JPS609536A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPS609536A
JPS609536A JP11761483A JP11761483A JPS609536A JP S609536 A JPS609536 A JP S609536A JP 11761483 A JP11761483 A JP 11761483A JP 11761483 A JP11761483 A JP 11761483A JP S609536 A JPS609536 A JP S609536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
tube
fin
holes
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11761483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436769B2 (ja
Inventor
Shinichi Ide
井手 晋一
Toshimichi Murozumi
室積 利通
Kiyoshi Kawabata
川端 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP11761483A priority Critical patent/JPS609536A/ja
Publication of JPS609536A publication Critical patent/JPS609536A/ja
Publication of JPH0436769B2 publication Critical patent/JPH0436769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、加熱装置用放熱器等に使用されるフィンチュ
ーブ型熱交換器の製造方法に関し、特にフィンとチュー
ブの密着時におけるフィンの位置の固定方法に係わる。
従来例の構成とその問題点 一般的なフィンチューブ型熱交換器の製造方法としては
第1図に示す様に、多数並行に配列されたフィン1に複
数本のチューブ2を貫通させマンドレル3を用いてチュ
ーブ2を拡管する。この様にチューブ2が複数本ある場
合のフィン1とチューブ2の密着においてフィン1は、
チューブ2を中心に回転する事はない。
しかし、第2図の様に、多数のフィン1に対し、単一の
チューブ2を貫通させ、チューブ2を拡管してフィン1
とチューブ2を密着する場合、マンドレル3の挿入時フ
ィン1は、チューブ2を中心として回転する為、フィン
1を何らかの方法で固定した上で、チューブ2を拡管し
、フィン1とチューブ2を密着する必要がある。
従来、この種のフィンチューブ型熱交換器におけるフィ
ンの固定は、第3図及び第4図のように行なわれていた
まずフィン1をフィン固定具4に差し込み、次いでチュ
ーブ2をフィン1に貫通させ*しかる後、チ゛ユープ2
を拡管する事により、フィン1とチュ−プ2を密着させ
ていた。
この方法によれば、第4図のように、同一チューブ2内
でフィン1の向き(角度)を変える場合、専用の固定具
4′が必要となる。またフィン1の向きを小さいピッチ
で伺回も変える場合には、固定具は更に複雑となり、設
備投資の増加要因となっていた。
また、フィン1の向きだけでなく、大きさの異なるフィ
ンを使用する場合、固定具は更に複雑となシ、熱交換器
の設計上、大きな制約を受けていた。
発明の目的 本発明は、上述の様なフィンの角度を変えて構成される
熱交換器の製造方法に見ら?7問題点を解消し、設備費
の低減をはかるとともに熱交換器の製造を簡単な工程で
可能な製造方法を得んとして成されたものである。
発明の構成 即ち本発明は、フィンにチューブを貫通させる穴部と、
この穴部に対してフィンの所定枚数毎に等距離で所定角
度位置に支持孔を設け、この支持孔に棒の如き固定具を
貫通させ、チューブを中心とする回転方向に関するフィ
ンの位置を固定した上で、チューブの拡管によシフイン
とチューブを密着するもので、従来の如く角度を変えた
専用のフィン固定具を使用せずして製造を可能にしたも
のである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面に従い説明する。
第6図a、aは本発明に使用するフィンの正面図を示す
。すなわち、フィンsa、sbは共に正方形であり、中
央にチューブ6が貫通するチューブ貫通穴(穴部)7が
穿設しである。フィン6aには穴部7の中心から所定距
離rでしかも水平線より所定角度(θ=46°)の位置
に支持孔8aを穿設しである。又フィン6bには穴部7
の中心から同じく所定距離rでしかも水平線上の位置に
支持孔8bを穿設しである。又別のフィンとしてθ′で
示す如く任意の設定された角度に穿設すれば良い。この
フィンsa、sbは第6図に示す様に所定枚数単位に積
層され、穴部7に冷媒管としてのチューブ6が貫通され
、かつ所定枚数単位にその角度を変えて配設されている
すなわち、その製造はまずフィン5a、5bを所定枚数
(ここでは3枚づつ)単位に一定間隔をあけて並べられ
る。次にこれらフィンsa、sbの穴部7にチューブ6
を挿入貫通せしめる。次に支持孔8a、abに固定棒9
を順次貫挿する。この時必然的に支持孔8a、sbの角
度に応じてフィン6a、6b自体の角度が決定され、か
つその位置が固定される。この状態でチューブ6をマン
ドレル又は水圧等(図示せず)にて拡管すればフィンs
a、6bとチューブ6との密着が完了する。
その後固定棒9を抜き取れば良い。
発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明によればフィンと
チューブとをフィンが角度を変えて密着する際、フィン
には所定角度位置に支持孔が穿設しであるので、該孔に
