JPS59112573A - 二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤 - Google Patents

二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤

Info

Publication number
JPS59112573A
JPS59112573A JP22975283A JP22975283A JPS59112573A JP S59112573 A JPS59112573 A JP S59112573A JP 22975283 A JP22975283 A JP 22975283A JP 22975283 A JP22975283 A JP 22975283A JP S59112573 A JPS59112573 A JP S59112573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth metal
alkaline earth
aqueous
battery
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22975283A
Other languages
English (en)
Inventor
バイオレタ・ジリオニス・レジヤ−
ウイリアム・フイリツプ・エバンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS59112573A publication Critical patent/JPS59112573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、活性金属負極と、有機溶媒t d−スとする
非水性電解質溶液と、少量のアルカリ土類金属水酸化物
および/または炭酸塩を含有する二酸化マンカン會旬−
固体正極とを使用した非水性電池に関するものである。
発明の背敢 尚エイ・ルギーパツテリ糸の発達に伴って、望ましい電
気化学特性を肩する電解質とリチウム、ナトリウムなど
の高反応性負極物質との相容性、および二酸化マンガン
などの高エネルギー密層正極物質の効率的な使用が必要
とされている。これらのバッテリ系においては、負極物
質が水と化学反応する程度に活性であるから、水性電解
質の使用は除外される。従って、これらの筒反応性負極
と高エネルギー密度正極とを使用することによって得ら
れる高エネルギー密度を実現するためには、非水性電解
値系の調査、特に有機溶媒をベースとする非水性電解値
系の調査に注意を向けることが心安となった。
先行技術において用語″非水性′屯解質”とは、溶質、
例えば元素周期律表の第1−A&、第1I −A族才た
は第1−A族の元素の塩または錯塩全適当な非水性有機
溶媒中に溶解して成る屯解質全言う。通常の溶媒として
、炭酸プロピレン、炭酸エチレンまたはr−ブチロラク
トンが含まれる。また本明細書において用語°゛周期律
表”とはフロリダ、ボカレートン、CRCプレス社、ハ
ンドブックオブ ケミストリ アンド フィジックス、
1979〜1980.第60版の見返しに記載の元素周
期律表を、1つ。
1区池用の正1・随として二酸化マンガンが指撤されて
いるのであるが、二酸化マンガンは本来、吸着型と結合
型(吸収型)の許容不能:武の水分を含有しており、こ
の水分が負極(リチウム)の@食ヲ生じ、こitに11
′−っで水素を発生させるのに十分である。ガスの発生
を伴うこの型の1副食は、密封型TIL池において、特
にミニチュア型ボタン゛電池において重大な間:但であ
る。バッテリ、駆動型亀子装置をできる限りコンパクト
に保持するため、通常の電子装置は、そのLli源とし
てのミニチュア屯池を収容するだめのキャビティケ備え
るように設計されている。これらのキャビティは、′電
池がその内部にぴったりと配置されて、装置−,内部の
適当な端子と電子嵌触を成すように作られている。この
種の市、池5也動装置を使用する際に生じうる主要な問
題点は、ガス>h生によって′電池がバルジングを生じ
たときに+Kaがこのキャビティの中にくさび止される
