JPS6094389A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents
感熱転写記録媒体Info
- Publication number
- JPS6094389A JPS6094389A JP58202531A JP20253183A JPS6094389A JP S6094389 A JPS6094389 A JP S6094389A JP 58202531 A JP58202531 A JP 58202531A JP 20253183 A JP20253183 A JP 20253183A JP S6094389 A JPS6094389 A JP S6094389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colorant
- substance
- recording medium
- transfer recording
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/392—Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
- B41M5/395—Macromolecular additives, e.g. binders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は多数回使用できる感熱転写記録媒体に関する。
詳しくは、使用回数に伴う濃度低下が小さく、低エネル
ギーで印字可能であって高感度であり、かつ高濃度で解
像力に優れている感熱転写記録媒体に関する。
ギーで印字可能であって高感度であり、かつ高濃度で解
像力に優れている感熱転写記録媒体に関する。
[従来技術]
多数回使用を目的とした感熱転写記録媒体としては、例
えば、特開昭54−68253号公報に記載された発明
がある。該発明は樹脂によって微細多孔質性層を形成せ
しめ、その孔空隙に感熱インキを含浸させた技術である
が、色素転写像の濃度が低く、高濃度の色素転写像を得
るためには、高エネルギーが必要であるし、高エネルギ
ーの印加によって高濃度の色素転写像を得たとしても、
印字像のエツジは鮮明さに欠ける。特開昭55−105
579号および特開昭57−36698号各公報公報上
記と同様の技術が開示されているが、同じ欠点がみられ
る。
えば、特開昭54−68253号公報に記載された発明
がある。該発明は樹脂によって微細多孔質性層を形成せ
しめ、その孔空隙に感熱インキを含浸させた技術である
が、色素転写像の濃度が低く、高濃度の色素転写像を得
るためには、高エネルギーが必要であるし、高エネルギ
ーの印加によって高濃度の色素転写像を得たとしても、
印字像のエツジは鮮明さに欠ける。特開昭55−105
579号および特開昭57−36698号各公報公報上
記と同様の技術が開示されているが、同じ欠点がみられ
る。
また上記以外にも様々な技術で多数回使用可能な感熱転
写記録媒体が考えられている。例えば、特開昭57−1
85195号公報に示されたように、カーボンブラック
にビニル七ツマ−をグラフト化させる方法、同55−5
5887号公報に示されたように支持体のインキ層側を
粗面化する方法、回57−138984号、同58−1
16193号各公報に示されるように基材とインキ層の
間に接着のための中間層を設けたもの等が公知である。
写記録媒体が考えられている。例えば、特開昭57−1
85195号公報に示されたように、カーボンブラック
にビニル七ツマ−をグラフト化させる方法、同55−5
5887号公報に示されたように支持体のインキ層側を
粗面化する方法、回57−138984号、同58−1
16193号各公報に示されるように基材とインキ層の
間に接着のための中間層を設けたもの等が公知である。
これらはサーマルヘッドで加熱した時に一度に着色剤が
全て転写するのを防いでおり、各々ある程度の効果を発
揮しているが、まだ不十分である。
全て転写するのを防いでおり、各々ある程度の効果を発
揮しているが、まだ不十分である。
[発明の目的]
本発明の目的は、低エネルギー印字が可能であって高感
度であり、かつ使用回数に対する濃度低下が少なくて、
高濃度の色素転写像を多数四に亘って得ることができる
感熱転写記録媒体を提供することである。
度であり、かつ使用回数に対する濃度低下が少なくて、
高濃度の色素転写像を多数四に亘って得ることができる
感熱転写記録媒体を提供することである。
本発明の別の目的は、木明細書の以下の記述によって明
らかになるであろう。
らかになるであろう。
[発明の要旨]
本発明者は、鋭意研究を続けた結果、支持体上に微細多
孔性物質および着色剤を含有する色材保持層を有する感
熱転写記録媒体において、前記微細多孔性物質が反応性
高分子物質から形成された微細多孔性物質であることに
よって上記目的が達成されることを見出し、本発明に至
った。
孔性物質および着色剤を含有する色材保持層を有する感
熱転写記録媒体において、前記微細多孔性物質が反応性
高分子物質から形成された微細多孔性物質であることに
よって上記目的が達成されることを見出し、本発明に至
った。
[発明の構成]
以下、本発明について更に詳述する。
本発明の感熱転写記録媒体は支持体上に少なくとも1層
