JPS6092090A - 合せ板製造方法並びに装置 - Google Patents

合せ板製造方法並びに装置

Info

Publication number
JPS6092090A
JPS6092090A JP59197764A JP19776484A JPS6092090A JP S6092090 A JPS6092090 A JP S6092090A JP 59197764 A JP59197764 A JP 59197764A JP 19776484 A JP19776484 A JP 19776484A JP S6092090 A JPS6092090 A JP S6092090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
core
cladding
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197764A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト・ゴールト
エーリヒ・トレーグナー
デイーター・レンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcan Holdings Switzerland AG
Original Assignee
Alusuisse Holdings AG
Schweizerische Aluminium AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alusuisse Holdings AG, Schweizerische Aluminium AG filed Critical Alusuisse Holdings AG
Publication of JPS6092090A publication Critical patent/JPS6092090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49924Joining by deforming of parallel side-by-side elongated members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は合せ板即ちクラツド板製造方法並びに製造装置
に関し、金属等のコアストリップを少な(とも2個のロ
ールの形成するロール間隙に導入し、少なくともコアス
トリップの一側圧タラッドストリップン覆う失透方法並
びに装置て関する。
従来の技術 複数の金鴇ストリップのクラッド即ち合せ板製造は、例
えば低級コア材料に薄い高級材料ケ被覆する場合に適用
されろ。コア材料の低級とは使用合金に基づ(ものであ
る。これには、再生スクラップが大きな割合の場合、各
種素子が存在し分布が著しく異なる場合乞含む。低級コ
ア材料の他の例として連続鋳造機で生産したストリップ
等鋳放し面が不規則な粗面の場合もある。
ストリップ材料の面の特性は多くの用途で決定的な影響
があるため、クラッド技法が屡々使用されろ。
製造に際して、鋳造スラブにクラッド板?重ね又は溶接
して予熱及びロールかけによつ又結合し、この場合は鋳
造ストリップ上にクラッド材料ケ供給するために同期走
行装置χ必要とする。この点は両ストリップが中間貯蔵
手段としてのコイルから巻戻される場合も、ストリップ
鋳造ユニットから直接供給される場合も同様である。既
昶のストリップのクラッド装置ではクラッドストリップ
馨供給ロールヶ経て供給し、コア材料の頂面に皇ねる。
予熱装置ン通った後に両材料は高温圧延機のロール間隙
に入る。この装置の欠点は、クラッドストリップがコア
材料と比較的長時間接触するため、コア材料とはy同じ
温度でロール間隙に入る。
両材料の高温成形特性がはg同じである時は、コア材料
とクラッド材料との間の相対運動が生じない。この相対
運動は両材料を溶着するために有効である。
更に、上述の装置では、高級クラッド相料に結晶生長が
生じ、コア材料とクラッド材料とが最初に接触してから
ロール間隙に入るまでの時間か長い程、生長は大となる
。商機製品の場合は結晶粒が極めて小さい材料である。
更に、クラッド材料が第1にロール間隙に接触1−る点
でクラッド材料の変形が熱膨張差によって生じ、この後
は両材料乞正しいアライメントとすることは不可能であ
り、空気の抑留によってふ(らみン生ずることもある。
ふくらみはコアとクラッド材料間の接着面積χ小さくす
るため接着強度の減少となる。
マグネシウム含有量の多いアルミニウム合金のストリッ
プ製造の場合に、鋳放しストリップ乞鋳造機から高温圧
延機に供給する間に酸化皮膜を生じ、クラッド材料とコ
ア材料との接着を困難にする。この距離が大きい場合及
び予熱装置を通る場合には酸(ヒ皮膜の生長は大きい。
ロール間隙内で拡散接着乞行なうためにはこの皮膜ケで
きるだけ除去する必要がある。
発明の解決すべき問題点 本発明は前述の型式の合せ板製造方法並びに装置ケ提供
し、上述の欠点乞除去する。更に、製品の表面性状及び
クラッド材料とコア材料との間の接着強度を良くする。
問題点乞解決するための手段 本発明による合せ板製造方法は、前述の型式において、
ロール間隙に導入する前にクラツドストリップケコアス
トリップに機械的変形によって固着する。
本発明の実施例によって、上述の固着過程は最大として
クラッドストリップとコアストリップか少な(とも1個