ことである。その結果、装置が損1易される。
また電池から電解質が漏れれば、装置を損陽することに
なろう。従って、電池のハウジングの物理的寸法が放電
中に不変であることと、電池によって駆動される装置の
中に4池が電解質を漏洩しないこととが重要である。
二酸化マンガン中の水分全減少させるため、数種の方法
が開発された。例えば、米1.@特許第4.133,8
56号は、Mn O2の吸着水と結合水とを実質的に除
去するように350°〜430℃の範囲の温度で最初に
加熱し、次に伝導剤および結合剤と共に電極形に成形し
たのち、電池の中に組込む前にさらに200’C〜35
0℃の範囲に加熱することによって非水性電池のM n
 02厄極(正極)を製造する方法を開示している。ま
た英国lI¥許第1.199,426号はMn O2を
空気中で250〜450°Cで熱処理してその水分を実
質的に除去する方法を開示している。
米国特許第4,285,122号は、果粒状二酸化マン
ガンの均質塊を熱処理し、次にこれを有機溶媒と接触さ
せ、この有機溶媒が二酸化マンガンの細孔を有磯尋媒層
をもって実質的に充填して、二酸化マンガンが水分ヲ古
び吸着する傾向を効果的に減少させる方法を開示してい
る。
A、コザワ名儀の1980年3月31日出願、米国特願
第135,776号は、二酸化マンガンの細孔の壁面に
有機溶媒金蒸漸させることによって被覆し、二酸化マン
ガンが一定時間、水分貧有環境に露出された際に水分全
吸収する傾向を低下させる方法を開示している。
水分を減少された二酸化マンガンは非水性系にとって、
より〕14合したものであるが、この型の活性物質を使
用した市電が貯蔵中に内部インピーダンスの増大金示す
傾向1+することがわかった。
この状態に伴って、閉路電圧が低FL、A温および低温
貯蔵寿命が短縮し、電池の電圧保持特性が劣化し、パル
スレートの放電性ロヒが劣化するなどが見られる。
本発明の目的は、貯蔵中または放亀甲に生じうる電池内
部インピーダンスの増大を抑止しまたは最少限にするた
めに、少量のアルカリ土類金属水酸化物および/または
炭酸塩を含有した二「便化マンガン含有固体正極を1つ
の成分として1丈用する非水性?[池を提供するにある
本発明の他の目的は、長期間の貯蔵ののちにおいてさえ
もすぐれた電圧保持特性と)ξルス放電特性と含有する
二酸化マンガン非水性1rL池を提供するにある。
前記の目的およびその他の目的はF記の説明からさらに
明白となろう。
発明の要約 本発明は、活性負極と、少なくとも1独の44機溶媒を
ベースとする非水性電解値イ′6液と、二酸化マンガン
、結合剤および伝導剤(conduc t iveag
ent)を含む固体正極とを使用した非水性電池におい
て、正極は、Mg (O)() 2、Ca (OH) 
2、B a (OH) 2およびS r (OH) 2
 などのアルカリ土類金属水酸化物とMgCO3、Ca
 CO3、B a CO3およびS r CO3などの
アルカリ土類金属炭酸塩とから成るグループから選ばれ
た少なくとも1種の化合物を含有する非水性電池に関す
るものである。
理論によって拘束されようとは思わないが、M n O
□ぽ有非水性’i3′f、池においてはM n O□の
表面酸性基と′+iJ、貼質の有V:溶媒との反応によ
って1区解質の劣化が生じるものと考えらnる。丑だ、
1↓L解賀溶敵全作る際rこ不完全に中イロされた基金
使用すれば酸性不純物を導入する可能性がある。この故
に、非水性屯解負の中Vこおけるこれらの化合物の比較
的高い(゛G解度の故に、選ばれたアルカリ土類金属水
酸化物および/″!:たけ炭r′J、塩の冷加は電池中
の敵性不純物と反応し−こい これケ中昶するものと考
えられろ。このようなF4L池正極に対する冷加は、′
+1.解賀の劣化によって生じうる「し池の内部・イン
ピーダンスの発生を効果的に抑止ずゐであろう。
アルカリ土類金属徐加剤は、MnO2含有正極中に正極
の乾燥重量ベースで約0.05〜約101.1j景襲、
好ましくは約0.1〜3重欲チ、より好ましくは、約1
係の量を碓加される。0.05重重量板下のアルカリ土
類金属碓加Allのitは、前記の理由から′電池中の
酸性不純物を効果的に中和するに十分な塩基性度を与え