の色材保持層を有しており、該色材保持層は少なくとも
各1種の微細多孔性物質および着色剤を含有する。
の色材保持層を有しており、該色材保持層は少なくとも
各1種の微細多孔性物質および着色剤を含有する。
本発明の微細多孔性物質は、反応性高分子物質から形成
されたものである。本発明に係る反応性高分子物質とは
、高分子の側鎖に反応性基(活性な官能基)を有してい
る物質である。反応性基の具体例としては、例えば、エ
ポキシ基、アジリジル基、(、インシアナート基、チオ
イソシアナート基、ラクトン基(例えば、β−ラクトン
基)、ケテンノ、(、アズラクトン基、アルデヒド基、
ビニルノ、(、アミツノ、(、メルカプト基、酪ヒドラ
ジド基、ヒドロキサム酸基、スルホン酸クロリド、准ア
ジF]、(、スルホン酪基、酸無水物基、トリアジン基
等が挙げられる。
されたものである。本発明に係る反応性高分子物質とは
、高分子の側鎖に反応性基(活性な官能基)を有してい
る物質である。反応性基の具体例としては、例えば、エ
ポキシ基、アジリジル基、(、インシアナート基、チオ
イソシアナート基、ラクトン基(例えば、β−ラクトン
基)、ケテンノ、(、アズラクトン基、アルデヒド基、
ビニルノ、(、アミツノ、(、メルカプト基、酪ヒドラ
ジド基、ヒドロキサム酸基、スルホン酸クロリド、准ア
ジF]、(、スルホン酪基、酸無水物基、トリアジン基
等が挙げられる。
これらの反応性側鎖(活性官能基)を結合させて微細多
孔質構造を形成させるためには直接加熱によるか、また
は活性な官能基を有する他の物質(例えば、水、アルコ
ール、アミン、カルボン酸、スルホン酸等。)と反応さ
せればよい。かかる反応には適当な架橋剤(例えば、ヘ
キサメチレンジアミン、ビスフェノール−A、テレフタ
ル酸等。)や、重合開始剤(例えば、紫外光、アゾビス
イソブチロニトリル、過酸化水素等。)を使用してもよ
い。
孔質構造を形成させるためには直接加熱によるか、また
は活性な官能基を有する他の物質(例えば、水、アルコ
ール、アミン、カルボン酸、スルホン酸等。)と反応さ
せればよい。かかる反応には適当な架橋剤(例えば、ヘ
キサメチレンジアミン、ビスフェノール−A、テレフタ
ル酸等。)や、重合開始剤(例えば、紫外光、アゾビス
イソブチロニトリル、過酸化水素等。)を使用してもよ
い。
本発明の反応性高分子物質をさらに詳細に説明する。
本発明に用いる反応性高分子物質を作成するモノマーの
具体例としては以下のようなものを挙げることができる
。
具体例としては以下のようなものを挙げることができる
。
エポキシ基を有するモノマーとしては、例えばグリシジ
ルアクリレート、グリシルメタクリレート、アクリルグ
リシジルエーテル、4−ビニルシクロヘキサンモノエポ
キシサイト等が挙げられる。
ルアクリレート、グリシルメタクリレート、アクリルグ
リシジルエーテル、4−ビニルシクロヘキサンモノエポ
キシサイト等が挙げられる。
アジリジル基を有するモノマーとしては、例えばアジリ
ジルエチルメタクリレート、1−エチレンスルホニルア
ジリジン、1−エチレンカルボニルアジリジン、アジリ
ジルエチルアクリレート等が不げられる。ホルミル基を
有するモノマーとしては、例えばアクロレイン、メタア
クロレイン等が挙げられる。ヒドロキシメチル基を有す
るモノマーとしては、例えばN−メチロールアクリルア
ミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メチロー
ルジアセトアクリルアミド等が挙げられる。インシアナ
ート基、(を有するモノマーとしては、例えばビニルイ
ソシアナート、アリルイソシアナート等が挙げられる。
ジルエチルメタクリレート、1−エチレンスルホニルア
ジリジン、1−エチレンカルボニルアジリジン、アジリ
ジルエチルアクリレート等が不げられる。ホルミル基を
有するモノマーとしては、例えばアクロレイン、メタア
クロレイン等が挙げられる。ヒドロキシメチル基を有す
るモノマーとしては、例えばN−メチロールアクリルア
ミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メチロー
ルジアセトアクリルアミド等が挙げられる。インシアナ
ート基、(を有するモノマーとしては、例えばビニルイ
ソシアナート、アリルイソシアナート等が挙げられる。
チオール基を有するモノマーとしては、例えばビニルチ
オール、p−チオールスチレン、m−チオールスチレン
、ビニルベンジルチオールおよびこれらのアセチル体等
が挙げられる。カルバモイル2(を有するモノマーとし
ては、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、マレ
インアミド、ジアセトンアクリルアミド等が挙げられる
。
オール、p−チオールスチレン、m−チオールスチレン
、ビニルベンジルチオールおよびこれらのアセチル体等
が挙げられる。カルバモイル2(を有するモノマーとし
ては、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、マレ
インアミド、ジアセトンアクリルアミド等が挙げられる
。
これら反応性基を有するモノマーと共重合する他のモノ
マーとしては種々のものを用いることができる。例えば
、スチレン、ビニルトルエン、ビニルヘンシルクロリド
、t−ブチルスチレン、メタクリル酸メチル、アクリル
