JPS6095310A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS6095310A
JPS6095310A JP58203853A JP20385383A JPS6095310A JP S6095310 A JPS6095310 A JP S6095310A JP 58203853 A JP58203853 A JP 58203853A JP 20385383 A JP20385383 A JP 20385383A JP S6095310 A JPS6095310 A JP S6095310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
output
supplied
image sensor
background level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58203853A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kizu
木津 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58203853A priority Critical patent/JPS6095310A/ja
Publication of JPS6095310A publication Critical patent/JPS6095310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば郵便物の表裏、上下方向を取揃え押
印する到着便専用自動取揃押印機における封緘部の検出
に用いられる光電変換装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の光電変換装置は、第1図に示すような郵
便物(被読取物)Pの封緘部1a+1bを検出する際、
第2図に示すように、照明用ランf(光源)2の光を集
光レンズ3を介して郵便物Pc1裏面側に所定の角度θ
で照射して照明し、その反射光を結像レンズ4によって
イメージセンサ5上に結像して光電変換している。
ソシテ、上記イメージセンサ5の出力を量子化回路6の
一万の入力端(+)に供給するとともに、このイメージ
センサ5の出力全ダイオードDとコンデンサCとから成
るスライス信号発生回路7を介して上記量子化回路6の
他方の入力端(−)に供給して量子化している。この時
、イメージセンサ5による走査方向は、第1図に矢印A
で示すような方向でアシ、このイメージセンサ5の出力
は、第3図(a)に実線で示すように、郵便物Pが検出
された時刻toにおいてその反射率に応じたほぼ一定の
レベル■1となシ、上lIU封緘部(アッパーフラップ
) l a 嬢検出された時刻t1において、このアツ
ノ母−7ラップ1aによって発生した影を検出してロー
レベル(v2)となる。
一方、時Ntzにおいて下側封緘部(ロアーフラッフ″
)lbが検出されると、このロアーフラツfxbによる
散乱光を検出してノ・イレベル(V3)となる。そして
、時刻t3において郵便物PのJト検出状態となるとレ
ベルVoとなる。−万、郵便物Pの背景レベルを検出す
るスライス信号発生回路7の出力は、破線で示すように
上言己イメージセンサ5の出力を遅延した信号となる。
この時、図示するようにスライス信号発生回路7の出力
は、ロアー7ラソグ1bの検出時、時定数によシ比較的
ゆつ<シ(時刻t2+js間)とレベルが低下する。こ
のため、量子イし回路6の出力は第3図(b)に示すよ
うになシ、アノツヤ−フラップ1aは検出できるが、ロ
アーフラップ1bの検出が正確に行なえない欠点オニお
った。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、背景の影響を受けることなく
明暗を高精度力・つ確実に検出できるすぐれた光電変換
装置を提供することである。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては、被読取物を照明する光
源と、この光源の照明による被読取物からの反射光を結
像する結像レンズと、この結像レンズによって形成され
た像を電気信号に変換するイメージセンサと、このイメ
ージセンサの出力信号に基づいて前記被読取物の幅を検
出する幅検知回路と、この幅検知回路の出力信号に基つ
いて読取開始時における前す己被読取物の背景レベルを
検出する背景レベル検出回路と、前記イメージセンサの
出力信号と前盲己背景レベル検出回路の出力4a号とを
比較して前l己被読取物から読取った情報を量子化する
量子イし回路とによって光を変換装置を構成したもので
、自訂言己幅検知回路によって被読取物の幅を検知し、
この情報に基ついて被読取物の読取開始時における背景
レベルを検出してlライン毎にスライスレベルを設定す
