JPS6093757A - 二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤 - Google Patents

二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤

Info

Publication number
JPS6093757A
JPS6093757A JP59202885A JP20288584A JPS6093757A JP S6093757 A JPS6093757 A JP S6093757A JP 59202885 A JP59202885 A JP 59202885A JP 20288584 A JP20288584 A JP 20288584A JP S6093757 A JPS6093757 A JP S6093757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
weight
alkaline earth
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59202885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415983B2 (ja
Inventor
リチヤード、アレン、ランガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS6093757A publication Critical patent/JPS6093757A/ja
Publication of JPH0415983B2 publication Critical patent/JPH0415983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は活性金り負極と、有機溶媒を主成分とする非水
性電解質系液と、−】0℃などの低温におけるパルス電
圧能を改良するために小角の炭酸マンガンを含有した二
酸化マンガン含有固体正極とを使用した非水性電池に関
するものである。
技術背景 高エネルギーバッテリー系の発達から、望ましい電気化
学特性を有する電解質と、リチウム、ナトリウムおよび
類似物などの高反応性負極材料との相容性、ならびに二
酸化マンガンなどの嵩エネルギー密度正極物質の効率的
な使用が必要とされている。負極物質は水と化学的に反
応するの九十分活性であるから、これらのij 71b
系においては水性電解質の使用は排除される。従って、
このような高反応性負極と高エネルギー密度正極とを使
用して得られる高エネルギー密(6)を天理するために
は、非水性電解質系の調査、特に有機溶媒を主成分とす
る非水性電解質系に向かわなければならなかった。
先行技術における用語1非水性外、解g1は溶質、たと
えば周期律表の第1A族、第HAWcまたは第111A
族の元素の塩または錯塩な適当な非水d゛有機溶媒の中
に溶解して成る11解質ン言う。通常の溶媒は炭酸プロ
ピレン、炭酸エチレンまたはl−ブチロラクトンを含む
。またここに用いる用語1周期律表2とは、ハンドブッ
ク オブ ケミストリアンド フィジックス、第63版
、OROプレス社、ボカ レートン、フロリダ、198
2−1983の見返しに記載の元素周期律表を指す。
電池の正極として二酸化マンガンを挙げたが、二酸化マ
ンガンは吸着型および結合型(吸収型)の許容不能量の
固有水分を含有し、これは負極(リチウム)の腐食とこ
れに伴なう水素発生を生じ’、l K 十分である。ガ
ス発生を生じるこの型の腐食は、密閉電油において、特
に/J%型ボタン電池において深刻な問題である。バッ
テリ駆動型電子装置をできるだけコンパクトに保持する
ため、これらの電子装fli:は通常、その動力源とし
ての小電池を格納するための空所を有するように設計さ
れる。
これらの空所は、11I、池がその内部にすべりばめさ
れて、装置内部の適当端子と電子接触を成すように作ら
れる。この型の電池駆動装置を使用する際の主髪な潜在
的問題点は、ガス発生によって電池がふくらんだ場合に
その電池が空所の内部にくさび止めされることである。
その結果、装置そのものが損傷される。またもし電解質
が1丸池から漏れればこれが装置に損傷を与える。従っ
て、放鴇中に電池ハウジングの物理的寸法が一定に留ま
りまた電池が給電される装置の中に電解質を漏洩しない
ことが重要である。
二酸化マンガン中の水分を減少させるために種種の方法
が開発された。たとえば、米国特許第4.133,85
6号は、まずMnO2をその吸着水と結合水とを実質的