ることができない。10車情チ以上のアルカリ土類金属
化曾物添加剤邦:は多くの電池の酸は不純物の中7トロ
にとって過大な塩基性度を与えると共に、与えられたサ
イズの電池にとって活性正極物質の(4−績(C−減少
させる。硝加削のり、にの範囲は、選ばれたアルカリ土
類金属化合物の塩基性度と使用される二1)り化マンガ
ンの!智vと(・こ依(tすることは理解されよう。本
発明に適したアルカリ土類金属化合物のうちでCa(O
H)2とCa CO3が最も好ましい。
アルカリ土類金属化合物旅加削は乾燥正極ミックスと直
接に配せすることができ、または湿A’jJ正極ミック
スの水性処理中に’MS jJllすることができる。
乾燥正極ミックスと配合−(る場せには、アルカリ土類
金属化合物はアルカリ土類金属水l疫化物、炭酸塩2よ
びその混合物から選ばれる。その場合、乾燥ミックス金
辿常の技術によって正極ペレットに成形する。
アルカリ土類金属化3物添加剤が湿潤正極ミックスに混
入される場合には、この化什物はアルカリ土類金属水醒
化吻−または炭酸塩の形で、または水性溶液の中で水酸
化物および/または炭酸塩を形成するアルカリ土類金属
化合物の形で添加することができる。例えば、アルカリ
土類金属酸化物を水に加える場合、そのアルカリ土類金
属水酸化物への水和作用は実際上完全である。さらに、
水浴液中のアルカリ土類金属水酸化物の一部が大気中の
二酸化炭素と反応してアルカリ土類金属炭酸塩を形成す
る。このようにして、この湿潤工程に酸化物または水酸
化物の形で使用すれば、少なくとも部分的に炭酸塩から
成る生成物を生じる。正極ミックスを成形する前に乾燥
段階を必要とする。
′[F解型および化学型の二酸化マンガンのいずれにも
含有される固有水分は独々の処理によって実質的に除去
することができる。例えば、二酸化マンガン金空気中ま
たは不活性ガス中で、350℃の温度で約8時間加熱し
、またはこれより低い温度で、これより長時間加熱する
ことができる。二酸化マンガンをその分解献度、即ち空
気中において約400℃以上に加熱することを避けるよ
うに注意しなければならない。酸素ガス中においては、
より高い温度を使用することができる。
好ましくは二酸化マンガンはその結晶格子の中の水分を
約1重(1’(: %以下まで除去するように熱処理さ
れ、次にこの二酸化マンガンを黒鉛、カーボンまたは類
似物などの伝導剤によびテフロン(ポリテトラフルオロ
エチレンの商標)、エチレンアクリル酸共重合体または
類似物の結合剤と混合して、固体正極′ff:、製造す
ることができる。
二酸化マンガンから実質的に水分全部を除去することの
もう1つの利点は、もし少171の水が電池電解質の中
に1′−f在すれば、二酸化マンガンが′電解質からこ
の水分の大部分を吸着し、これによって水とリチウムな
どの負極との反応を防止し−または実質的に遅しせるこ
とにある。このような状jIすにおいて、二酸化マンガ
ンは有機溶媒中の水手純分の抽出剤として作用する。
有用な高活性金属負極物質はアルミニウム、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、およびアルカリ金属またはアル
カリ土類金属の相互的合金および他種金属との合金を含
む。本明細沓および特許請求の範囲において使用される
用始゛合金”とは、混合′吻、リチウム−マグネシウム
などの固溶体、およびリチウムモノアルミニFなどの金
属間化合物を含む。好ましい負極物質はリチウム、ナト
リウム、カリウム、カルシウムおよびその合・彼である
本発明において単独で、寸たは他の11fIl tたは
仲故の溶媒と混合して使坪]するに遇した有機溶媒はF
記のクラスの化合物をきむ。
アルキレン ニトリル:例、クロトニトリル(e。
状範囲、−51,1℃〜120℃) ホウ酸トリアルキル:例、ホウ酸トリメチル、(CII
30)3B(液状範囲、−29,3〜67′″C)ケイ
酸テトラアルキル:ψ11、ケイ酸テトラメチル、(C
H30) 48 i (沸点、121℃)ニトロアルカ
ン:例、ニトロメタン、CH3N0□(液状範囲、−1
7〜100.8″C)アルキルニトリル: y+J、ア
セトニトリル、CH3CN(液状範囲ニー45〜81.