るようにしている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第4図は到着便専用自動取揃押印機を概略的に示してい
る。すなわち、ます、多数の郵便物Pは供船部1ノにセ
ットされる。次に取出しをスタートすることによシ、吸
着チャンバ式の取出装置12によって郵便物Pが1枚ず
つ取出され、搬送路13で搬送はれる。この搬送される
郵便物Pは、搬送路13′t−間に介在して相対向配設
された表裏・上下検知部14.15によって表裏の各記
載情報量が検知されるとともに、図示しない郵便物Po
k側に印刷されたエアメールマークが中心より左右どち
らに記載されて′いるかが検知されるようになっている
。上記郵便物Pは、つづいて搬送路13を間に介在して
相対向配設されたフラッグ検知部16あるいは12によ
って、アツノに−およびロアーフラップIa+1bの検
知が行われるようになっている。
さらに、上記郵便物Pは搬送路13を間に介在して相対
向配設された押印部18あるいは19によってその裏面
6に受領の確認の意味で受領印が押印されるようになっ
ている。
そして、押印部18.19を通過した郵便物Pは、搬送
路13の終端部に設けられたゲート20によシ、表裏お
よび上下方向の判定結果〃;得られた場合は区分搬送路
2ノへ、判定できなかった場合は反転搬送路22へそれ
ぞれ導〃為れるようになっている。上記反転搬送路22
に導かれた郵便物Pは反転されたのち、その終端部で前
記表裏・上下検知部14.15の手Altの搬送路13
に合流するようになっている。また、区分搬送路21に
導かれた郵便物Pは、ダート23.24,25.26に
よシ、判定結果に応じた集積部27.2B、29.30
.31にそれぞれ導かれるようになっている。上官己集
積部27、’2B、29.30には、それぞれ表面上向
き、表面下向き、裏面下向きとなった郵便物Pが集積さ
れるようになっており、集積部3ノには反転搬送路22
で反転して搬送路13を再送しても表裏および上下方向
が判定できなかつたりジェクト郵便物Pが集積されるよ
うになっている。
第5図は1気回路の要部を示すものである。
すなわち、41は比較器で、これは前記表裏。
上下検知部14.15からの記載情報量を比較し、検知
部14の記載情報量の方が多い場合に表面判定信号を出
力し、検知部15の記載情報量の方が多い場合に裏面判
定信号を出力するものである。上記比較器4ノの表面・
裏面判定信号は制御部42に供給される。この制御部4
2は比較器41からの表面・裏面判定信号および前記表
裏・上下検知部14.15からのエアメールマークの位
置検知信号、および7ランプ検知部16あるいは17か
らのフラップ検知信号に応じて、搬送される郵便物Pの
表裏および上F方向を判定するものである。また、上記
制御部42はその判定結果と、各搬送路上に設けられた
搬送検知器43・・・からの検知信号とに応じてダート
駆動部44を駆動することによシ、前記ダート2012
3,24,25.’26を切換えるものである。さらに
、上記制御部42は上記判別結果に応じて押印部18あ
るいは19を選択的に駆動することによシ、郵便物Pの
裏面に受領印を押印せしめるものである。
第6図は、前記フラッグ検知部16.17として働く光
電変換装置の構成を示している。図において、前記第2
図と同−栴成部には同じ符号を付してその説明は省略す
る。すなわち、前記第2図1におりるイメージセンサ5
の出力を、郵便物Pの幅tを検知する幅検知回路8に供
給しこの幅検知回路8の出力全背景レベル検出回路9a
、9bにそれぞれ供給する。これら背景レベル検出回路
9a、9bにはそれぞれ互いに異なる所定の直流(DC
)バイアスが印加されておシ、その出力はそれぞれ量子
化回路10a、10bの一方の入力端(+)に供給され
る。そして、上記量子化回路10a、lObの他方の入
力端(−)にはそれぞれ前記イメージセンサ5の出力が
供給されるようにして成る。
上記のような構成において、イメージセンサ5の出力は
前記と同様に、第7図(、)の実線で示すようになる。
幅検知回路8の出力は、上記イメージセンサ5の出力が
■oと■3 との間の所定のレベルV4 ’fr越えた
時刻toからt3間において″′1#レベルとなシ、搬
送路13を搬送された郵便物Pの幅tが検知きれる。こ
れを第7図(b)に示す。次に、上記幅検知回路8の出
力に基づいて、背景レベル検出回路9a、9bによって
背景レベルの検出が行なわれる。この背景レベル検出回
路9a + 9bでは、幅検知回路pの出力が″′0#
レベルから″1sレベルに変化した時刻t。
から所定時間Δを後までの背景レベルを検出する(第7
図(c)参照)。これによって、被読取物Pの読取開始
時における背景レベルが検出される。
この時検出された背景レベルは背景レベル検出回路9a
 + 9 bに印加される直流バイアス電圧に応じた所
定レベルVs、V、に設定されて量子化回路10g、1