のロールに係合するまでとする。
このために、固着はロール間隙に近接した位置で行ない
、金属コアとクラッドストリップとの接触時間は極めて
短い。固着過程が終ればロール間隙の手前では両ストリ
ップの接触は生じない。本発明の方法は、コアストリッ
プがどんな材料であり、クラッドストリップかどんな材
料であっても適用できろ。好適な例では金属のコアスト
リップに金属のクラッドストリップ乞被覆する。
金属のコアストリップが鋳造ユニットから直接導入され
る場合には温度は著しく茜(、アルミニウムの場合で4
00〜600″Gであり、クラッドストリップはアルミ
ニウムの場合で20〜70℃である。
温度差のため、両材料は異なるKl値即ち加工に対する
抵抗値ン有する。この1こめ、純粋の拡散接着は生起せ
ず、摩擦誘起固着となる。固着過程前にコアストリップ
の面Z粗面とすれば両ストリップ間の固着は良くなる。
金属のコアストリップとクラッドストリップとがロール
間隙に入る前は接触しない1こめ、クラツドストIJツ
ブが結晶生長ン生ずることがない。これは高級仕上又は
半仕上製品の製造のために著しく有利である。
本発明による合せ板の製造装置は、連続鋳造機、コイル
等からの金属ストリツプン少なくとも1枚のクラッドス
トリップと共に少な(とも2個のロールの形成するロー
ル間隙に導くものにおいて、金属コアストリップをロー
ル間隙に入る前に上面及び又は下面馨アタッチメントロ
ールに係合させ、クラツドストリップヶコアストリップ
とアタッチメントロールとの間に導入する。好適な実施
例によって、アタッチメントロールの外面に突出部ン設
け、クラツドストリップヶコアストリップ内に圧入して
機械的に両ストリップ乞互に固着する。
同体な効果ン得るために、アタッチメントロールの外面
に断面三角形の円周ス) IJツブ乞ロール面外に突出
させ、一時的にクラッドストリップに圧入する。本発明
装置は金属のクラッドストリップ。
コアス) IJッグ圧限定されず、所要の材料間の合せ
板製造に適用できる。
アタッチメントロールの実施例は、コア、クラッドスト
リップがロール間隙に人った後にストリップから離し、
クラッドストリップとコアストリップとの間χある角度
とする。他の実施例によって、クラッドストリップの供
給乞ロールからとし、コアストリップの動きに同期させ
る。調整用の別の装置は必要がない。クラッド材料かコ
イルから巻戻される時は巻戻の慣性によってコイルとロ
ール間隙との間にある程度の張力が作用する。所要に応
じて巻戻機にブレーキ装置7設ける。ロール間隙の手前
では熱応力が作用しないため、クラッドストリップの捩
れは生じない。
別の実施例によつ又、アタッチメントロールの上流にコ
アストリップの面を粗面とするブラシχ設けろ。このブ
ラシはストリップの酸化皮膜乞破壊する。ブラシとロー
ル間隙の間は者しく短時間であり、酸化皮膜が再生する
ことはない。両ストリップのKf値が著しく異なり、ク
ラッドストリップはロール間隙に直接供給されろため空
気の抑留は生ぜず、クラッドストリップとコアストリッ
プとの間は優れた拡散接着と、摩擦誘起接着とが行なわ
れる。
ブラシと、アタッチメントロールと、液圧作動装置とは
クラッドストリップのコイルン支持−[るクレームに取
付けるのが好適である。
発明の効果 本発明によって、コアストリップとクラッドストリップ
の先端部分を機械的変形によって固着することによって
、ロール間隙にかみこむ時にアライメント誤差の生ずる
おそれはなく、後方部分は高温コアストリップと低温ク
ラッドストリップをロール間隙まで互に離して供給する
ことか可能となる。
本発明は極めて簡単な構成であり、僅な機械的電気的部
品のみが必賛である。従って、破損J)おそれは少な(
、作動確実であり、寿命は長い。
本発明によって、クラッド板即ち合せ板ン商品質で確実
に生産できる。
実施−烈一 本発明による金鵬ストリップ合せ板製造装置乞第1図に
示し、コアストリップ1は図示しない連続ストリップ鋳
造装置、コイル等からロール装置に供給する。ロール装
置は2個のロール2,5のみ乞示す。
ストリップ鋳造装置又はコイル等とロール装置との間で
、ストリップ4乞コアス) IJツブ1Vc供給して合
せ板とする。所要に応じてストリップ4はストリップ1
の上側5.下側6の一万又は双方とする。このクラッド
ストリップ4はフレーム8内に支持されたロール7に巻
かれ所要の巻戻方向は偏向ローラー9によって定める。
フレーム8によって支持し、コアストリップ1の両側と
したアタッチメントロール10は液圧装置11によって
線A ic T’E=iって上下可能とする。第2図に
示す通り、アタッチメントロール1oはコアストリップ
1の巾に相当する[1]bとする。ロール10の外面1
4は第4,5図に示す突出部12馨設け、局部的にクラ
ッドストリップ4乞コアストリツプ1に押圧する。突出
部12に代えて又は附加して、第2,5図に示す通り、
断面三角形の突出円筒ストリップ15を取付け、ナイフ
ェツジでクラッドストリップ4ケ押圧することもできる
合せ板製造過程の最初に、アタッチメントロール10は
クラッドストリップ4ンコアストリツプ1に押圧する。
これによって、突出部12又はストリップ1ろはストリ
ップ1,4間乞密接させろ。
このアタッチメント過程は所要に応じてコアストリップ
1とクラッドストリップ4とがロール1.ろの形成する
間隙hf)ロール間隙に入るまで行なう。
この後はアタッチメントロール10v液圧シリンダ11
によって引込め、クラッドストリップ4は1隨接に、コ
