JPS6092852A - 二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6092852A
JPS6092852A JP20097983A JP20097983A JPS6092852A JP S6092852 A JPS6092852 A JP S6092852A JP 20097983 A JP20097983 A JP 20097983A JP 20097983 A JP20097983 A JP 20097983A JP S6092852 A JPS6092852 A JP S6092852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
film
laminated
dicarboxylic acid
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20097983A
Other languages
English (en)
Inventor
市川 容圓
芝辻 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP20097983A priority Critical patent/JPS6092852A/ja
Publication of JPS6092852A publication Critical patent/JPS6092852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、接着性の改善され九二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを提供するものでおる。
〔従来技術及びその欠点〕
ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートフィル
ムは、優れた表面平滑性1機械的特性。
・・−* tt s−IJJ−瞳ユ、Fti壮1)諧e
嘗−の田臨各分野に使用されている。
しかしながら、ポリエチレンテレフタレートフィルムは
印刷インキ、磁性体等のバインダーとの接着性が不十分
であるため、従来から種々の改質方法が提案されている
が、これらの方法によシ製造されたフィルムは、接着性
の向上が不十分であツ7’cfi、ホlJエチレンテレ
フタレートフィルムとしての優れたガスバリヤ性1表面
平滑性等が低下したりする欠点があった。。
たとえば、易接着性物質の塗布されたフィルムは、塗剤
が水系塗剤では接着力の耐水性が不十分であシ、有機溶
剤系塗剤では高コストに過ぎ、また、塗布に起因するフ
ィルム表面特性の低下が生ずることが多い。
また、ポリエステルエーテルをポリエチレンテレフタレ
ートに混合したフィルムは、かなシ優れた接着性を付与
するが、ポリエステルエーテルを多量混合するためガス
バリヤ性が低下し、かつ。
コスト高となる欠点がある。
一方、ポリエチレンテレフタレートにポリエステルエー
テルとポリエチレンテレフタレートの混合物を積層した
フィルムは、積層混合物の溶融温度を、ベースとするポ
リエチレンテレフタレートの溶融温度と独立に制御可能
であるため、ポリエステルエーテルの劣化が少なく易接
着化効果をある程度上げることができる。
しかしながら、かかるフィルムは、積層面で積層物の剥
離が起こり、実質的な接着力が得られないという大きな
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、接着性の改善された二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明ハ、ホ+)エチレンテレフタレートフィルムの少
なくとも片面に、ポリエチレンテレフタレ−)(A)と
、ジカルボン酸、ジオールおよびポリアルキレングリコ
ールから々るポリエステルエーテル(B)と、テレフタ
ル酸、エチレングリコール。
脂肪族ジカルボン酸とからなるランダムコポリエステル
(C)との混合物を積層してなる二軸延伸ポリエステル
フィルムである。
本発明におけるポリエチレンテレフタレートおよびポリ
エチレンテレフタレート(A)とは、テレフタル酸とエ
チレングリコールを主体とするポリエステルであり、ガ
スバリヤ性を維持するために98モル係以上がポリエチ
レンテレフタレートテあるものが用いられる。
ポリエステルエーテル(B)とは、ジカルボン酸。
ジオールおよびポリアルキレングリコールとから構成さ
れたもので、ジカルボン酸成分としてはテレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、2−6ナフタレンジ力ルボン