固定具を挿入するだけで所定位置に固定され、従来の如
く複雑な固定具が不用で設備費、製造原価の低減が計か
、かつ容易に製造する事が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はフィンチューブ型熱交換器における
従来の製造工程の部分図、第6図a、bは本発明一実施
例の製造方法に使用するフィンの正面図、第6図は同製
造工程の一部を示す部分図である。 6a、sb・・・・・・フィン、6・・・・・・チュー
ブ、7・・・・・・穴部、sa、sb・・・・・・支持
孔、9・川・・固定棒(固定具)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−も
1図 \ \ 第2図 第4図 第3図 第5図 ((L) (−1) 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定間隔をあけ所定枚数毎に角度を変えて積層された略
    矩形状のフィンと、このフィンの中央に穿設した穴部を
    貫通し拡管されてフィンと結合する単一のチューブとよ
    り成り、前記フィンの所定枚数毎に前記穴部とは等距離
    で所定角度位置に支持孔を設け、この支持孔に棒などの
    位置決め用の固定具を貫通させ、前記フィンを所定の角
    度位置に固定した上で、前記チューブを拡管して、フィ
    ンとチューブを密着させだ熱交換器の製造方法。
JP11761483A 1983-06-28 1983-06-28 熱交換器の製造方法 Granted JPS609536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761483A JPS609536A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761483A JPS609536A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609536A true JPS609536A (ja) 1985-01-18
JPH0436769B2 JPH0436769B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=14716109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11761483A Granted JPS609536A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896253A (zh) * 2011-12-31 2013-01-30 中山市奥美森工业技术有限公司 铜管穿翅片机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896253A (zh) * 2011-12-31 2013-01-30 中山市奥美森工业技术有限公司 铜管穿翅片机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436769B2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57144895A (en) Fin and tube type of heat exchanger
JPS609536A (ja) 熱交換器の製造方法
AR004504A1 (es) Un metodo para la fabricacion de un intercambiador de calor, particularmente para la fabricacion de un condensador para sistemas de aire acondicionado vehicular e intercambiador de calor asi obtenido
CA2056273A1 (en) Heat exchanger assembly with wrapped tubing
JPS608695A (ja) 熱交換器およびその製造方法
GB2065215A (en) Pipe clamp
JPS59120317A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0123218B2 (ja)
JPH0810756Y2 (ja) 熱交換器
JPS61111732A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2816027B2 (ja) 熱交換器用ヘッダ一パイプの製造方法
JP2809845B2 (ja) 板状フィン付熱交換器の製造方法
JP2003275836A (ja) 熱交換器の製造方法並びに製造装置
JPS59225834A (ja) 板状フイン付熱交換器の製造方法
JPS5639836A (en) Manufacture of cross-fin tube heat exchanger
JPH09318284A (ja) 冷蔵庫の熱交換器の製造方法
JPS5937979U (ja) 熱交換器
SU1241049A1 (ru) Способ изготовлени трубчато-пластинчатого теплообменника
JPS58209434A (ja) 多管式熱交換器の組立方法
JPS63183735A (ja) 部分的に組立られたプレートフィン型熱交換器に加工を行う方法及び装置
JP3204458B2 (ja) 熱交換器
JPS59113943A (ja) 板状フイン付熱交換器の製造方法
JPS61235073A (ja) 多穴管のろう付け方法及び該方法に用いられる口拡治具
JPH0335991Y2 (ja)
JPS60228893A (ja) フインチユ−ブ式熱交換器