

陰極線管の螢光面の作製方法

Info

Publication number
JPS6095826A
JPS6095826A JP58203960A JP20396083A JPS6095826A JP S6095826 A JPS6095826 A JP S6095826A JP 58203960 A JP58203960 A JP 58203960A JP 20396083 A JP20396083 A JP 20396083A JP S6095826 A JPS6095826 A JP S6095826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
ratio
cathode ray
fluorescent
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618103B2 (ja
Inventor
Yukio Akiba
秋葉 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58203960A priority Critical patent/JPH0618103B2/ja
Priority to US06/752,042 priority patent/US4670296A/en
Priority to PCT/JP1984/000507 priority patent/WO1985002056A1/ja
Priority to DE8484903979T priority patent/DE3476942D1/de
Priority to EP84903979A priority patent/EP0162925B1/en
Publication of JPS6095826A publication Critical patent/JPS6095826A/ja
Publication of JPH0618103B2 publication Critical patent/JPH0618103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産!SI−の利用分野 本発明は陰極線管、特に端末う−イスプレイ装置におい
こライトペン、ビソクア、、・ノブに、よる検出ツノ式
をとるよ−」にした陰極線管に通用しC好適なIり極線
管の螢光面の作製方法に係わる。
、1v′景技術どその問題点 端末ディ、スプレィ装置におりる文字、記す1図形等の
微細ダクーンを表ボJるいわゆるキャラクタ−ディス1
プレイ装置に1−jいCは、+tJ+ Tri細度11
+ノ1:画像を得るために、2フイ一ル]lソレームカ
式の飛越走査によら一4゛に、各走査線を煎J次走査゛
Jる:といフ走査態様がとられる。これは各ソイ了ルト
の走査線相互のも7. ii!4’、−J“れを回、避
するため(ある。
ごの場介従来−メ1貨の飛越走査の場合と同智・のソレ
ーム数を得るための表ボ画面、、のりソレノソ、1回数
をIJよ・)と:J″ると、電子ビームの走査スピーl
は1、従来の2イ;〜7α・・V(とな〃J1.ごれ6
ご仕っ((11”・j・iii域が人となると、か偏向
+1役のバソーが人となるなどの、欠点を招来−」る。
そごC,この411!の、、1ン1j、1木)′イスプ
レイ装置としこのキー【・ツククーデイノ、グし・イ装
−′Cは、一般に/iii +I−,,画像が多く取扱
われン、1ことから、表ボ画面のリソレソシュ回数をl
 J′!+間に;)0〜50回41♂度にとどめ(いる
。したがっ(,1の種のディスプレイ装置において、従
来一般の、飛越走査によるテレヒシジン受像11・に用
いられる螢光体を使用しノ、−のでは画像のららつきが
著しくなる。これがため、この棟の装置の陰極線管にお
い°(はその螢光体とし゛ζ残光時間が数ミリ (1n
)秒ないしは数十ミリ (In)秒の4i4残光螢光体
が用いられる。
ところが、キャラクタ−ディスプレイ装置の使用態様と
し゛ζライトペンによる°rトレ□ス検出を行う場合、
ライ1−ベンによ−、て電子ビームが螢光面上をii■
過した瞬間を検出する必要があることから、成る出力が
得られる範囲で、螢光体の残光時間はピ・ツク゛Iソソ
°感度を、にげる−1−でできるだけ録lいごとが要求
され、この残光時間はマイクロ(μ)秒オーダーの短残
光螢光体が必要となる。
尚、ここに残光時間とは、発光初期の輝度の■/10に
減少−4るまでの時間を相称するものである。
このように、この種の陰極線管においCは、肉眼で観察
“づるI!!Il像を形成する螢光体としては長残光を
必要とし、フィトベンによるアドレス検出に関しζは短
時間の検出パルスを得る必要から短残光であることが要
求され、両者は相客れなG1ものである。
そごで、iln常この種の陰極線管に才几)では、その
螢光面、例えばカラー螢光面を構成する緑及び赤の螢光
体に関しては、長残光の螢光体を用い、比較的視感度の
低い青を螢光体とし゛(短残光の螢光体が用いられる。
ところが、この場合11iの螢光体はその視感度が11
(いとばいうもののこれが短残光Cあるが故に、矢張り