酸等芳香族ジカルボン酸が用いられ、ジオール成分とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、へをサメチレングリコール、デカメ
チレングリコール、ドデカメチレングリコール、シクロ
ヘキサンジメタツール等が用いられる。
また、ポリアルキレングリコールとしては、ポリエチレ
ンオキサイドグリコール、ポリプロピレンオキサイドグ
リコール、ポリブチレンオキサイドグリコール、エチレ
ンオキサイドとプロビレ′ンオキサイドの共重合グリコ
ール等の分子量400〜8000のものが用いられる。
ポリエーテルエステル中のポリエーテル成分の量は10
〜90wt俤であシ、好ましくは30〜70wt%であ
る。10wttI)以下では、接着性向上効果に乏しく
、90wt1以上ではポリエーテルエステルの重合反応
が遅くなシ過ぎ、経済的に不利となる。
本発明におけるテレフタル酸、エチレングリコール、脂
肪族ジカルボン酸とからなるランダムコポリエステル(
C)とは、ポリエチレンテレフタレートに脂肪族ジカル
ボン酸6例えば、アジピン酸。
セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカ
ルボン酸等をランダム共重合させた共重合ポリエステル
であシ、脂肪族ジカルボン酸の共重合比率は5〜30モ
ルチモルシ、好ましくは10〜20モルチでモルのが望
ましい。5モル係以下では、積層面剥離防止効果に乏し
く、60モモル以上では剥離防止効果が逆に乏しくなシ
、また結晶化性が低下し過ぎるため、乾燥等の工程での
問題が多く、経済的に不利となる。
本発明におけるポリエチレンテレフタレートの少なくと
も片面に積層すべき混合物は、前記ポリエチレンテレフ
タレート(A)、ポリエステルエーテルCB)、および
共重合ポリエステル(C)とから成るが、これらの混合
比率R(重量比)は1次の範囲にあるのが望ましい。
(4)+(B) + (C) Rがこの範囲にあると、接着性向上効果が大きく。
表面の特性が良好であり、特にRが0.015〜01が
望ましい。
また(B)に対する(C)の比率S(重量比)は次の範
囲にあるのが望ましい。
(B) Sがこの範囲にあると、積層面剥離防止効果が大きく、
ま九9表面の特性が良好であシ、特にSが2〜10が望
ましい。
またe (A) I (B) 、 (C) 3者の和に
対するポリエーテル成分の比率T(重量比)は次の範囲
にあるのが望ましい。
(A) 十(B) + (C) Tがこの範囲にあると、接着性向上効果が大きく。
(C)を共存させたことによる積層面の剥離防止効果が
向上n L 、特に0.01〜0,05が望ましい。
また1本発明におけるベースとなるポリエチレンテレフ
タレートと積層される混合物との比は特に限定されない
が積層すべき混合物の積層厚みが0.1μ以上となるよ
うに積層されるのが好ましく。
積層技術にも関連するが、安定して得られる厚みとなる
如く選ばれる。
積層物の厚みが全フィルム厚みに占める比率が高くなる
程、ガスノくリヤ性1機械特性等が低下するので、30
俤以下であることが好ましい。
ここで、ベースとなるポリエチレンテレフタレートと積
層される混合物の積層は、いわゆる複合製膜と呼ばれる
従来公知の方法、好ましくは共押出し法で積層が可能で
ある。
また、二軸延伸は、縦、横の逐次二軸延伸あるいは、縦
、横の同時延伸、または縦、横、縦等の再延伸方式を組
合せることによって行なわれるが本発明のフィルムにお
いては機械特性、ガスバリヤ性等ポリエチレンテレフタ
レートの特性を発揮させるために、二軸延伸は不可欠で
ある。延伸倍率は使用目的および延伸条件によって適宜
選ばれるO 本発明においてベースとなるポリエチレンテレフタレー
トおよび/または積層される混合物に着色剤、抗酸化剤
、紫外線吸収剤、無機微粒子等の添加物が配合されてい
てもよく2%に積層される混合物に抗酸化剤の配合は接
着性効果発現のために好ましい。
また9本発明のフィルムの表面、特に積層混合物側表面
にコロナ処理等の方法で表面活性化が行なわれることが
好ましい。
〔特性の測定方法、評価基準〕
本発明における特性の測定方法および評価基準は9次の
通シである。
(11水蒸気透過性 J工S Z 020B (カップ法)によって測定する
判定基準は次の通シとする。
Q: 48g/m”o24hr O12/j 以下Δ:
 48〜52g/m”24hr12μ×:52g/m′
・24hrO12μ 以上(2) インキ接着性 ()NG−BT(東洋インキ製)を印刷した後。
アンカー剤としてポリエチレンイミンを用いてポリエチ
レンを、厚みが40μとなるように押出しラミネーショ
ンを行ない、T剥離および第1図に示すようにして、?