アストリップ1と同期して、コイル7から引出され、ス
トリップ4はロール間隙に人って初めてコアストリップ
1と接触してクラッド過程2行なう。
第1図に示す通り、支持フレームB上のアタッチメント
ロール10に接触する前に、駆動機構16によって回転
ブラシ15χ回転させる。これによってコアストリップ
1の[fiv粗而と面る。
第6図に示す通り、クラッドストリップ4はコアストリ
ツ7” I Kある角度で接触する。コアストリップ1
がクラッドストリップ4と共にロール2゜ろに接触する
時の渦さχh1とし、島さり、の位置と最小ロール間隙
h2の位置との水平距離χldとする。
寸法7dは両ストIJッグがロールによって圧縮される
距離であり、パラメータ(b、’−h、 ) X)(、
(比はロール半径)Kよって定まる。
最初の条件、軟質、硬質、半硬質等、と温度条件、アル
ミニウムの場合クラッドストリップは20℃、コアスト
リップは520℃、に応じて、クラッドストリップ4と
コアストリップ1とは著しく異なる成形特性ンロール間
隙に入る時L′C,示す。
こ〜に説明する特性はKf値即ち材料の変形に対する抵
抗である。
第7図は1組のアルミニウム合金を合せ板とした場合の
Kf値の変化の実験例乞示す。アルミニウムのクラッド
ストリップ4は硬いロールかケ状態であり、Kf値は室
温でロール間隙に入る時に約24ON/m11? であ
った。クラッド過程間ストリップ4のKf値は変形部l
d内で変比し、温度は著しく上昇する(500〜600
℃)ロール間隙馨出る時のKf値は約8ON/In♂で
ある。
コアストリップ1は図示の例ではアルミニウムとし、K
f値は反対の変比となる。ロール間隙に入る時は400
〜600℃程度であり、 Kf値は約7ON/叩2であ
る。距Bed乞通って温度か低下して変形するためKf
値は約15ON/n♂となる。この反対方間の推移はK
f値の変換乞形成する。
発明の効果 合金組成と、開始条件と温度との適切な調整によってク
ラッドストリップ4とコアストリップ1との間の適切な
耐着条件が得られ、クラッドストリップとコアストリッ
プのKf Ifの最大可能差異は距離16において行な
われる。この過程はクラッドストリップ4とコアストリ
ップ1との間の大きな相対運動乞生じ、酸化面乞破壊し
、両全ハストリップ相互間の拡散接着と屋擦誘起固着と
が可能となる。
本発明によって、ロール間隙に入る前の両ストリップの
最初の部分を固着てろことによって、両ストリップは児
全な固着となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による金属ストリップ合せ板製造装置の
説明図、第2図は第1図の装置の本発明アタッチメント
ロールの拡大正面図、第5図は第2図の端面図、第4図
はアタッチメントロールの他の実施例χ示す正面図、第
5図は第4図の端面図、第6図は第1図のクラッドロー
ルの部分拡大図、第7図はKf値の変化を示すグラフで
ある。 1 コアストリップ 2,5 クラッドロール4 クラ
ッドストリップ B フレーム10 アタッチメントロ
ール11 液圧装置12.15突出部 15 1N転ブ
ラシ第1図 [ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 コアストリップ特に金塊ストリップン少なくとも
    2個のロールの形成するロール間隙に導入し少な(とも
    コアストリップの一側にクラッドストリップビ覆う合せ
    板製造方法であって、上記ロール間隙に導入する前にク
    ラッドストリップをコアストリップに機械的変形によっ
    て固着すること馨特徴とする合せ板製造方法。 2、前記固着過程は最大としてクラッドストリップとコ
    アストリップとが少なくとも1個のロールに係合するま
    でとする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、 前記コアストリップの面ぞ前記固着過程iiJに
    粗面とする特許請求の範囲第1川又は第2項記載の方法
    。 4、市温(例えばアルミニウムス) l)ツブで400
    〜60(J’G)のコアストリップに低温(例えばアル
    ミニウムストリップで20〜70℃)のクラッドストリ
    ップン被覆する特許請求の範囲第1項ないし第5項の1
    項記載の方法。 5、合せ板の製造装置であって、連続鋳造機、コイル等
    からの金属ストリップ乞少なくとも1枚のクラッドスト
    リップと共圧少なくとも2個のロールの形成するロール
    間隙に導くものにおいて、金属コアストリップ(1)ン
    ロール間隙に入る前に上面及び又は下面をアタッチメン
    トロール(10)に係合させ、クラッドストリップ(4
    )ンコアストリップ(1)とアタッチメントロール(1
    0)との間に導入するとと乞特徴とする合せ板製造装置
    。 6、前記アタッチメントロール(10)の外面(14)
    に突出部(12)及び又は断面三角形の円周方向の突出
    ストリップ(15)乞備える特許請求の範囲第5項記載
    の装置。 7、前記アタッチメントロール(to)v液圧ユニット
    に結合してアタッチメントロール(10)ンコア及びク
    ラッドストリップ(1,4)から離し得るようにする特
    許請求の範囲第5項又は第6項記載の装置。 8.前記アタッチメントロール(10)の上[=77ス
    トリツプ(1)の面ン粗面とするブラシ(15)を備え