酸メチル、アクリロニトリル、メタクリレートリル、ジ
ビニルベンゼン、N、N−メチレンビス(アクリルアミ
ド)、エチレンジアクリレート、エチレンジメタクリレ
ート、塩化ビニル、塩化ビニリデン等を挙げることがで
きる。
マーとしては種々のものを用いることができる。例えば
、スチレン、ビニルトルエン、ビニルヘンシルクロリド
、t−ブチルスチレン、メタクリル酸メチル、アクリル
酸メチル、アクリロニトリル、メタクリレートリル、ジ
ビニルベンゼン、N、N−メチレンビス(アクリルアミ
ド)、エチレンジアクリレート、エチレンジメタクリレ
ート、塩化ビニル、塩化ビニリデン等を挙げることがで
きる。
これらのモノマーおよび前記反応性基を有するモノマー
の混合比は前者が5〜95%(重量%、以下同じ。)に
対し後者を95〜5%であり、さらに好ましくは前者を
40〜90%、後者を60〜10%用いることがよい。
の混合比は前者が5〜95%(重量%、以下同じ。)に
対し後者を95〜5%であり、さらに好ましくは前者を
40〜90%、後者を60〜10%用いることがよい。
本発明に係る反応性高分子物質を反応させて微細多孔性
物質を形成させるためには単に、加熱するか、あるいは
官能基を有する他の物質(結合性物質)を用いることに
よって成し遂げることができる。このような結合性物質
としては例えば、ヒスフェノールA、コハク酪、シュウ
酩、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ハ、
キサメチレンビスオキシラン、エピクロルヒドリン、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、ジヒドロ
キシ化合物(例えば。
物質を形成させるためには単に、加熱するか、あるいは
官能基を有する他の物質(結合性物質)を用いることに
よって成し遂げることができる。このような結合性物質
としては例えば、ヒスフェノールA、コハク酪、シュウ
酩、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ハ、
キサメチレンビスオキシラン、エピクロルヒドリン、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、ジヒドロ
キシ化合物(例えば。
金属塩(例えば、An、Ba、 Ca、Sr、 Kg、
Pb等の酸化物、水酸化物および酢酸塩)、グルグル
アルデヒド、ムコクロル酸、ヘキサメチレンジインシア
ナート、フェノール−2,4−ジスルホニルクロリド等
が挙げられる。これらの結合性物質は本発明の反応性高
分子物質中の反応性基を有する七ツマ−に対して約2倍
モルから0.OO’5倍モル用いることが可能であり、
好ましくは1.5倍から0.01倍モル用いることであ
る。
Pb等の酸化物、水酸化物および酢酸塩)、グルグル
アルデヒド、ムコクロル酸、ヘキサメチレンジインシア
ナート、フェノール−2,4−ジスルホニルクロリド等
が挙げられる。これらの結合性物質は本発明の反応性高
分子物質中の反応性基を有する七ツマ−に対して約2倍
モルから0.OO’5倍モル用いることが可能であり、
好ましくは1.5倍から0.01倍モル用いることであ
る。
本発明に用いられる反応性高分子物質は例えば、次のよ
うにして合成することか可能である。
うにして合成することか可能である。
合成例(1)スチレン−グリシジルメタクリレート共重
合体の合成 2文のフラスコ中にキシレン230gを加え加熱還流す
る。これにスチレン450g、グリシジルメタクリレー
ト80g、ジーL−ブチルペルオキシド lQgの混合
溶液を3蒔間かけてゆっくり滴下する。その後3時間加
熱して重合を完結させる。冷却後メチルエチルケトン2
20gを加えて54%固形分に稀釈する。
合体の合成 2文のフラスコ中にキシレン230gを加え加熱還流す
る。これにスチレン450g、グリシジルメタクリレー
ト80g、ジーL−ブチルペルオキシド lQgの混合
溶液を3蒔間かけてゆっくり滴下する。その後3時間加
熱して重合を完結させる。冷却後メチルエチルケトン2
20gを加えて54%固形分に稀釈する。
合成例(2)アクリロニトリル−グリシジルメタクリレ
ート共重合体の合成 2交のフラスコ中に木700ff1文、リン酸三カルシ
ウム IOg、ドデシルベンゼンスルホン醇ソータ4g
を加えTKホモジェ、ター(特殊機化工業社製)で50
0Orpmの速度で攪拌する。この溶液中に7クリコニ
トリル90g、グリシジルメタクリレート 10g、α
、α′−アンビスイソブチロニトリル3gの混合物を2
時間かけて滴下する。添加後さらに3時間攪拌を続けた
後、通常のイカリyr攪拌器、冷却管、窒素ガス導入管
および温度計をつけた4頭フラスコに上記混合物を入れ
、20Orpmの攪拌速度に切換え、窒素ガス雰囲気下
、80’Cで8時間重合反応を行い、反応を完結させた
。次に内容物を室温まで冷却し、稀塩酩水溶液によって
リン酸三カルシウムを分解除去し、水洗を繰り返し行い
、重合体粒子を濾別し乾燥させた。
ート共重合体の合成 2交のフラスコ中に木700ff1文、リン酸三カルシ
ウム IOg、ドデシルベンゼンスルホン醇ソータ4g
を加えTKホモジェ、ター(特殊機化工業社製)で50
0Orpmの速度で攪拌する。この溶液中に7クリコニ
トリル90g、グリシジルメタクリレート 10g、α
、α′−アンビスイソブチロニトリル3gの混合物を2