画像に多少のららつきが/:1−しる。
他の例とし一ζは、長残光螢光体とこれと同一色の短残
光螢光体とを混合しζ用い、両帝光体が同時に発光jる
レベルに関しくのeyl、検出−1段による検出がjl
われるようにするものかJ)る。しかしなからごの場合
、実際トそのら1H)−、’)きとビック゛ノ′ノブ感
度を両立さ−ヒるように両it C+) ?li’;合
比を選合札4るごとは難しいものであり、短残光の螢光
体を多晴に入れる場合は、画像のららつきが1−」につ
き、または少量の場合はS/Nが!tt <な−)(ラ
イトベンによるピンクアンプ感度が低くな1.’((i
M、実な゛1トレス検出がし難くなるという欠点が4ト
シる。
このような欠点を解消するものとしζ、陰極線管パネル
の内面に残光時間が例えば2リ (rn )秒以1−ご
電子ビー欠衝撃によっ“ζ++J視光、例えば赤、緑及
びIjノの各色光を発光する螢光体と、残光時間がlO
マイクし+(μ)秒以トで、電子ビーム衝撃によっr 
++J ?M域夕(のライトベンビック°rツブ用の例
えば紫外線、赤外線等の検出光を発光する螢光体とを塗
り分kJ゛ζ螢光向を形成することが考える。ずなわら
、例えば、カラー螢光面においζは、赤、緑及びiJj
の各色光を発光す□る螢光体を人々ストライプ状、或い
はドツト状に所定のパターンに形成し、これら各色の、
F&光体間に、上述したライ1−ベンピックアップ用の
検出光を発□光する螢光体が、陰極線管パネルσ)+l
−面側からIj:′ζ存在するよ・ノに形成するノ)の
がちえられる。 □発明υ月1的 本発明は、前述′L7たようなライトペンビソクアソプ
カ式&:、、Lる陰極線管の螢光面におりるように、例
えばストライブ状□、或いはドラ1−状の所要のパター
ンに形成されたIJJ視光を得る螢光体間に他のライト
ベンピックアップ用の検出光を得る螢光体を塗り分りで
成る螢光向を(シIる場合に適用し゛(61’通な陰極
線管の螢光向の作成方法に係わり、その1螢光体パター
ン特にラーf1−ペンビノクアソゾ川の螢光体パターン
を確実に得ることがごべろよ・)にした陰極線管の螢光
向の作成方法をIM Ij(するものである。
発明の々収装 本発明は、陰極線管のパネルの内面に感光性材1−を所
定のパターンに露光現像するL稈と、これの上を含んで
全面的にライトペンピック゛)′ノブ用の螢光体スラリ
ーを塗布Jる1、稈と、感光1ノ目41mを除去し°に
の感光111材;Hのパターンが反転しまたパターンの
ライ1−ベンピック)′ノブ用く〆t )Y;体パター
ンを形成”4る上程とをイ1し、その螢)(1体ス・ツ
リーの組成を、シリカとポリヒニルJ′ル:l−ルとを
自し、シリカの早(屯♀)をSとし、ポリビニル″〆ル
こノールの固形分のり(市1;I)を13とL2、螢光
体の即+(ritl;1)をPとJるとき、S /’ 
+3を1〜15に、P / Bを5〜30に選定するも
のである。
実施例 図面を参照して本発明6法によってライトペンビソクア
ップ力式による陰極線管のカラー螢光面を得る場合の一
例をl′C細に説明する。
図においごfilば陰極線管の螢光而が形成されるべき
陰極線管パネル、ずなわらフェースプレートをホJ。ま
J’llH図にボずようにパネルillの内面に例えば
ポリビニルアルコール(PVA)と市り□ロム酸アンe
ン(八DC)による感)目11材層(2)を全面的に塗
布形成する。
次に、図示しないが、パネルfJ、lに対応し′C例え
はJi&終的に得る陰極線管におりる螢光而に対向し′
Cll1L!置“iる電子ビーム到達位置決定用土段、
例えば多数のスリットが平11・配列され゛(成る一1
″パーチャクリルを、最終的に得る陰極線層におりると
同一の位置関係を4> −J (配fi!J″し″(こ
れをマスクとし゛(前i光処理を施1゜ずなわら、最終
的に得る陰極線管におりる各「J′3に対応する電子ヒ
ームを光にii!j1換し゛(その露光を9Iフ。
次に、この感光竹材1d (2+を現像処理しく第2図
にボずように露光された部分を残して他部を除去する。
このようにしこ感光性材+s +21のストフイプを形
成する。
その後、第3図に、1りずように、このパターン化され
た感光性材層(2)上を含んで全面的に、ライトベンピ
ック゛rツブ用の赤外線、或いは紫夕)線を発光する螢
光体のスラリーが塗布されて成る螢光体H@ +3+を
形成し、第4図に小ずように、磨光111材If4(2
)をその溶剤ずなわら反転剤の例えは過酸化水素(Ih
O>)水で除去°4る。ごの、1−うに′4ると感光1
1I+A層(2)の除去によってこれのトの螢光体層(
3)が選択的に除去ずなわらリソI・メソされ、パイ、
ルfilの内面に直接的に被着され′ζいる部分のみの
螢光体スラリー−4なわら螢光体1m c++が残され
る。′4なわち感光セ目A層(2)のストライプパター
ンが反転した螢光体In +31のス]・ライブパター
ンか形成される。
その後、第(i図に小°iよう゛に、周知のh法に、1
、っ(ストライプ状のライトペンピノクア・ノブ用の螢
光体層(3)間に赤、縁及び11イの各螢光体ストライ
プR,G及び13を形成し、目的とするカラー螢光面(