    る特許請求の範囲第5項ないし第7項の1項記載の装置
    。 9、 前記ブラシ(15)とアタッチメントロール(1
    0)とは前記液圧ユニッ) (11)と共に支持フレー
    ム(8)K取付け、フレーム(8)はロール(7)に巻
    いたクラッドストリップ(4)を支持する特許請求の範
    囲第8項記載の装置。 10、前記クラッドストリップ(4)はロール(7)か
    ら偏向ロール(9)を経て供給され、ロール(7)及び
    又は偏向ロール(9)Kブレーキ機構等乞設ける特許請
    求の範囲第9項記載の装置。
JP59197764A 1983-09-20 1984-09-20 合せ板製造方法並びに装置 Pending JPS6092090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5095/83-0 1983-09-20
CH509583 1983-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092090A true JPS6092090A (ja) 1985-05-23

Family

ID=4287846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197764A Pending JPS6092090A (ja) 1983-09-20 1984-09-20 合せ板製造方法並びに装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4610070A (ja)
EP (1) EP0140834B1 (ja)
JP (1) JPS6092090A (ja)
AT (1) ATE32845T1 (ja)
AU (1) AU3308484A (ja)
DE (2) DE3334355C1 (ja)
NO (1) NO843711L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8525011D0 (en) * 1985-10-10 1985-11-13 Alcan Int Ltd Aluminium metal products
DE3625755A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-11 Hoesch Stahl Ag Verbundwerkstoff
DE4317819C2 (de) * 1993-05-28 1997-10-16 Bayerische Mas Ind Arno Keller Verfahren zur Herstellung von Längenmeßvorrichtungen und Längenmeßvorrichtung
DE19652744C3 (de) * 1996-12-18 2003-06-05 Honsel Walzprodukte Gmbh Verfahren zum Herstellen von Profilbändern und Profilblechen sowie danach hergestellte Profilbänder und Profilbleche
DE19820393A1 (de) * 1998-05-07 1999-11-11 Volkswagen Ag Anordnung zur Verbindung eines Leichtmetallbauteils mit einem Stahlbauteil und Verfahren zur Herstellung der Anordnung
DE10124594B4 (de) * 2001-05-21 2006-10-12 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Herstellen eines Verbundbandes aus Stahl durch Walzplattieren eines direkt gegossenen Stahlbandes sowie Verwendung eines solchen Verbundbandes
DE102016204567A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Herstellen eines warmwalzplattierten Werkstoffverbundes, Flachproduktpaket, warmwalzplattierter Werkstoffverbund sowie seine Verwendung
DE102017220434A1 (de) 2016-11-18 2018-05-24 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines kontinuierlichen bandförmigen Verbundmaterials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155637A (en) * 1976-06-19 1977-12-24 Ooemu Kougiyou Kk Production method of metal sheet laminated material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE421500C (de) * 1924-07-22 1925-11-14 Carl Schroeder Vorrichtung zum Feststellen offener Fensterfluegel