時間かけて滴下する。添加後さらに3時間攪拌を続けた
後、通常のイカリyr攪拌器、冷却管、窒素ガス導入管
および温度計をつけた4頭フラスコに上記混合物を入れ
、20Orpmの攪拌速度に切換え、窒素ガス雰囲気下
、80’Cで8時間重合反応を行い、反応を完結させた
。次に内容物を室温まで冷却し、稀塩酩水溶液によって
リン酸三カルシウムを分解除去し、水洗を繰り返し行い
、重合体粒子を濾別し乾燥させた。
本発明における着色剤としては、前記特開昭54−68
253号、同55−105579公報公18gl1L−
1tゴ1−シ<h争−6Y:本/−’−’Gn/7)4
x9イb宮1.A(#l;11+1TIU1mなく用い
られうる。即ち、本発明の着色剤は、従来公知の色素の
中から適宜選釈すればよく、直接染料、酸性染料、塩基
性染料、分散染料、油溶染料等の中から選べばよい。本
発明の色材層に用いる色素としては、熱溶融性物質と共
に転写(移行)可能な色素であればよいので、上記の他
、顔IIであってもよい。なお、具体的には下記のもの
が挙げられる。即ち、黄色色素としては、カヤロンポリ
エステルライトイエロー5G−3(日本化薬)、オイル
イエロー5−7(白土)、アイゼンスピロンGRHスペ
シャル(保土谷)、スミプラストイエローFG(住友)
、アイゼンスピロンイエローGRH(保土谷)、等が好
適に用いられる。赤色色素としては、ダイアセリトンフ
ァスト・レッドR(三菱化成)、ダイアニンクスブリリ
アントレントES−E (三菱化成)、スミプラストレ
ッドFB (lJE友) 、スミプラストレッドHFG
(GE友) 、カヤロンポリエステルピンクRCL−E
(日本化薬)、アイゼンスピロンレットGEHスペシャ
ル(保土谷)、等が好適に用いられる。
253号、同55−105579公報公18gl1L−
1tゴ1−シ<h争−6Y:本/−’−’Gn/7)4
x9イb宮1.A(#l;11+1TIU1mなく用い
られうる。即ち、本発明の着色剤は、従来公知の色素の
中から適宜選釈すればよく、直接染料、酸性染料、塩基
性染料、分散染料、油溶染料等の中から選べばよい。本
発明の色材層に用いる色素としては、熱溶融性物質と共
に転写(移行)可能な色素であればよいので、上記の他
、顔IIであってもよい。なお、具体的には下記のもの
が挙げられる。即ち、黄色色素としては、カヤロンポリ
エステルライトイエロー5G−3(日本化薬)、オイル
イエロー5−7(白土)、アイゼンスピロンGRHスペ
シャル(保土谷)、スミプラストイエローFG(住友)
、アイゼンスピロンイエローGRH(保土谷)、等が好
適に用いられる。赤色色素としては、ダイアセリトンフ
ァスト・レッドR(三菱化成)、ダイアニンクスブリリ
アントレントES−E (三菱化成)、スミプラストレ
ッドFB (lJE友) 、スミプラストレッドHFG
(GE友) 、カヤロンポリエステルピンクRCL−E
(日本化薬)、アイゼンスピロンレットGEHスペシャ
ル(保土谷)、等が好適に用いられる。
青色色素としては、ダイアセリトンファストブリリアン
トブルーR(三菱化成)、ダイアニックスプルーEB−
E(三菱化成)、カヤロンポリエステルブルーB−5F
コンク(日本化薬)、スミプラストブルー3R(住人)
、スミプラストブルーG(住人)等が好適に用いられる
。また、黄色顔料としては、ハンザエロー3G、タルド
ラジンレイク等が用いられ、赤色顔料としては、ブリリ
アントカルミンFB−ピュアー(重陽色素)、ブリリア
ントカルミン6B(重陽色素)、アリザリンレイク等が
用いられ、青色顔料としては、セルリアンブルー、スミ
カブリントシアニンブルーGN−OC住友)、7タロシ
アニンブルー等が用いられ、黒色顔料としては、カーボ
ンブラック、オイルブラック等が用いられる。この他、
金属粒子や金属酸化物を用いてもよい。
トブルーR(三菱化成)、ダイアニックスプルーEB−
E(三菱化成)、カヤロンポリエステルブルーB−5F
コンク(日本化薬)、スミプラストブルー3R(住人)
、スミプラストブルーG(住人)等が好適に用いられる
。また、黄色顔料としては、ハンザエロー3G、タルド
ラジンレイク等が用いられ、赤色顔料としては、ブリリ
アントカルミンFB−ピュアー(重陽色素)、ブリリア
ントカルミン6B(重陽色素)、アリザリンレイク等が
用いられ、青色顔料としては、セルリアンブルー、スミ
カブリントシアニンブルーGN−OC住友)、7タロシ
アニンブルー等が用いられ、黒色顔料としては、カーボ
ンブラック、オイルブラック等が用いられる。この他、
金属粒子や金属酸化物を用いてもよい。
本発明の色材保持層には熱溶融性物質ないし着色剤の移
行を補助する着色剤移行補助剤を含有せしめることが好
ましい。これらの物質としては、当業界で公知の熱溶融
性物質を特別の制限なく用いることができる。本発明に
用いられる熱溶融性物質は融点(柳本MPJ−2型によ
る測定値)が40〜120’Cの固体または半固体状物
質であり、具体例としては、例えばカルナバロウ、木ロ
ウ、オウリキュリーロウ、ニスパルロウ等の植物ロウ、
蜜ロウ、昆虫ロウ、セラフクロウ、鯨ロウ等の動物ロウ
、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス
、エステルワックス、酸化ワックス等の石油ロウ、モン
タンロウ、オシケライト、セレシン等の鉱物ロウ等のワ