に除去するように350C〜430Cの範囲で加熱し、
次に導電剤および結合剤と共にMnO2を電極の形に成
形したのちに、これを電池の中に組立てる前にさらIc
 200 ”C〜300C0)温度範囲で加熱すること
によって非水性1(1,油相のMnO□電極(正極)を
製造する方法を開示している。また英国特許第1.19
9,426号は、Mn02(7J水分を実質的に除去す
るため和、これを空気中で250”C〜450℃で熱処
理する方法を開示している。
米国特許第4,285,122号は、顆粒状二酸化マン
ガンの物質塊を加熱し、次にこれを有機溶媒と接触させ
、この有機溶媒が二酸化マンガンの細孔を有機溶媒層に
よって実質的に充填し、これによって二酸化マンガンが
水分を再び吸着するR@性または傾向(propens
ity) を有効に低下させる方法を開示している。
米国特許第、 4.379.817号は、水分含有環境
に対して一定期間露出されたとき、水分な吸着する二酸
化マンガンの親和力を低減させるため、二酸化マンガン
の細孔の壁面に有機溶媒を蒸着させて被覆する方法を開
示している。
水分を低下させた二酸化マンガンは非水性電池系に適当
ではあるが、この型の活物質を使用した’を池はその貯
蔵中に内部インビーターンスの増大を示す傾向のあるこ
とが発見された。このような条件に伴って閉路電圧の低
下、高温および低温貯蔵寿命の短縮、電池電圧保持特性
の低下、およびパルス繰返数と放電能の低下が生じシ)
米国特願第447,106号は、二酸化マンガンと、結
合剤と、導電剤と、電池の貯蔵中または放電中に生じう
る内部インピーダンスの増大を禁止しあるいは最小限に
成すためMg(OH)z、0a(OH)2、Ba(OH
) 2および8r (OH) 2などのアルカリ土類金
属水酸化物およびMg003.0aOO3、Ba003
および5r003などのアルカリ土類金属炭酸塩から成
るグループから選ばれた少なくとも1種の化合物とを含
む固体正極を使用した非水性電池を開示している。
米国特許出願第509,131号はη・油の貯蔵中およ
び放電中に電解質劣化と共に生じる内部インピーダンス
の発生を禁止するためにLi25in3、L12B4O
7、Li□Mob4、Li3PO4またはL12WO4
などの少量のアルカリ金属またはアルカリ土類金属添加
剤を含む二酸化マンガン含有固体正極を使用した非水性
電池を開示して(・る。
本発明の目的は、−1OCなどの低温における電池のパ
ルス電圧能を改良判ることのできる、非水性電池に使用
される二酸化マンガン含有正極の新規添加剤を提供する
にある。
本発明の他の目的は、−10“Cにおけるパルス電圧能
な改良するために少量の炭酸マンガン(MnOO,)添
加剤を含む二酸化マンガン含有固体正極を他の成分と共
に使用する非水性電池を提供するにある。
前記の目的およびその他の目的は下記の説明からさらに
明らかとなろう。
発明の開示 本発明は、活性金属負極と、少な(とも1種の有機m媒
を主成分とする非水性電解質溶液と、二酸化マンガン、
結合剤および導電剤を含む固体正極とから成る非水性電
池に関するものであり、そPfi良点け、低温における
パルス電圧能を改良するために正析が少量の炭酸マンガ
ンを含有することにある。
本発明の炭酸マンガン添加剤は、MnO2含有正極の中
に、正極乾燥重垣に対して約0.1〜約5重り係の知、
好ましくは約0.5〜約3重−i係、さらに好ましくは
約1〜約2m頭%の割合で混入されなければならない。
0,1ル゛消係以下の銅の添加剤は低温パルス電圧能を
改良するために無効である。
5重量%以上の添加剤匍は、低温パルス電圧能を改良す
るために不必要な過剰量を成し、同時に一定サイズの電
池において活正極物質を収容する容積を低下させる。ま
た添加剤の範囲は使用される二酸化マンガンの型にも依
存していることは9jWされよう。
正規の貯蔵中または放電中に生じうるπ’、lJJの内
部インピーダンスの増大を禁止しまたは最小限に成すた
め、米国特願第447,106号および米国特願第50
9.131号に記載のようにして二酸化マンガン正極の
中に添加剤を含有させることができる。さらに詳しく述
べれば、米国%願第447.106号は、電池の貯蔵中
または放電中に生じうる内部インピーダンスの増大を禁
正しまたは最小限に成すため、Mg(OH)2、Oa(
OH) 2、Ba(OH)2およびSr(OH)2など
のアルカリ土類金属水酸化物およびMg003. Da
CO,、Ba0O3および5rao、などのアルカリ土
類金属炭酸塩から成るグループから選ばれた小開の少な
(とも1種の化合物を含有する二酸化マンガン正極を使
用した非水性電池を開示している。米国特願第509.
