JPS6094289A - ロボツトハンド - Google Patents

ロボツトハンド

Info

Publication number
JPS6094289A
JPS6094289A JP20092183A JP20092183A JPS6094289A JP S6094289 A JPS6094289 A JP S6094289A JP 20092183 A JP20092183 A JP 20092183A JP 20092183 A JP20092183 A JP 20092183A JP S6094289 A JPS6094289 A JP S6094289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
slider
robot
cardboard
attracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20092183A
Other languages
English (en)
Inventor
本間 勲
伊津野 仁一
吉田 研児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20092183A priority Critical patent/JPS6094289A/ja
Publication of JPS6094289A publication Critical patent/JPS6094289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔禿lすJの利用イノ好〕 イ・発明はダ〉゛ボールなど変形しやすい被吸着物に好
遮なロボット・ハント:に係り、特に高速かつ安全が要
求されるハンドリ〉グ番;−好適なロボットハンドに関
する。
〔発明の背が〕
従来、ダンボールなどの被吸着物のハンドリング方法は
、直接ダンボールを挟むか、あるいは吸着パッドを使っ
て上方向から吊]・げろ方法がほとんどである。しかし
直接ダンボールを挟む方法は、タンボールを挿入してい
る箱が整然と並んでいる場合は取出しが困難であり、積
上げる場合も隣の箱との間に必ず隙間ができる。吸着パ
ッド法は。
箱が転置で表面の気密性が良く、かつ摩擦係数が大きい
場合は手軽な方法であるが重量物やダンボール箱などの
表面の気密性や高い摩擦係数が確保できないほこりや水
のついた状態では大変危険で、思わぬ時に被吸着物を落
下させる恐れがある。
て発明の[l的〕 本発明のF:l的は、被吸着物を安全に把持し、かつ高
速にハンドリングするのに最適なロボットハンドを提供
するところにある。
〔発明の概要〕
重量物や変形しやすい被処理物のダンボールを安全かつ
「0;速にハンドリングするためには、確実な吸着が不
可欠である。しがも重力以外に発生する外力、例えば加
速力、遠心力に対しても十分な対処が必要であり、その
ためには吸着力のみによる吊下げ方法や、重量を支える
に必要な大きなカで吸着する方法では、重い箱や弱い箱
には十分な対応ができない。
本発明にこれらの点を考慮し、 ■、基本的に被吸着物の重量は底部で支え、吸着力や把
持力による重旦支持力法はとらない。
2、変形しゃすい被把持物の特徴を考慮して、被把持物
の出し入れは吸着パッドによる操作とする。
3、箱Q〕出し入れ方向と直角な方向に側面押え用のパ
ッドを設けることにより、ダンボール箱などの被吸着物
を変形させたりすることなく確実に重量を支えることが
でき、かつ安全e高速なハンドリングを得ることを特徴
とずろ。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を被吸着物にダンボールを用い
た場合について説明Vる。第1図は、本発明のロボット
ハンドを示す斜視図である。ロボット1の手6部2の先
端フランジ3に取付部5を介してハントが固定されてい
る。、7レーム6の底には底板7が固定されており、底
板7の前部には上トに揺動する倣い板8が、固着されて
いる。底板7と倣い板8の表面には被吸着物のダンボー
ルとの摩擦を小さくす″るためのシート9が貼られてい
る。
ダンボールの出し入れ用吸着パッド18は球面継手17
と緩衝用バネ16および揺動部材15を介してパッド支
持材1/Iに枢着されている。またパッド支持材14け
スラ、rダ13に固定され、ガイド12」二を前後方向
に移動する。ガイド12は支持材10と11で支持され
ている。
第2図は、ダンボール出し入れ用の吸着パッドI8のa
きを示す。吸着パッド18は揺動部材15により矢印へ
方向への動きができる。と共に、球面継手17により矢
印f3方向への動きもI11能である桑前記級衝用バ;
ト16は前後方向ノ\移動する吸、管パラl−’ + 
13の動きの緩衝作用と同時に、ダンボール箱が斜めに
置かれているような場合に、球面継手17および揺動部
材15と相まって倣い動作を行うものである。
吸着パッド18はスライダ13を前方へ動かすことによ
り、第2図中に一点鎖線で示した位置へ移動してダンボ
ールを吸着あるいは押出すことができ、、矢印。は倣望
板8.7)動。を示り、−Cいう。
側面パッド19とリミットスイッチ22は後述説明する
第3図は、側面パッド19の動きを示すもので、吸着パ
ッド18により取込まれた被把持物のダンボール24は
側面パッド19が19aの位置にくることにより確実に
把持される。このとき、把持の確認は前述のリミットス
イッチ22の先端23がダンボール24に触れることに
よってなされる。
第4図は、側面パッド19の駆動手段に示すもので、側
面パッド19(図示せず)は左右のスラとられている。
スライダ25には、フレーム6に節3■を介して枢着さ
れたシリンダ29のロッド30の遠端が節28にて枢着
されている。シリンダロッド30の動きにより側面パッ
ド19は矢印り方へ動き得るようになっている。
第5図に、本発明によるロボットハンドの使用状態を示
す。まず、ダンボール24aをハンドに取込む場合には
ハンドを台32に近づけて倣い板8が図示のような状態
になるようにする。次に前後方向へ移動するスライダ1
3を前方へ動かし、ダンボールt+ 48を吸着バンド
18で吸着し、スライダ13の後退によ−〕で底板゛l
に乗せて重量を確実に支える。その後側面パッド1つを
動かしC横方向も確実に押える。このとき吸着パッド1
8は吸着状態である。
ダンボール24を押出す場合は−1−記手順の逆を行え
ばよい。!I−なわち、定位置にハンドを位置決めした
後、まず側面パッド19を解放する。次にダンボール2
4を24 trの位置まで、叩出し、吸イ1パッド18
の吸着作用を解除し、スライダ1.3を後退させると押
出し動作が完了する。
以上の説明から明らかなように本発明によるロボットハ
ンド番、1“、吸着バンド1811ダンボール2 /l
の出し入れに必要な力が出せればよく、吸着量げ方式に
くらへ吸着力容量は1/2以下で十分である。(11メ
擦係数7z=0.5と仮定した場合)この効果は、j底
板7の摩擦係数を小さくすることにより、さらに大きく
なる。
また底板7前部の倣い板8の作用により、上下方向の位
置決め精度の影響をほとんどうけない。
さらに、吸着パッドの固定部の緩衝、倣い機構により、
被把持物の定位置からり多少のずれは十分許容できる。
その上、側面パッド19の同期作用により、定位置から
ずれた被把持物をハンドの中心に補正して把持できる。
以上、本発明の一実施例を説明したが、被吸着物がダン