4)を得る。
ヒ述したように、本発明におい゛(は、感光vI材層に
よる反転によってライトペンピックアップ用の螢光1呆
層(3)のパターンを形成するものであるが、この反転
法、いわゆるリフトオフ法による場谷、iIlん′の螢
光、体スラリーにおける組成←よっCは、Jヌ転パター
ンを得ることができない。因のに、この反転法は、例え
□ば1ill當のテレヒジョン受像管のまりなカラー陰
極線管の螢光而にお&jるいわゆるソラソクストライブ
のカーボンI’t!Iの塗布に当っ“(用いられる手法
であるが、この手法を、従来一般の螢光体スラリーに適
用することはできないのである。“4なわら、力]ボン
塗料の場合、そのカーボン粒径は()、5メ1lII以
1−1比市が2程度で、塗4Jjl/は1llI11以
1・ごあるに比し、通電一般の螢光体スラリーは螢光体
粒径が5〜IOμmで、、その比重は4程度ご凝集、刈
降:等の問題から、本発明におい′(は、第3図で説明
した螢光体1??f (31を形成する螢光体スろり−
とし′(特別の組成を選択する。
′4゛なわら、本発明におい゛(は、このライ1〜ペン
ピツクアツプ用の螢光体スラリーを、螢光体と、コロイ
ダルシリカと、バインダーとより構成し、且つ螢光体の
凝集、沈降を考慮した増粘剤とし′このPVAと、水と
によっ゛(構成する。こごに、シリカの添加は、バイン
ダーとしてPV/14用いるle メニ、PVAとA 
II) Cニよる感光(’l +AIN +2+に対し
゛この反転剤のH2O2による処理によって、感光性+
A’ In +21上のめならず、パネル(1)に直接
’3J4+されC最終的に螢光体+t= (31を残イ
iさ・Uるべき部分までが1)1除されるを回避するた
め(ある。そし゛(、この螢光体スラリーの例としζは
、 お挙りるごとかできる。
そし′ζ、ここに、この螢光体スラリーは、シリ力の量
SとPVAのl=Bとの比S/Bを1〜15とし、螢光
体の皇PとPVAの1li(13との比))/Bは5〜
30とするものである。ごごにS/Rを1〜15とJる
のは、S/13が1未満では接着力が低トシ、S/Bが
15を越えると反転性が低1・するごとによる。またP
 / Bを5〜30とするのは、l) / Bが5未満
では螢光体の充填度が低くなり過き、30を越えると塗
布膜の保持性がイ1〜トしてくることによる。
尚、上述した例においては、感光性材層(2)がAIJ
CとPVAの構成によるものを用いた場合であるが、ア
ジド糸感光性材を用いることもごきる。
また、上述した例Cはカラー螢光向を得る場合、に通用
したものであるが、本発明は、単色螢光面に適用するこ
ともできる。ずなわlうこの場合におい゛(も+1?J
l!像をl¥Iる螢光体を例えばストライブ状とし、こ
れらス[ライプ間にライトベンピックアップ川の紫外線
、或いは赤外線を発光する螢光体ストフィシが配置され
た構成をとる螢光面を作製Cきる1)のCある。
うL明の効果 11述したように本発明によれは、1り視光の螢光体と
、r1祝域外のライトペンビックI″ツブ用の検出光を
(4Iる螢光体とが塗り分りられ)こ螢光面を、ライト
ベンピックアップ川の螢光体を反転法の適用と、そのス
ラリーの組成の選定にょっ((j信実に?4するごとが
できる。そし−乙、−のようにしく得た螢光面は、nJ
視光を得る螢光体としくは、比較的し残光の螢光体を用
い、ライトベンピックアップ川の検出光とし°Cの+1
4視域外の赤外線、或いは紫外線を得る螢光体としくは
比較的9AI残光の螢光体を用いるごとがCきるのC,
II!11面のららつきがなく、しかも篩感度のアドレ
ス検出を?1つことがCきるので実用にイハし′(その
利益は人なるりのごある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に、Lる陰極線テ[のカラ
ー螢光面の作製方法の一例のし、稈図cck)る。 +11は陰極線管パネル、(2)は感光1’l 44層
、(3)はライ1−ベンピックアンプ用螢光体1% C
:J’+ Zr。 第2tK′ り 第3図 □ 第4図 、1 手続補正書 昭和59年 1月 17日 19.事件の表示 昭和58年特許願第 203960号 2・発明C’) 名称1姦1招線管の螢光面の作製方法
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁1」7番35号と1称+
2181 ソニ一体式会t1 代表取締役 大 賀 典 111U 6、補止により増加する発明の数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 、1奪極線管、のパネルの内面に感光性材層を所定のパ
    ターンに形成する上程と、これの、ヒを含、んご前面的
    にライトペンピックアップ用の螢光体スラリーを塗布す
    るI程と、上記感光性月層を除去し、1−記パターンか
    反転したパターンのライトベンピノ外7ノブ用螢光体パ
    ターンを形成・する上程とを自U7.1−記螢光体スラ
    リーは、シリカとポリビニルアルコールと金有、シ、、