131号は、電池の貯蔵中または放tI中に生じうる内
部インピーダンスの増大な禁止し、または最小限に成す
ため、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のホウ酸塩
、ケイ酸塩、モリブデン酸塩、リン酸塩、アルミン酸塩
、ニオブ酸塩、タンタル酸塩、チタン酸塩、バナジン?
塩、ジルコン酸塩、マンガン酸塩(Mn−+−4)、コ
バルト酸塩およびタングステン酸塩から成るグループか
ら選ばれた少量の添加剤を含有する二酸化マンガン正極
を使用L、前記アルカリ金属はリチウム、カリウム、ル
ビジウムおよびセシウムから成るグループから運ばれ、
アルカリ土類金属はマグネシウム、カルシウム、ストロ
ンチウムおよびバリウムから成るグループから選ばれる
ようにした非水性電池を開示して(・る。この特願に開
示した追補な添加剤は、メタケイ酸リチウム(LiNb
03)、四ホウ酸リチウム(LiNb03)、モリブデ
ン酸リチウム(Li2Mo04)、オルトリン酸リチウ
ム(Li3PO4)、オルトケイ酸リチウム(L14S
in、 ) 、メタホウ酸リチウム(LiBO□)、タ
ングステン酸リチウム(L12No4)、ニオブ酸リチ
ウム(LiNb03)、タンタル酸リチウム(LiTa
0a ) 、ジルコン酸リチウム(Li2Zr0B )
 、、メタバナジン酸リチウム(’LiVO3)、チタ
ン酸リチウム(Li2Ti03)およびアルミン酸リチ
ウム(LiAlO2)を含む。好ましい添加剤はメタケ
イ酸リチウム、四ホウ酸リチウム、オルトリン酸リチウ
ム、モリブデン酸リチウムおよびタングステン酸リチウ
ムであろう。
電池の正常の貯蔵中または放電中に生じうる内部インピ
ーダンスの増大を禁止しまたは最小限にするために二酸
化マンガン含有正極に加えられる添加剤は、正極の乾燥
重九に対して約0.05〜約10重量%、好ましくは約
0.1〜約3重量%、より好ましくは約1重量%の旬を
正極中に混入することができる。添加剤の範囲が使用さ
れる二酸化マンガンの型にも依存していることは理解さ
れよう。
これらの特願に開示された添加剤のうちで、Ca(OH
)2とMg(OI()2 が本発明によ4】新規添加剤
と共に使用するのに最も好ましい。これら2つの米国特
願の開示を全文のまま引用として加える。炭酸マンガン
添加剤と、使用される場合の追加添加剤とは、乾燥正極
合剤に対して直接に混合することができ、または湿った
正極合剤の水性処理中に添加し、次に乾燥合剤を通常の
技術で正極ペレット状に成形することもできる。
電解型または化学型の二酸化マンガンの中に含まれる固
有水分は種々の処理法によって実質的に除去することが
できる。たとえば、二酸化マンガンを空気中または不活
性ガス中で350°Cの温度で約8時間加熱し、または
これより低い温度でこれより長い時間加熱することがで
きる。二酸化マンガンをその空気中での分解温度、約4
00℃以上に加熱することを避けるように注意しなけれ
ばならない。酸素ガス中では、これより高い温度を使用
することができる。
好ましくは二酸化マンガンを、その結晶格子中の水分を
約1ル世チ以下まで除去するように熱処理し、次にこれ
を黒鉛、カーボンまたは類似物などの導電剤、およびテ
フロン(トリテトラフルオロエチレンの商標)、エチレ
ン/アクリル酸共重合体などの結合剤と混合して固体正
極を製造することができる。所望ならば少量の電解質を
二酸化マンガン合剤の中に混入することができる。また
ポリカーボンフッ化物などの他の正極活物質を添加する
こともできる。
二酸化マンガンから実質全部の水分を除去することのも
う1つの利点は、もし電解質中に少量の水分が存在して
も、二酸化マンガンが電解質からこの水分の大部分を吸
着することによって、水とリチウムなどの9極との反応
を防正しまたは大幅に遅らせるにある。この場合、二酸
化マンガンは、有機溶媒中の水不純物の抽出剤として作
用する。
使用することのできる高活性金属負極物質はアルミニウ
ム、アルカリ金属、アルカリ土類金属、およびアルカリ
金属またはアルカリ土類金属の相互合金および他種金属
との合金を含む。1合金1とは混合物、リチウム−マグ
ネシウムなどの固溶体、およびリチウム モノアルミニ
ドなどの金籾間化合物を含む。好ましい負極物質はリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウ
ムおよびそれらの合金である。
本発明において単独で使用されまたは1種または複数種
の他の溶媒と混合して使用されるに有効な有機溶媒は下
記クラスの化合物を含む。
アルキレンニトリル:例、クロトニ)す/k(液状範囲
、−51,1〜120℃) ホウ酸トリアルキル+例、ホウザントリメチル(OH3
0)3B (液状範囲、−29,3〜67℃) ケイ酸テトラアルキル:例、ケイ酸テトラメチル(OH
30)4Si (沸点、121 ”C)ニトロアルカン
=fξニトロメタン、CHsNO2(液状範囲、−17
〜100.8 ′c )アルキルニトリル:例、アセト
ニトリル、0H3ON(液状範囲、−45〜81.6 
c )ジアルキルアミド:例、ジメチルホルムアミド、
HOON (OH,3) 2 (液状範囲、−60,48〜149’C)ラクタム;例
、N−メチルピロリドン (液状範囲、−16〜202 ’C) テトラアルキル尿素:例、テトラメチル尿素(OH,)
2N−00−N(OH3)2(液状範囲、−1,2〜1