0bに供給される。そして、この量子化回路10m、1
0bによって前記イメージセンサ5の出力と上記スライ
スレベルV5 + V6 とが比較されて、それぞれの
回路10 a + 10 bから時刻L’1rt2にお
いて量子化信号を得る。これを第7図(d) 、 (e
)に示す。
このような構成によれは、従来のように郵便物Pの全面
の背景レベルの平均値とイメージセンサ5の出力とに基
づいて量子化を行なうのではなく、郵便物Pの読取開始
時からアッパーフラッflaが検出される前の所定時間
の背景レベルとイメージセンサ5の出力とに基づいて量
子化を行なう。従って、アッパーフラップlhおよびロ
アーフラップ1bの検出時のレベルV 2 +v3が背
景レベルに影響を及ぼすことがなく、高精度かつ確実に
アッパーおよびロアーフラップ1m、1bを検出できる
次に、このような自動取揃押印機の動作を概略的に説明
する。たとえば今、取出装置12を作動開始するととも
に、各搬送路13,21゜22を駆動する。すると、取
出装置12によシ供給部21の郵便物Pが1枚ずつ取出
され、搬送路13で搬送される。この搬送される郵便物
Pは表裏、上下検知部14.15で各面の各記載情報量
がそれぞれ検知され、比較器41に供給される。これに
よフ、比較器41は表裏、上場合は裏面とそれぞれ判定
し、その判定結果を制御部42へ出力する。また、表裏
、上下検知部14.15では、エアメールマークが左側
に存在するか、あるいは右側に存在するのを検知し、こ
の検知結果を制御部42へ出力する。
つづいて搬送路13によって搬送される郵便物Pはフラ
ップ検知部16あるいは17によシアツバ−およびロア
ーフラップ1 a + 1 bを検知し、その検知結果
を制御部42出力する。
したがって、制御部42は比較器41から表面判定信号
が供給、あるいはフラップ検知部17によってフラッグ
la、1bが検出されるとともに、エアメールマークが
左側に存在する旨の信号が供給されたとき、表面で上向
きであると判定し、この判定結果に応じてダート駆動部
44を駆動することによシ、各ダートを切換える。
これによシ、上記対応する郵便物Pは押印部19で受領
印が押印されたのち、集積部27に集積される。また、
制御部42は比較器41から表面判定信号が供給、ある
いはフラップ検知部17によってフラップ1m、1bが
検出されるとともに、エアメールマークが右側に存在す
る旨の信号が供給されたとき、表面で下向きであると判
定し、この判定結果に応じてグー)1動部44を駆動す
ることによシ、各ダートヲ切換える。
これによシ、上記対応する郵便物Pは押印部19で受領
印が押印されたのち、集積部28に集積される。さらに
、制御部42は比較器41から裏面判定信号が供給、あ
るいはフラップ検知部16によってフラッグ1 a r
 1 bが検出されるとともに、表裏、上下検知部15
がらエアメールマークが左側に存在する旨の信号が供給
されたとき、裏面で上向きであると判定し、この判定結
果に応じてダート駆動部44を駆動することによシ、各
ダートヲ切換える。これにょシ、上記対応する郵便物P
は押印部18で受領印が押印されたのち、集積部29に
集積される。また、制御部42は比較器4ノから裏面判
定信号が供給、あるいはフラップ検知部16によってフ
ラップJ !L I J bが検出されるとともに、表
ゑ、上下検知部15からエアメールマークが右側に存在
する旨の信号が供給されたとき、裏面で下向きであると
判定し、この判定結果に応じてy−ト駆動部44を駆動
することにょシ各ダート全切換える。これにょシ、上記
対応する郵便物Pは押印部18で受領印が押印されたの
ち、集積部30に集積される。
なお、上記判定処理によって方向が判定δれなかった場
合、制御部42によってゲート2゜を切換えて対応する
郵便物Pを反転搬送路22を介して再び搬送路13に供
給せしめ、判定処理を行なう。この再度の判定処理で方
向が判定されなかった郵便物Pは、リジェクト用の集積
部31に区分搬送されて集積される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、背景の影響を受
けることなく明暗を高精度かつ確実に検出できるすぐれ
た光電変換装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被読取物としての郵便物を示す図、第2図、第
3図はそれぞれ従来の光電変換装置を説明するための図
、第4図はこの発明の一実施例に係る光を変換装置を用
いた到着便専用自動取揃押印機の概略構成を示す図、第
5図は上記第4図におりる電気回路の要部を示すブロッ
ク図、第6図はこの発明の一実施例に係る光電変換装置
の構成図、第7図は上記第6図の光電変換装置の動作を
説明するための波形図である。 P・・・郵便物(被読取物)、2・・・照明ラング(光
源)、4・・・結像レンズ、5・・・イメージ七′・サ
、8・・・幅検知回路、9a+9b・・・背景レベル検