    シリカの量(市川)をSとし、ボリビ斗ルーlルコール
    の固形分の量、(屯田)を13とし、螢光体の量(市9
    )をl)とする・とき、S/13がJ〜・15で、JF
     、/’ Bが5〜30と、され、た陰極線管の螢光、
    、面の作、製方法。
JP58203960A 1983-10-31 1983-10-31 陰極線管の螢光面の作製方法 Expired - Lifetime JPH0618103B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203960A JPH0618103B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 陰極線管の螢光面の作製方法
US06/752,042 US4670296A (en) 1983-10-31 1984-10-25 Method for producing a phosphor screen of a cathode ray tube
PCT/JP1984/000507 WO1985002056A1 (en) 1983-10-31 1984-10-25 Method of manufacturing fluorescent screen of cathode-ray tube
DE8484903979T DE3476942D1 (en) 1983-10-31 1984-10-25 Method of manufacturing fluorescent screen of cathode-ray tube
EP84903979A EP0162925B1 (en) 1983-10-31 1984-10-25 Method of manufacturing fluorescent screen of cathode-ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203960A JPH0618103B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 陰極線管の螢光面の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095826A true JPS6095826A (ja) 1985-05-29
JPH0618103B2 JPH0618103B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16482501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203960A Expired - Lifetime JPH0618103B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 陰極線管の螢光面の作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4670296A (ja)
EP (1) EP0162925B1 (ja)
JP (1) JPH0618103B2 (ja)
DE (1) DE3476942D1 (ja)
WO (1) WO1985002056A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086297A (en) * 1988-06-14 1992-02-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Plasma display panel and method of forming fluorescent screen thereof
US5725407A (en) * 1996-04-08 1998-03-10 Industrial Technology Research Institute Process for manufacturing a luminescent display screen that features a sloping structure
FR2772502B1 (fr) * 1997-12-15 2000-01-21 Thomson Multimedia Sa Procede de compensation des differences de remanence des luminophores dans un ecran de visualisation d'images

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544354A (en) * 1966-06-01 1970-12-01 Zenith Radio Corp Method of preparing a phosphor composition for screening a color cathode-ray tube
US3558310A (en) * 1967-03-29 1971-01-26 Rca Corp Method for producing a graphic image