6℃) ジアルキルアミド二側、ジメチルホルムアミド、HCO
N(CH3)2(液状範囲、−60,48−149’C
)ラクタム二側、N−メチルピロリドン、(液状範囲、
−16〜202’C) テトラアルキル尿素二側、テトラメチル尿素、(CH3
)2N−C0−N(CH3)2(液状範囲、−1,2〜
166℃) モノカルボン【俊エステル二側、酢岐エチル(液状範囲
、−83,6〜77.06℃) オルトエステル二側、トリメチルオルトホルマ−トラク
トン二側、γーブチルラクトン、 (液状範囲、−42〜206℃) 炭酸・ジアルキル:例、炭酸ジメチル、OC(OCH3
)2(液状範囲、2〜90’C) 炭酸アルキレン二側、炭酸プロピレン、(液状範囲、−
48〜242℃) モノエーテル:例、ジエチルエーテル (1板状範囲、−116〜34.5”C)ポリエーテル
:例、1,1−および1,2−ジメトキシエタン (液状範囲、それぞれ−113,2〜64.5℃および
一58〜83℃) 環式エーテル二側、テトラヒドロフラン(液状範囲、−
65〜67’C)  ; 1 、3−ジオキンラン(l
液状範囲、−95〜78°C)ニトロ芳u族二列、ニト
ロベンゼン (液状範囲、5.7〜210C) 芳香族カルボン酸ノ・ログン化物:例、塩化ベンゾイル
(液状範囲:O〜197’c1;臭化ベンゾイル(液状
範囲、−24〜218℃) 芳香族スルホン酸ノ・ロゲン化物二側、塩化ベンゼンス
ルホニル(/l範囲、14.5〜251°C)芳り族ホ
スホン酸二ノ・ロゲン化物:例、二車化ベンゼンホスホ
ニル(沸点、258℃) 芳爵族チオホスホン酸二ノ・ロゲン化物:例、二月化ベ
ンゼンチオホスホニル(沸点、5mmで124℃) 環式スルホン:スルホラン、 3−メチルスルホラン(融、+L−1℃)アルキルスル
ホン酸ハロゲン化物二側、塩化メタンスルホニル、(沸
点、161°C) アルキルカルボン酸ハロゲン化物:例、塩化アセ・チル
(液状範囲、−112〜50.9℃);臭化アセチル(
液状範囲、−96〜76℃);塩化プロピオニル(液状
範囲、−94〜80℃) 飽和複素環化合物:例、テトラヒドロチオフェン(液状
範囲、−96〜121℃):3−メチル−2−オキサゾ
リドン(融点、15.9℃)ノアルキルスルファミン酸
4・ロゲン化物:例、塩化ツメチルスルファミル(沸点
、16mmで80C)ハロスルホン酸アルキル二側、ク
ロルスルホン酸エチル(沸点、151℃) 不飽和複素環カルボン酸ハロゲン化物:例、塩化2−フ
ロイル(r&状範囲、−2〜173″C)5買手飽和複
素環化合物:例、3,5−ジメチルイソキサシー、ル(
沸点、140℃):1−メチルビロール(沸点、114
℃);2,4−ジメチルチアゾール(沸点、144°C
)−フラン(液状範囲、−85,65〜31.36℃) 二塩基性カルボン酸のエステルおよび/またハノ・Oケ
ン化物:例、塩化エチルオキサリル(沸点、135℃) 混合アルキルスルホン1波およびカルfIzン酸ノ・ロ
ゲ7化物: 例、4化クロロスルホニル アセ−1−/
しく沸点、10 mmで98’C) ジアルキル スルホキシド二例、ジメチル スルホキシ
)′(液状範囲、18.4〜189℃)硫酸ジアルキル
二側、硫酸ジメチル (液状範囲、−31,75〜188.5’G)亜硫酸ジ
アルキル二側、亜硫酸ジメチル(沸点、126℃) 並値【伎アルキンン二側、亜(uit itエチレラン
リコール(液状範囲、−11〜173°C) ハロゲン化アルカン二側、塩化メチレン(散状範囲、−
95−40’C); 1 、3−ジクロロプロノξン(
液状範囲、−99,5〜120.4℃)好ましい溶媒は
、スルホラン、テトラヒドロフラン、メチルIi”#m
テトラヒドロフラン、1.3−ジオキソラン、3−メチ
ル−2−オキサゾリドン、炭酸プロピ、ラン、γ−ブチ
ロラクトン、亜硫酸エチレン グリコール、亜(+1i
C酸ジメチル、ジメチルスルホキシr1および1,1−
および1,2−ジメトキシエタンである。これらの好ま
しい溶媒のうち最も好ましいものはスルホラン、3−メ
チル−2−オキサゾリドン、炭酸プロピレン、1.1−
および1.2−ジメトキシエタン、および1゜3−ジオ
キソランである。なぜかなら、これらの化合物はバッテ
リ成分に対して化学的に最もl古注であり、広い液状1
1tll囲を有゛するからであり、棟た特に正極物質の
高度に効果的な利用′fc可能とするからである。
不発明において欧州するための最良の電解質は3−メチ
ル−2−オキサゾリドン金ベースとする電解質である。
液状有機3−メチル−2−オキサゾリドン(3Me20
x)は、 その高誘電定数、バッテリ成分に対する化学的不活性、
広い液状範囲、および低毒1生の故に、すぐれた非水性
溶媒である。
しかしながら、3Me20xの仏4率を改良するために
敵状3Me 20xの中に金属塩が溶解されるとき、非
宮に低い電流ドレンを巽求する用途以外の非水性「に池
の用途について、この溶液の濃度がtdm買として有効
Vこ吠用するには尚すさ゛る場合がある。
故に本発明によれば若干の用途において、高エネルギー