出回路、10a、10b・・・量子化回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦−買$−2賛や
署−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被読取物を照明する光源と、この光源の照明による被読
    取物からの反射光を結像する結像レンズと、この結像レ
    ンズによって形成された像を電気信号に変換するイメー
    ジセンサと、このイメージセンサの出力信号に基づいて
    前記被読取物の幅を検出する幅検知回路と、この幅検知
    回路の出力信号に基づいて読取開始時における前記被読
    取物の背景レベルを検出する背景レベル検出回路と、前
    記イメージセンサの出力信号と前記背景レベル検出回路
    の出力信号とを比較して前記被読取物から読取った情報
    を量子化する量子化回路とを具備したことを特徴とする
    光電変換装置。
JP58203853A 1983-10-31 1983-10-31 光電変換装置 Pending JPS6095310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203853A JPS6095310A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203853A JPS6095310A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095310A true JPS6095310A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16480775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203853A Pending JPS6095310A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104567694A (zh) * 2015-01-13 2015-04-29 基康仪器股份有限公司 基于cis的光电式位移传感器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104567694A (zh) * 2015-01-13 2015-04-29 基康仪器股份有限公司 基于cis的光电式位移传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025475A (en) Processing machine
US4691100A (en) Sheet orienter using flap detection
EP0085567B1 (en) Stamp detection in a mail processing apparatus
US6761352B2 (en) Method and system for double feed detection
US20020033316A1 (en) Device for validating authenticity features on documents of value and security documents
JPH11179288A (ja) 段差検知装置およびこれを用いた処理装置
JPS6095310A (ja) 光電変換装置
JP2011170695A (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US9290346B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JPS6094763A (ja) 光電変換装置
CN104101582A (zh) 荧光残光检测装置以及纸张类处理装置
JP2647184B2 (ja) 郵便物処理装置
JPS6320718B2 (ja)
JPH055554B2 (ja)
JP2001232304A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
CA2401401A1 (en) A method and system for double feed detection
JPS61174979A (ja) 紙葉等の処理装置
JP3321313B2 (ja) 料額印検出装置、料額印検出方法および郵便物処理装置
JP2616488B2 (ja) 郵便物一環処理装置
JPS5884377A (ja) 帳票分類装置
JPH0788440A (ja) 郵便物処理装置
CN113112672A (zh) 一种硬币快速分拣设备
KR20040103266A (ko) 자동 우편물 처리기
JPH026885A (ja) 郵便物の判定装置
JPH0116198Y2 (ja)