66″C) モノカルボン酸エステル1例、ff[エチル(液状範囲
、−83,6〜77.06’C)オルトエステル:例、
トリメチルオルトホルメー) )10(OCH3)3 (沸点、103℃) ラクトン:例、ガンマ−ブチロラクトン(液状範囲、−
42〜206 ’C) 炭酸ジアルキ/L−j例、炭酸ジメチル(液状範囲、2
〜90℃) 炭酸アルキレン:例、炭酸プロピレン (液状範囲、−48〜242 ’C) モノエーテル:例、ジエチルエーテル (液状範囲、−116〜34.5 ”C)ポリエーテル
:例、1,1−および1,2−ジメトキシエタン (液状範囲、それぞれ−113,2〜64.5”Cおよ
び一58〜83°C) 環式エーテル;例、テトラヒドロフラン(液状範囲、−
65〜67C)? 1.3−ジオキソラン(液状範囲、
−95〜78’C) = ) 口芳香族n 例、ニトロベンゼン(液状範囲、
5.7〜210 ’C) 芳香族カルボン酸ハロゲン化物;例、塩化ベンゾイル(
液状範囲、0〜197’C)i臭化ベンゾイル(液状範
囲、−24〜218”C) 芳香族スルホン酸ハロゲン化物:例、塩化ベンゼンスル
ホニル(tj、状範囲、145〜251℃)芳香族リン
酸二ハロゲン化物:例、二塩化ベンゼンホスホニル (
沸点、258℃) 芳香族チオホスホン酸二ハロゲン化物:例、二塩化ベン
ゼンチオホスホニル(沸点、5tI]mで124”C)
環式スルホン:例、スルホラン H;孫7石ηコ酊ユ02(融点、22C): 3−メチ
ルスルホラン(@点、−1°C) アルキルスルホン酸ハロゲン化物:例、塩化メタンスル
ホニル(沸点、161℃) アルキルスルン酸ハロゲン化物:例、塩化アセチル、(
液状範囲、−112〜50.9 ’C) !臭化アセチ
ル(液状範囲、−96〜76℃):塩化プロピオニル(
液状範囲、−94−80“’C) 飽和複素環化合物:例、テトラヒドロチオフェン(液状
範囲、−96〜121’C)+3−メチル−2−オキサ
ゾリドン(融点、15.9 C)ジアルキルスルファミ
ン酸ハロゲン化物:例、塩化ジメチルスルファミル(沸
点、 16n+ttre80’c )アルキルハロスル
ホンMni 例、クロロスルホン酸エチル(沸点、15
1’c) 不飽和複素環カルボン酸/・ロゲン化物:例、塩化2−
フロイル (液状範囲、−2〜173 ”C) 五員不飽和複素環化合物:例、3,5−ジメチルオキサ
ゾール(沸点、140’C) + 1−メチルビロール
(沸点、114“C)+4,4−ジメチルチアゾール(
沸点、144°C):フラン (液状範囲、−85,65〜31.36 ’C)二塩基
性カルボン酸のエステルおよび/またはノ)ロケン化物
:例、塩化エチルオキサリル(沸点、135℃) a合アルキルスルホン酸ハロゲン化物およびカルホン酸
ハロケン化物1 例、クロロスルホニルアセチルクロラ
イド (沸点、10 mmで98°C) ジアルキルスルホキサイド:例、ジメチルスルホキサイ
ド (液状範囲、18.4〜189”C) 硫酸ジアルキル1例、ジメチルサルフェート(液状範囲
、−31,75〜188.5 C)亜硫酸ジアルキル:
例、ジメチルサルファイド(沸点、126″C) 亜硫酸アルキレン:例、エチレングリコールサルファイ
ド (液状範囲、−11〜173“C) ハロゲン化アルカン二例、塩化メチレン(液状範囲、−
95〜40 ’C) + 1.3−ジクロロプロパン(
液状範囲一99.5〜120.4 ’C)好ましい溶媒
はスルホラン、テトラヒドロフラン、メチル置換テトラ
ヒドロフラン、l、3−ジオキシラン、3−メチ#−2
−オキサゾリドン、炭酸プロピレン、l−ブチロラクト
ン、エチレンゲルコールサルファイド、ジメチルサルフ
ァイド、ジメチルスルホキサイド、および1,1−なら
び1.2−ジメトキシエタンである。好ましい溶媒ノウ
ちで最も好ましいものは、スルホラン、3−メチル−2
−オキサゾリドン、炭酸プロピレン、1.1−ならびに
1,2−ジメトキシエタン、および1,3−ジオキソラ
ンである。なぜならば、これらはバッテリ成分に対して
化学的に他より不活性であるように思われ、広い液状範
囲を有するからであり、特にこれらは正極材料の高部率
使用を可能とするからである。
使用することのできる低粘度共溶媒は、テトラヒドロフ
ラン(THF)、メチル、筒換テトラヒドロフラy(M
e−THF)、ジオキシラフ (DIOX )、ジメト
キシエタン(DMFi)、ジメチル イソキサゾール(
DMI )、ジエチル カルボネー) (DEC) 、
エチレン グリコール サルファイド(EGS) 、 
ジオキサン、ジメチル サルファイド(DMFi) 、
または類似物である。さらに詳しくは、添加される低粘
度共溶媒の全量は、電解質粘度を高ドレーン電池中に使
用するに適したレベルまで低下させるように、溶媒全景
、即ち溶質を除く全量に対して約20%〜約80係の間
とすることができる。
本発明において使用されるイオン化性溶質は1種または
複数の溶媒中に溶解されたときにイオン伝導性溶液を生
じるよっな単塩または複塩またはその混合物、たとえば
Li0F3、LiBF4およびLICユ04とすること
ができる。好ましい溶媒は、無機または有機酸と無機イ
オン化性塩との錯塩である。使用上の唯一の要件は単塩
であれ複塩であれ、使用される単数または複数の溶媒と
相容性であること、およびこれらが十分にイオン伝導性
の溶液を生じることである。酸と塩基のルイス概念また
は電子概念によれば、活性水素を含有しない多くの物質