ックス類の他に;パルミチン酸、ステアリン酸、マルガ
リン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸;パルミチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、マル
ガニルアルコール、ミリシルアルコール、エイコサノー
ル等の高級アルコール:パルミチン酸セチル、パルミチ
ン酸ミリシル、ステアリン酎セチル、ステアリン酸ミリ
シル等の高級脂肪酸エステル;アセトアミド、プロピオ
ン酩アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド
、アミドワックス等のアミド類;エステルガム、ロジン
マレイン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂、水添ロジン等
のロジン誘導体;フェノール樹脂、テルペン樹脂、シク
ロペンタジェン樹脂、芳香族系樹脂等の軟化点50〜1
20°Cの高分子化合物;ステアリルアミン、ベヘニル
アミン、パルミチンアミン等の高級アミン類;ポリエチ
レングリコール4000、ポリエチレングリコール60
00等のポリエチレンオキサイド等が挙げられ、これら
は単独で用いられてもよいしm用してもよい。これらの
中、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、アミドワックス等の高級アミドが特に好ま
しい。また特開昭54−68253号公報に記載されて
いる「常温で固体の熱可融性固体状成分」や、前記特開
昭55−105579号公報に記載されている「ビヒク
ル」を用いてもよい。
行を補助する着色剤移行補助剤を含有せしめることが好
ましい。これらの物質としては、当業界で公知の熱溶融
性物質を特別の制限なく用いることができる。本発明に
用いられる熱溶融性物質は融点(柳本MPJ−2型によ
る測定値)が40〜120’Cの固体または半固体状物
質であり、具体例としては、例えばカルナバロウ、木ロ
ウ、オウリキュリーロウ、ニスパルロウ等の植物ロウ、
蜜ロウ、昆虫ロウ、セラフクロウ、鯨ロウ等の動物ロウ
、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス
、エステルワックス、酸化ワックス等の石油ロウ、モン
タンロウ、オシケライト、セレシン等の鉱物ロウ等のワ
ックス類の他に;パルミチン酸、ステアリン酸、マルガ
リン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸;パルミチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、マル
ガニルアルコール、ミリシルアルコール、エイコサノー
ル等の高級アルコール:パルミチン酸セチル、パルミチ
ン酸ミリシル、ステアリン酎セチル、ステアリン酸ミリ
シル等の高級脂肪酸エステル;アセトアミド、プロピオ
ン酩アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド
、アミドワックス等のアミド類;エステルガム、ロジン
マレイン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂、水添ロジン等
のロジン誘導体;フェノール樹脂、テルペン樹脂、シク
ロペンタジェン樹脂、芳香族系樹脂等の軟化点50〜1
20°Cの高分子化合物;ステアリルアミン、ベヘニル
アミン、パルミチンアミン等の高級アミン類;ポリエチ
レングリコール4000、ポリエチレングリコール60
00等のポリエチレンオキサイド等が挙げられ、これら
は単独で用いられてもよいしm用してもよい。これらの
中、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、アミドワックス等の高級アミドが特に好ま
しい。また特開昭54−68253号公報に記載されて
いる「常温で固体の熱可融性固体状成分」や、前記特開
昭55−105579号公報に記載されている「ビヒク
ル」を用いてもよい。
本発明の色材保持層の組成比は限定的ではないが、本発
明の微細多孔性物質1部(重量部、以下同じ。)に対し
、着色剤0.1−10部、熱溶融性物質0.1〜lO部
の範囲で用いるのが好ましい。
明の微細多孔性物質1部(重量部、以下同じ。)に対し
、着色剤0.1−10部、熱溶融性物質0.1〜lO部
の範囲で用いるのが好ましい。
本発明の感熱転写記録媒体において、色材保持層を重合
体フィルム等の支持体に塗布するのに適した技術は前記
特開昭54−68253号、同55−105579公報
公報等に記載され芸当業界において公知であり、これら
の技術は本発明にも用いることができる。例えば、色材
保持層はその組成物をホットメルトコーティングするか
、または該組成物を適宜の溶媒に溶解または分散せしめ
てなる塗布液をンルペントコーティングして形成せしめ
た層である。本発明の色材保持層の塗布方法としては、
リバースロールコータ−法、押出コーター法、グラビア
コーター法やワイヤバー塗IIj法等、公知の任意の技
術を採用できる6本発明の色材保持層は20JL以下、
好ましくは5〜15ルとされればよい。
体フィルム等の支持体に塗布するのに適した技術は前記
特開昭54−68253号、同55−105579公報