密度水準で作動する非水性電池の′電解質として3Me
20xが使用される場せに低粘度共溶媒の添加が望まし
いでろろう。
3Me 20xと共に使用することのできるは粘度共溶
媒はデトラヒPロフラン(T)IF)、  メチル置換
テトラヒドロフラン(Me  −THF)、ジオキソラ
ン(DIOX)、ジメトキシエタン(DME)、ジメチ
ルインキサゾール(DMI )、炭酸ジエチル(DEC
)、亜4Ue +’tエチレングリコール(EGS) 
、ジオキサン、亜硫酸・ジメチル(DMS)または類似
物を含む。・ジメトキシエタン(DME)とジオキソラ
ン(DIOX)は、液状3Me20xの中に溶解された
金属塩との相容性と、’C(ttz成分に対する化学不
活性との故に、好ましい共溶媒でわる。さらに詳しくは
、高ドレン電池において法用するに適した水準まで溶媒
粘度を低下させるために添加される低粘度共溶媒の全量
は、全溶媒性、すなわち溶°冴を除いた溶媒量に対して
約20係〜約80チの範囲とすることができよう。
本発明について1更用されるイオン化溶質は、1種また
は複数の溶媒中に溶解されたときVこイオン伝導性溶液
を生じる単塩または腹I盆またはその混合物、例えばL
iCF3SO3、LiBF4およびLICIO4とする
ことができる。好ましい溶質は無機または有様ルーイス
の酸と無機イオン化性塩との錯塩である。使用上の唯一
の要件は、その塩が単塩であれ複塩であれ、使用される
11重または複数の溶媒と相容性であって、十分にイオ
ン伝導性の溶液を生じることである。酸と塩のルーイス
概念または電子概念によれば、活性水素を金山しない多
くの物質が咳または電子ダズレットの受容体として作用
することができる。その基本、概念は化学文献に記載さ
れている()ヤーナル オプ ザ フランクリン イン
ステイチュート、第226巻、7月/12月、1938
年、p、p、293〜313、G、Nルーイス)。
これらの錯体が溶媒中において作用する推定反応メカニ
ズムは米国特許第3,542,602号に詳細に記載さ
れ、この特許においては、ルーイスの酸とイオン化性塩
との1i41に形成された常温−または複塩がそのいず
れかの成分単独よりも安定したエンティティ全土じるも
のと推定されている。
本発明において便用するに適した代表的なルーイスの酸
ハ、フッ化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化アル
ミニウム、五塩化アンチモノ、四塩化ジルコニウム、五
塩化リン、フッ化ホウ素、塩化ホウ素および臭化ホウ素
である。
ルーイスの酸と共に使用されるイオン化性塩はフッ化リ
チウムに、塩化リチウム、臭化リチウム、硫化リチウム
、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム
、フッ化カリウム、塩化カリウムおよび県北カリウムで
ある。
当業者には明らかなように、ルーイスの酸と無機イオン
化性塩とによって形成された複塩はそのものとして使用
され、またはそれぞれの成分を別々に溶媒に添加してそ
の場で複塩またはイオンを形成することができる。この
上うな複塩の1例は、塩化アルミニウムと塩化リチウム
とを組合せて生成された四塩化アルミニウムリチウムで
ある。
実施例1 0.785インチ(1,99cm)の直径と、0.06
3インチ(0,16cm)の高さとを有する数個のミニ
チュア電池を溝底した。
各電池は、87重量%のM n 02.9重量係の黒鉛
、3重量係のポリテトラフルオロエチレン、および1重
敏係のアルカリ土類金属化合物添加剤を含有−rb O
,35gのミックスから成る正極と、0.025gのリ
チウム負極と、セパレータと、約40容量係のジオキソ
ラン、約蜀容量1%のジメトキシエタン(DME)、約
30容量チの3Me 20Kから成り、1MLiCF3
SO3を含有する電解質的0.105ミリリッタとを使
用して作られた。(アルカリ土類金属化合物添加剤はC
aOの形で湿悄正・面ミックスの中に添加きれた。先に
説明したように、その結果Ca (OH) 2および/
またはCaCO3の組成を有する添加剤が生じた)。ア
ルカリ土類金槙添加剤を含まないこと以外は前記と同様
にして、追加のミニチュアルし池(対照)を作った。
各型の3個づつの未使用’〔1,t、池を、2.0ボル
トカツトオフまで、30にオーム背景負荷を通して、ま
た重畳400オーム・ξルス負荷(毎日1回2秒)を通
して放’r((させ、これら3屯池の平均ミリアンペア
時(mAh)を計算した。得られたデータを表1に示す
表1 30にオーム400オーム A(対照)  ナシ   65    41B    
 Ca(OIL)z/   77     58Ca 
Co 3 各種の追加の3個づつの電池全71℃で1ケ月間貯戴し
、次に2.0ボルトカツトオフまで同様に数社させた。
平均ミリアンペア時出力を計算し、そのデータを表2に
示す。