が酸または電子ダブレットの受容体として作用すること
かできる。その基本概念は化学文献に記載されている(
ジャーナル オプザフランクリン インスチチュー)、
g1226巻−1938年、7月/12月、293〜3
13頁、G、 IIl、ルーイス著)。
これらの錯塩が溶媒中で機能する想定反応メカニズムは
米国特許第3,542,602号に詳細に記載され、こ
の場合、ルーイスの酸とイオン化性塩との間に形成され
る錯塩または複塩がいずれかの成分単独よりも安定なエ
ンティティを生じるものと想定されている。
本発明において使用するに適した代表的ルーイスの酸は
、フッ化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化アルミ
ニウム、五塩化アンチモン、四塩化ジルコニウム、五塩
化リン、フッ化ホウ素、塩化ホウ素、臭化ホウ素、五フ
ッ化リン、五フッ化ヒ素および五フッ化アンチモンであ
る。
ルーイスの酸と共に使用されるイオン化性塩はフッ化’
) チf)ム、塩化リチウム、臭化リチウム、硫化リチ
ウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリ
ウム、フッ化カリウム、塩化カリウムおよび臭化カリウ
ムである。
当業者には明らかなように、ルーイスの酸と無機イオン
化性塩とから形成された複塩そのものを使用することが
でき、あるいは溶媒に対して別々にそれぞれσ」成分を
添加し、その場で複塩またはイオン膨軟゛することがで
きる・。このような複塩の1例は、塩化アルミニウムと
塩化リチウムとを結合して形成−された四塩化アルミニ
ウム リチウムである。
実梅例1 公称20關径と公称1.6mmの高さを有する数個の小
型ML#を作った。各市1池は、負極としての0.00
2 g(7,)リチウムと、表1に示す隼量係のMnO
2,3重量係のアセチレンブラック、3重−Ji%のポ
リテトラフルオロエチレンおよび表1に示した重量%の
特定の添加剤とを含有する0、36gの顆粒状正極合剤
と(すべての係は正極の乾燥重量比)、約50体積チの
炭酸プロピレンおよび50体flのジメトキシエタン(
DME ) とから成りIMのLi0F3SO。
を含有する約0.092ミリリツトルの電解質とを含ん
でいた。添加剤を全く含有しないこと以外は前記と同様
圧して追加小型電池を製造した。
400オーム負荷放電の開始後2秒間、各捜の3個の電
池の閉路電圧(初電圧、新品)を観察した。
3個の電池の平均を計算し表1に示した。
次に各型の3個の電池を21°Cで、30にオーム負荷
を通して、重畳400オームパルス負荷(1日1回、週
3日、2秒づつ)を加えならがら放電させた。背景負荷
とパルス放電負荷の両方について、2.0ボルトカツト
オフまでの電圧を経時的に記録した。
60゛Cで40日間貯蔵された■】、池について前記の
2テストを繰返し、計鐘されたデータ(初電圧、貯蔵品
)を表1に示した。
前記のテストにおいて、各型の3個の新品電池について
2.0ボルトまでの平均ミリアンペア時(mAh )出
力(背景負荷とパルス負荷)を割算し表1に示した。ま
た60 ’Cで40日間貯蔵された鵠゛、池についても
同様のデータを表1に示した。
実施例2 表2に示すように添加剤を加えまたレマ加えな−・で実
施例1と同様にして数個17)$型電池を製造した。新
品電池を4時間、−10℃に冷凍し、次に2秒間、40
0オームパルス負荷を通して放電した。
各型の3個の冷凍量、池について観察された2秒時点の
平均閉路電a:(新品)を表2に示す。次にこれらの電
池を11日間、21 ’Cで3(lxオーム負荷を通し
て連続的に放電し、そののち再び一]0°Cに冷凍した
。冷凍電池、な400オームノ(ルス負荷な通して2秒
間放電し、つぎに各型の3悔池につ(・て2秒時点での
平均閉路電圧を計装した。そσ)結果(11日]を表2
に示す。つぎにこれらσ〕↑IX池をさらに1113間
、21°Cで31Llオーム負荷を通して連続放電し、
そののち再び4時間、−to”cに冷凍した。次にこれ
らの冷凍電池を2秒間、400オームノくルス負荷な通
して放電し、各型の3%池につ(・て2秒時点での平均
閉路電圧を計算した。七〇)結5’: (22日)を表
2に示す。
表2 E ナシ 2.552,241.89 F’ 1%MnC4032,562,312,16G 
1 % C!a(OH)2 2−462.141.92
H1%0a(O)i)2/1%Mn0O,2,672,
242,00工 1%0a(OR)2/3%Mn00g
 2.482.201.81実施例工と2のデータは、
本発明の添加剤がMnO2含有■池について一10℃パ
ルス電圧を改良できることを示している。またこのデー
タは、本発明の新規添加剤(MnCo3)がOa (O
H) zなどの他の添加剤と共に使用することができ、
これらの他種の添加剤は貯蔵釦際してのパルス電圧と容
量保持の改良のために含有されうろことを示す。故に、
本発明の新規添加剤と0a(OH)2などの追加添加剤
との組合せは、−10’“Cでのパルス電圧能と貯蔵に
際してのパルス電圧および容量保持とを同時に改良する
ために使用1゛ることかできる。従って、電池を長期間
貯蔵することが予想される場合、前記の理由から正極に
対してOa (OH) 2などの追加添加剤を添加する
ことが好ましいであろう。
出願人代理人 、11η股 清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性金属負極と、少(とも1種の有機溶媒を主成分
