JPS6092813A - 熱可塑性樹脂成形品の製造法 - Google Patents

熱可塑性樹脂成形品の製造法

Info

Publication number
JPS6092813A
JPS6092813A JP20245683A JP20245683A JPS6092813A JP S6092813 A JPS6092813 A JP S6092813A JP 20245683 A JP20245683 A JP 20245683A JP 20245683 A JP20245683 A JP 20245683A JP S6092813 A JPS6092813 A JP S6092813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick wall
wall part
thick
thermoplastic resin
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20245683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tomita
敬 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20245683A priority Critical patent/JPS6092813A/ja
Publication of JPS6092813A publication Critical patent/JPS6092813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • B29C45/572Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/568Applying vibrations to the mould parts
    • B29C2045/5685Applying vibrations to the mould parts for eliminating internal voids in the moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、熱可塑性樹脂成形品の製造にあたって、厚
肉部のヒケを防止する製造法に関する。
(従来技術) 熱可塑性樹脂成形品で肉厚に差がある場合、厚肉部分の
冷却が遅れることにより、この部分の冷却時の収縮分を
補なう溶融樹脂の補給路が既に凝固しているため補給が
できず、従って収縮分だけヒケが発生することがある。
このようなヒケを防止する手段として、従来は第1図に
示すように成形金型のリプの基部のような厚肉部(a)
の周りを6熱伝導性の良い材料(b)によって構成し、
さらに、これを冷却水通路(Q)で冷却する等して、厚
肉部(a)を他の部分より早く冷却凝固させて、収縮に
対する溶解樹脂の補給を他の未凝固の部分を通じて可能
にし、ヒケを防止する方法(実開昭56−69421号
)が知られている。
しかしこのものでは厚肉部(a)のうち平板部分の凝固
は突出部に比べて遅いので平板部にヒケを生じてしまい
完全にヒケを防止することは困難であった。また、第2
図に示すように成形金型のリプの基部のような厚肉部(
&)の周囲に断熱材(d)を配置して厚肉部(a)のう
ち突出部の硬化速度を遅らせ、平板部を早く凝固させる
ことでヒケを防止する方法が考えられる。しかしこのも
のでは平板部のヒケは防止できるが突出部にヒケが生じ
てしまい、本来の補強機能が低下してしまうという不具
合があった0 (発明の目的) この発明は、前記した従来方法が持つ欠点を解消して、
厚内部のヒケを完全に防止しようとするものである。
(発明の構成) すなわち、リブやボスの如き厚肉部を有する熱可塑性樹
脂成形品の製造において、射出成形後厚肉部を溶融状態
にして、リブやボスの突端をシリンダにより押圧する等
して厚肉部の溶融樹脂を、ヒケを生じる収縮に応じて圧
縮しながら冷却凝固させるものである。
(実施例) 以下この発明の実施態様を図面にもとづいて説明する。
第8図は実施の1例としてリブ(2)を有する成形品(
1)を成形する場合の工程毎の局部断面図を示したもの
で、(A)は射出成形工程で、成形完了状態を示し、厚
肉部(3)にヒケ(4)が発生している。(B)は加熱
工程で、厚肉部(3)を加熱して局部的に溶融状態とし
た処を示している。(G)は圧縮工程で、リブ(2)の
先端の元の位置(8)が実線位置まで圧縮されて冷却凝
固した状態を示している。
(5)はファー型、(6)はキャビティ型を示す。
尚、この第8図には、加熱装置の図示が省略しであるが
、厚肉部(4)の周りに設けであるものとする0 この第8図囚の射出成形完了から(B)の厚肉部の加熱
工程につづいて、(O)の圧縮工程を順次経過すること
により、厚肉部(3)のヒケを完全に防止し得るもので
ある。
厚肉部を加熱する手段としては、成形釡型内にヒーター
を内蔵するとか、液体通路を形成し加熱オイルを通す等
して温度をフン)o−ルし、射出成形後の適切なタイミ
ングをとらえて加熱する方法が考えられ、射出成形、加
熱、圧縮の各工程をシーテンス制御すれば容易に実施で
きるものである。
この方法によると、成形品は一度凝固しているものが、
再加熱されて厚肉部のみが溶融状態となるので、この溶
融部分を加圧した場合溶融樹脂は他へ流れることなく充
分に加圧が可能であるから、収縮分だけ圧縮してヒケを
完全に防止することができるとともに、半凝固の状態で
圧縮することはないので、クラ、りが生じることもない
なお、上記実施例では厚肉部(3)のみを溶融状態にす
るため一担凝固した成形品の厚肉部(3ンを再加熱する
ようにしたが、第4図に示す如く厚肉部(3)周旺に断
熱材(9)を配置して凝固を遅らせて厚肉部(3)のみ
を溶融状態にするようにしてもよい。
この発明は上記した説明のとおりであるから、従来方法
でなし得なかったヒケの完全防止を実現し、このための
厚肉部の脆弱化を招くこともなく、美しくて製品価値の
高い成形品を容易に得られる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒケ防止法の一例を示す局部断面図、第
2図は同じ〈従来のヒケ防止法の別の例を示す局部断面
図、第8図は本発明によるヒケ防止法を、工程別に示し
た局部断面図で、(A)は射出成形工程、(B)は加熱
工程、(0)は圧縮工程を示す図、第4図は本発明の他
の実施例を示す図である。 1・・成形品 2・・リブ 3・・厚肉部 4・・ヒケ 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厚肉部を有する熱可塑性樹脂成形品の製造において、射
    出成形後厚肉部のみを溶融状態にして、該厚肉部をヒケ
    を生じる収縮に応じて圧縮することを特徴とする、熱可
    塑性樹脂成形品の製造法。
JP20245683A 1983-10-27 1983-10-27 熱可塑性樹脂成形品の製造法 Pending JPS6092813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20245683A JPS6092813A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 熱可塑性樹脂成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20245683A JPS6092813A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 熱可塑性樹脂成形品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092813A true JPS6092813A (ja) 1985-05-24

Family

ID=16457822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20245683A Pending JPS6092813A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 熱可塑性樹脂成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180169903A1 (en) Systems and methods for molding
JPS6092813A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造法
JPH06315961A (ja) 可視面にヒケを発生させない射出成形プラスチック製品の製造方法及びその装置
JP3946813B2 (ja) ヒケを改善する成形方法
JPS5938251Y2 (ja) 樹脂成形用金型
JP2000000865A (ja) プラスチック射出成形方法
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JPS588528Y2 (ja) 射出成形金型装置
JP2740678B2 (ja) 樹脂製品の成形方法
JPH07223246A (ja) 射出成形プラスチック製品の製造方法及びその装置
JPH081275A (ja) 消失模型の製作方法
KR100245745B1 (ko) 파워 스티어링 오일 펌프의 하우징 제조방법
JP2001328145A (ja) 射出成形金型およびこれを用いた射出成形方法
JPH0698473B2 (ja) ダイカスト法
JPH01127138A (ja) 消失性模型を用いる鋳造方法
JPH09168856A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
JPH03173624A (ja) 樹脂製品の成形方法
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
SU1103934A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм вакуумной формовкой
JPH0824989A (ja) ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法
JPS5917623Y2 (ja) 射出成形用金型ゲ−ト
JPH0153611B2 (ja)
JPH03216314A (ja) 射出成形型の製造方法
JPH06134815A (ja) 射出成形用簡易型の精密鋳造方法
JPS591784Y2 (ja) ヒケ防止機構を有する射出成形機