公報等に記載され芸当業界において公知であり、これら
の技術は本発明にも用いることができる。例えば、色材
保持層はその組成物をホットメルトコーティングするか
、または該組成物を適宜の溶媒に溶解または分散せしめ
てなる塗布液をンルペントコーティングして形成せしめ
た層である。本発明の色材保持層の塗布方法としては、
リバースロールコータ−法、押出コーター法、グラビア
コーター法やワイヤバー塗IIj法等、公知の任意の技
術を採用できる6本発明の色材保持層は20JL以下、
好ましくは5〜15ルとされればよい。
なお、本発明の感熱転写記録媒体に用いられる基材とし
ての支持体は、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面
平滑性の高い支持体が望ましい。
ての支持体は、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面
平滑性の高い支持体が望ましい。
材料としては、例えば、普通紙、コンデンサー紙、ラミ
ネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリイミド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂
フィルム複合体、アルミ箔等の金属シート等がいずれも
好適に使用される。支持体の厚さは良好な熱伝導性をう
る上で通常約60p以下、特に3〜20ルであるのが好
ましい。なおまた、本発明の感熱転写記録媒体は、その
支持体裏面側の構成は任意である。
ネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリイミド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂
フィルム複合体、アルミ箔等の金属シート等がいずれも
好適に使用される。支持体の厚さは良好な熱伝導性をう
る上で通常約60p以下、特に3〜20ルであるのが好
ましい。なおまた、本発明の感熱転写記録媒体は、その
支持体裏面側の構成は任意である。
本発明の感熱転写記録媒体は、下塗層(例えば膜付き向
上のための層。)等の他の構成層を有していてもよい。
上のための層。)等の他の構成層を有していてもよい。
[発明の効果]
本発明によれば、支持体上に値開多孔性物質および着色
剤を含有する色材保持層を有する感熱転写記録媒体にお
いて、前記微細多孔性物質が反応性高分子物質から形成
された微細多孔性物質である構成としたので、頭足した
本発明の目的を達成できる。
剤を含有する色材保持層を有する感熱転写記録媒体にお
いて、前記微細多孔性物質が反応性高分子物質から形成
された微細多孔性物質である構成としたので、頭足した
本発明の目的を達成できる。
[実施例]
以下実施例を挙げるが1本発明の実施態様がこれらに限
定されることはない、なお、以下に用いる「部」とは「
重量部」を示す。
定されることはない、なお、以下に用いる「部」とは「
重量部」を示す。
実施例 l
カーボンブラック6部、マイクロクリスタリンワックス
18部を80°Cで十分練り合わせ着色剤成分を作成す
る。
18部を80°Cで十分練り合わせ着色剤成分を作成す
る。
一方、スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体溶
液20部、ヘキサメチレンジアミン(架橋剤)6部、ト
ルエン50部を室温下で攪拌し完全に溶解させる。この
溶液に前記着色剤成分を加え、3時間攪拌し、塗布液■
を得た。この塗布液■を6wのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム支持体上に、ワイヤパーで塗布し、80℃
に加熱、乾燥させて溶媒を除去すると同時に高分子を架
橋させて乾燥膜厚12鉢の色材保持層を有する感熱転写
記録媒体試料のを得た。
液20部、ヘキサメチレンジアミン(架橋剤)6部、ト
ルエン50部を室温下で攪拌し完全に溶解させる。この
溶液に前記着色剤成分を加え、3時間攪拌し、塗布液■
を得た。この塗布液■を6wのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム支持体上に、ワイヤパーで塗布し、80℃
に加熱、乾燥させて溶媒を除去すると同時に高分子を架
橋させて乾燥膜厚12鉢の色材保持層を有する感熱転写
記録媒体試料のを得た。
実施例 2
カルナバワックス20部、カーボンブラック 5部、オ
イルブラックHBB (オリエント化学工業社製)10
部を80℃で十分練り合わせ着色剤成分を作成する。
イルブラックHBB (オリエント化学工業社製)10
部を80℃で十分練り合わせ着色剤成分を作成する。
一方、アクリロニトリル−グリシジルメタクリレート共
重合体10部、ビスフェノールA5部をテトラヒドロフ
ラン50部に加え攪拌し溶解させる。
重合体10部、ビスフェノールA5部をテトラヒドロフ
ラン50部に加え攪拌し溶解させる。
この溶液に前記着色剤成分を加え、3時間攪拌し、塗布
液を得る。この塗布液を8ルのポリイミドフィルム支持
体上に、ワイヤバーで塗布し、80℃に加熱、乾燥させ
て溶媒を除去すると同時に高分子を架橋させて感熱転写
記録媒体試料■を得た。
液を得る。この塗布液を8ルのポリイミドフィルム支持
体上に、ワイヤバーで塗布し、80℃に加熱、乾燥させ