US3788846A (en) * 1971-06-28 1974-01-29 Rca Corp Method for printing negative tolerance matrix screen structure for a cathode-ray tube
US4128674A (en) * 1976-03-31 1978-12-05 Gte Sylvania Incorporated Method of making pigmented phosphors
JPS5832333A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Hitachi Ltd 螢光膜形成方法
JPS58176853A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp カラ−デイスプレイ用陰極線管
JPS58223099A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 富士写真フイルム株式会社 放射線増感スクリ−ンの製造法
JPS59105248A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Mitsubishi Electric Corp カラ−陰極線管
JPS59105247A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Toshiba Corp 陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
DE3476942D1 (en) 1989-04-06
EP0162925A4 (en) 1986-04-15
US4670296A (en) 1987-06-02
WO1985002056A1 (en) 1985-05-09
EP0162925A1 (en) 1985-12-04
JPH0618103B2 (ja) 1994-03-09
EP0162925B1 (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2605335A (en) Light amplifier
JPS615202A (ja) 赤色色光用無機素材光学フイルタ−
JPS6095826A (ja) 陰極線管の螢光面の作製方法
US3522463A (en) Electron tube multicolor dual persistence screen comprising phosphorcoated phosphor particles
DE1512397B2 (de) Leuchtschirm fuer farbbild wiedergaberoehren
US4289799A (en) Method for making high resolution phosphorescent output screens
JP2000109823A (ja) 蛍光膜およびそれを用いた画像表示装置
JP2002031853A (ja) スクリーンおよびその製造方法
DE760884C (de) Leuchtschirm fuer Braunsche Roehren
KR100768177B1 (ko) 나노크기의 형광체가 부착된 형광체, 그의 제조방법 및이를 이용하여 제조된 음극선관
JPS6241371B2 (ja)
JPS6031127A (ja) 投写画像表示用スクリ−ン
US5798607A (en) Phosphor search including a non-pigmented phosphor and RGB phosphor elements for a CRT
JPH0356584A (ja) 陰極線管用蛍光膜およびその製造方法
GB538753A (en) Improvements in mosiac screens particularly for use in television apparatus
JPS6031060B2 (ja) カラ−受像管螢光面の製造方法
GB472162A (en) Improvements in or relating to electron discharge devices
JPS58176853A (ja) カラ−デイスプレイ用陰極線管
JPS61296647A (ja) インデツクス方式カラ−受像管およびその製造方法
JPH11288665A (ja) 陰極線管の製造方法及び陰極線管
JPS60240787A (ja) カラ−デイスプレ−用陰極線管の螢光面
GB901367A (en) Method of making luminescent screens and systems for producing coloured images therewith
JPH076704A (ja) 緑色用投写形陰極線管とそれを用いた投写形映像装置
JPS6031387A (ja) 投写形テレビジヨン装置
JPS6335188B2 (ja)