JPH0153611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153611B2
JPH0153611B2 JP59096616A JP9661684A JPH0153611B2 JP H0153611 B2 JPH0153611 B2 JP H0153611B2 JP 59096616 A JP59096616 A JP 59096616A JP 9661684 A JP9661684 A JP 9661684A JP H0153611 B2 JPH0153611 B2 JP H0153611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
mold
cavity
fitting
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59096616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60240420A (ja
Inventor
Setsuo Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Matsuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Matsuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9661684A priority Critical patent/JPS60240420A/ja
Publication of JPS60240420A publication Critical patent/JPS60240420A/ja
Publication of JPH0153611B2 publication Critical patent/JPH0153611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、金型のキヤビテイ部に射出成形され
る溶融樹脂内にインサートを圧入せしむるインサ
ートの結合方法に関する。
「従来の技術」 第4図イ,ロに示すように、成型品1に、内ね
じ21が形成された小物インサート2(小物埋込
金具)がある場合、成形に際してインサート2の
ねじ部に溶融樹脂が入らぬように、インサート2
のねじ部に例えば第5図ロに示す如き補助金具3
の雄ねじ31を螺合することが行われている。
(第5図ハ参照) しかるのち、可動側型板5(可動金型)、エジ
エクタピン6の上部に形成された長孔51,51
…に前記補助金具3を挿し込み、小物インサート
2がパーテイングラインより突出せしめるように
セツトする。
次いで、金型の型閉じにより、固定側型板4
(固定金型)のキヤビテイ部41内にインサート
2に位置する。
この状態で、溶融樹脂を金型内に射出し、冷却
固化後、金型を開き成型品1を取出す。(第6図
参照) その後、該成型品1より補助金具3を取外す。
以上のようにねじ部をもつたインサートを金型の
キヤビテイ部にセツトするには時間がかゝり、成
形サイクルタイムが長くなるほか、インサートよ
り補助金具を取外すのにも相当時間を要し、成形
能率の向上を阻害している。
また、成形時の型閉じ工程中にインサートが外
れると金型を損傷するなど、いろいろの問題点が
多い。また、インサートは成形後にその位置がず
れたり、脱落しないように固定するために、イン
サート(埋込金具)とプラスチツク材料との熱膨
脹係数の差により亀裂が発生することがある。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の技術的課題は、内ねじが形成された小
物インサートを埋込む場合でも、補助金具を不要
ならしめ、これにより、成形能率の向上を一段と
アツプせしむるとともに金型を損傷せしむること
がなく、また、埋込まれるインサートによりイン
サートの周辺に亀裂を防ぐことができるインサー
ト圧入方法を提供することにある。
「発明の構成」 上記せる技術的課題を解決するための本発明の
構成すなわち技術的手段は次のとおりである。
キヤビテイ部を形成した固定金型に対応して可
動金型に凹部を1つ乃至複数個形成しておき、該
可動金型の凹部には所要形状のインサートを挿入
しておき、次に、上記金型の型閉じ後、前記キヤ
ビテイ部に充填された溶融樹脂の冷却固化前に前
記インサートを適宜手段により前記溶融樹脂内に
押上げ圧入することを特徴とする溶融樹脂内に圧
入せしむるインサートの結合方法にある。
「発明の効果」 キヤビテイ部に射出された溶融材料の冷却固化
の前にインサートを圧入するために補助金具を不
要ならしめたので、製品より補助金具を取外す手
間、または成形前の取付けるための面倒な手間が
皆無ならしむることにより成形サイクルの能率が
一段とアツプすることができた。
また、キヤビテイ部に予めインサートをセツト
するのとは異なり、キヤビテイ部に射出され、溶
融熱の一部は金型に吸収されるのであるから、イ
ンサートと樹脂との熱膨脹係数の差は幾分か緩和
され、インサート周辺の亀裂を防ぐことができ
る。
「実施例」 以上、第1図乃至第2図に基いて、本発明方法
の一実施例について説明する。
100は油圧エジエクター101によつて可動
金型102内を上昇するエジエクターピンで、該
エジエクターピン100の先端に小物インサート
103を挿入するインサート用凹部104を形成
する。
105は固定金型106のキヤビテイ部で、該
キヤビテイ部105は溶融材料(成形材料)が充
填されて製品となる部分である。
図面中符号107はスプルーブツシユ、108
はスプルーロツクピン、109はスペーサーブロ
ツク、110は固定金型106の取付け板、11
1は可動金型102の取付け板である。
「作用」 型開き後、可動金型102側のインサート用凹
部104,104…にインサート103,103
…をそれぞれ挿入し(第1図参照)、続いて型閉
めする。
次いで、射出成形機のノズルと接合するスプル
ーブツシユ107をへてキヤビテイ部105に溶
融材料が充填されると、油圧エジエクター112
の作動により、インサート103,103を溶融
材料内へ押上げ、成形品113の内部に圧入す
る。(第2図参照)型開き後、第3図に示す如き
製品を得ることができる。