    とする非水性電解質溶液と、二酸化マンガンおよび結合
    剤および導電1剤を含有する固体正極とを含む非水性電
    池において、正極が少量の炭酸マンガンを含有する改良
    型非水性電池。 2、正極中の炭酸マンガンは、正極乾燥重量に対して約
    0.1重指係乃至約5重景係の割合で存在することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項の非水性電池。 3、正極中の炭酸マンガンは、正極乾燥重量に対して約
    0.5 重(ffi係乃至約31匍係の割合で存在する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項の非水性電池。 4、正極は、アルカリ土類金践水酸化物、アルカリ土類
    金属炭酸塩、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のホ
    ウ酸塩、ケイ散塩、モリブデン酸塩、リン酸塩、アルミ
    ン酸塩、ニオブ酸塩、タンタル酸塩、チタン酸塩、バナ
    ジン酸塩、ジルコン酸塩、マンガン酸塩(Mn+4)、
    コバルト酸塩、タングステン酸塩およびそれらの混合物
    から成るグループから選定された小弁の添加剤を含有し
    、前記アルカリ金属はリチウム、カリウム、ルビジウム
    およびセシウムから成るグループから選定され、前記ア
    ルカリ土類金属はマグネシウム、カルシウム、ストロン
    チウムお5、正極中の65加剤は正極乾燥ルカ・の約0
    .1重量%乃至約3重1%の割合で存在する特許請求の
    範囲第4項の非水性電池。 6、添加剤は、メタケイ酸リチウム、四ホウ酸リチウム
    、モリブデン酸リチウム、オルトリン酸リチウム、タン
    グステン酸リチウム、aa(o)i)。 および)Jg(OH) 2から成るグループから選定さ
    れる特許請求の範囲第4項の非水性電池。 7、添加剤はC!a(OH)2でk)る弔酌−請求の範
    囲第6よみ性、池。 8、炭酸マンガンが正極の乾燥型溝に対して約0.5重
    lチ乃至約3重量%の割合で存在し、またOa (OH
    )2が正極乾燥型#に対して約0.1重量%乃至約3重
    1%の割合で存在する特許請求の範囲第7項の非水性電
    池。 9、前記の活性会読負極は、リチウム、ナトリウム、カ
    リウム、マグネシウム、カルシウム、ア
JP59202885A 1983-09-28 1984-09-27 二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤 Granted JPS6093757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US536784 1983-09-28
US06/536,784 US4478921A (en) 1983-09-28 1983-09-28 Manganese carbonate additive for manganese dioxide-containing nonaqueous cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093757A true JPS6093757A (ja) 1985-05-25
JPH0415983B2 JPH0415983B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=24139915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202885A Granted JPS6093757A (ja) 1983-09-28 1984-09-27 二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4478921A (ja)
JP (1) JPS6093757A (ja)
GB (1) GB2147139B (ja)
HK (1) HK28293A (ja)
SG (1) SG40389G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057213A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Sony Corp 非水電解液電池
JP2005063673A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913988A (en) * 1987-06-11 1990-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Li2 CO3 -Ca(OH)2 additive for cathodes in nonaqueous cells
JPH061698B2 (ja) * 1988-12-07 1994-01-05 三井金属鉱業株式会社 リチウム一次電池およびその陽極活物質、並びに該陽極活物質に用いられる二酸化マンガンの製造方法
US5180642A (en) * 1992-02-24 1993-01-19 Medtronic, Inc. Electrochemical cells with end-of-service indicator