表2 放電容量(mAh) 30にオーム  400オーム 電 池正極背景 ノξルス サンプル 姉別剤 負 荷  負 荷 A(対照)  ナシ   5616 B     Ca (0H)2 /   74    
 40Ca CO3 谷型の追加の3個の電池を40日間、印゛Cで貯蔵し、
次に同様にして2.0ボルトカツトオフまで放″「dさ
せた。平均ミリアンペア時出力’r M l 3’J−
し、そのデータ全表3に示す。
表3 放′覗容1代(mAh) 30にオーム 400オーム A(対照)  ナシ   72   43B     
Ca(OH) 2 /   76    44aCO 実施例2 実施例1と同様にして数個のミニチュア電池を作った。
各型の3個の未便用礪池を、加ボルトカットオフに達す
るまで、30にオーム背景負荷全通して連続的に放電さ
せ、また1日に12回、2秒づつ1重畳400オーム負
荷を通して・ξルス放電させた。パルス放電に際しての
平均ミリアンペア時出力を計算し、そのデータを表4に
示す。
表4 電  池   正 極     ・ξルス放電A(対照
)   ナシ       63B     Ca (
OH) z/ CaC0359各型の3個の追加社池を
40日間60℃で貯蔵し、次に2.0ボルトカツトオフ
に達するまで、30にオーム背景負荷を通して放電させ
、また1日12回、重畳400オーム負荷を通して2秒
づつノξルス放醒させた。パルス数社に際しての平均ミ
リアンペア時出力を計算し、そのデータを表5に示す。
表5 電  池   正 極     ・ξルス放屯サンプル
   添加剤     容量(mAh)A(対照)  
  ナシ        338      Ca (
Of() 2/CaC()358表5のデータから明ら
かなように、本発明の電池は、正極中にアルカリ土類金
属化合物添加剤全使用しなかった先行技術の電池に比べ
て、40日間、60℃で貯蔵されたのちに、すぐれたノ
ξルス放1d容量を示す。
実施例3 0.451インチ(1、105cm )の直径と0.4
20インチ(1,029cm)の高さを有する数個の円
筒形電池を作った。各電池は、877重量%Mn O2
,9重41%の黒鉛、3重−1it %のポリテトラフ
ルオロエチレンおよび1重量%のアルカリ土類金属化合
物(この化合物は先に述べたように湿詞正4ヶミックス
に対して酸化カルシウムを添加することによって作られ
た)を宮有す60.94gのミックスから成る正極と、
0.063gのリチウム負極と、セ、oレータと、約5
0容量裂の炭酸プロピレンおよび約50芥量係のジメト
キシエタンから成り1MLiCF3S03全3有するl
j解質約280ミリリッタとを使用した。アルカリ土類
金属化合物添加剤を加えなかったこと以外は同様にして
、追加の対照電池を作った。
各型の3個の未使用電池を1.5ボルトカツトオフまで
、−加°Cで関オーム負荷を通して放電させ、これらの
電池の平均ミリアンペア時(mAh)出力を計算した。
このデータ全表6に示した。
表6 電 池    正 極     ・ξルス放電A(対照
)    ナシ        22B      C
a (OH) 2/CaCO325各型の追加電池を3
個づつか日間、60°Cで貯蔵し、次に1.5ボルトカ
ツトオフまで一20℃で同様に放電した。平均ミリアン
ペア時出力を計算し、そのデータを表7に示す。
表7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性負極と、少くとも1棟の有機6媒をベースとす
    る非水性電解質溶液と、二酸化マンガン、結合剤および
    伝導剤を沈む固体正極とをぎむ非水性電池において、前
    記の正極は、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類
    金属炭酸塩およびその混合物から成るグループから選ば
    れた少鼠のアルカリ土類金属化合物添加剤を含有する非
    水性電池。 2.1F極中のアルカリ土類金属化合物添加剤は正極の
    乾燥車量ベースで約0.05重鍍%乃至約lO車″ij
    t%の)Itで存在する特許請求の範囲第1項の非水性
    ′「%池。 3、正極中のアルカリ土類金属化合物添加剤は正極の乾
    燥重量ベースで約0.1重量%乃至約3重量%の瞼で存
    在する特許請求の範囲第1項の非水性電池。 4、アルカリ土類金属化合物添加剤はCa (OH) 
    2を含む特許請求の範囲第1項の非水性電池。 5、伝導剤は炭素質物質である特許請求の範囲第4項の
    非水性t14池。 6、結合剤はポリテトラフルオロエチレンまたはエチレ
    ンアクリル酸共重合体である特許請求の範囲第4項の非
    水性電池。 7、前記の金w4負極はリチウム、カリウム、ナトリウ
    ム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムおよびこ
    れらの合金から成るグループから選定される特許請求の
    範囲第4項の非水性電池。 86前記金属負伶はリチウムである特許請求の範囲第4