ボール箱以外の場合でも同様である。例えば被吸着物が
金属パネル製の箱などでも、表面が滑らかであれば、真
空吸着パッドをそのまま使用できる。また、吸着方法を
磁性式にしても可能である。
〔発明の効果〕
本発明のロボットハンドによれば、被吸着物の重量を底
抜で支え、吸着パッドをスライダにより移動可能に構成
したので、吸着力のみによる吊下げ方式や側面からのつ
かみ方式に比較して安全に、しかも確実に被吸着物を吸
着することができる。
したがって、被吸着物として特にダンボールなどに適用
した場合には、ダンボールを変形させることなく確実に
把持することができるなどの大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロボットハンドの構成を示す斜視図、
第2図は第1図の側面図、第3図は第1図の正面図、第
・1図は第1図の平面図2第5図は本発明のロボットハ
ンドの動作を説明するための側面図である。 1・・・ロボット、6・・−フレーム、7・・・底板、
8 ・倣し板、12・・・ガイド、13.25・・スラ
イダ、第1図 不 2 口 第3図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロボツ(・の手首部に連結され、被吸着物を吸着す
    るための吸着パラ1〜を備えてなるロボツ1へハンドに
    おいて、被吸着物の重量を支える底板と、被吸着物の出
    入れを施すための緩衝機構伺吸着パツ1−と、吸着バッ
    トを被吸着物の出入れ方向へ移動するスライダと、スラ
    イダの動きを案内するガイドど、スライダを位置決めす
    るシリンダと、被吸着物の出入れ方向と重力方向に対し
    直角方向の被吸着物の動きを規制するスライダと、この
    スライダを移動するシリンダとから画成したことを特徴
    とするロボッj−ハンj5゜2、前記被吸着物の重量の
    メカニカル(I構で支持し、重量方向以外に対して吸着
    バットと把持機構を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲のロボットハンド。 3、前記底抜の表面に、摩擦係数を低減させる部材を設
    4Jたことを特許請求の範囲第1項記載のロボットハン
    ド。 4、前記底抜の前部kl動自在に構成したこと包特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のロボツ1、ハンド。 5、前記吸着バットを、磁性式吸着バットから構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボッ1
    −八ン1.。
JP20092183A 1983-10-28 1983-10-28 ロボツトハンド Pending JPS6094289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092183A JPS6094289A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ロボツトハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092183A JPS6094289A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ロボツトハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094289A true JPS6094289A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16432485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20092183A Pending JPS6094289A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ロボツトハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11885A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Meidensha Corp ロボットハンド及びこれを用いたワーク把持方法
JP2012045677A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Espec Corp ワーク搬出入装置及び乾燥処理装置
JP2018521931A (ja) * 2015-08-04 2018-08-09 カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ 搬送物を搬送する装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11885A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Meidensha Corp ロボットハンド及びこれを用いたワーク把持方法
JP2012045677A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Espec Corp ワーク搬出入装置及び乾燥処理装置
JP2018521931A (ja) * 2015-08-04 2018-08-09 カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ 搬送物を搬送する装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600856B2 (ja) 基板保持装置
EP2790210A3 (en) Automated material handling system
TWI696532B (zh) 把持裝置
JPS6094289A (ja) ロボツトハンド
CN209052076U (zh) 一种端拾器
KR20190095354A (ko) 반송 시스템 및 그 운전 방법
CN218706970U (zh) 一种连接片抓取机构及上料装置
JPS59149234A (ja) 箱状体の切出し方法
JP2546091Y2 (ja) ロボットハンド
CN215557303U (zh) 一种包装箱抓取夹具
CN218017337U (zh) 一种机械手及轴类零件上下料装置
JPH0639386U (ja) 産業用ロボットのハンド
CN117002810A (zh) 包装设备商标纸装填系统和烟草包装设备
JPS6328851B2 (ja)
JPH085023B2 (ja) つかみユニツト
CN214610356U (zh) 夹具
CN216335103U (zh) 一种兜底抓取机械手
CN218402602U (zh) 一种瓶体托盒夹持机构
JPS61274892A (ja) 物品挾持装置
JPH0723189Y2 (ja) カートンケース吊持機器
JP2814773B2 (ja) オーバーヘッド型物品搬送装置
JPH0528165Y2 (ja)
JP4798349B2 (ja) セパレートシート保持装置
JPS6121727U (ja) 段積型材料の積替移送装置
JPH0321908Y2 (ja)