US5474858A (en) * 1992-07-21 1995-12-12 Medtronic, Inc. Method for preventing gas formation in electro-chemical cells
DE69411637T2 (de) * 1993-04-28 1998-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Akkumulator mit nicht-wässrigem Elektrolyt
US5569564A (en) * 1995-06-07 1996-10-29 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline cell having a cathode including a titanate additive
US5599644A (en) * 1995-06-07 1997-02-04 Eveready Battery Company, Inc. Cathodes for electrochemical cells having additives
DE19617512A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-13 Univ Dresden Tech Verfahren zur Herstellung von modifiziertem Magandioxid für wiederaufladbare alkalische Batterien sowie ein wiederaufladbares galvanisches Element
CA2267319A1 (en) 1996-10-11 1998-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Polymer electrolyte, intercalation compounds and electrodes for batteries
US6150053A (en) * 1997-06-06 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6833217B2 (en) * 1997-12-31 2004-12-21 Duracell Inc. Battery cathode
JP4071342B2 (ja) * 1998-02-16 2008-04-02 富士通株式会社 リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤
US6500584B1 (en) * 1998-03-27 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manganese dry batteries
US6143446A (en) * 1998-10-21 2000-11-07 Duracell Inc. Battery cathode
CN1236514C (zh) 1999-02-26 2006-01-11 吉莱特公司 高性能碱性电池
US6818347B1 (en) 2000-06-21 2004-11-16 University Of California Performance enhancing additives for electrochemical cells
SG104277A1 (en) * 2001-09-24 2004-06-21 Inst Of Microelectronics Circuit for measuring changes in capacitor gap using a switched capacitor technique
US6849360B2 (en) 2002-06-05 2005-02-01 Eveready Battery Company, Inc. Nonaqueous electrochemical cell with improved energy density
US8124274B2 (en) * 2003-11-21 2012-02-28 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US7718319B2 (en) 2006-09-25 2010-05-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Cation-substituted spinel oxide and oxyfluoride cathodes for lithium ion batteries
JP5515476B2 (ja) * 2009-07-16 2014-06-11 ソニー株式会社 二次電池、負極、正極および電解質
JP6454740B2 (ja) 2014-07-08 2019-01-16 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 再充電中のリチウム/一フッ化炭素電池を安定化させる方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101716A (en) * 1977-08-15 1978-07-18 Exxon Research & Engineering Co. Use of high surface area mixed metal oxides of manganese and calcium in electrochemical processes