て溶媒を除去すると同時に高分子を架橋させて感熱転写
記録媒体試料■を得た。
このようにして作成したの感熱転写記録媒体試料■およ
び■にサーマルプリンター(発熱素子密度8dot/m
腸の薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した試作機。)
を用いてl加熱素子当りの印加電力がo、ewで印加時
間が1ミリ秒のエネルギーを与えて普通紙に記録(印字
)した。これを1〜4回繰り返した。なお、普通紙は市
販の上質紙(Box/m″)を用いた。
び■にサーマルプリンター(発熱素子密度8dot/m
腸の薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した試作機。)
を用いてl加熱素子当りの印加電力がo、ewで印加時
間が1ミリ秒のエネルギーを与えて普通紙に記録(印字
)した。これを1〜4回繰り返した。なお、普通紙は市
販の上質紙(Box/m″)を用いた。
その結果、第1図に示すように、本発明試料■、■とも
印字回数に対する色素転写像の濃度低下が抑制された。
印字回数に対する色素転写像の濃度低下が抑制された。
比較例 l
特開昭54−68253号公報の実施例1に従って、塩
化ビニル/酢酸ビニル共重合体10部、カルナバワック
ス7部、カスターワックス11部、カーボンブラック4
部、酢酸エチル51部、トルエン17部からなる塗布液
をカーボン原紙上にツルヘントコ−ティングし該公報に
記載のように処理して、感熱転写記録媒体の試料■を得
た。また、特開昭55−105579号公報の実施例に
従って、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体20部、食塩
40部、p、p’−オキシ−ビス(ベンゼンスルホニル
ヒドラジ18)2部、メチルエチルケトン80部、ヘプ
タン40部からなる塗布液を、厚さ12gのポリエステ
ルフィルムにソルベントコーティングし、その後、該実
施例に記載のように処理して、微細多孔質インキ層を有
する感熱転写記録媒体の試料■を得た。
化ビニル/酢酸ビニル共重合体10部、カルナバワック
ス7部、カスターワックス11部、カーボンブラック4
部、酢酸エチル51部、トルエン17部からなる塗布液
をカーボン原紙上にツルヘントコ−ティングし該公報に
記載のように処理して、感熱転写記録媒体の試料■を得
た。また、特開昭55−105579号公報の実施例に
従って、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体20部、食塩
40部、p、p’−オキシ−ビス(ベンゼンスルホニル
ヒドラジ18)2部、メチルエチルケトン80部、ヘプ
タン40部からなる塗布液を、厚さ12gのポリエステ
ルフィルムにソルベントコーティングし、その後、該実
施例に記載のように処理して、微細多孔質インキ層を有
する感熱転写記録媒体の試料■を得た。
これら試料■および■について、上記実施例1と同じく
普通紙に繰り返し印字を試みた。しかし、両試料とも最
初の印字から、実用に酎えない程の低濃度の色素転写像
しか得られなかった。また、この両試料■、■を用いて
前記本発明の試料■を用いて得た色素転写像のときと同
程度の転写濃度を得るには、約2,4倍の印加電力を必
要とした。しかも、試料■および■から得られた色素転
写像のエツジの鮮明さは、本発明の試料■に比べて数段
も劣っていた。
普通紙に繰り返し印字を試みた。しかし、両試料とも最
初の印字から、実用に酎えない程の低濃度の色素転写像
しか得られなかった。また、この両試料■、■を用いて
前記本発明の試料■を用いて得た色素転写像のときと同
程度の転写濃度を得るには、約2,4倍の印加電力を必
要とした。しかも、試料■および■から得られた色素転
写像のエツジの鮮明さは、本発明の試料■に比べて数段
も劣っていた。
第1図は本発明の感熱転写記録媒体試料■、■について
印字回数と色素転写像の濃度との関係を示すグラフであ
る。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士坂口信昭 (ほか1名)
印字回数と色素転写像の濃度との関係を示すグラフであ
る。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士坂口信昭 (ほか1名)
Claims (1)
- 支持体上に微細多孔性物質および着色剤を含有する色材
保持層を有する感熱転写記録媒体において、前記微細多
孔性物質が反応性高分子物質から形成された微細多孔性
物質であることを特徴とする感熱転写記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58202531A JPS6094389A (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | 感熱転写記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58202531A JPS6094389A (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | 感熱転写記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6094389A true JPS6094389A (ja) | 1985-05-27 |