以上のように、本発明方法によると、補助金具
は不要となり、ねじ込み、取外しの如き手間がな
くなる。
また、第1図、第2図では、エジエクターピン
の先端のインサート凹部にセツトされるインサー
トは説明上1ケであるが、予めインサート用凹部
に複数個セツトしておき、射出成形し、冷却固化
する前に1ケずつ押上げ圧入することが可能とな
り、成形サイクルの能率がアツプする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の具体例を示す断面図で、
左半分はインサートが挿入されていない状態を示
し、右半分はインサートが挿入されている状態を
示す。第2図は本発明方法により成形品内にイン
サートが圧入された状態を示す断面図である。第
3図は従来方法による装置の断面図である。第4
図は成形品で、イ,ロは成形品の断面図と底面図
を示す。第5図イはインサートと、従来方法に使
用する補助金具、ロ,ハは補助金具にインサート
をねじ込んだ状態を示す断面図である。第6図は
従来方法により成形された製品と補助金具を示す
断面図である。 100……エジエクターピン、102……可動
金型、103……インサート、104……インサ
ート用凹部、105……キヤビテイ部、113…
…成形品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キヤビテイ部を形成した固定金型に対応して
    可動金型に凹部を1つ乃至複数個形成しておき、
    該可動金型の凹部には所要形状のインサートを挿
    入しておき、次に、上記金型の型閉じ後、前記キ
    ヤビテイ部に充填された溶融樹脂の冷却固化前に
    前記インサートを適宜手段により前記溶融樹脂内
    に押上げ圧入することを特徴とする溶融樹脂内に
    圧入せしむるインサートの結合方法。
JP9661684A 1984-05-16 1984-05-16 溶融樹脂内に圧入せしむるインサ−トの結合方法 Granted JPS60240420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9661684A JPS60240420A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 溶融樹脂内に圧入せしむるインサ−トの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9661684A JPS60240420A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 溶融樹脂内に圧入せしむるインサ−トの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60240420A JPS60240420A (ja) 1985-11-29
JPH0153611B2 true JPH0153611B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=14169786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9661684A Granted JPS60240420A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 溶融樹脂内に圧入せしむるインサ−トの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240420A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774998B2 (ja) * 2006-01-17 2011-09-21 パナソニック株式会社 インサート成形金型

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348862Y2 (ja) * 1975-03-17 1978-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60240420A (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010031361A1 (en) Plastic molding and method and apparatus for producing the same by injection molding
TW353045B (en) Method for producing thermoplastic resin molded article and mold assembly therefor
US4427618A (en) Inclined insulated runner multicavity injection molding
US5008064A (en) Injection-molding dimension-control and clamp-reduction
JPH0153611B2 (ja)
JP3752160B2 (ja) 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型
US4128613A (en) Injection molding method
JPS6350102Y2 (ja)
JPS5917623Y2 (ja) 射出成形用金型ゲ−ト
JPS588528Y2 (ja) 射出成形金型装置
JPS6350103Y2 (ja)
JP3232222B2 (ja) 金属材料の射出成形用ホットランナ金型
JP2690580B2 (ja) 金型鋳造方法
JPS5916185Y2 (ja) 射出成形用金型の改良ゲ−ト
JPH0614998Y2 (ja) 金 型
JPH09207170A (ja) 射出成形用金型
JP2512281Y2 (ja) 射出成形金型
JP2510663Y2 (ja) 射出成形装置
JPS641055Y2 (ja)
JPH0547623Y2 (ja)
JPS63242621A (ja) 射出成形方法
JPH0224522Y2 (ja)
JPH0213141Y2 (ja)
JPS591784Y2 (ja) ヒケ防止機構を有する射出成形機
JPH0720636B2 (ja) 射出成形方法