US1729747A (en) * 1925-12-09 1929-10-01 Cleveland Graphite Bronze Co Method of bonding dissimilar metals
US1687605A (en) * 1927-11-11 1928-10-16 Harry W Bundy Apparatus for making multiply strip stock
CH128096A (de) * 1927-11-21 1928-11-01 Robert Victor Neher A G Verfahren und Einrichtung zum Zusammenheften der Enden von Metallfolienbahnen.
US2558093A (en) * 1944-09-20 1951-06-26 American Cladmetals Company Procedure for making composite metal strip
US2763057A (en) * 1954-07-12 1956-09-18 Koldweld Corp Cold pressure welding of metal foil
US3350772A (en) * 1962-08-15 1967-11-07 Composite Metal Products Inc Methods of cladding stainless steel to aluminum
US4477011A (en) * 1982-09-10 1984-10-16 Alcan International Limited Continuous cladding of aluminum strip

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155637A (en) * 1976-06-19 1977-12-24 Ooemu Kougiyou Kk Production method of metal sheet laminated material

Also Published As

Publication number Publication date
NO843711L (no) 1985-03-21
EP0140834A1 (de) 1985-05-08
DE3469690D1 (en) 1988-04-14
EP0140834B1 (de) 1988-03-09
AU3308484A (en) 1985-03-28
US4610070A (en) 1986-09-09
DE3334355C1 (de) 1985-05-02
ATE32845T1 (de) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477011A (en) Continuous cladding of aluminum strip
JPS6092090A (ja) 合せ板製造方法並びに装置
US2612682A (en) Method of cladding a copper-base metal to an aluminum core
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
TW408043B (en) Coiling method of a metal strip and its device
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
JP2900501B2 (ja) 表裏面で粗さの異なる鋼板の製造方法
US6164360A (en) Laminating mechanism for producing a laminated composite
JPS5933014A (ja) 完全連続タンデムミルのロ−ル交換方法
Dean et al. Production of high quality aluminium foil
JPH0479722B2 (ja)
JPS586564B2 (ja) アツエンキ
JP4218115B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JPS58141882A (ja) アルミニウムクラツド金属板の製造方法
JP2877970B2 (ja) 複合鋼板の製造方法
JP2760387B2 (ja) ステンレス・アルミニウムクラッド材の製造方法
JP2001205305A (ja) 薄板ストリップ圧延機および圧延方法
JPH01254391A (ja) クラッド薄板の製造方法及び製造装置
JPH0330473B2 (ja)
JPS61283476A (ja) クラツド鋼板の製造方法およびその装置
SU1142246A1 (ru) Способ получени биметаллической ленты
JPH0569161A (ja) 複合金属板の製造方法
JPH0747167B2 (ja) 連続鋳造材の幅圧延方法
JPH05146881A (ja) クラツド材の製造方法及び製造装置
JPH04313472A (ja) ステンレス箔クラッドアルミ板の製造方法