Family
ID=16459035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58202531A Pending JPS6094389A (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | 感熱転写記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6094389A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468253A (en) * | 1977-11-09 | 1979-06-01 | Gen Corp | Heat sensitive transfer medium |
JPS54149650A (en) * | 1978-05-16 | 1979-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Heat transfer printing method and printing sheet |
JPS55105579A (en) * | 1978-11-07 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple time transfer material having heat sensitivity |
-
1983
- 1983-10-31 JP JP58202531A patent/JPS6094389A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468253A (en) * | 1977-11-09 | 1979-06-01 | Gen Corp | Heat sensitive transfer medium |
JPS54149650A (en) * | 1978-05-16 | 1979-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Heat transfer printing method and printing sheet |
JPS55105579A (en) * | 1978-11-07 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple time transfer material having heat sensitivity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60184882A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS625887A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0444919B2 (ja) | ||
JPS6179695A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0249637B2 (ja) | ||
JPS58177392A (ja) | 感熱記録体及びその製造方法 | |
JPH041717B2 (ja) | ||
JPS6094389A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0421599B2 (ja) | ||
JPH04197786A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPS633994A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0452797B2 (ja) | ||
JPH041714B2 (ja) | ||
JPH0461798B2 (ja) | ||
JPS61179787A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0452798B2 (ja) | ||
JPS6094388A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60132792A (ja) | 感熱転写記録媒体およびその製造方法 | |
JPS61137793A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS62176899A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
US5059478A (en) | Heat-sensitive transfer material | |
JPS62231790A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS6351180A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH06155942A (ja) | 熱転写用受像シート | |
JPH02229086A (ja) | 感熱転写記録媒体 |