JPS56103864A (en) * 1980-01-21 1981-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057213A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Sony Corp 非水電解液電池
JP2005063673A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
GB2147139B (en) 1986-10-29
GB8424424D0 (en) 1984-10-31
GB2147139A (en) 1985-05-01
JPH0415983B2 (ja) 1992-03-19
US4478921A (en) 1984-10-23
SG40389G (en) 1990-07-06
HK28293A (en) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6093757A (ja) 二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤
US4465747A (en) Alkali metal or alkaline earth metal compound additive for manganese dioxide-containing nonaqueous cells
EP0049082B1 (en) Cathode for non-aqueous cell and non-aqueous cell including same
US3907597A (en) Nonaqueous cell having an electrolyte containing sulfolane or an alkyl-substituted derivative thereof
JP3514478B2 (ja) 非水性電解質
CA2459111C (en) Direct addition of beta-aminoenones in organic electrolytes of nonaqueous cells employing solid cathodes
US4489144A (en) Isoxazole derivative additive in organic electrolytes of nonaqueous cells employing solid cathodes
US4585715A (en) Metal cathode collector having a protective surface layer of a metal oxide
US4218523A (en) Nonaqueous electrochemical cell
US4913988A (en) Li2 CO3 -Ca(OH)2 additive for cathodes in nonaqueous cells
JPS59117070A (ja) ホウ素含有表面膜を有する負極を使用する非水性電池
JPH08273678A (ja) 電気化学電池
JP2008507111A (ja) 非水性電気化学セル
JPH0318309B2 (ja)
JPS60158556A (ja) 非水性電池用有機電解液
JP2008537632A (ja) 非水性電気化学セル
US4367266A (en) Cathode collectors for nonaqueous cell having a metal oxide catalyst
US4419423A (en) Nonaqueous cells employing heat-treated MnO2 cathodes and a PC-DME-LiCF3 SO3 electrolyte
JPS59112573A (ja) 二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤
Jasinski A summary of patents on organic electrolyte batteries
GB2054253A (en) Nonaqueous cells employing heat-treated manganese dioxide cathodes
EP0138056B1 (en) Nonaqueous cell with a novel organic electrolyte
US4327159A (en) Non-aqueous electrochemical cell
EP0044240A1 (en) Non-aqueous cells employing cathodes of heat-treated manganese dioxide and a propylene-carbonate-dimethoxy-ethane-lithium-trifluoro-methane sulfonate electrolyte
JP3128230B2 (ja) 非水電解液二次電池