    項の非水性電池。 9、アルカリ土類金属化合物添加剤はCa CO3を含
    む特許請求の範囲第1項の非水性電池。 10、伝導剤は炭素質做質である特許請求の範囲第9項
    の非水性電池。 11、結合剤はポリテトラフルオ口エチレンマタハエチ
    レン アクリル酸共重合体である喘許請求の範囲第9項
    の非水性電池。 12、前記の金属負極はリチウム、カリウム、ナトリウ
    ム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニ
    ウム、およびその合金から成るグループから選定される
    特許請求の範囲第9項の非水性電池。 13、前記の金属負極はリチウムである特許請求の範囲
    第9項の非水性電池。
JP22975283A 1982-12-06 1983-12-05 二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤 Pending JPS59112573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44710682A 1982-12-06 1982-12-06
US447106 1982-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112573A true JPS59112573A (ja) 1984-06-29

Family

ID=23775016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22975283A Pending JPS59112573A (ja) 1982-12-06 1983-12-05 二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0110344A1 (ja)
JP (1) JPS59112573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522619A (ja) * 2004-02-07 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4585715A (en) * 1984-06-29 1986-04-29 Union Carbide Corporation Metal cathode collector having a protective surface layer of a metal oxide
HU215866B (hu) * 1991-12-19 1999-03-29 Battery Technologies Inc. Katódszerkezet alkáli mangán-dioxid-cink cellákhoz megnövelt kapacitással
US5567539A (en) * 1994-05-23 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
GB2327293A (en) * 1997-06-23 1999-01-20 Solvay Novel lithium batteries
US6605385B2 (en) * 2001-03-22 2003-08-12 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell having an electrode with a carbonate additive in the electrode active mixture
FI113417B (fi) * 2001-10-19 2004-04-15 Vaisala Oyj Vesiaktivoitava paristo
CN1647299A (zh) * 2002-04-19 2005-07-27 株式会社普利司通 用于非水电解质电池的正极和其生产方法和非水电解质电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136464A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing positive active material for nonaqueous battery

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342325A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Sanyo Electric Co Method of making cathode of nonnaqueous battery
US4264689A (en) * 1979-10-01 1981-04-28 Duracell International Inc. Additive for electrochemical cell stability