剥離についてテンシロンによシ、剥離強度をめる(g/
φ)。
この剥離強度の程度を9次のように表わす。
○:120g/(至)以上 Δ:30〜120B/am x : 30g/師以下 131 表面粘着性 縦延伸時のロールへの粘着性で比較する。
○:問題なし △:やや問題あり X:問題あシ (4) 積層面剥離性 層剥離:インキ接着性をY剥離時の剥離部から判定する
。判定方法は第1図に示した方法による。
す々わち、インキ層2.接着剤層3を介して接着された
本発明のポリエステルフィルム1とポリエチレンフィル
ム4を矢印の方向に引張ったときの剥離部位から判定す
る。
セロテープ剥R:フイルム表面に1セロテープ”Na 
45 にチバン株式会社製) 18mm幅を密着させ、
急激に引き剥がす、いわゆる七口剥テストを行なう。
○:層剥離し Δ:やや問題あり ×:剥離する また1本発明の実施例において使用するポリマーは2次
の通シである。
(1)ポリエチレンテレフタレート テレフタル酸とエチレングリコールとから常わにより、
製造した固有粘度0.62のポリマー。
(2) ポリエーテルエステル 芳香族ジカルボン酸、ジオール、ポリアルキしングリコ
ールとから常法によって製造した表−1の組成のポリマ
ー。
(3) 共重合ポリエステル テレフタル酸、エチレングリコール、fJ’if肪族ジ
カルボン酸とから常法によ′りM造したランダム丈重合
ポリマー。々お、共重合した脂肪族ジカルボン酸とその
共重合率は表2の通シである。
表−2 実施例1 ポリエチレンテレフタレートCベースポリマー)の片面
にポリエチレンテレフタレート、ポリエステルエーテル
、共重合ポリエステルの混合物(積層混合物)を共押出
し常法によって積層押出し。
伸、熱固定して9表〜6の構成の厚さ12μの2軸延伸
フイルムを得た。
このフィルムの特性は表−4の通りであっ念。
比較実施例 ポリエチレンテレフタレート96部に、ポリエステルエ
ーテルとしてP ICFi−1を4.0部、抗酸化剤(
ナウガー)−445)を0.08部混合し。
常法によって押出し、実施例と同様に延伸、熱固定して
厚さ12μのフィルムを得た。このフィルムの特性は、
つぎの通シであった。
インキ接着性 T剥離 ・・・ ○ Y剥離 ・・・ X〜Δ 水蒸気透過率 ・・・・・・・・・・・・・・・・・−
・−x
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明における特性(Y剥離)の測定方法の
概念を示す図である。 1:ポリエステルフィルム 2:インキ層 3:接着剤層 4:ポリエチレンフィルム 特許出願人 東し株式会社 第11!1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエチレンテレフタレートフィルムの少すくとも片面
    に、ポリエチレンテレフタレート(A)と。 ジカルボン酸、ジオールおよびポリアルキレングリコー
    ルからなるポリエステルエーテル(B)と。 テレフタル酸、エチレングリコ−ノー−2J1旨肪族ジ
    カルボン酸とからなるランダムコポリエステル(C)と
    の混合物を積層してなる二軸延伸ポリエステルフィルム
JP20097983A 1983-10-28 1983-10-28 二軸延伸ポリエステルフイルム Pending JPS6092852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097983A JPS6092852A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 二軸延伸ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097983A JPS6092852A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 二軸延伸ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092852A true JPS6092852A (ja) 1985-05-24

Family

ID=16433492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20097983A Pending JPS6092852A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 二軸延伸ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395943A (ja) * 1986-10-06 1988-04-26 ローヌープーラン・フィルム 改善された接着性を有する複合ポリエステルフィルム及びそれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395943A (ja) * 1986-10-06 1988-04-26 ローヌープーラン・フィルム 改善された接着性を有する複合ポリエステルフィルム及びそれらの製造方法
JPH0129704B2 (ja) * 1986-10-06 1989-06-13 Roonu Puuran Fuirumu

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396578B2 (en) Adhesion-promoted , heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7005169B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier, comprising poly(m-xyleneadipamide) and also an overlayer and a barrier coating, process for its production and its use
KR20040091573A (ko) 쉬운 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
KR20040091591A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
US20040213968A1 (en) Coextruded, heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7087312B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier and poly(m-xyleneadipamide)-containing overlayer, process for its production and its use
US6787218B2 (en) Transparent polyester film having a high oxygen barrier and process for its production
US6866920B2 (en) Transparent, multilayer, biaxially oriented polyester film, and process for its production
JPS6092852A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JP2784031B2 (ja) 多層フィルムの製造方法
JP2003251772A (ja) ポリアミド系積層フィルム
JP3829295B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPS6092853A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
KR101011290B1 (ko) 2축 배향 폴리에스테르 필름
JPS60210448A (ja) 二軸延伸複合ポリエステルフイルム
JP3717130B2 (ja) ポリエステルフイルム用塗布剤およびプリントラミネート体
JPH02253949A (ja) 複合フィルム
US20060204747A1 (en) Multilayer, transparent polyester film with high oxygen barrier
JP2003175578A (ja) 金属薄膜との接着性が良好な二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
JP3618641B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその用途
JPS6015151A (ja) 制電性ポリエステル積層フイルム
JP3833354B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP2000085083A (ja) ポリエステル積層フィルム
JPS62169640A (ja) 共押出し多層シ−ト
JPH0813505B2 (ja) 積層延伸フイルムの製造方法