JPS56103864A (en) * 1980-01-21 1981-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery
CH642486A5 (fr) * 1980-03-31 1984-04-13 Union Carbide Corp Procede de production de cathodes a base de dioxyde de manganese.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136464A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing positive active material for nonaqueous battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522619A (ja) * 2004-02-07 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110344A1 (en) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465747A (en) Alkali metal or alkaline earth metal compound additive for manganese dioxide-containing nonaqueous cells
JPS6093757A (ja) 二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤
US4489144A (en) Isoxazole derivative additive in organic electrolytes of nonaqueous cells employing solid cathodes
JP3514478B2 (ja) 非水性電解質
EP0049082B1 (en) Cathode for non-aqueous cell and non-aqueous cell including same
EP2441109B1 (en) Magnesium cell with improved electrolyte
CA2459111C (en) Direct addition of beta-aminoenones in organic electrolytes of nonaqueous cells employing solid cathodes
US4585715A (en) Metal cathode collector having a protective surface layer of a metal oxide
JP2711545B2 (ja) 非水性電池
JPS59117070A (ja) ホウ素含有表面膜を有する負極を使用する非水性電池
JPS60158556A (ja) 非水性電池用有機電解液
JPH0318309B2 (ja)
US4085256A (en) High temperature organic electrolyte cells
JPS59112573A (ja) 二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤
CA1149447A (en) Nonaqueous cells employing heat-treated mno.sub.2 cathodes
US3726716A (en) Organic electrolytes for batteries
US4419423A (en) Nonaqueous cells employing heat-treated MnO2 cathodes and a PC-DME-LiCF3 SO3 electrolyte
Jasinski A summary of patents on organic electrolyte batteries
EP0138056B1 (en) Nonaqueous cell with a novel organic electrolyte
US4326014A (en) High temperature organic electrolyte cells
EP0044240A1 (en) Non-aqueous cells employing cathodes of heat-treated manganese dioxide and a propylene-carbonate-dimethoxy-ethane-lithium-trifluoro-methane sulfonate electrolyte
KR800000157B1 (ko) 비수성 전지
JPS6129101B2 (ja)